ライカM ボディ のクチコミ掲示板

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥458,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS ライカM ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2013年 3月20日

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディ のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

ライカMの動画記録設定は,以下のようにフレームレートにかなり制限がありますよね。

1080p@25fps
1080p@24fps
720p@25fps
720p@24fps
640×480@30fps
640×480@25fps
 
 実はこのフレームレートの制限が災いして,DVDに焼いてTV鑑賞しますとひどい残像が発生します。1080pで25fpsで試したのですがとても鑑賞に堪えられたものではありません。フレームレートについては日米の「24」と,西欧の「25」という規格の違いがあり,日本では24fpsで撮影した方がよいということが別のサイトでわかりました。→ http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8722208.html

 こちらはライカM専門掲示板ですので,その辺の事情にお詳しい方がいらっしゃると思い質問させていただきました。本機で撮影した動画をDVD化BD化にする際,残像の影響を受けることなく元の素材どおりに(または残像の劣化の影響を限りなく抑えて)対処されているかたが方がいらっしゃたら,その方法をご教授願えればと思います。

 オーサリングソフトがその鍵を握るようですが,当方は最初「Roxio Creator NXT」というソフトでDVDにしておりました。しかし見事に残像が発生しました。ひどいものです。そこで,BD化もできる後継ソフト「Roxio Creator NXT Pro2」を購入し今ほどインストールしたところですが,果たしてうまくいくでしょうか……。試してみます。

 ライカMのいぶし銀のような味わい深い動画を「残像感なく」DVDに残したいものです。よろしくお願いします。
 

書込番号:17857234

ナイスクチコミ!0


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/08/21 23:44(1年以上前)

・・・ライカのデジカメでわざわざ動画を撮る理由がみつかりませんが・・・
CMOSの仕様上「撮れるだけ」であって、デコーダーや処理チップのノウハウもないようなメーカの動画撮影機能は
おまけ程度ですよ?

パナソニック・キヤノン・ソニーあたりは実用的な動画撮影の仕様ですが、ニコン・オリンパス・リコーペンタックス
などはおまけ程度です。

書込番号:17857359

ナイスクチコミ!2


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/21 23:58(1年以上前)

ライカの動画機能は、途中のファームアップで圧縮率が大幅に低減されてからはかなり使えるものになりましたね。

普通のテレビなどではインターレースで秒60フレームありますが、デジカメ動画の多くは(ライカ含めて)プログレッシブで30フレーム以下ですので、フィルム映画などと同じくパラパラ感やジャダー感を感じると思います。

残像というと、普通は尾引きのような意味で使われると思いますが、コマ数が少ないのですから尾引きにはならないと思います。どういう現象を言われているのでしょうか?

書込番号:17857406

ナイスクチコミ!0


スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/08/22 11:28(1年以上前)

AGAIN !!さん

 返信ありがとうございます。当方がライカMを導入したきっかけの一つに動画撮影機能があります。美しいレンズの描写力を動画でも記録することができる点で大きな魅力があります。実際動画を撮影したものをPCで見る分には,ムービー専用機で撮影したものよりも,色味,風合いにおいてとても味わいや趣きがあります。秒あたりのコマ数が24または25と少ないので,若干ちらつきがありますがこれもまた映画を鑑賞するような感覚で好きです。おまけ程度かもしれませんが,ライカMをムービーのメイン機として使いたいのです。無理がありますかね〜。

済九郎さん

 いつもアドバイスをありがとうございます。上でも述べましたが,Mをムービーの主役として活用したいのです。撮影したものをPC上で再生する分にはなめらかで,若干映画のようなちらつき?パラパラ感?はありますがそれがまた味となって楽しめます。それをそのままDVDに残したいのですが,動画をDVDにする段階であきらかに残像といいましょうか,前のコマが残って動きがにじむといいましょうか,ブレのように感じられます。ジャダー感とは違うと思います。

 当方の動画撮影記録設定は1080pで25fpsです。これをDVDに記録する変換作業で残像が発生するようです。事実,唯一30fpsをもつ640×480の設定では残像は起こりませんでした。なぜ,ライカはHD画質においても30fpsを設定できるようにしなかったのでしょうか。せめてワイド画角である720pでも30fpsを可能にしてほしかった。

 残像を発生させないようにするには,現状では640×480@30fpsで撮影してDVDにするか,24fpsで撮影してBDに残こすという手しかないようですね。まだオーサリングソフトをうまく使えないのでこれから試しますが…。このソフトのプレビューで見る限りBDでも残像が発生します。困りました。

書込番号:17858392

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/22 12:39(1年以上前)

なるほど。おっしゃっているのはおそらくフレームレート変換とテレビやプレーヤの再生フォーマットの問題と思われますね。
NTSC圏である日本のテレビやハイビジョンは60iか30Pといったフレームレートですが、映画は24Pです。30,60は割り切れますが24は割り切れないのでフレームレートを変換することになりますが、ここで原理的に変換ミスが生じます。変換ミスが生じるとご指摘のような画質不具合が考えられます。

変換ミスをなくすためには入口から出口まで変換を行わないようにする必要があります。
ライカMで30Pのハイビジョン動画ができない理由は、おそらく処理速度の問題と思われますが、映画と同じ24Pは、たとえジャダーがあっても意義深いコマ数と思えますね。
そこで、Mでの撮影は映画と同じ24Pを使いましょう(25PはPAL圏の50iの名残なので使い勝手が悪いし意味がありません)

ということで、フレームレート変換せずに再生する条件を列挙します。
・Mで24P・ハイビジョンで撮影
・それをフレームレート変換せずに24PのままBDにオーサリングして焼く
・再生は24PのHDMI出力が可能なBDレコーダーを使い、
・24PのHDMIを変換せず(48Pへの変換はOK)に出せるテレビで視聴する。
これらのどこか1箇所でも欠けたらフレームレート変換が自動で入る可能性があるので画質劣化がありえます。

ご参考まで。

書込番号:17858565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/08/22 13:53(1年以上前)

済九郎さん

 早々に原理的にもとてもわかりやすいご説明をありがとうございます。
 撮影からBD化,再生・表示に至るまで24pという数字に変換が起こると画質劣化が起こるというわけですね。入力から出力まで一貫した24fpsという数字がキーですね。
 今,なんとかそれに行きつくべく努力をしている最中ですが,まず第1関門が立ちはだかります。当方が昨日購入した「Roxio Creator NXT Pro2」というオーサリングソフトのプロダクション設定ですと,編集フレームレートが以下の3つしか備わってないようです。

29.97fps(NTSC)
25fps(PAL)
30fps(コンピュータ)

 なんと24fpsがないのです。結構高くついたのですがねぇ,,,確認すべきでした。
 そうすると24fpsのまま加工できるDVD,BDオーサリングソフトが必要になりそうですが……。ネットで検索していますが,見当たりません。困りました。

 
 

書込番号:17858740

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/22 15:15(1年以上前)

うーん、24p対応なんて結構あると思いますが。
私は使ったことありませんが、
 TMPGEnc Authoring works 5
なんてダメですか?

書込番号:17858865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/08/22 20:00(1年以上前)

済九郎さん

 いつも速やかな回答をありがとうございます。 
 ご紹介いただいたTMPGEnc AUTHORING WORKS 5 の体験版をダウンロードして試してみました。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw5.html#trial

 そうしたら,24fpsを設定できました。それでDVDに書き込んで家庭用DVDレコーダと液晶TVで再生したところ,なんの残像感なく視聴できました。PCでみたままのオリジナルそのものという感じです。

 先ほどRoxioにメールで問い合わせたのですが,24fpsを設定できるかどうかの回答はありませんでした。ただし,
「ブルーレイプレイヤー装置(AV)で再生可能な『Blu-rayビデオ(BDMV)』形式でディスクを作成する場合、元のビデオデータの画質そのままで記録することはできませんが、DVDディスクと比べて高画質・高ビットレートのエンコード方式が使用されますので、より高画質のままの状態でディスクを作成することが可能かと思われます」とのことでした。

 しかしながらメーカーのいう高ビットのエンコードをもってしても,変換が入る以上,ガクガク感,残像感は取り払えませんでした。残像感は甚だしく,視認・体感できるレベルなのでとても残念です。

 一方,AUTHORING WORKS 5ですと操作も直感的でわかりやすく,ほかにも音声など細かい設定が可能ですね。いやー,ライカMの動画をDVDに記録することでこんなに苦労するとは思いませんでした。
 
 ようやく解決できとても助かりました。どうもありがとうございます。

書込番号:17859523

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/23 01:25(1年以上前)

こんばんは。
ちょっと気になりましたので。

> そうしたら,24fpsを設定できました...
> PCでみたままのオリジナルそのものという感じです。

もしかしましたら、同じDVDでも、
DVD-VideoではなくAVCHDの方ではないでしょうか?

書込番号:17860525

ナイスクチコミ!0


スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/08/23 10:58(1年以上前)

interlaceさん

 返信ありがとうございます。
 今ほどRoxioのCreator NXT Pro2で「DVDを作成」画面から「AVCHD」を選択し,ライカMで撮影したHD画質のムービーを追加してプレビューしてみましたが,やはり同様の現象が起こりました。
 オーサリングソフトで24fpsのフレームレートで編集できない以上,メディアにどれを選択するかは関係なさそうです。
 ありがとうございます。

 

書込番号:17861324

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/23 12:18(1年以上前)

すみません。
逆の意味で、TMPGEncでもDVD-Videoでしたら、
Creatorと同じ現象になるのかと思った次第です。

書込番号:17861549

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/24 00:37(1年以上前)

parasekeさん
行動が素早いですね! なにより問題が解決できて良かったです。

書込番号:17863841

ナイスクチコミ!0


スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/08/28 05:25(1年以上前)

追伸です。

Roxio Creator NXT Pro2のメーカー側からフレームレートについて明確な回答が来ましたので,参考情報としてお伝えします。

このソフトでブルーレイビデオ形式のディスクを作成する場合、使用するビデオファイルが24fpsであるならば,ブルーレイディスク上に記録されるビデオデータも24fpsで書き込まれるそうです。

また,DVDビデオ形式のディスクを作成する場合,使用するビデオファイルが24fpsであっても,DVDディスク上に記録されるビデオデータは30fps(実際は29.97)で書き込まれるそうです。このことは,DVDビデオ規格で定められている仕様(NTSCの場合)であり、その内容に従った方式で処理が行われているからだそうです。

このソフトを使用してライカMで撮影したオリジナル動画がBDビデオ形式に変換される際,同じ24fpsというフレーム率でありながら画像のチラツキ感,劣化感が認められるのは残念ながらこのオーサリングソフトの品質の問題であると言わざるを得ません。

一方,紹介いただいたTMPGEnc AUTHORING WORKS 5というオーサリングソフトを使用した場合,DVDビデオ,BDビデオいずれにおいてもAV用ブルーレイレコーダーとフルハイビジョン液晶TVで再生したら,オリジナル動画と見まごう優良な品質で視聴できました。

有料のオーサリングソフトでありながら,ここまで品質の差があるのはいささか残念でなりません。ライカMのとても美しく味わい深い動画を,同品質のままDVDやBDにできるTMPGEnc AUTHORING WORKS 5というソフトが際立って優れたものであるという実感をもちました。

これまで情報提供をくださった済九郎さん,どうもありがとうございます。これからライカMで美しい静止画だけでなく,美しい動画をも楽しめる時期が,この問題解決を経てようやくやってきたという感じです。

書込番号:17876433

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/29 11:12(1年以上前)

parasekeさん
ペガシスはこの業界では鉄板です。お役に立てて良かったです。ROXIOの回答はBDの場合24pは24pとのことですが、これで焼いたBDを再生したとき、TVの表示もちゃんと24pってでてますか?

書込番号:17880186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/08/30 11:31(1年以上前)

済九郎さん

アドバイスをありがとうございます。

当方のTV及びブルーレイレコーダーではともにフレームレートを表示できませんでした。その代り,PCのドライブからプロパティ画面上の詳細タブで確認しましたら,Roxioで焼いたブルーレイディスクは確かに24fpsになっておりました。フレーム率の変換がない場合でも,Roxioで記録したものはBDであってもやはり残像感はひどく発生します。

逆にペガシスで焼いたDVDは,フレーム率が24fpsから29.97fpsに変換されても残像感はまったく感じられませんでした。
ペガシスで焼いたBDならばオリジナルそのものといってもいい高いレベルです。ということは,ペガシスはフレーム率の変換があろうがなかろうが,どちらの場合も際立って良質にDVDやBDに焼いてくれるソフトであることがわかりました。

つまりライカMの動画を残像感を発生させずに満足して鑑賞できるレベルでDVD,BDに記録できるかどうかは,オーサリングソフトの性能に依存することがわかりました。

本当にペガシスは「鉄板」なのですね。ありがとうございます。

書込番号:17883380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

このType240 と M9 について、情報を収集しています。
実機に触れられる環境になく、すべてインターネットで調べているため、一部情報が錯綜し、わからなくなってきたことがあります。
それはType240の、オートパワーオフ、スリープ状態からの復帰のスピードです。
あるネットの情報によると、Type240はM9より圧倒的に遅く、M9は瞬時なのにType240は体感で2、3秒も掛かるというのです。
しかし他の掲示板によると、Type240も非LVモードにして測光をクラシックにするとM9同等になるとかならないとか、
SDカードをUHS-I対応で読み90MB/s・書き60MB/sのものに替えればM9同等になるとかならないとか、
そういった掲示板の常で、議論がかみ合わず、結論めいたものは出ていませんでした。
といった訳で、実際の使用者に確認したいのです。よろしくお願いします。

書込番号:17851641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/24 13:19(1年以上前)

Type240 Mの、ライブビューでのオートパワーオフ、スリープ状態からの復帰のスピードは約2秒。
ライブビューOFFの時にはシャッターを押して動作機能(シャッタースピード表示)
が出てからもう一でシャッターを押す事(2度押し)になります。
よってM9よりワンステップ遅くなります。

M8、M9の場合はスリープ状態からシャッターを押すと撮影出来ます。

SDカードを交換してテストしていませんので分かりませんが
Type240 Mの時は2押しになるのでカードスピードはあまり関係ないのでは?

書込番号:17865263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/24 13:25(1年以上前)

オートパワーオフをOFFで使用するとM9と同じ様に使用で来ます。
電池の減りは分かりませんが。

書込番号:17865279

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2014/08/24 15:48(1年以上前)

メカキチ爺様、
貴重な情報提供に感謝します。ありがとうございます。

>ライブビューOFFの時にはシャッターを押して動作機能
のところですが、
スタンバイモード状態から、シャッターボタン半押しによってスタンバイモードが解除され、
通常の撮影可能な状態になるまでの時間は、瞬時と考えてよろしいでしょうか。

書込番号:17865600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/24 16:56(1年以上前)

スタンバイモード状態からシャッター半押しで瞬時に枠とシャッタースピードは出ますが
シャッターが切れるまでの時間が0.5秒から1秒ぐらい掛ります。

このタイムラグがご不満であればオートパワーオフをOFFで使用して下さい。
私の場合はスタンバイ状態から瞬時にシャッターを切る事がありませんので2度押しをしています。



書込番号:17865769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2014/08/24 19:11(1年以上前)

メカキチ爺様、
良くわかりました。
ネットで復帰が遅いと言っていたのはその事を言っていたのですね。これでハッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:17866162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:17件

もっと安く同等品、あるいは中古品はないでしょうか?

Lumixのクリップオンストロボ「DMW-FL580L」が同等品(≒ライカ SF 58) ではないでしょうか?
たしか、DMW-LVF2≒ライカEVF2 であったと思います。

あるいは、そもそも無意味なのでしょうか?

お知恵をお願いします。

書込番号:17195233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2014/02/15 17:28(1年以上前)

勘違いでした。オリンパスです。
前提として、
VF2≒ライカEVF2
であるなら、
FL-600R≒ライカ SF 58
であるかな?

みなさまのご意見お願いします。

書込番号:17195309

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2014/02/15 18:13(1年以上前)

TTLを期待するなら、そもそも無意味では
ないでしょうか(;^ω^)

接点の位置が、オリ・パナとライカで
違いませんか(。´・ω・)?


TTL使わないなら、マニュアル、オートの
ストロボ使えばどれでも良いかもですけど(*'▽')

書込番号:17195503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/15 19:47(1年以上前)

ライカはステータスを買うカメラですよ(^-^)

書込番号:17195928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/15 23:25(1年以上前)

お疲れ様です。

MA★RSさん
いまTTLについて軽く学習しますた^^);;;;; 距離の大小にかかわらず、カメラ内部で検知するという。
これは大切かもしれないですね。

実際、オリンパスのVF2で、ライカにはめているようです。であれば、ストロボの場合も・・・
淡い期待なのかな;;

yasakamatsuriさん
実際ライカロゴで一杯にしたいです。部屋半分を。ですが、お金が。
それに、娘の保育園の発表会が近いのです。屋内ですので、顔面がつぶれます。なので急遽ストロボが必要なのです。
が、しかし、ぶっちゃけ、EOS X5i(望遠)使えばいいのだげど。。。
なやむところです。

書込番号:17197031

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2014/02/16 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ライカ

オリ・パナ

ニコン

>であれば、ストロボの場合も

接点が違う時点で期待できないです(;´・ω・)

電気信号を解析する装置とスキル、電子工作
のスキルがあれば、運よく。。というのは
あるかもですが。


なお。。ライカのストロボも、オリのストロボも
作ってるのはパナだと思います(;^ω^)
ニコ・キャノも。。

>急遽ストロボが必要なのです。
ライカを使用されてるってことは、フィルムは
長いんでしょうか(。´・ω・)?

汎用のオートストロボとか、マニュアルストロボ
なら安いですけど。

http://www.sunpak.jp/japanese/products/archive/#G4500DX
G4500DXとか中古で1万しないですし。。

http://www.sunpak.jp/japanese/products/archive/#B3600DX
B3600DXだったら中古2000円位からあるような。。

書込番号:17197483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/02/16 04:22(1年以上前)

お疲れ様です。

MA★RSさん、ありがとうございます。
見事に各社の違いについて、速報してくれてありがとうございます。
写真ですから、見て解りますね。頭が下がります。

>ライカを使用されてるってことは、フィルムは
>長いんでしょうか(。´・ω・)?

いえいえ、なんともかんとも ライカM typ240 デス;
私の貯金なくなりました・・・


G4500DX、いいですね!上方向、左右に回転できる、これはいい。
でもこの場合、ハンドグリップMなどが必要になるでしょうか?




書込番号:17197701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/16 04:32(1年以上前)

今、キタムラネット中古みてはっきりしました。
MA★RSさん、すみませんでした。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144173988210#
をみれば、構造が見て取れますね。
ありがとうございました。


書込番号:17197713

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2014/02/16 05:09(1年以上前)

キタムラネット中古のだけだと使えないかも。
シンクロコードはついてますが、カメラに
シンクロ端子がないと思います(;´・ω・)

シンクロ端子付のシューアダプタを買うか、
DXケーブル付の中古の方が良いかもです(;^ω^)


例えば、の例なので、いわゆる汎用オートストロボ
とか、マニュアルストロボなら機種を選ばず使えます。

書込番号:17197737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2014/02/16 05:57(1年以上前)

>G4500DX、いいですね!上方向、左右に回転できる、これはいい。
でもこの場合、ハンドグリップMなどが必要になるでしょうか?

ハンドグリップMというのがあるのですね。。(;^ω^)
これだとシンクロ端子がありますね。

あと、
http://www.amazon.co.jp/dp/B005QUGLJS/
こういうホットシューアダプターを使ってつなぐ方法もあります。


本来、G4500DXは、EXT-11というケーブルが付属して
ますので、私はEXT-11に汎用のDXシューを付けて
使ってます(;^ω^)

ちょっと現物が行方不明ですが。。(;´・ω・)

オリのミラーレスにG4500DX
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261758/SortID=15700930/ImageID=1444255/
DXシュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=16350014/ImageID=1615129/



話は戻るのですが、このストロボって自動じゃないです(;´・ω・)
フィルムのマニュアル機長い人なら使えるかな。。と
思ったのですが、ちょっと面倒ですよ。

カメラのISOと絞りをストロボに設定しないとダメです。
あと光の届く距離も考えながら。。

何も考えないで、すべて自動で。。という事だと
純正のストロボしかないです。

書込番号:17197783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/16 06:11(1年以上前)

MA★RSさん、恐れ入ります。いろいろ経験されております。m(__)m

決めました。というより、こうするしか方法はない、
ということで屋内(劇場の人物)にはEOS X5iを使います。

難しいですね。

いつか、ライカSF58を購入したいと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:17197794

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/19 23:24(1年以上前)

こんにちは。
純正以外ですと、METZの54MZ-4にライカ用のシューアダプタをつける手があります。METZの以前のラインナップはストロボ本体部は共通で足下のシューだけ変えて各社向けに対応する設計だったのですが、その世代のものです。既に生産終了ですが、オークションに新品が2-3万円で時々出てます。量販でも在庫が残っている場合もあるかも知れません。
54MZ-4とライカ用のシューを使えば、ライカ純正品と基本的に同じようにTTLオートで発光させることが可能です。6bitコードなら焦点距離に合わせてズームしますし、TTLなので絞りの変更も自由です。バウンスなども勿論可能です。
純正のSF58との違いですが、前についているアイキャッチ用小型ストロボがTTLオートじゃなく外光オートでしか作動しないこと位でしょうか。液晶表示もはっきり見やすいですし、本体のプラスチックも割と高級感あります。ロゴがダサイくらいです。SF58自体METZ社からのOEMですしね。
ライカ用のシューを買う場合はROMのバージョンがありますので、最新のバージョンを輸入元のケンコーに問い合わせてそれを探した方がいいです。アフターのバージョンアップも可能ですが有料ですので。

書込番号:17213457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/20 12:16(1年以上前)

済九郎さん、お疲れ様です。

私の場合、好きが始まってこうなったのですが、目指すものが小山程度でした。
ミノルタα7xi → sony(失念) → CanonX5i → ライカM typ240
周期、7年くらいかな?

要は、みんなフラッシュは内臓されていて、外部は必要なしでした。
今になって、外部フラッシュが必要になりました。
撮影は、娘の晴れ舞台の上です。
思うに、明るい照明が頭上から照らし、おそらく顔がつぶれてしまいます。

ちょっと高いけど、ライカ製品を買おうかと思います。値段、3倍くらいかな;
お金をためて。
「舞台の上」ってこれからも、あると思います。

済九郎さんにおかれては、たくさんのお知恵をくださり、
ありがとうございました。

私も、図書館などで「シュー」とか勉強してきます;;






書込番号:17214907

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/22 17:01(1年以上前)

どういたしまして。いつも思うのですが、多少無理してでも純正が買えるのなら本当にそれに越したことありません。ストロボなんて、時々よくわからない制御が起こって悩んだりすることの多いデバイスですから、やっぱり純正ってのはあります。
先に述べたようにTTL測光含めた純正と同等の制御になっているのは今や発売終了した54MZ4以外ありませんので、新品で間違いない商品といえば純正以外選べないのが現実なのです。

書込番号:17223384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:16件 晴れ時々ジャズ、雨のちカメラ 

ライカM9を使用していましたが、年末の入荷タイミングで念願のMを入手いたしました。

ライカM9で使用していたソフトレリーズボタンをM240に取り付けようとしたら上手く取り付けられません。
感触としては、ネジ山があっていないような感じです。

M240のシャッターボタンのネジ切りはM9から変更があったのでしょうか?
あまり高いレリーズボタンではないので、ボタンのネジピッチの精度などが悪く取り付けられないだけでしょうか?

書込番号:17042288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mk2tr3さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/06 23:04(1年以上前)

私も先日入手したので他の機種に装着していたソフトレリーズボタンを移植しようとしたらネジ山への噛み込が甘くさらに斜めに入り込む感じでした。ボタンの先端を少し削り落とし調整してなんとか装着しました。ボタンが悪いのでなくカメラ側のネジの入り込みが浅い感じです。同じこと感じてる方がいて少し安心したような複雑な気持ちです。

書込番号:17043333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/08 08:32(1年以上前)

わたしはLeica M typ 240にGARIZのレリーズボタンを装着して使っていますが、ネジ山が合わないということはありません。このレリーズボタンを買った店の説明には、「Fujifilm X-Proなどに合います」と書かれていたので、Leica M typ 240のネジ溝が他のカメラに較べて何か特別に異なっているということもなさそうに思います。M9に装着できていたとすれば、M typ 240のネジ溝に問題があるのではないかとも考えられますが、問題を解決するためにはライカとレリーズボタンのメーカー双方に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17047859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/09 01:35(1年以上前)

先の投稿に意味の不明瞭なところがあったので、訂正して再投稿します。
わたしはLeica M typ 240にGARIZのレリーズボタンを装着して使っていますが、ネジ山が合わないということはありません。このレリーズボタンを買った店の説明には「Fujifilm X-Proなどに合います」と書かれていたので、少なくともFujifilm X-Proのネジ溝とLeica M typ 240のネジ溝は同一の構造だということがわかります。一般的にはLeica M typ 240のネジ溝が他のカメラに較べて何か特別に異なっているということもなさそうに思います。スレ主さんのM typ 240に装着できなかったレリーズボタンがM9には装着できていたのだとすれば、ご使用のM typ 240のネジ溝に問題があるのではないかとも考えられますが、問題を解決するためにはライカとレリーズボタンのメーカー双方に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、わたしが使用しているレリーズボタンは3千円台の商品でしたので、この程度の価格のレリーズボタンを択べば精度に問題はなく、ネジの山と溝が合わないということが起きにくくなるのかもしれません。

書込番号:17051123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 晴れ時々ジャズ、雨のちカメラ 

2014/01/09 23:23(1年以上前)

機種不明

かなりネジ部分が長いです

皆様、ご返信ありがとうございます。
私が使用していたソフトレリーズは下記のCAM INという、下記のライカロゴ入りのものです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ARX29O0/

Amazonのレビューを見たら、M240にははまらない、というレビューがありますが、わたしもその状態です。
こちら、添付写真のようにかなりネジ部分が長いので、ここを削れば取り付けられる・・・というものでもないのでしょうかね?
ヘタに取り付けてねじ山を潰すとイヤなので、素直に終末に別のソフトレリーズを買おうかと思います。
このCAM IN、押し心地良くて気に入ってただけに残念です。

書込番号:17054300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/10 01:40(1年以上前)

わたしのレリーズボタンのネジ部分の長さを計測したところ、およそ2mmでした。この長さであれば、安定的に装着できるようです。

書込番号:17054746

ナイスクチコミ!0


mk2tr3さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/14 11:15(1年以上前)

取付できないという同じシャッターボタンを購入して合わせてみました。
確かにつきません。
取付ネジ部が長いのが原因なので短くヤスリがけするだけで装着できました。
ロゴが自分の希望する位置にしたい場合は確認しながら微調整された方がいいですね。

書込番号:17071107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 晴れ時々ジャズ、雨のちカメラ 

2014/01/17 10:20(1年以上前)

ヤスリで削ってみたら無事にとりつけられました。

ネジの穴が浅くなったんですね。まさかの見えない仕様変更ですね。
素晴らしい回答、ありがとうございます!

書込番号:17081372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ライカ m6についての質問

2013/12/28 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 prkrさん
クチコミ投稿数:9件

皆さん、こんにちは。ライカ M6についての質問ですが、M6のスレッドがないので、こちらで質問をさせていただいております。つい最近M6を購入し本日初めての撮影に行ってきました、ひとつフィルムカウンターについて質問があります。24枚入りのフィルムで、24枚すべて使った場合、どのような表示になるのが正常でしょうか。私のM6は24枚撮影後も、カウンターが24, 25, 26...と進んでいきます。シャッターの巻き上げもできてシャッターも切れます。撮影後はカウンターが止まり、シャッターの巻き上げができないものと思っていたので...

お手数をおかけしますが、お教えいただけますと幸いです。

書込番号:17008680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/28 19:42(1年以上前)

prkrさん こんにちは

普通のフィルムカメラと同じように フィルムは巻き上げる事出来なくなりカウンターも止まると思います。

もしかしたら フィルム入れる時 巻き上げの軸に上手くかみ合わず フィルム巻き上げていないという事は無いですよね?

空回りでも カウンターは進見ますので。

後 24枚で止まらなくても フィルムの入れ方で 2枚位多く撮れることありますが その時も最後には巻き上げること出来なくなります。

書込番号:17008873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/12/28 20:01(1年以上前)

もとラボマン 2さん の言うとうりカウンターが止まり巻上げが途中で止まります。
裏蓋を開けてフィルムをセットする時に1枚位巻き上げてキッチリ巻き上がるか確認してから底蓋等を閉める癖をつけると確実に巻き上げれるようになります。
カウンターはM6は2〜3枚位多く撮れてました(36枚撮りで)。

書込番号:17008927

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/28 20:27(1年以上前)

27、28、29と、進むのでしたら空回りしている可能性がありますね。

書込番号:17009004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/28 20:39(1年以上前)

装填は出来てますか?

M6が昔からの装填方法でしたら、先端を規定形状にカットしてください。

2枚分相当を半分程度にカットして装填する昔のライカボディ構造によるものです。

ライカ以外の装填方法でしたら、24枚撮りで有れば、26〜27程度は撮影可能なはずです。これ以上巻き上げが可能で有れば、フィルム装填できてません。 暗室でフィルムを取り出して、装填し直してください。

フィルム表面を傷つけると、撮影で出てしまうので注意してくださいね。

書込番号:17009048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/28 20:48(1年以上前)

カメカメポッポさん こんばんは

>2枚分相当を半分程度にカットして装填する昔のライカボディ構造によるものです

裏蓋が開かないライカの場合は カットして装てんですが M6など裏蓋が開くタイプのライカは フィルムカットしないで 装てんできます。

書込番号:17009084

ナイスクチコミ!0


スレ主 prkrさん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/28 20:59(1年以上前)

皆様、早速ご回答をいただきありがとうございます!
フィルムを入れたときに一回巻き上げてみましたが、そのときはフィルムは噛み合っていて、フィルムが動いているを確認しました。
26枚までカウンターが進んだところで、フィルムを撮り出してしまったので、もしかすると次の27回目は巻けなかったのかもしれません。。。
とりあえずこのフィルムは現像に出してきたので、ちゃんと写っていることを願っています。次のフィルムでは撮影枚数よりも2回以上巻いてみようと思います。年末のお忙しい中、お返事をいただきありがとうございました。

書込番号:17009126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/28 21:06(1年以上前)

prkrさん 返信ありがとうございます。

フィルムしっかり巻き戻す事が出来たのでしたら 大丈夫だと思いますが 現像上がるの楽しみですね。

書込番号:17009148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/28 22:43(1年以上前)

ライカなんて家が傾きそうなカメラは触ったことすらないですが・・・

昔の銀塩フィルムはうまくセットすれば普通に一眼レフで表示枚数+3枚くらいは撮れましたねぇ。
安パイ見込んでも+2枚は普通に撮れたと思います。

昔はそのたった2〜3枚がものすごく得したように感じていました。

書込番号:17009547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/12/29 02:59(1年以上前)

カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > ライカのクチコミにM6が有りますが…。(^^)

書込番号:17010211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/29 14:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10103010070/

フィルムカメラのほうに掲示板はありますが、投稿はないようです。

書込番号:17011553

ナイスクチコミ!0


スレ主 prkrさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/07 21:35(1年以上前)

皆様、

先般はいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。本日フィルムが上がってきて、無事に写っていました(ほっ)。初のフィルムライカの写りに本当に感動しました。ライカ M6とズミクロン 50mm (第三世代) & ベルビア RVP 100)の組み合わせでした。非常にシャープなピント&アウトフォーカスのきれいなボケに、コントラストがしっかりとしたリッチな色乗りで、今まで撮影してきたなかでも群を抜くクオリティでした。これまで5D Mark IIIと24-70 F2.8II/50mm F1.2がメインでしたが、改めてフィルムの良さにはっとしました。本日同時にモノクロのフィルムも現像に出してきて、こちらもとても楽しみです。

さて、もう一つだけ皆様のご意見をお伺いしたいことがあります。それは、上がってきたフィルムのデジタル化です。皆様はどのようにしているのでしょうか。いろいろと調べた中は、一般のお店でデジタル化(CD)、プロラボでデジタル化、フィルムスキャナーでデジタル化、が多かったのですが、お店でのCD化には時間がかかり、解像度もイマイチのようでした(一般のお店でのCD化の場合)。プロラボではフィルム数が増えるとコストが嵩みます・・・ そうなってくると、フィルムスキャナーがコスト、所用時間的にも良いと思っているのですが、皆様はどういったスキャナーを使っていますでしょうか。私が調べた中では、CanoScan 9000F Mark IIとエプソン GT-X970が良さそうですが、このどちらかの2機種をお使いの方の満足度をお聞かせいただければ思っております。私が重視するのは、色の再現性、フィルム感の維持です(ここは表現が難しいのですが、フィルム独自の立体感がここでいう私なりのフィルム感です)。この辺が優れているのはどちらの機種でしょうか。もし他におすすめの機種があれば、これらの2機種でなくても全然問題ありません。自分な好きな作品をベストな形でデジタル保存できる方法が知りたいと思っています。どちらかの機種をお使いの方がいらっしゃれば、再度になりますが、アドバイスをいただけれと思います。

ライカMに関するトピックではなく、大変申し訳ないのですが、もしアドバイスをいただけれるのであれば幸いです。



書込番号:17046560

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/01/11 08:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

prkrさんおはようございます。
フィルムの取り込みですが以前はGT−X970を使っておりました。
GT−X970はレンズが2個あるのでピント面がガラス面とガラスより少し上(フィルムホルダーの位置)の2か所あるのでフィルムホルダーを使ってもピントが合います。
他のフラッドヘッドスキャナーはレンズが1個なのでピント面はガラス面になるのでフィルムホルダーを使うとピントはあって無い状態でスキャンすることになります。
ですので画質の差は出てくると思います。
今はデジタルカメラがかなり進歩してきたのでデジカメコピーに切り替えてます。
フィルムをすべてスキャンしないのもあります。
デジカメコピーは一枚ずつつきっきりでしないといけませんがフラッドヘッドスキャナーは時間がかかっても複数枚セットして自動で読み込んでくれるので手間がかからないというメリットがあります。
一枚目の写真はペンタックスLXにK−01のHDRモードで3分割複写の3000万画素でデジカメコピーした写真です。
プロビア100です。
こちらに3000万画素の写真をアップしてます。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/10820127633/sizes/o/
2枚目は35mmフィルムは何処までの解像感があるか見るために約8000万画素でデジカメコピーした写真です。
ペンタックスLXにプロビア100で手持ち撮影した写真です。
8000万画素の写真をネットにアップすることはできませんので3枚目が2枚目の写真のトリミングです。
35mmフィルムはすごい情報量があるんですね。
びっくりいたしました。
ネガフィルムもデジカメコピーできます。
4枚目はペンタックスLXにフジカラー100で撮影した写真のネガフィルムを直接デジカメコピーした写真です。

書込番号:17058676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

オリンパスから236万画素の電子ビューファインダーVF−4が発売になります。
現状のVF-2はライカMにOEM供給されているのと同等品でオリンパスのVF-2をMにつけている方も
多いということのようです。

そこで質問ですが、ライカ社もVF-4相当品を採用し、ファームアップしてくれるんでしょうか?
電子ビューファインダーがオリンパスからのOEMなこと、オリンパスは今後電子ビューファインダーを
内蔵する方向かと思っていたので、ライカMを選択肢から外しソニーのフルサイズNEXまたはリコーの
フルサイズGXRを候補に変更しました。
もし、オリンパスが今後電子ビューファインダーの開発を継続し、できればソニーの有機EL方式がいいが、
ライカ社もファームアップで対応していってくれればライカM購入にもどすんですが。

今回のVF−2からVF-4で画素数が146万画素から236万画素にアップした事により、
倍率が1.15倍から1.48倍になります。もちろん視野率100%です。
この倍率アップは、ピント合わせで大きいですよね。
ちなみに、ライカはM6とM8所有です。
デジタル撮影の主力は、中版デジタルバックAptus2-5とコンタックス645、シグマSD1m、
キャノン5D2、ソニーNEX7(コンタGやマクロスイター専門)です。
ライカM8はファインダーに純正1.4倍をつけていますが、老眼のためピント合わせがつらく最近は
ほとんど出番がありません。

書込番号:16124740

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/05/12 12:38(1年以上前)

ちなみにソニーRX−1用の有機EL電子ファインダーFDA-EV1MKの倍率は35mm換算で0.7倍との事です。
NEX7購入の際に各社電子ビューファインダーを比較した事があります。
 (1)ソニー有機EL236万画素、視野率0.7倍: α99、NEX7、それとFDA-EV1MK
 (2)オリンパスのVF−2、144万画素、視野率1.15倍
 (3)リコーGXRのVF−2、93万画素

結果は、ソニーとオリンパスVF−2がほぼ同等に感じました。
リコーは問題外でピンがあっているかどうかほとんどだめでした。(老眼のせいかも知れませんが)
画素数はソニーが236万画素で大きいのですが、倍率が1.15倍というのが効いている気がしました。
今回のVF−4は、倍率が1.15倍→1.48倍になっているのでピント合わせ効果が大いに期待できそうです。

書込番号:16124801

ナイスクチコミ!3


しま6さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/05/13 17:27(1年以上前)

ライカから発売されれば良いですね。
そしたらファームアップされるでしょうし、ラクチンになりますね。

素晴らしい情報をありがとうございます。
6月以降を楽しみにします。

書込番号:16129033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2013/05/17 20:57(1年以上前)

別機種
別機種

before

after

golfkiddsさん こんばんは お元気そうです

当方この歳になると厳密なピント合わせはもうあきらめてます。どこかにピントが合ってるハズです。

でもレンジファインダーから視る世界は他の何にも替えられないですね〜

書込番号:16144098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/20 14:43(1年以上前)

ライカMには光学ファインダーが付いてるんですがVFファインダーばかりで光学ファインダーは何時使うんですか?
使うんなら 今でしょ

光学ファインダーを使わないのなら普通なミラーレスのほうがいいのでは?って思ってしまいます。

書込番号:16154906

ナイスクチコミ!5


16対9さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/24 14:11(1年以上前)

ライカのプロダクトマネージメントディレクターであるStefan Daniel氏が2011年のインタビューでこう言っています。

「140万ドットのEVFはすでによい画質だと思う。そしてホワイトバランスや露出を考えると、時には正確性でOVFをしのいでさえいる。技術の進歩にしたがって、時間と共に、OVFの重要性は次第に減少するだろう。(富士の)X100のファインダーはとても素晴らしいコンセプトで上手く考えられている。」

http://www.megapixel.co.il/english/archive/23834

レンジファインダーのOVFは写りこまない部分までファインダーで見れて「切り取る」という部分に関しては非常に優れていると思いますし、作画をする点でも一眼レフより重宝します。反面、28mm以下の広角レンズを付けたり75mm以上の望遠レンズを付けるとメリットよりデメリットの方を多く感じます。
VF4のような電子ファインダーが内臓でなく別売りで外付けで装着できる。標準でセットされ価格が上乗せされたわけじゃないですから必要と思う人が購入して使えばいいんじゃないでしょうか。
Stefan Danielさんは使用している人のメリットを考えこの電子ビューファインダーを外付けにして車でいえばハイブリットカーのようにライカのMの弱点を補ってくれたのだと感じています。
一眼レフ用の標準レンズがマウントアダプターを介して使えるようになったのもメリットが大きいと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130524_600059.html

書込番号:16170988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 22:37(1年以上前)

別にスレ主さんの事を悪く思う訳ではありませんが.....

いよいよ電子ビューファインダーをデジタルライカで使う、と言う発想が出て来ましたか。

ディロングさんも言っておられますが、なら普通のミラーレスの方が、ずっと楽しくて楽だと思います.....

いよいよこう言う時代が来ました。

書込番号:16185056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/05/31 00:56(1年以上前)

Leica社じたいが別売りでEVFを用意しているわけですから、EVFでLeicaを使うことはメーカーが想定している撮影スタイルだと思います。EVFのおかげでRレンズもマウントアダプターをかませれば使えるようになったわけですし。とくにフルフレームのデジタルカメラで撮影したいと思えば、いまのいところミラーレスには選択肢がありません。
わたしも、EVFを付けることができるLeicaが登場したおかげで、死蔵していたCONTAXのレンズ群をデジタルに活用することができるようになりました。フルフレームのデジタルカメラでCONTAXのレンズを使いたいと思えば、これまではキャノン1Dや5Dしか選択肢がなかったのですが、すべてのレンズが使えるわけではなく、とくに広角側に装着不可能なレンズが多く、あきらめざるを得なかったのです。他社のレンズを使うためにLeicaを買うなどということは、以前からのLeicaファンのみなさまにはお叱りを受けるかもしれませんが、競争に敗れてなくなってしまったカメラのユーザーにとっては、このLeicaは救世主が現れたようなものです。
EVFが発売されている以上、そのスペックの向上を願うことは、スレ主さんならずとも、自然な希望でしょう。

書込番号:16197503

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:55件

2013/06/01 16:17(1年以上前)

別機種

>競争に敗れてなくなってしまったカメラのユーザーにとっては、このLeicaは救世主が現れたようなものです。

Typ240は数々のレンズとの橋渡しのような存在になりそうですね。明日に架ける橋となりましょうか。

書込番号:16203071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2013/06/09 14:19(1年以上前)

16対9さんやZeissのRexさんの意見に激しく同意します。
「EVFを使うなら普通のミラーレスの方が良い」とはずいぶん短絡的な意見ですね。

私はFUJIFILMのX-E1やX100S、SONYのRX1なんかを使ってます(もっと言うと一眼は1D X使ってます)が、
ライカとライカのレンズが生みだす哲学的で詩的な、情緒溢れる描写には数値で推し量れない魅力を感じています。
もちろんレンジファインダーの気持ち良いMFも魅力ですが、EVFによるそれもまた魅力的。私は両方欲しいですね。

で、実はライカMを予約してしまいました(^^;(※納品は三ヶ月後と言われています)
なので私もEVFを物色中で「VF-4が使えるのかどうか?」はかなり熱い話題でして、
今色々調べている最中なので何かわかったらここで報告します。

書込番号:16232990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/11 18:10(1年以上前)

Wakayama-10さん に質問です。

>ライカとライカのレンズが生みだす哲学的で詩的な、情緒溢れる描写には数値で推し量れない魅力を感じています。
って具体的にはどういうことですか? ライカでもデジタルですから写真はそんなに変わらないのではないかと思いますが・・・
具体的な写真を貼っていただけると納得するんですが・・・
この事とEVFで写真を撮ることはどういう風に繋がるんでしょう? 不思議な言い回しです。

私には言葉が抽象的で分かりにくいのですが、具体的にお願いします。

書込番号:16240813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2013/06/13 20:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>で、実はライカMを予約してしまいました(^^;(※納品は三ヶ月後と言われています)

コダックブルーが好みの方にはM-Eの選択肢もありかなと思います。。

書込番号:16248627

ナイスクチコミ!0


16対9さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/14 22:05(1年以上前)

EVFとライブビューに関してはどこも好意的な目で見てるようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130529_601231.html

http://rangefinder.yodobashi.com/topics/20130606.html

露出のコントロールやピントの点でも有利だと思います。
別売りですし、使いたくない人は使わなければいいんじゃないでしょうか。
M9 M9Pも昔の携帯の液晶みたいなモニター画面の画質のグレードアップやDNG連写時のフリーズを解消してくれればいいんですけどねー。
著明なプロの方もFB見たら3台のM9が二台M240に変わっていました。
少しずつデリバリーがあるようですね。

書込番号:16252958

ナイスクチコミ!3


16対9さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/14 22:11(1年以上前)

書き忘れました。
先日、オリンパスのペンの体験会に行った時に「ペンを購入予定ですが電子ビューファインダーVF−4はライカMに使えるのでしょうか」と聞いたら
「使えるとは言えない」との返答でした。
他メーカーのカメラのことまで技術としては言えないのでしょうね。
同じメーカーのものでもファームアップが必要と言っていましたから今の所購入した方でないとわかりません。
新しいペンはレンズキットで電子ビューファインダーVF−4が付いてきます。
はたしてライカMを使ってる方が新しいペンを購入するか、わかりませんです。

書込番号:16252980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/06/15 02:30(1年以上前)

私へのディロングさんの質問ですが、ディロングさんは「ライカMも普通のミラーレスもデジタルなんだから撮れる写真はそんなに変わらない」という価値観をお持ちなので、ディロングさんを納得させるのは無理そうです。

ディロングさんの仰る”普通のミラーレス”とライカMで同じ被写体を撮り比べた写真を提示して、「ここがこうだからライカMは詩的で哲学的で情緒的なんです!」と力説できれば良いのですが、なにせ私まだライカM持ってないのでご勘弁を(^^; 

で、もう一方の「この事がどうEVFの話につながるの?」については、ただ単に「ライカMも普通のミラーレスも描写はたいして変わらないのだから、レンジファインダー使わないなら普通のミラーレスの方がいいのでは?」というディロングさんの主張に対する異論ってだけです。

というか、ディロングさんは老眼で1.4倍のマグニファイヤーつけてもレンジファインダーは辛いと仰るスレ主さんに「レンジファインダーを使わないなら普通のミラーレスで良いのでは?」と言ったわけですが、スレ主さんはレンジファインダーだけだと老眼で辛いけど、VF-4ぐらい高精細なEVFが使えるならライカMを買いたいといっているわけで、ライカMの描写に普通のミラーレスでは得られない魅力を感じてるってことだと思いますよ。(っていうかNEX7持ってるんで、”普通のミラーレス”で満足してるならライカMの購入を検討したりしない)

私も同じで、ライカM(+ライカのレンズ)の描写とその辺の普通のミラーレスの描写には(前述の通り抽象的な説明しかできませんが)違いを感じていて、ライカMとライカのレンズ群への投資は有意義だという価値観を持っているので、仮にEVFだけしか使わないとしてもライカMを選びます。

むしろ、レンジファインダーなくしてEVFだけにして、値段を抑えたデジタルライカが出たら是非買いたいかもしれません。

っていうか話が完全に脱線してるんで、「ライカMでVF-4使えるのか?」の話に戻すと、実はライカの店員さんとお話する機会があったので、「VF-4はライカMで使えるのか?」と「VF-4相当品をライカブランドからリリースする予定はあるのか?」という質問をしてみましたが、VF-4が使えるかどうかはわからないし、VF-4相当品的な話も今のところ無いそうです。

書込番号:16253973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2013/06/15 08:35(1年以上前)

>zeiss & sweetsさん
>コダックブルーが好みの方にはM-Eの選択肢もありかなと思います。。

ご助言ありがとうございます。
当初M-Eも検討していたのですが、ストアで実機を触っていたら
いろんな部分でMの方が好印象だったので、Mにしてしまいました(^^

書込番号:16254469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/15 09:11(1年以上前)

>ライカとライカのレンズが生みだす哲学的で詩的な、情緒溢れる描写には数値で推し量れない魅力を感じています
がどういうことか説明くださいって事ですが・・・

書込番号:16254583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/15 09:47(1年以上前)

忘れましたが長文は何を言ってるかわかりませんので完結にお願いします。(性分から読む気も起きません)

>レンジファインダーなくしてEVFだけにして、値段を抑えたデジタルライカ・・・
まったく同感です。ライカはジャパン製カメラとまともに交戦出来ないでしょうから魅力的なニッチ商品を企画して欲しいです。
今度発売?されたX Vario にはまったく残念でした。商品があまりにも短絡的です。

書込番号:16254707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/06/15 09:52(1年以上前)

>ディロングさん
説明って言われても言葉通りですよ(^^;
「哲学」、「詩」、「情緒」、これらの言葉の意味がわからないなら辞書で調べて下さい。

書込番号:16254737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2013/06/15 09:57(1年以上前)

いやいや、一生懸命長文書いてるんだから読んでくださいよー(^^; ったく面白い方ですね。
「長文は読まん」と宣言されちゃ対話が成り立たないので、この話はここで終了にしましょう。

そして主旨である「VF-4はライカMで使えるのか?」の情報を集約していくスレッドに戻しましょう。

書込番号:16254750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/15 09:58(1年以上前)

>説明って言われても言葉通りですよ(^^;
言葉の意味を聞いてるんじゃないです。

>ライカとライカのレンズが生みだす哲学的で詩的な、情緒溢れる描写には数値で推し量れない魅力を感じています
って書いてることは写真では具体的にどういうことですかって聞いてるんです。

まったく何を書いたのか忘れては困るんですけど・・・

書込番号:16254756

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM ボディ
ライカ

ライカM ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月20日

ライカM ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング