
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2013年4月28日 19:53 |
![]() |
9 | 4 | 2013年4月19日 07:06 |
![]() |
15 | 7 | 2013年4月3日 11:16 |
![]() |
15 | 13 | 2013年3月31日 13:28 |
![]() |
27 | 9 | 2013年3月25日 06:51 |
![]() |
17 | 9 | 2013年3月23日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マップカメラでも作例が出ました。
ライカらしい描写に感じられます。
DNGでもサクサク撮れるらしいいし、外付けファインダーを付ければ75mm以上、
あのズマレックス85mmf1.5の撮影開放付近で100%の視野率で可能、悩ましいカメラですね。
友人が銀座で納期を聞いたら3か月ほどだそうです。
夏にはもっと作例が増えそうです。
http://news.mapcamera.com/k4l.php?itemid=20821
1点

Luminous Landscapeでも検証記事が出ているようですね。
↓
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/i_will_not_buy_that_camera_i_promise.shtml
「私はそのカメラを買うつもりはない。他のライカに札束を費やさない事を約束するよ」という冒頭記事にまずドギマギしましたが…
でも最後まで読み進めると、筆者はLeica M(Type240)へ最大級の賛辞を寄せており(一部のダイナミックレンジを除く全ての画質評価項目でNikonのD800Eより上と評価している)35ミリメートルセンサから現在入手可能な最高画質と評価しています。検証の考察も参考になりますよ。
でも、取り敢えず僕はKodak・CCDセンサーのM9-Pがあるからもう少し様子見かなぁ〜♪
書込番号:16024966
4点



デジカメウォッチも気になるデジカメ長期リアルタイムレポート が始まりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130418_596384.html
「最初の印象は「やっぱりな」という気持ちと、「こうなっちゃったか」という少々残念な気持ちが入り混じった複雑なものだった」という筆者の気持ちもわかります。
この方のレポート正直でいいですね。
結局買ってしまったと(笑)
季節外れの画像ですがペタリ(笑)
書込番号:16031281
1点

最初の印象は、まったく一緒でした。
ライブビューに動画・・・。
普通のミラーレスか・・・。
でも、ライブビューは便利です。
動画は、使わないし。
使う程に、ライカを感じています。
書込番号:16033122
1点

先ほど今月発売のカメラ雑誌を立ち読みしましたら今回のMはスーパー・エルマーM f3.8/18mm ASPHでもマゼンタシフトが出ないと書いてありました。
ライカにはスーパーアンギュロン f3.4/21o等素晴らしいレンズが豊富なわりに、
デジタルになってマゼンタシフトが発生していましたからこれは朗報ですね。
M発表時ダニエル氏がセンサーの集光を見直していると言っていましたから(図参照)
ますます欲しくなってきました。
露出計が作動しなくても外部露出計があるし、最近ではiphoneのアプリの露出計もあるので
超広角の世界をライカで楽しみたいですね。
と、いいつつ写真をペタリ。(笑)
書込番号:16047057
2点

スーパー・エルマーM f3.8/18mm ASPHはM9でもマゼンダシフトは出なかったと思いますよ。記憶違いで無ければ。
書込番号:16050678
0点

M9でカラーシフトが出るのはスーパーアンギュロン f3.4/21o等の非レトロタイプの対称形レンズです。
なので一眼レフ用超広角レンズも大丈夫です。
書込番号:16069846
1点

18mmでは最初から出ないのですね。
最初M9Pを購入した時ツァイスのC ビオゴン T* 4.5/21 ZMを購入しましたが盛大に出ました。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/c-b-21/index.html
モノクローム専用で使用していこうと思いましたが売却しました。
純正のお高いファインダーまで買っていたのでかなりショックでした(笑)
Mになってもカラーシフトは、まだ出てしまうのでしょうか。
どなたか検証していただくとうれしいです。
書込番号:16069996
0点



レンズの絞り開放時の周辺減光ですが、まだ補正途中のようです。
ファームウェアVersion1.1.0.2で広角レンズの周辺減光の補正が行われましたが、
まだ、50mmレンズでは補正されていないようです。
とにかく販売を急いだ結果かなぁ。
早く望遠や標準レンズの補正されて欲しいものです。
あっ、写真の評価や写っている人の評価は、お許しくださいませ。
3点

撮って出しの画像をリサイズしてアップしたのですが、周辺減光が
分かりにくくなってしまいました。
何故かなぁ。
書込番号:16019901
0点

ライカのレンズってくそ高いのにこんなにも周辺減光するんだー。
このレンズを銘レンズと言っている人がいるのが分からない。
昔はどこのメーカーもたいした事が無かったが、これだけ高いレンズを売るのだからせめて現代のレベルで作っていれば良いのに。
まあ最新設計にレンズを作る体力は無いのだから設計から製作までシグマとかパナソニックに作ってもらえば良いのに。
ああ、もちろんレンズの値段は高いままで。
ブランド物は安くすると売れなくなっちゃうから。
書込番号:16021326
3点

http://rangefinder.yodobashi.com/topics/20130308.html
>周辺減光はあんまり補正しないあたりがライカらしいですね、との記述がみられます。
じっさいどうなんでしょうね。。
書込番号:16031981
1点

zeiss & sweetsさん
ライカ銀座店で確認しました。
広角レンズのみ、補正が終了したとのこと。
今後のファームウエアで標準レンズも補正されるようです。
ちなみに、75mmは周辺減光がありませんでした。
書込番号:16033083
2点



情報、感謝です。
バージョンを見てみたら、最新のになっていました。
書込番号:15951459
1点

意外に安いと思ったら、一桁間違えてました。
書込番号:15951530
2点

最初だけにゴミが出ます。
まだ500枚程度のシャッターですが、色々付着してます。
ブロアーだけでは取り切れないゴミも多いです。
ファームも大事ですが、ゴミ取りはもっと大事と思います。
右側の薄いルーペが良い感じでゴミがよく見えます。
書込番号:15952712
3点

ファームのほうは間髪をいれずアップされましたけれど、フェルメールの絵筆(Typ240)はなかなか入荷しないようですねぇ・・グスン
書込番号:15954038
3点

zeiss & sweetsさん、少ないんですね。
早くに納品されるといいですね。
書込番号:15954768
3点

しま6さん、
「ゴミ取り機構」の効果の程は如何でしょうか?
書込番号:15971514
0点

tommy8864さん、1990年頃からず〜っとこれで対処してきてます。
油性のゴミはアルコールを使用した方が良いですが、それ以外ならこれでバッチリです。
ゴミ取り機能が付いてないMは、相変わらず初期のゴミが多いです。
書込番号:15972244
1点



将来モータードライブが付く
なんてことは無いでしょうから
出荷検査用端子でないでしょうか
書込番号:15960079
1点

これって、デジタル?銀塩カメラですか?
銀塩カメラであれば
フィルム巻き上げ装置が付くための接点ですかね?
書込番号:15960100
1点

ひろ君ひろ君さん
ボクもグリップの装着用ではないなぁと思っていました。
もちろん、モータードライブでも(笑)。
このカバーの中は、SDカードのスロット部分のようです。
確かに、検査で使っている可能性もありますね。
さすがです。
書込番号:15960102
1点

SDカードスロット付近だとすると、WiFi付きSDカード用の電波の出入り口ではないでしょうか。
書込番号:15960137
2点

WiFi対応のSDカードが使えるように対策をほどこしたと聞いています。
ライカ銀座店は不勉強ですね。
書込番号:15960144
2点

「マルチファンクション ハンドグリップ M」
これの接点でしょう。
GPSによる位置情報をEXIFデータに書き込んだり、外部フラッシュの接点に接続したり、USBインターフェースもつきますからその接続だったり。
夏前に発売するようです。
書込番号:15960160
1点

technoboさん
S-Planarさん
orsza2さん
なるほど。
WiFi対応のSDカード、マルチファンクション・ハンドグリップの接点。
どちらも、あり得ますね。
ありがとうございます。
書込番号:15960177
0点

zeiss & sweetsさん
そういうことですよね。
WiFiを取り入れるなんて、ライカとしては早すぎる技術のような(笑)。
先進技術を導入していくと、ライカが「ライカだから」では
済まされないブランドになりそうで、少し不安です。
書込番号:15960187
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561842.html
の中ごろに写真説明文
”ライカMのベースプレート。キーおよびボディに引っ掛ける部分の形状が変更。無線LANメモリーカードを使用する際、真鍮は電波を通さないため一部を樹脂製としている(穴のように見える部分)。”とあります。
書込番号:15960346
2点

ライカで、WiFiは時代の流れとはいえ… 穴をあけるなんて、孤高の存在でいて欲しかった(私見です)。
書込番号:15960791
2点

ディロングさん
今、見てきました。
普段も見ていたのですが、まともに読んでいないことを反省。
無線ランの電波を通すためだったのですね。
やっと合点しました。
ありがとうございます。
robot2さん
ライカは孤高のブランドですね。
加えて多々の伝説。
伝説と孤高のブランドとして、今後も生きていってほしいです。
書込番号:15960976
1点



発売日の本日ドッグランの帰りに行きつけのカメラのキタムラに寄って買ってきました、価格はヨドバシカメラのポイント還元価格とほぼ同額の73万円です、液晶保護フィルムはケンコーなどからまだ出ていないので、適当なサイズを張ってもらいました。
D3sやD800そして大三元レンズなどを買い取りに出して現金で受け取らずに内金としていたので現金支出は僅かで済みました。
リチウム電池の充電も程々にして試写です、レンズは半年以上待って買ったSUMMILUX-M 1.4/50mm ASPH.を付けました、設定もそこそこに言語と日付くらいでファーストショットにあいにくの雨なので隣の部屋で寝ていた愛犬を撮ってみました、ISO3200になっていたようで、ピクセル等倍で見るとかなりノイジーです、よく見ると縦に1本スジが入っています、SDカードを変えても同じなのでセンサーのようです、すぐに買ったカメラのキタムラへ電話をしてデータをメールで送りました、ライカの今後の対応待ちです、ニコンやキヤノンのカメラなら現物も沢山入荷しているので初期不良で交換なのですが、さてどうなるのか。
本当はレポート(悪)としたいのですが、工業製品なのである程度初期不良などは仕方が無いと思うのでその他にしました。
7点

この手の商品を買う機会がないのではじめて知りました。
キタムラの対応ではなく、メーカーの対応で交換になるのですね。
(メーカーの意向に関わらず、キタムラが初期対応として交換。のちにメーカーと交換ないし修理かと思っていました。)
高い買い物ですから、納得のいく対応だと良いですね。
書込番号:15915795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライカのカメラだ!6年では買えないカメラですね・・・
書込番号:15916340
2点

こんばんは、
F8s さん
高いカメラでも初期不良がありますね、店頭に在庫があれば初期不良ですぐに交換してもらえると思うのですが、カメラのキタムラの話では予約した人にもまだ行き渡っていないので、初期不良対応用のカメラがあるかどうかもわからないので明日に確認するそうです。
EOSスーパー さん
プロフィールを見たら10代なので学生さんでしょうか、社会人になって頑張って働いて買ってください。
書込番号:15917213
3点

こんな高いカメラでも初期不良があるのですね?
しょうがない面もありますが、値段相応のチェックをお願したいですね。
書込番号:15919721
2点

じじかめ さん こんばんは、
ドイツ製も東西がくっついてからは余り大したことは無いようですね、パナライカでも良いのですが、パナライカは故障したときに修理が新品が買えるくらい高いのでこちらも困りますね。
初期不良として新品交換してもらえることになりましたが、物は来週になるそうです。
書込番号:15920796
3点

アレクリイチゴ さん
しま6 さん
こんばんは、
昨日不良品をカメラのキタムラへ返して、ライカから現象を確認したいということなので、すぐにライカへ送ったようです。
初期不良として交換してもらえることになりましたが、高い買い物なので製品の点検もしっかりして欲しいものですね。
他にもM9やX2、ニコンやオリンパスもあるので一週間ゆっくり待っています。
書込番号:15924127
2点

.なら分かるが|とは・・。
撮像素子そのものの生産管理及び品質検査にも問題有りですね。
ですが最終的にはライカの品質管理がなっていません、たいして見つけ難い不良でも無いと思いますし。
この不良なら他にも有るかも知れませんね。
購入見送りで、当分M7にしておきます。
書込番号:15935356
2点



とりあえず、撮ってみました。
M9よりも、画質が確実に良くなっていました。
ソニーのRX1と同じ35mmでの撮影ですが、RX1よりも
被写界深度が浅いような気がします。
ライブビューでのMFにはピーキング機能がついています。
等倍のライブビューですと、ピーキングの深度が深すぎて、ピントの山を
見つける感じです。
ライブビューを10倍に拡大しないと、合焦が分かりづらいです。
3点

あーカメラやめて犬が飼いたくなる(^∇^)
飼えないんで、羨ましいっす
書込番号:15915579
2点

書き忘れていました。
ライカ銀座店でも、予備のバッテリーが売っていません。
5月頃の発売のようです。
これ、意外と困るような・・・。
ま、ライカだから仕方がないですね。(^^ゞ
書込番号:15915589
3点

ライブビューモニターでピント確認が出来るなんて素晴らしいです。
10倍だとピンも確認できて良い感じだと思います。
新しいライカの革新に驚きと戸惑いでいっぱいです。
写真は素晴らしいキレですね。
書込番号:15915598
2点

ご購入おめでとうございます。
ピーキング機能は使えない感じでしょうか?
ピーキング機能が一番気になっています。
書込番号:15916147
1点

林檎狂さん
ピーキング、慣れれば使いやすくなると思います。
画像10倍拡大だと、ピントが確実に合います。
書込番号:15916374
1点

ご購入おめでとうございます。
素人の質問でごめんなさい。
採光窓がなくなりましたが、明るいところ、暗いところ
だいぶ見え方が、かわりますか?
書込番号:15919756
1点

痔郎さん
ファインダーの明るさはM9等と一緒です。
怪しい記憶を辿ると、採光窓は、ファインダーに白いブライトフレームを
浮き上がらせるために利用されてていたかと思います。
M10は、ブライトフレームがLEDになったため不要になったかと。
ライカ銀座店をはじめ、カメラ量販店に試写できるM10がおいてないですよね。
そのため、ライカ銀座店の人たちも細かい使い方に精通していない感じでした。
書込番号:15921065
1点

おはようございます。ありがとうございます。
多分皆さん、いろいろ気になってると思います。
欲しいです。新しい情報お待ちしております。
書込番号:15922867
1点

こんにちは、写真拝見しました。ライカらしく立体感が感じられると思いました。またいろいろな作例をお待ちしております。
書込番号:15926377
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





