ライカM ボディ のクチコミ掲示板

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥458,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS ライカM ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2013年 3月20日

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディ のクチコミ掲示板

(1325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

ライカにもの申す。

2014/09/23 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:767件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666998.html
ライカM Edition 60の無骨なデザイン。なんじゃこれはー。と、思いましたね。それにしても、ライカM-A(Typ127)は惚れ惚れするほど素晴らしいデザインですね。このデザインでデジタルを出して欲しかった。ライカM Edition 60も液晶画面がないのなら、ライカM-A(Typ127)のデザインでも良かったんじゃない? ライカM Edition 60、液晶無いわりに分厚いし、ほんと残念な機種です。

あとそれから、いい加減、センサーのゴミ問題についても真剣に考えてください。安心、手軽に出来るセンサーお掃除キットを出して欲しい。これ、ほんとうに切望しています。

書込番号:17970847

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/23 10:25(1年以上前)

ライカ関係者が価格.comを見ているとは思えないですな。

要望はライカにメールした方が良いと思いますな。

書込番号:17971112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/09/23 12:58(1年以上前)

>このデザインでデジタルを出して欲しかった。

センサの水平保持と放熱のことを考えたら、なかなか難しいのではと援護しつつ、そのままの構成で、液晶を取っただけで2mm程度は薄くできたのではと思っています。

もともとM4−2はセルフタイマーを外して、空間残してましたし、M6はセルフタイマーの空間に露出計の電気回路と電池室を放り込みましたから、無駄なようで将来的に役に立つと思います。

どんな役?かと聞かれたら、当方なら、センサークリーニング機構と画像センサの冷却系かな。あの厚さなら、底部とセンサを裏フタ状にして一体化し、外してクリーニングできるようにしてくれたら良いかもですね。

書込番号:17971695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/23 13:24(1年以上前)

パナソニック系のカメラの
luxシリーズが
(マイクロ)フォーサーズセンサーと
1型センサーを追加したので
色々なセンサーラインナップの
カメラが増えた
のは良いのか悪いのか

どっちにしろネームバリューで
高くつくんだろうな。

ライカのカタログは
今年はミラーレスのしか
貰ってないので
あまり細かいことはわかりませんが
この前BMWとコラボしてなかったけ?

書込番号:17971791

ナイスクチコミ!3


奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2014/09/27 21:13(1年以上前)

古くからの付き合いが、今日に及んでいますが 
高名な評論家のご意見も~通力が消え、
機消費者庁の相談窓口の声が高くなる前に、本気になっていただきたいもんですなー。
はっ はっ はっ。 

書込番号:17988768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件

2014/09/30 07:58(1年以上前)

みなさん。ご意見ありがとうございます。

センサーのゴミ問題はライカも対策を練っていると思いますが、さすがに、外でレンズ交換を躊躇せざるえない状況がもどかしいです。
みんな、開放で撮っているのかな? F11以上で空を撮ってパソコンに映し出すとゴミが写っていてがっかりします。
ニコンのセンサークリーニングキットを使っていますが、完璧には撮れませんし、なによりセンサーが傷つかないか心配でかなり気を使いますね。
もっと楽に個人でゴミが取れればいいのですが……。

書込番号:17997441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件

2014/09/30 11:27(1年以上前)

”完璧には撮れない”間違えました。”完璧には取れないです”。

書込番号:17997843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 ライカM ボディの満足度5

2014/10/01 04:14(1年以上前)

黄昏信州人さん

おはようございます!

>ニコンのセンサークリーニングキットを使っていますが

LEICAの社員さんから、「ローパスフィルターの付いているセンサーなら、ご自分で掃除をしても、リスクは少ないのですが、LEICAは、ローパスフィルターのないセンサーなので、傷がつきやすいので絶対にご自分では掃除しないでください。 センサー交換は、◯十万以上かかりますよ」と言われました。

↑ご存知だとは思いますが、ちょっと、心配になりましたので・・・・

書込番号:18000616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件

2014/10/01 08:14(1年以上前)

招 福之助さん。貴重な意見、わざわざありがとうございます。
実はあるプログを見て、LeicaM9を使っている人が、ニコンのセンサークリーニングキットプロを使っていると書かれていたので、心配ながらも、購入し、何度か清掃しました。今のところ傷は付いていないのですが、やはり心配ですね。
ライカセンターで奇麗にしてもらうのも地方では送る手間と、その度に二千円だったかな、清掃料が掛かってしまいます。それで、またレンズ交換をするとすぐにゴミに悩まされることになります。
 
プロのライカ使いの人はどうしているのか気になります。

書込番号:18000904

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/12/04 13:07(1年以上前)

Leica M Edition 60は、動画を撮れなくて液晶外したのに、M9よりも分厚いし重い。何がしたいのかわからない。
以下、M typ240の次の機種への要望(M Edition 60からの差分で書いてます)。

1. ファインダーの構造をM3と同じにする
2. 大きさも重さもM3と同じにする
3. ISO感度ダイヤルにAUTOを設ける
4. ISO感度ダイヤルを2重リングにして、レンズの焦点距離を手動でも設定できるようにする
5. ISO感度はISO100〜ISO25000

書込番号:18236234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件

2014/12/04 16:16(1年以上前)

苦楽園さん。具体的な要望ありがとうございます。
僕は、デジタルからライカの世界に入りましたが、やはりデザインではフイルムのスマートさはとてもかっこいいですね。
あとはセンサーのゴミ問題を簡単に除去できるようにしてもらいたいです。一々、カメラを送るのもなーと考えてしまいます。

書込番号:18236647

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/04 17:31(1年以上前)

ライカが相手をするかな?自分の器を考えろ!
デザインは個人的好みが加わるので嫌いなら買わなければよいだけ、メーカーも同じですよね…

掃除が面倒ならセンサー汚れるたびに買い換えたら?

ここでマスターベーションしているより、ライカの直販店の店前で吠えてれば?
選挙演説と間違えて聴衆者が増えるかも?

書込番号:18236814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/12/05 00:03(1年以上前)

> ライカが相手をするかな?自分の器を考えろ!

レンズの手動設定は要望を聞いたいてくれたわけではないのかもしれませんが、ここで要望した後に実現しました。背面液晶の省略もしかり。ここで出る要望は、他のライカユーザーからもライカに対して出てるのだと思います。

書込番号:18238301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:767件

2014/12/06 03:25(1年以上前)

橘屋さん。ご意見ありがとうございます。
確かに此処で色々言ってもしょうがないですよね。やはり直接言わなくては伝わりませんものね。

苦楽園さん。僕の意見に付き合っていただきありがとうございます。

書込番号:18241779

ナイスクチコミ!4


奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2014/12/08 09:47(1年以上前)

散歩がてら 小型の国産カメラをぶら下げたまま、デパートのライカステーションを久しぶりに訪ねた
アテンダントが、
まるで 高級ハンドバック屋よろしく 
デザインや素材の説明から始まって、持つ事の優越へのお誘いを 実に巧みに レクチャーなさる、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、。

手前どもでは、こんなに お高い物を持っても、行く場所がありませんのよ、、、

書込番号:18248941

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

あっ新製品でましたね。

2014/09/16 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

私は欲しいシルバーのズミルックスを諦めて(納得を自分にさせて(^^;)ブラック買った途端にシルバー出すだもん。

http://jp.leica-camera.com/ライカの世界/Leica-at-photokina-2014/Leica-at-photokina-2014/新製品

それはさておき、色々ライカも出してきますね〜

皆さんは何を買いますか?(^^;

書込番号:17944268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/09/18 19:34(1年以上前)

僕はライカXを予約しました。フルサイズではないとはいえ、この価格でこのレンズは非常にお買い得かと。

書込番号:17952688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2014/09/18 20:44(1年以上前)

チロポン2さん、こんばんは。
わかります、私もシルバーポチっとしそうに。
X用のカメラケース、速写ケースのカントリー何て今からの季節にオシャレです。

何かワクワクしますね〜
レンズも今後出てきそう〜

書込番号:17952976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームアップが待ち遠しいのですが。

2014/07/01 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

写真歴40年、ライカ歴22年のカメラ好きです。
ライカはフレックス.M3.M5.CL(以上中古)M6.R8.M7.M8.M9.M(以上新品)と使い続けています。

今、気になって仕方がないのはMのファームアップです。
ライカTの発表と同時に発表されると思い込んでいましたが
未だに何のアナウンスもありませんね。
もしかしたらこのまま次機種に移行してしまうのでしょうか。

自分的にはフォーカスピーキングの色が見にくいのと
再生時の画像拡大でバグが出るのが気になっています。
また、LM変換リングが全周型でないと背面モニターが使えないなど
細かくてすいませんが何とかしてほしい感じなのです。

ついでに言うともっと高精細でアイスタート機能が付いた
EVFが使えるようになればいいのにとも思います。

ライカM型は新しくなればなるほど
どんどん高価格(私はボディを91万円で買いました)になってきていますし
昔のライカのように長く使えるようなサービスを望みます。

みなさんはどう思われますか?
ファームアップは要りませんか?
新しいのをどんどん買い替える時代でしょうか?
こんな考えは古いんでしょうか?

書込番号:17684860

ナイスクチコミ!3


返信する
sdl69さん
クチコミ投稿数:1件

2014/07/01 02:30(1年以上前)

ファームアップデート出てます。

書込番号:17684877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/07/01 02:57(1年以上前)

sdl69さま。
教えていただきましてありがとうございます。
今日(6月30日)だったのですね。
早速、今、2.0.1.5にアップデートしました。

みなさま、待ちきれなくてこんなスレを立ててしまい
すみませんでした。
今から進化の度合いを確認するのが楽しみです。
失礼いたしました。

書込番号:17684897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2014/07/01 08:45(1年以上前)

最近思うことがあったので
>ライカM型は新しくなればなるほど
どんどん高価格(私はボディを91万円で買いました

ライカMは発売以来モデルチェンジはしていません。当初は73万8千円で量販店で出ていました。
何の変更もなくて価格変更だけで最近の価格になってますネ。

ファームアップはこの機種に限らず前のM9-Pでも同じで未完のままに次モデルへと進んでしまいます。
やはりドイツの中小企業の悪いところが表面化してる状態だと思います。フィルム時代はこつこつ企業を育ててきたのでしょうがデジタル時代には我々の知らないグローバルな技術が必要なんでしょうね。

書込番号:17685283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 ライカM ボディの満足度5

2014/07/01 11:34(1年以上前)

ボディービルダーエックス(52歳)さん sdl69さん 、スレ立て、情報を、有難う御座います!

早速、ファームアップしました!

水準器が常時、EVF内あるいは、ライブビューに表示されていることと、シャッター半押しをせずとも、SS、WBを変更した時の結果が表示されていること、が嬉しいですね〜。

露出補正も、ダイヤルのみで変更できるようになったのはいいですが、(もちろん、SSをオート時のみ)これは、シャッターを半押ししないと、EVFに変更結果が反映されないです。 もともと、私は、露出補正は,SSでしますので、大して関係がないのですが・・・。


早く、拡大枠の移動、が出来るようになって欲しい〜!!! コサイン誤差には、ほんと悩まされています。日本のカメラでは、当たり前の機能なんですから・・・。
 


書込番号:17685594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 ライカM ボディの満足度5

2014/07/02 00:07(1年以上前)

追加です。

EVFで見ている映像と、撮影後の液晶での映像のWBが、全く違いますね。EVFでは、黄色く見えます。

ファームアップ前には、そんな違いはありませんでした・・・。

書込番号:17687936

ナイスクチコミ!1


parasekeさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディの満足度5

2014/08/12 23:45(1年以上前)

招さん

 そうなんです。今回のファームアップで撮影時LVで見ると全く色味が変で青みがかったというか、緑がかったというか完全にホワイトバランスが壊れてしまって、最初故障したと思いました。
 ところが撮影後、背面の液晶では通常のホワイトバランス画像に記録されています。これもファームアップによる不具合でしょうか?ファームアップ前はこんなことありませんでしたよね〜。
 撮影前の色のイメージも撮影のとても重要な要素ですので、この不具合も早期に解決してほしいですね。

書込番号:17829202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 ライカM ボディの満足度5

2014/08/14 12:08(1年以上前)

parasekeさん

やはり、そうでしたか〜^^;しかも、parasekeさんは、青み、緑がかっている、ですか〜・・・。 ドイツのLEICAさんも、わかりそうなものですがね〜・・・。困ったことです・・・。

撮影時に、水準器が、LV,EVF,に表示されるようになったのは良かったです!が!!!やはり、日本のカメラでは当たり前の機能である、ピント位置の移動!!!ができるように、早急にお願いしたい!!!ですね。

書込番号:17833552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

RアダプターMの6ビットコード

2013/11/10 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 
機種不明
機種不明

ノボフレックスアダプターの6ビットコード

Rレンズが選択できるようです。

M240購入はRレンズ救済が最大の目的だったのですが肝心のRアダプターMがまだ出てきません。
予約はしているのですがね。
今はKiponのアダプターを購入し使っているのですが、オプションでRレンズ名が選べず仕方なく
同じような焦点距離のMレンズ名を選択しています。

そんな折り、ふとネット検索してみるとそれらしきものを発見しました。
ノボフレックスから出ているようです。
ビットコードは、●●●○●●の用です。
(以前M8の時に購入したフェイクコード作成機があるので暇なときに試してみます。)
詳細は以下をご覧ください。
ちなみに269ドルです。
もっと早く分かっていたらですね。
使えるかどうかは多少疑問なところがありますので自己判断でお願いします。
商品説明にいかが記載されているので多分対応していそうです。
The current version of this adapter comes with a special 6-bit marking on the camera side to
bring up the Leica R-lenses menu in your Leica M 240 digital camera.

http://www.bhphotovideo.com/c/product/220122-REG/Novoflex_LEM_LER_Lens_Adapter_Leica_R_to.html

書込番号:16816959

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/11/10 08:51(1年以上前)

当機種
当機種

以前購入していたM-Coder、撮影はマクロスイター50

撮影はスイター50だがレンズ選択はR180F2を選択

eBayで購入した非純正LMアダプターに6ビットコード溝があったので、黒マジックで●●●●○●●を入れ○の所に白テープ
を小さく切っていれたところうまく行きました。
現状のMレンズ名に加えてRレンズ名が出てきました。
画像のEXIFをご覧ください。

やってみた感想ですが、マジックやテープはレンズ装着時に位置が動いてしまうので
ルーターで溝を削って白テープを埋め込んだら良いかなという感じです。
Kiponアダプターの場合、ベースが黒色なので白部分1カ所だけルーターで削って
ということです。

以上報告終わり。

書込番号:16817144

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/11/10 09:50(1年以上前)

追記します。

あれから何度かやってみて、うまく行くときもありますが
うまく行かないときも出てきます。
M8のフェイクコードのときもそうで、挙動が安定しませんでした。
従って、純正のRアダプターMを待った方が懸命と思います。

書込番号:16817353

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/11 12:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。
純正が出る前からコードが判明しているとは!
もしや純正もノボフレックス製かな?

他サイトの情報ですが、フェイクコードは基本的にマットなペイントを使った方がいいとのこと。
マットホワイト、マットブラックのプラカラーなど試してみられてはいかがでしょう。

書込番号:16821983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 ライカM ボディの満足度5

2013/11/14 12:34(1年以上前)

スレッドの本旨からズレますが、ミニ情報を。

以前に、純正R-Mアダプターは、11月になる、とライカ銀座店からお電話をいただいていましたが、先日、ライカ銀座店に立ち寄った際に聞きましたら、やはり?11月には発売されることはなく、年末になるかも?ってことでした。 年内発売は怪しい、って感じのニュアンスに思いました。

書込番号:16834430

ナイスクチコミ!1


AZmark2さん
クチコミ投稿数:36件

2014/01/06 12:07(1年以上前)

B&HでLEM/LERアダプターを購入し、一週間で届きました。送料込みで312ドル、プラス日本での消費税700円でした。

装着するとマニュアルでRレンズを選択出来ますが、リストに無いレンズはメリットが無さそうですね。対応Rレンズはカメラのカタログに掲載されていますが、選択肢を増やす予定は現状ではないとのことです。

KIPONのアダプターを使用しておりましたが、水平が正しく取れていないので角形フードがカメラに対して傾いた状態で装着されており、ちょっと恥ずかしい有様でした。NOVOFLEXはドイツ製だけに精度が高く、フードも通常の位置に納まるので気持ちが落ち着きます(笑)。

カメラ本体との取り付け、取り外しもスムースです。精度、仕上げ共に申し分なく、純正品は予約をキャンセルしました。

書込番号:17041131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/31 00:46(1年以上前)

Leica R-Adapter M (14642)の出荷が始まったという記事をみつけました。
http://leicarumors.com/2014/01/29/leica-r-adapter-m-14642-is-now-shipping.aspx/

書込番号:17133870

ナイスクチコミ!1


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/02 16:07(1年以上前)

別機種

予約してから5カ月して3月末に、やっと純正のR用アダプタマウントが届きました。三脚用のステーが附属品で工具とともについてます。
・・・・・。

書込番号:17372487

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2014/05/18 08:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノーマル(ND×1)

オレンジフィルター

グリーンフィルター

最後はブルーフィルター、すべてレンズはR19mmF2.8タイプ2

まってもまっても純正RMアダプター入荷しないので、待ちきれなくなりノ
ボフレックスの6Bit対応アダプターを輸入しました。
問題なく使え、レンズ選択も出来ました。
これで今までEOS5Dで使えなかった手持ちのッレンズ3本(R19mmF2.8タイプ2、R24mmF2.8、R35mmF1.40
がやっとフルサイズで使えるようになりました。

R19mmF2.8タイプ2はオレンジ、グリーン、ブルーのカラーフィルター内蔵です。
ライカRクラブ野本会長のHPにこのレンズの紹介がありますのでリンクします。
http://rlfc.world.coocan.jp/PlaywLense/Elmarit19II/Elmarit19II.html

書込番号:17528233

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2014/05/31 08:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

江ノ電で藤沢から江ノ島にいってきました。

1、2枚目はRエルマリート28mmF2.8後期です。

サーファー美女、Mアポズミクロン90mmF2.0ASPHシルバーなので結構重いです。

これはおまけ、七里ケ浜辺りで黒い日傘をさしおしゃべりに夢中なご夫人

久しぶりに画像アップします。
朝早く家を出て、藤沢から江ノ電にのり始めて江ノ島でおりました。
江ノ電はよく乗っているのですが江ノ島に行ったのは初めてでした。
江ノ島の後は稲村ケ崎まで行きそこから七里ケ浜、鎌倉高高方面まで海岸線を歩いて散歩してきました。
この季節でもとても日差しが強く暑かったです。夏本番はどうなることやらです。
ライカM240に最初はアダプター経由でR28mm後期をつけ撮影、その後M50ルクス、M90アポズミ
といった感じで撮影してきました。というかお散歩してきました。

書込番号:17576376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

標準

ライカのミラーレス

2014/04/17 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:767件

http://www.gizmodo.jp/2014/04/post_14399.html
ライカのミレーレスと思われるボディーがリークされましたね。
LeicaMもミラーレスといえばそうなんですが、他のミラーレスの製品と同じカテゴリーの製品として登場するとなると楽しみですね。
Mマウントのレンズが装着出来れば、実質、レンジファインダーを取り除いたLeicaMといったところでしょうか。
あとは価格ですね。
ボクはMMを買って常に金欠状態なので買いませんけど、なんか非常に楽しみですね。

書込番号:17422767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/17 16:50(1年以上前)

まあM9まではデジタルレンジファインダーカメラ
Mがレンジファインダーとミラーレスのハイブリットってとこかな

APSーCセンサーがパナソニック製という噂なので興味深いね♪

書込番号:17422970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/18 00:20(1年以上前)

おもしろそうですね。
ボディが薄すぎると思うので、Mマウントレンズはフランジバック的にそのままはつかず、アダプタ対応という気がします。センサーサイズはどうなんでしょう。APS-Cなのかマイクロフォーサーズなのか、はたまた1インチ?

書込番号:17424416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件

2014/04/18 09:02(1年以上前)

僕はセンサーサイズはAPS-Cだと思います。
Mマウントはやはりアダプターを介してでしょうか。
Mレンズが使えないと全然魅力のない製品になってしまうので、ぜひ、Mマウントに対応してほしいです。

書込番号:17425031

ナイスクチコミ!0


酉乃助さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/18 10:14(1年以上前)

ボディのアルミ削りだし、こんな感じでしょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=iysjagMsXZo

書込番号:17425181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/19 00:02(1年以上前)

独自マウントなら無視。EマウントやXマウントなら面白いのですが、どうなることやら。

たい焼きみたいに型に入れて簡単に作れるマグネシウムだとエッジが鈍くなって安っぽくなるのですが、
プレス成形やアルミ削り出しは高級感がありますね。

このへんは使い捨て前提の日本メーカーには真似の出来ないところです。

書込番号:17427278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/04/19 10:17(1年以上前)

ミラーレスの発表まであと1週間程度となりました。東京、京都のライカでは早くも実機を触れる案内がネット上に上がっていました。これまでの噂や写真からするとAPS-CでMマウントのレンズ着脱可(アダプター要?)。ただし焦点距離は1.5倍になるので注意が必要です。あとボディの質感からすると、、ボディだけで35から40万円程度?ではないかと思います。あとは、、同時に出てくるパナ製のズームが25から28万円前後?単焦点が18から20万円前後くらいではないかと以上、勝手な想像です。しかしパナライカのレンズはL1と同時に出てきたレンズ群はライカらしさもあって優秀でしたが、マイクロフォーサーズになってから出てきたパナライカのレンズ群にはあまりライカらしさは見られないような気がします。実際25ミリF1.4のズミルックスなんかはフォーサーズの時はずばらしいレンズだと思いましたが、マイクロになってからも購入し、使いましたが全く別のレンズのようになっていて非常に落胆した次第です。というわけで、やはりレンズが気になりますね。Mのレンズを使う分にはいいのでしょうが。。。

書込番号:17428070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件

2014/04/19 18:33(1年以上前)

そうなんですね。
地方では実機を触る機会がないので、ネットで情報を得るしかありません。
買えないけど、楽しみですね。

書込番号:17429290

ナイスクチコミ!3


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/22 00:20(1年以上前)

ライカですから質感や作り込みには期待できるとして、ミラーレスとなると立ち位置としてはα7シリーズと直接対決になってしまいますね。厳しいところです。今度は、レンジファインダーを愛する人のためのカメラ、が言い訳にできなくなります。Mレンズがアダプタ対応されたとしてもやはりx1.5クロップですからね。。。

書込番号:17437603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/22 08:16(1年以上前)

RFの雄、ライカと言えども、このミラーレス機の存在は今後益々社内で大きくなると思います。きっといずれはFFに。M9がそうだったように。
個人的には、専用のAF単焦点レンズの性能とラインナップに大変関心があります。あとは、M型の記念モデルにも。M-Eのblack, engraved modelとか出ないかな。

書込番号:17438161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件

2014/04/24 11:41(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/04/leica-t-typ-701.html
イメージ画像でましたね。
日本のミラーレスと張り合えるくらいの機能を要していますね。

書込番号:17444879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/04/24 12:14(1年以上前)

ライカにしては先進過ぎて、使いにくそうな感じのボディですね。とりあえずバリオでしばらくは我慢出来そうなので、よかったです。今気になってるのはM8.2です。黒マークと背面のサファイアガラスがいい感じです。

書込番号:17444949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/24 19:02(1年以上前)

チロポン2様

えー、でもM8、バリオを買われてあまり使わなくなったんですよね?8.2は、私も狙っていたのですが、なかなかなくて、あっても結構高いです。8は逆ですが。でも、8はセイケさんもお使いですよね。。。そんなに良いですか?

書込番号:17445764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/04/24 19:11(1年以上前)

M8の魅力はやはり現在の価格です。価格帯性能比を考えるとM9はまだまだ高いと思います。
M8.2はデザインでしょうか。オークションだと28万円から30万円、お店だと35万円〜ですね。
1.33倍になる焦点距離やUV/IRフィルターも使い慣れているのでMボディとしては魅力的です。
繰り返しますが、現在の価格であれば、という事です。M9やType240は高すぎますね。

書込番号:17445794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件

2014/04/24 19:45(1年以上前)

http://www.gizmodo.jp/2014/04/post_14462.html
ダイヤルになにも刻印がないのでイメージ画像かと思っていましたが、どうやらこのスタイルが完成形みたいですね。
やはり、Mレンズアダプターも用意されてますね。
シルバーの本体にはシルバーのレンズが似合いますが、そのうち出るのでしょうか。Mレンズはシルバーもあるので、アダプターもシルバーが出ればいいですね。メタリックなシルバーな本体なので、レンズもシルバーがかっこいいんじゃないかと。

現時点では、写真で見る限り、プラックの方が格好いいと思います。

書込番号:17445876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/04/24 21:07(1年以上前)

アクセサリーシューがフラットなところがM9チタンをほうふつとさせますね。
背面のWETZLERの文字が泣かせます。よくぞかえってきたね。

書込番号:17446133

ナイスクチコミ!1


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/25 06:49(1年以上前)

ほんとにこうして作っているならすごいですね。
デジカメボディーは消耗品と思っていた私にはちょっとショックです。
大事にしなきゃね

http://vimeo.com/92073118

書込番号:17447194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件

2014/04/25 07:17(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140424_645936.html
値段は思ったほど高くなかったです。でもレンズ抜きですからね。だいたいこんなもんじゃないかな。
それにしても、Wi-Fi内蔵、タッチパネル、スマホなどの連携など、最新の機能を盛り込んできましたね。
アルミ削りだしでかなり質感も高いですし、かなりいい製品に纏まっていると思いました。
ライカからミラーレスが出たところで欧米にもミラーレスの普及が進めば、日本のメーカーもチャンスですね。

書込番号:17447245

ナイスクチコミ!2


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/26 00:43(1年以上前)

fjunさん、
アップルがノートPCで始めたNC削り出しのユニボディと同じ手法でボディが作られているようですね。ビデオはバリ取りしてるんじゃないですかね。一般的なデジカメのアルミボディは、殆どがダイキャストか板金で作られてますので、瞬時に一丁あがり。ここまで手間暇は掛けませんし、そういうことしてたらコストが合いません。

ということで、Tシリーズは、少なくともボディの質感は期待できますね。それ以外のフィーチャーはソニーのNEX-5シリーズクラスなので、可もなく不可もなくといったところでしょうか?ライカならではのサムシングがボディ製法だけだと個人的にはやや寂しいところでもあります。

書込番号:17449728

ナイスクチコミ!2


riceparkさん
クチコミ投稿数:5件

2014/04/27 08:21(1年以上前)

黄昏信州人さん、おはようございます。

>値段は思ったほど高くなかったです。

UV/IRをつけなくてすむ新品M8を237,600円で買ったと思えばむしろ破格だと思います。
末永く愛用できる大人のミラーレスがいよいよ登場ですね。

書込番号:17453716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/04/27 09:09(1年以上前)

来月ライカ京都で行なわれるイベントに参加予定。とりあえず触ってみようかと。

書込番号:17453825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件

2014/04/27 10:31(1年以上前)

riceparkさん。こんにちは。
アルミ削りだしで、質感はすごくいいと思います。手に持っているだけでテンションが上がるじゃないかと思います。
ただ僕的にはシルバーの本体に黒いレンズがあまりしっくりこないんです。逆に黒いボディーにシルバーのレンズはしっくりきます。
なので、シルバーのレンズ(Tマウント)も出して欲しいところです。

16Gもメモリーを内蔵しているので、SDカードを買わなくても本体とレンズがあれば写真が撮れるのも経済的ですね。レンズはやはり高いですが……。

書込番号:17454040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件

2014/04/27 10:35(1年以上前)

チロポン2さん、こんにちは。
Leica Tを体感できるんですね。羨ましいです。
ぜひ、感想をお願いします。

書込番号:17454057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/04/27 20:15(1年以上前)

みなさん、本日大丸心斎橋のライカストアにもデモ機が届いたみたいですよ!!

書込番号:17455570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:801件


 このスレを見ておられる方の中にはLFI(Leica Fotografie International)の定期購読をされておられる方も多いと思います。私もM9-P購入後、新製品の情報を読む必要性があるのか?と自問自答しながらも、特典等もあるので続けて読んでいました。今回の5/2013 JULYでは標記の記事が組まれて大変興味深く読ませていただきました。

 Leica M(Type240)購入者が、撮られたCMOS画像のカラー特性の特定の理由に心配を寄せていること、CCDとCMOSの色の違いが真に「神話」であると仮定しながらも、Type240のカラー特性が、今までのM9のそれや、他のLeica製品のそれに「全く似ていない」と前置きした上で、ホワイトバランスやレタッチの常套手段、ベイヤーパターンとその特性を鑑みながら、Type240に採用されているCMOSIS社製Max sensorとKodak製M8 CCD senserとの量子効率をRGBグラフで比較しながら論じています。面白いと思ったのは、M9のCCDが色複製のリファレンスとなる論理的なポイントであるにも関わらず、Kodakは如何なる特性も決して公表しなかったと白状しているところです。本当は全部書き出したいのですが、詳しく書き出せばキリがありません。日本では読めない貴重な情報が詰まってますので、ご興味のある方はご一読あれ。

書込番号:16334354

ナイスクチコミ!8


返信する
Otentosanさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/04 00:35(1年以上前)

LFIは購読していませんが、興味深いクチコミですので返信させていただきます。
M9を2年ほど使用しています、昨年M(TYPE240)が発売となりましてこちらも興味深く注視してきました。
何といっても画質を決めるセンサーが、CCDからCMOSへと変更になったことでどう変化を遂げたのだろうか?
レポートされている方の報告では、画素数の変更もあって解像感が格段に良くなった、AWBの安定感、機能、操作性
諧調の豊かさなど、多くの改善点が報告されていたので、M9からM240への移行を考えるようになりました。
そして今年になってM240を導入に伴い、M9を処分するつもりでしたが、撮り比べるとその色調の違いに驚き、やや戸惑っている昨今です。
AWBは評判どうり安定していて、M9の様な不信感はありませんが、何やら基準となる色相?が違う気がするのです。
どう違うかと言えば、夕焼けのシーンで、空がM240マゼンタに対してM9オレンジのような。
最新のレンズとの組み合わせでは、コントラストが高めで現代の一眼レフのような画像ですが、これもライカの進化
なのかも知れません。
改めてM9の良さも知ることとなったのです、困ったことに手放せなくなりました。

書込番号:17377403

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM ボディ
ライカ

ライカM ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月20日

ライカM ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング