ライカM ボディ のクチコミ掲示板

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥458,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS ライカM ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2013年 3月20日

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディ のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ライカMと買うレンズ

2014/06/13 03:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

バイトを頑張ったので、ライカMを購入する大学生です!

新旧問いません、どの様なレンズがオススメですか?
やっぱりラスボスのノクティルクス買うしかないでしょうか!?

ノクチ買うならもう1年踏ん張ってバイトします・・・(笑)

書込番号:17621024

ナイスクチコミ!3


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/13 03:38(1年以上前)

>新旧問いません、どの様なレンズがオススメですか?

まずは「どんな被写体をどのように撮りたいか??」を考えましょう!!!(=゚ω゚)ノ

書込番号:17621026

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/13 07:19(1年以上前)

ボディに合った高級レンズがいいのではライカと・・・

書込番号:17621227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/13 07:29(1年以上前)

ズミクロン35、50が良いと思いますな。

書込番号:17621250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/13 07:30(1年以上前)

よく頑張られましたね!
LーMのマウントアダプターで…まずはエルマーの50ミリF3.5でしょう。

ロマンじゃないヽ(´ー`)ノ

書込番号:17621252

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/13 07:49(1年以上前)

単于都護府@フフホトさん こんにちは

ノクティルクス 描写独特ですし 面白いレンズだとは思いますが 開放時の扱い難しいですし 大きく重いレンズですので 

まず 一本目は 定番の ズミクロン35oF2がレンジファインダーとのバランスも良いと思いますので 良いと思いますよ。

書込番号:17621288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2014/06/13 09:41(1年以上前)

使ってあれと思うレンズ

・エルマリート21mm2.8ASPHf
広角でどこまでもきっちり移る

・エルマリート28mmf2.8(1st)または9枚玉
光線の少ないところで撮るとノスタルジックな色合いで取れるときがある

・ズミルックス35mmf1.4ASPH
万能レンズ

・ズミルックス50mmf1.4ASPH
ボケがきれいでくっきり写る。ノクチルックスより実用的

・ズミクロン90mmf2.0
大きく、重くなるので好みで90mmは揃えたい。 どれを選んでもよく映る

古いレンズは表面を研磨したり、ひどいものはレンズを一枚交換したものがあるので相場に見合った信頼できるお店から購入する。
新しいレンズはどれもよく映りレンズの味と言うか収差などが完全に取れてるので味が少ない。古いレンズは収差などが完全に取れてないので良い味が出るときがある。
どれも好き好きです。

書込番号:17621509

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/13 11:31(1年以上前)

単于都護府@フフホトさん こんにちは。

私もノクチを使っていますがレンジファインダーではピントが甘くなり、EVF2で使用しています。
しかし、とても重いです。

皆様が仰っている様に28mmから50mmでF2.8から1.4で自分の画角に合った新品のレンズが良いと思います。
中古を買うと後で後悔する時がありますので最初は新品を買い面白いレンズが欲しい場合に中古で良いと思います。

でも良く頑張りましたね。
私など中年を過ぎてからライカに移行しました。
楽しいライカライフを。
沼に嵌らない様に。

書込番号:17621740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/13 23:31(1年以上前)

50/1.4初代は線が細くシャープ、階調も抜群でオススメです。
35mmはズマロンf3.5。
周辺は落ちるし甘いけどこれまた階調抜群で曇天でも色乗り最高!
クモリ玉が多いので探す時は注意です。
非球面レンズ使った現代レンズは優等生過ぎてオールドの柔らかさが出にくいです。
超高性能レンズならアポズミクロン50/f2でしょうね。もっとも今から注文しても納期1年とかかな?(笑

書込番号:17623727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/06/14 18:01(1年以上前)

>新旧問いません、どの様なレンズがオススメですか?
>やっぱりラスボスのノクティルクス買うしかないでしょうか!?

まず、入手したら、距離計の調整を依頼して下さい。標準調整品は50mmF5.6時の精度で調整されています。その状態でノクチを使ってもピントが出ません。

調整する際に、必ず。ノクティルックスを使うと指定してください。

と前置きした上で。

旧レンズですがカナダライツの次のバージョンのエルンストライツ社銘もしくは、手書き検査証付き時代のライカ社銘の、ズミクロン35mmF2を、おすすめしておきます。

望遠は、エルマリート90mmF2.8、アポエルマー135mmF3.4ですね。

当方は、フィルム機M6−0.85が最終メイン機だったので、それとわせるのに、ライカMに1.4倍マグニファイアをアイピースにねじ込んでいます。数万円する、アイピースレンズですが、ノクチ仕様の際は、必須です。M6−0.85の時は、1.25倍マグニファイアを使ってました。

それに35mm用の外付ファインダーを載せて、スナップ撮影しています。被写体との距離感は、体が覚えているし、絞り開放でもズミクロンならば、足フォーカシングで実に軽快。

これを覚えたら、35mmレンズでAFなんて、使えないよ。というぐらいズミクロンは軽快です。

ライカを手にしたら、被写体との距離感を覚えましょう。

ようこそ、レンジファインダーの世界へ。

書込番号:17626233

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2014/06/14 21:01(1年以上前)

ズバリではないかもしれませんが、標準50ミリ現行タイプを選択されてはいかがですか。
資金に余裕があればズミルックス50mmF1.4Asph,その次にあればズミクロン50mmF2.0、
最後は多分これが最もおすすめですがzumaronn 50mmF2.5はいかがでしょうか?

コシナZeissなどももちろんよいと思いますが、購入後やはりライカMにすればよかったと
公開する確率が多いです。(写り・性能ではなく所有感です)
がんばって・少し無理して手にすることに意義があると思います。(結果としてですが)
がんばってくださいね。「求めよさらば報われん」

書込番号:17626841

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2014/06/15 01:32(1年以上前)

好み趣味、性格でも異なってくるのでもちろん一概には言えませんが。

私の場合、20代なかばでM6、M6TTLなどを購入した後、まずは当時最新の非球面レンズのついたレンズを中心にそろえて、その後、国産や古い時代のM型レンズ群を購入しました。新型は購入当初はそれなのに写りに感激はしましたが無難にきれいに写り過ぎる面もありますね。個人的にはM3やM4の時代、そしてそれ以前のレンズの写りがおもしろく感じました。いま現代では伝説になってしまった当時のライカの写りを今、味わうことのできる感動。

書込番号:17627904

ナイスクチコミ!4


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/15 10:04(1年以上前)

35mm/50mmをズミクロンでそろえるかズミルックスでそろえるかで予算がかなり変わってきます。コンパクトで取り回しの良いライカというイメージだと、ズミクロンがフィットしますが、ズミルックスでもF1.4としては国産と比べ圧倒的にコンパクトではあります。私はズミルックスで揃えてます。

古いレンズですと、あまりに定番ですが、ASPHでなく球面のズミルックス35mmがいいと思います。F1.4なのにズミクロンかと思うほど軽くて小さい。開放はフレアばりばりで独特の描写、絞ると豹変する点が楽しいと思います。状態のいい個体は割と入手難です。

書込番号:17628715

ナイスクチコミ!3


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/06/15 20:07(1年以上前)

レンズを購入する前に、『撮るライカT』『撮るライカU』を熟読することをお薦めします。ライカの古典的な代表的なレンズの知識が得られます。

書込番号:17630380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/15 20:44(1年以上前)

ライカといえば当然ズミルックスです。
35mmないし標準レンズを所持されると良いでしよう。
今回、最高のカメラを手にされたのだから、最高のレンズ着けないとホント怒るよ。(笑)
もう少しアルバイト頑張って下さい。

書込番号:17630510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/16 10:50(1年以上前)

別機種

僕はM9と一緒に購入したのが、ズミルックスM F1.4/50mmASPH.のシルバーでした。色は好みなので、ボディの色に合わせるといいかもしれません。しかし、シルバーは真鍮製なので重さを気にするなら、素直にブラックが良いでしょう。
レンジファインダーは、その軽さ、取り回しが利点なので、重いノクチは、後々考えた方がいいと思います。
僕は、ズミルックスM F1.4/50mmASPH.をお勧めします。

書込番号:17632151

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2014/06/16 12:52(1年以上前)

みなさま
沢山のお返事ありがとうございました!

ノクティルクスに行ってしまえ!っとおっしゃる方が多いと
勝手な想像をしておりましたが、想像とは全く違いました。

自分自身、D800Eの重さ、分厚さ、シャッターショックに
うんざりしておりました。デートの時には疲れるのです。

みなさまのご意見を参考にさせて頂きます!
本当にありがとうございました!

書込番号:17632421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2014/06/20 09:59(1年以上前)

別機種
別機種

撮ったまま

一部を拡大

参考に
ノクチルックスはピントが薄いとかよく言われますが最短撮影距離1mですとピント範囲は20mmです。ズミルックスは最短撮影距離0.7mですので同じく15mmになります。
戸外での近接撮影の場合はこのピントの薄さと被写体が風で動くなどの理由でズミルックス開放0.7mでの撮影はとても難しくなります。ライカはスナップ撮影に最適などを勘案すると三脚は使いたくないのですが使う場合もありますネ。

お店でノクチルックスを使わせてもらった画像を貼り付けておきます。開放でもよく解像してると思います。
ノクチルックスを買うときは実用性とかの雑念は入れないことです。理屈なく買うことが肝要です。いろいろ考えると買う理由が見つかりませんから・・・

書込番号:17646015

ナイスクチコミ!5


奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2014/11/17 09:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M5以来、癖は有るのですがズミルックス35ミリを使っています。
カメラを首にかけたままでもバランスが良く安定しています。
35ミリはノーフアインダーでの撮影でも指の位置と絞りで対応出来るなど、
カメラポジションの自由度も有って、Mライカの標準レンズだと思います。

書込番号:18176410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:17件

もっと安く同等品、あるいは中古品はないでしょうか?

Lumixのクリップオンストロボ「DMW-FL580L」が同等品(≒ライカ SF 58) ではないでしょうか?
たしか、DMW-LVF2≒ライカEVF2 であったと思います。

あるいは、そもそも無意味なのでしょうか?

お知恵をお願いします。

書込番号:17195233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2014/02/15 17:28(1年以上前)

勘違いでした。オリンパスです。
前提として、
VF2≒ライカEVF2
であるなら、
FL-600R≒ライカ SF 58
であるかな?

みなさまのご意見お願いします。

書込番号:17195309

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2014/02/15 18:13(1年以上前)

TTLを期待するなら、そもそも無意味では
ないでしょうか(;^ω^)

接点の位置が、オリ・パナとライカで
違いませんか(。´・ω・)?


TTL使わないなら、マニュアル、オートの
ストロボ使えばどれでも良いかもですけど(*'▽')

書込番号:17195503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/15 19:47(1年以上前)

ライカはステータスを買うカメラですよ(^-^)

書込番号:17195928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/15 23:25(1年以上前)

お疲れ様です。

MA★RSさん
いまTTLについて軽く学習しますた^^);;;;; 距離の大小にかかわらず、カメラ内部で検知するという。
これは大切かもしれないですね。

実際、オリンパスのVF2で、ライカにはめているようです。であれば、ストロボの場合も・・・
淡い期待なのかな;;

yasakamatsuriさん
実際ライカロゴで一杯にしたいです。部屋半分を。ですが、お金が。
それに、娘の保育園の発表会が近いのです。屋内ですので、顔面がつぶれます。なので急遽ストロボが必要なのです。
が、しかし、ぶっちゃけ、EOS X5i(望遠)使えばいいのだげど。。。
なやむところです。

書込番号:17197031

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2014/02/16 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ライカ

オリ・パナ

ニコン

>であれば、ストロボの場合も

接点が違う時点で期待できないです(;´・ω・)

電気信号を解析する装置とスキル、電子工作
のスキルがあれば、運よく。。というのは
あるかもですが。


なお。。ライカのストロボも、オリのストロボも
作ってるのはパナだと思います(;^ω^)
ニコ・キャノも。。

>急遽ストロボが必要なのです。
ライカを使用されてるってことは、フィルムは
長いんでしょうか(。´・ω・)?

汎用のオートストロボとか、マニュアルストロボ
なら安いですけど。

http://www.sunpak.jp/japanese/products/archive/#G4500DX
G4500DXとか中古で1万しないですし。。

http://www.sunpak.jp/japanese/products/archive/#B3600DX
B3600DXだったら中古2000円位からあるような。。

書込番号:17197483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/02/16 04:22(1年以上前)

お疲れ様です。

MA★RSさん、ありがとうございます。
見事に各社の違いについて、速報してくれてありがとうございます。
写真ですから、見て解りますね。頭が下がります。

>ライカを使用されてるってことは、フィルムは
>長いんでしょうか(。´・ω・)?

いえいえ、なんともかんとも ライカM typ240 デス;
私の貯金なくなりました・・・


G4500DX、いいですね!上方向、左右に回転できる、これはいい。
でもこの場合、ハンドグリップMなどが必要になるでしょうか?




書込番号:17197701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/16 04:32(1年以上前)

今、キタムラネット中古みてはっきりしました。
MA★RSさん、すみませんでした。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144173988210#
をみれば、構造が見て取れますね。
ありがとうございました。


書込番号:17197713

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2014/02/16 05:09(1年以上前)

キタムラネット中古のだけだと使えないかも。
シンクロコードはついてますが、カメラに
シンクロ端子がないと思います(;´・ω・)

シンクロ端子付のシューアダプタを買うか、
DXケーブル付の中古の方が良いかもです(;^ω^)


例えば、の例なので、いわゆる汎用オートストロボ
とか、マニュアルストロボなら機種を選ばず使えます。

書込番号:17197737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2014/02/16 05:57(1年以上前)

>G4500DX、いいですね!上方向、左右に回転できる、これはいい。
でもこの場合、ハンドグリップMなどが必要になるでしょうか?

ハンドグリップMというのがあるのですね。。(;^ω^)
これだとシンクロ端子がありますね。

あと、
http://www.amazon.co.jp/dp/B005QUGLJS/
こういうホットシューアダプターを使ってつなぐ方法もあります。


本来、G4500DXは、EXT-11というケーブルが付属して
ますので、私はEXT-11に汎用のDXシューを付けて
使ってます(;^ω^)

ちょっと現物が行方不明ですが。。(;´・ω・)

オリのミラーレスにG4500DX
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261758/SortID=15700930/ImageID=1444255/
DXシュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=16350014/ImageID=1615129/



話は戻るのですが、このストロボって自動じゃないです(;´・ω・)
フィルムのマニュアル機長い人なら使えるかな。。と
思ったのですが、ちょっと面倒ですよ。

カメラのISOと絞りをストロボに設定しないとダメです。
あと光の届く距離も考えながら。。

何も考えないで、すべて自動で。。という事だと
純正のストロボしかないです。

書込番号:17197783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/16 06:11(1年以上前)

MA★RSさん、恐れ入ります。いろいろ経験されております。m(__)m

決めました。というより、こうするしか方法はない、
ということで屋内(劇場の人物)にはEOS X5iを使います。

難しいですね。

いつか、ライカSF58を購入したいと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:17197794

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/19 23:24(1年以上前)

こんにちは。
純正以外ですと、METZの54MZ-4にライカ用のシューアダプタをつける手があります。METZの以前のラインナップはストロボ本体部は共通で足下のシューだけ変えて各社向けに対応する設計だったのですが、その世代のものです。既に生産終了ですが、オークションに新品が2-3万円で時々出てます。量販でも在庫が残っている場合もあるかも知れません。
54MZ-4とライカ用のシューを使えば、ライカ純正品と基本的に同じようにTTLオートで発光させることが可能です。6bitコードなら焦点距離に合わせてズームしますし、TTLなので絞りの変更も自由です。バウンスなども勿論可能です。
純正のSF58との違いですが、前についているアイキャッチ用小型ストロボがTTLオートじゃなく外光オートでしか作動しないこと位でしょうか。液晶表示もはっきり見やすいですし、本体のプラスチックも割と高級感あります。ロゴがダサイくらいです。SF58自体METZ社からのOEMですしね。
ライカ用のシューを買う場合はROMのバージョンがありますので、最新のバージョンを輸入元のケンコーに問い合わせてそれを探した方がいいです。アフターのバージョンアップも可能ですが有料ですので。

書込番号:17213457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/20 12:16(1年以上前)

済九郎さん、お疲れ様です。

私の場合、好きが始まってこうなったのですが、目指すものが小山程度でした。
ミノルタα7xi → sony(失念) → CanonX5i → ライカM typ240
周期、7年くらいかな?

要は、みんなフラッシュは内臓されていて、外部は必要なしでした。
今になって、外部フラッシュが必要になりました。
撮影は、娘の晴れ舞台の上です。
思うに、明るい照明が頭上から照らし、おそらく顔がつぶれてしまいます。

ちょっと高いけど、ライカ製品を買おうかと思います。値段、3倍くらいかな;
お金をためて。
「舞台の上」ってこれからも、あると思います。

済九郎さんにおかれては、たくさんのお知恵をくださり、
ありがとうございました。

私も、図書館などで「シュー」とか勉強してきます;;






書込番号:17214907

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/22 17:01(1年以上前)

どういたしまして。いつも思うのですが、多少無理してでも純正が買えるのなら本当にそれに越したことありません。ストロボなんて、時々よくわからない制御が起こって悩んだりすることの多いデバイスですから、やっぱり純正ってのはあります。
先に述べたようにTTL測光含めた純正と同等の制御になっているのは今や発売終了した54MZ4以外ありませんので、新品で間違いない商品といえば純正以外選べないのが現実なのです。

書込番号:17223384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:17件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

購入したときはLeicaで動画を撮影することなど考えてもいなかったのですが、せっかくその機能があるのであれば使ってみようかと考えています。ところがM typ 240の本体に内蔵されているマイクはモノラルで、ホットシューにマイクアダプターセットを装着しなければ音声をステレオで撮影は出来ません。幸いにしてステレオマイクは所有しているので、マイクアダプターを購入の上すでに所有しているマイクを使用してみようかと考えています。
ところが、Leicaのマイクアダプターセットの値段は2万5千円前後のようで、ボディ以外にEVF2やマルチファンクションハンドグリップなどを購入しており、財布の中身は多くありません。試しに動画撮影をしてみるだけのことですから、できるだけ安いに越したことはありません。
電子ヴューファインダーについては、LeicaのEVF2はOlympusのVF-2のOEMだという噂があり、実際にVF-2をLeicaに装着して使っている方もおられるようです。わたしもEVF2に(VF-2用のアイカップである)EP-9を付けてみたところ、何の違和感もなく装着できました。
このことから類推して考えるに、LeicaのマイクアダプターセットがOlympusのマイクアダプターセットSEMA-1のOEMだという噂にも、ある程度信憑性があるようにも思われます。もしもそうであるとすれば、SEMA-1は8千円前後で入手できるので、Leicaのマイクアダプターセットの3分の1程度の価格で同じ機能が得られるということになります。
そこでLeica M typ 240で動画を撮影されておられる方に質問いたします。Olympus SEMA-1を使用できるのでしょうか?教えてください。

書込番号:17051186

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/09 14:44(1年以上前)

こんにちは
ライカ M を持っておたれる方が、価格の事を仰るので異和感を感じてしまいました。
出来れば、総てライカが最良だと思いますが…
ビューファイダーが、OK でしたら着くのではないでしょうか、お店で念のために試されたらどうでしょうか。

書込番号:17052437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/10 01:26(1年以上前)

robot2さん、返信をいただき、ありがとうございました。

> ライカ M を持っておたれる方が、価格の事を仰るので異和感を感じてしまいました。

一般的にLeicaを所有しておられる方とは、わたしは考え方が違うかも知れません。もともと、Leicaのこのボディを購入したのも、手持ちのZeissのレンズを使用するための選択でした。そもそもLeicaのボディをZeissのレンズで撮影するための道具にしているわけですから、永らくLeicaに愛着を持って使用されてきた方からはお叱りを受けるかもしれませんね。
それでも、スチール写真を撮る分には仕事なので、撮影した写真に責任がありますから、レンズ以外の、ボディの動作にかかわるアクセサリーについては、Leica純正があればそれを購入して使っています(EVFのアイピースは純正がないので、Olympusのものを用いていますが)。もしも、これを仕事に使わないのであれば、Leica純正ではなくOlympusのEVFを択んでいたかもしれません。しかし、Zeissのレンズは距離計に連動しませんから、EVFが動かないと撮影に少なからず支障をきたしてしまいます。おそらく動作は同じで、価格はOlympusのほうが安いのですが、万が一のことを考えてLeica純正を購入しました。
これに対し、動画撮影は仕事にしていないので、撮影した動画画像についてだれにたいしても責任をとる必要はなく(つまり動画撮影できなかったとしても仕事上の問題は起こらず)、試しに動画撮影の機能を使ってみるというだけの目的なので、しかも仕事に関係のないことに使うことのできる資金は潤沢ではなく、とくにLeica社のものでなくとも、使用できるのであれば安価であるほうが好ましいと思っています(機材を壊すような代物であれば、使用は避けたいですが)。
辺鄙な片田舎に住み、またそういう場所をフィールドとして仕事をしているので、めったに店に出かけることもないものですから、あらかじめ情報を得ておきたいと思い、質問させていただきました。

書込番号:17054720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 http://wakaphoto.blogspot.jp/ 

2014/01/11 13:51(1年以上前)

私も興味あったのでググッてみたところ出てきました。

http://www.stevehuffphoto.com/2013/03/11/the-leica-m-240-real-world-camera-review-2013-by-steve-huff/

この外国人の方によるとSEMA-1はライカM240で使えそうですね。
英語なので私の読解が100%あっているか保証できませんが、ご参考まで。

ちなみに余談ですが、以前ライカ銀座の方がEVF2はオリンパスVF-2のOEMではなくて、オリンパスもライカもとあるメーカーからOEMしてもらってると言っていました。このブログの人によればそのメーカーは「エプソン」であると言ってますね。ちょっと勉強になってしまいました。

ではでは。

書込番号:17059591

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/14 17:52(1年以上前)

K.Wakayamaさん、返信ありがとうございます。

> この外国人の方によるとSEMA-1はライカM240で使えそうですね。

ご教示いただき、ありがとうございます。

> EVF2はオリンパスVF-2のOEMではなくて、
> オリンパスもライカもとあるメーカーからOEMしてもらってる
> そのメーカーは「エプソン」である

なるほどねぇ。勉強になりました。

書込番号:17072112

ナイスクチコミ!0


parasekeさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディの満足度5

2014/01/20 23:50(1年以上前)

ZeissのRexさん 
 こんばんは。こちらの情報で当方もLEICA Mの動画撮影用に購入しました。LEICA Mの内蔵マイクは音が柔らかく、より原音に近い感じで大変高音質ですが、残念ながらモノラルです。やはり、ステレオで収録したくなります。LEICA純正だと高価ですが、オリンパス製でまったく問題なく使用できます。外観上は純正とSEMA-1と区別がつきません。ただし、SEMA-1の音質は、内蔵マイクよりもやや硬めで高音域がクリアになります。音の輪郭ははっきりします。この辺は好みの問題でしょう。
 ステレオですから、グッと臨場感が増し音が立体的になります。回路上のノイズ発生はほとんどありません。最初録音したとき、サーッとノイズが発生したため回路上のノイズと半ばあきらめていましたが、エアコンを消して無音録音したものをPCで最大音量で再生したら、まったくといっていいほどノイズが発生しませんでした。最初の録音ではエアコンの空気の音を拾っていたのです。ということは、かなりの高感度マイクであることがわかります。LEICA M ボディはもちろん、SEMA-1も高品位なパーツが投入されいるのが体感的にわかります。
 OEM製品であって入手しやすい価格は、非常に好感が持てます。

書込番号:17095128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/24 09:14(1年以上前)

parasekeさん
 具体的な使用報告を書き込みいただき、ありがとうございます。Olympus SEMA-1を使用できるだけではなく、満足のいくステレオ音声が得られることが実証されました。
 わたしは、SEMA-1にセットされているマイクME51Sではなく、すでに所有しているマイクをマイクアダプターEMA-1につなぐつもりです。というのも、これまでの経験では、民生用のビデオカメラなどのマイクでは太鼓の音などが入ると音割れしてしまうことが多いからです。その対策用に、過去に最大音圧レベルの値の大きなマイクを購入して使っていました。Leicaのマイクアダプターセットのマイクの最大音圧レベルはLeicaのサイトに記載されておらず、SEMA-1のME51Sの最大音圧レベルもOlympusのサイトに掲載がないのですが、太鼓を含む音声の録音には別のマイクを用意しなければならなくなると考えたほうが良いでしょう。M typ 240のボディには音声入力用の端子がないので、マイクアダプターセットを装着しなければこのマイクを接続できませんが、EMA-1に代用させようという思惑です。
 ほかのスレッドに”Leicaを購入するような人物が価格.comに書き込むなんて”という意味の投稿をしている(すでに消去されたようです)のを拝見しましたが、掲示板というものは投稿する人の使い方しだいでどのようにも変えられるものです。少なくとも、この質問については、みなさんの回答のおかげで、有意な情報を得ることが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:17106704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2015/09/13 22:30(1年以上前)

こんばんは。こちらのスレのおかげで自分もオリンパスのSEMA-1を購入いたしました。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:19137815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:16件 晴れ時々ジャズ、雨のちカメラ 

ライカM9を使用していましたが、年末の入荷タイミングで念願のMを入手いたしました。

ライカM9で使用していたソフトレリーズボタンをM240に取り付けようとしたら上手く取り付けられません。
感触としては、ネジ山があっていないような感じです。

M240のシャッターボタンのネジ切りはM9から変更があったのでしょうか?
あまり高いレリーズボタンではないので、ボタンのネジピッチの精度などが悪く取り付けられないだけでしょうか?

書込番号:17042288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mk2tr3さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/06 23:04(1年以上前)

私も先日入手したので他の機種に装着していたソフトレリーズボタンを移植しようとしたらネジ山への噛み込が甘くさらに斜めに入り込む感じでした。ボタンの先端を少し削り落とし調整してなんとか装着しました。ボタンが悪いのでなくカメラ側のネジの入り込みが浅い感じです。同じこと感じてる方がいて少し安心したような複雑な気持ちです。

書込番号:17043333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/08 08:32(1年以上前)

わたしはLeica M typ 240にGARIZのレリーズボタンを装着して使っていますが、ネジ山が合わないということはありません。このレリーズボタンを買った店の説明には、「Fujifilm X-Proなどに合います」と書かれていたので、Leica M typ 240のネジ溝が他のカメラに較べて何か特別に異なっているということもなさそうに思います。M9に装着できていたとすれば、M typ 240のネジ溝に問題があるのではないかとも考えられますが、問題を解決するためにはライカとレリーズボタンのメーカー双方に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17047859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/09 01:35(1年以上前)

先の投稿に意味の不明瞭なところがあったので、訂正して再投稿します。
わたしはLeica M typ 240にGARIZのレリーズボタンを装着して使っていますが、ネジ山が合わないということはありません。このレリーズボタンを買った店の説明には「Fujifilm X-Proなどに合います」と書かれていたので、少なくともFujifilm X-Proのネジ溝とLeica M typ 240のネジ溝は同一の構造だということがわかります。一般的にはLeica M typ 240のネジ溝が他のカメラに較べて何か特別に異なっているということもなさそうに思います。スレ主さんのM typ 240に装着できなかったレリーズボタンがM9には装着できていたのだとすれば、ご使用のM typ 240のネジ溝に問題があるのではないかとも考えられますが、問題を解決するためにはライカとレリーズボタンのメーカー双方に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、わたしが使用しているレリーズボタンは3千円台の商品でしたので、この程度の価格のレリーズボタンを択べば精度に問題はなく、ネジの山と溝が合わないということが起きにくくなるのかもしれません。

書込番号:17051123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 晴れ時々ジャズ、雨のちカメラ 

2014/01/09 23:23(1年以上前)

機種不明

かなりネジ部分が長いです

皆様、ご返信ありがとうございます。
私が使用していたソフトレリーズは下記のCAM INという、下記のライカロゴ入りのものです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ARX29O0/

Amazonのレビューを見たら、M240にははまらない、というレビューがありますが、わたしもその状態です。
こちら、添付写真のようにかなりネジ部分が長いので、ここを削れば取り付けられる・・・というものでもないのでしょうかね?
ヘタに取り付けてねじ山を潰すとイヤなので、素直に終末に別のソフトレリーズを買おうかと思います。
このCAM IN、押し心地良くて気に入ってただけに残念です。

書込番号:17054300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/10 01:40(1年以上前)

わたしのレリーズボタンのネジ部分の長さを計測したところ、およそ2mmでした。この長さであれば、安定的に装着できるようです。

書込番号:17054746

ナイスクチコミ!0


mk2tr3さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/14 11:15(1年以上前)

取付できないという同じシャッターボタンを購入して合わせてみました。
確かにつきません。
取付ネジ部が長いのが原因なので短くヤスリがけするだけで装着できました。
ロゴが自分の希望する位置にしたい場合は確認しながら微調整された方がいいですね。

書込番号:17071107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 晴れ時々ジャズ、雨のちカメラ 

2014/01/17 10:20(1年以上前)

ヤスリで削ってみたら無事にとりつけられました。

ネジの穴が浅くなったんですね。まさかの見えない仕様変更ですね。
素晴らしい回答、ありがとうございます!

書込番号:17081372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ライカ m6についての質問

2013/12/28 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 prkrさん
クチコミ投稿数:9件

皆さん、こんにちは。ライカ M6についての質問ですが、M6のスレッドがないので、こちらで質問をさせていただいております。つい最近M6を購入し本日初めての撮影に行ってきました、ひとつフィルムカウンターについて質問があります。24枚入りのフィルムで、24枚すべて使った場合、どのような表示になるのが正常でしょうか。私のM6は24枚撮影後も、カウンターが24, 25, 26...と進んでいきます。シャッターの巻き上げもできてシャッターも切れます。撮影後はカウンターが止まり、シャッターの巻き上げができないものと思っていたので...

お手数をおかけしますが、お教えいただけますと幸いです。

書込番号:17008680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/28 19:42(1年以上前)

prkrさん こんにちは

普通のフィルムカメラと同じように フィルムは巻き上げる事出来なくなりカウンターも止まると思います。

もしかしたら フィルム入れる時 巻き上げの軸に上手くかみ合わず フィルム巻き上げていないという事は無いですよね?

空回りでも カウンターは進見ますので。

後 24枚で止まらなくても フィルムの入れ方で 2枚位多く撮れることありますが その時も最後には巻き上げること出来なくなります。

書込番号:17008873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/12/28 20:01(1年以上前)

もとラボマン 2さん の言うとうりカウンターが止まり巻上げが途中で止まります。
裏蓋を開けてフィルムをセットする時に1枚位巻き上げてキッチリ巻き上がるか確認してから底蓋等を閉める癖をつけると確実に巻き上げれるようになります。
カウンターはM6は2〜3枚位多く撮れてました(36枚撮りで)。

書込番号:17008927

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/28 20:27(1年以上前)

27、28、29と、進むのでしたら空回りしている可能性がありますね。

書込番号:17009004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/28 20:39(1年以上前)

装填は出来てますか?

M6が昔からの装填方法でしたら、先端を規定形状にカットしてください。

2枚分相当を半分程度にカットして装填する昔のライカボディ構造によるものです。

ライカ以外の装填方法でしたら、24枚撮りで有れば、26〜27程度は撮影可能なはずです。これ以上巻き上げが可能で有れば、フィルム装填できてません。 暗室でフィルムを取り出して、装填し直してください。

フィルム表面を傷つけると、撮影で出てしまうので注意してくださいね。

書込番号:17009048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/28 20:48(1年以上前)

カメカメポッポさん こんばんは

>2枚分相当を半分程度にカットして装填する昔のライカボディ構造によるものです

裏蓋が開かないライカの場合は カットして装てんですが M6など裏蓋が開くタイプのライカは フィルムカットしないで 装てんできます。

書込番号:17009084

ナイスクチコミ!0


スレ主 prkrさん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/28 20:59(1年以上前)

皆様、早速ご回答をいただきありがとうございます!
フィルムを入れたときに一回巻き上げてみましたが、そのときはフィルムは噛み合っていて、フィルムが動いているを確認しました。
26枚までカウンターが進んだところで、フィルムを撮り出してしまったので、もしかすると次の27回目は巻けなかったのかもしれません。。。
とりあえずこのフィルムは現像に出してきたので、ちゃんと写っていることを願っています。次のフィルムでは撮影枚数よりも2回以上巻いてみようと思います。年末のお忙しい中、お返事をいただきありがとうございました。

書込番号:17009126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/28 21:06(1年以上前)

prkrさん 返信ありがとうございます。

フィルムしっかり巻き戻す事が出来たのでしたら 大丈夫だと思いますが 現像上がるの楽しみですね。

書込番号:17009148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/28 22:43(1年以上前)

ライカなんて家が傾きそうなカメラは触ったことすらないですが・・・

昔の銀塩フィルムはうまくセットすれば普通に一眼レフで表示枚数+3枚くらいは撮れましたねぇ。
安パイ見込んでも+2枚は普通に撮れたと思います。

昔はそのたった2〜3枚がものすごく得したように感じていました。

書込番号:17009547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/12/29 02:59(1年以上前)

カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > ライカのクチコミにM6が有りますが…。(^^)

書込番号:17010211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/29 14:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10103010070/

フィルムカメラのほうに掲示板はありますが、投稿はないようです。

書込番号:17011553

ナイスクチコミ!0


スレ主 prkrさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/07 21:35(1年以上前)

皆様、

先般はいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。本日フィルムが上がってきて、無事に写っていました(ほっ)。初のフィルムライカの写りに本当に感動しました。ライカ M6とズミクロン 50mm (第三世代) & ベルビア RVP 100)の組み合わせでした。非常にシャープなピント&アウトフォーカスのきれいなボケに、コントラストがしっかりとしたリッチな色乗りで、今まで撮影してきたなかでも群を抜くクオリティでした。これまで5D Mark IIIと24-70 F2.8II/50mm F1.2がメインでしたが、改めてフィルムの良さにはっとしました。本日同時にモノクロのフィルムも現像に出してきて、こちらもとても楽しみです。

さて、もう一つだけ皆様のご意見をお伺いしたいことがあります。それは、上がってきたフィルムのデジタル化です。皆様はどのようにしているのでしょうか。いろいろと調べた中は、一般のお店でデジタル化(CD)、プロラボでデジタル化、フィルムスキャナーでデジタル化、が多かったのですが、お店でのCD化には時間がかかり、解像度もイマイチのようでした(一般のお店でのCD化の場合)。プロラボではフィルム数が増えるとコストが嵩みます・・・ そうなってくると、フィルムスキャナーがコスト、所用時間的にも良いと思っているのですが、皆様はどういったスキャナーを使っていますでしょうか。私が調べた中では、CanoScan 9000F Mark IIとエプソン GT-X970が良さそうですが、このどちらかの2機種をお使いの方の満足度をお聞かせいただければ思っております。私が重視するのは、色の再現性、フィルム感の維持です(ここは表現が難しいのですが、フィルム独自の立体感がここでいう私なりのフィルム感です)。この辺が優れているのはどちらの機種でしょうか。もし他におすすめの機種があれば、これらの2機種でなくても全然問題ありません。自分な好きな作品をベストな形でデジタル保存できる方法が知りたいと思っています。どちらかの機種をお使いの方がいらっしゃれば、再度になりますが、アドバイスをいただけれと思います。

ライカMに関するトピックではなく、大変申し訳ないのですが、もしアドバイスをいただけれるのであれば幸いです。



書込番号:17046560

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/01/11 08:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

prkrさんおはようございます。
フィルムの取り込みですが以前はGT−X970を使っておりました。
GT−X970はレンズが2個あるのでピント面がガラス面とガラスより少し上(フィルムホルダーの位置)の2か所あるのでフィルムホルダーを使ってもピントが合います。
他のフラッドヘッドスキャナーはレンズが1個なのでピント面はガラス面になるのでフィルムホルダーを使うとピントはあって無い状態でスキャンすることになります。
ですので画質の差は出てくると思います。
今はデジタルカメラがかなり進歩してきたのでデジカメコピーに切り替えてます。
フィルムをすべてスキャンしないのもあります。
デジカメコピーは一枚ずつつきっきりでしないといけませんがフラッドヘッドスキャナーは時間がかかっても複数枚セットして自動で読み込んでくれるので手間がかからないというメリットがあります。
一枚目の写真はペンタックスLXにK−01のHDRモードで3分割複写の3000万画素でデジカメコピーした写真です。
プロビア100です。
こちらに3000万画素の写真をアップしてます。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/10820127633/sizes/o/
2枚目は35mmフィルムは何処までの解像感があるか見るために約8000万画素でデジカメコピーした写真です。
ペンタックスLXにプロビア100で手持ち撮影した写真です。
8000万画素の写真をネットにアップすることはできませんので3枚目が2枚目の写真のトリミングです。
35mmフィルムはすごい情報量があるんですね。
びっくりいたしました。
ネガフィルムもデジカメコピーできます。
4枚目はペンタックスLXにフジカラー100で撮影した写真のネガフィルムを直接デジカメコピーした写真です。

書込番号:17058676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mtyp240のフリーズについて

2013/12/04 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

みなさん、8ヶ月まってようやくMを手に入れました
ファームもアップデートして順調に試運転していると気になることが2点出てきました
手に入れた方で情報をお持ちでしたら教えてください
(1)
何枚か撮影していて突然シャッターが切れないことが数回ありました
直前まで普通で露出計も表示しているし不明です
電源を切って入れ直すと治っています???これで対処法はいいのか?根本的にライカカスタマー送りなのか?
(2)
撮影した画像を再生拡大すると何枚かに一枚最大額大事に急激にコントラストのない表示になる
一段戻すと色は復元します、これはファームの不具合でしょうか?
※PCで見ると普通にいろ情報はあります
情報お持ちでしたらお願いしますm(_ _)m

書込番号:16913088

ナイスクチコミ!1


返信する
しま6さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/12/04 13:00(1年以上前)

私も良くありますが、気にせず使ってます。
M9でも同様の症状が出てました。
使えなくなったら考えたいと思ってます。

書込番号:16914474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/04 13:39(1年以上前)

ライカの場合M8の頃からそんなもんです。最悪電池抜きリセットすればなんとかなります。それでも問題が長期化する場合はSDカードを疑う位でしょうか。

書込番号:16914590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2013/12/04 13:41(1年以上前)

しま6さん、こんにちは
有難い情報ありがとうございます

私だけではないということで一安心しました
M9も使っていますが、M9ではこんなに頻繁に起こったことがないのでちょっと心配になった次第です
とりあえず、しばらく使って様子を見たいと思いますm(_ _)m

書込番号:16914598

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2013/12/04 21:47(1年以上前)

済九郎さん
返信遅れまして済みません
情報ありがとうございます
とりあえず、教えていただいた様に使っていこうと思いますm(_ _)m

書込番号:16916268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM ボディ
ライカ

ライカM ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月20日

ライカM ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング