
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2013年11月19日 23:47 |
![]() |
12 | 8 | 2013年12月18日 02:01 |
![]() |
1 | 11 | 2013年12月25日 10:06 |
![]() |
8 | 9 | 2014年5月31日 08:44 |
![]() |
17 | 12 | 2013年11月6日 09:27 |
![]() |
20 | 17 | 2013年11月11日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日届いたので家族と公園へ。
目的は子供を公園へ、パパはライカのお試しに(^^;
ろくに取説見ずにズミクロン35mm1つで撮って来ました。
動く子供には付いていけない(^^;
使った感想はピントが合わせ難い・・・ま〜老眼&近視なんで多少は分かってましたが、ちょっと辛いですね〜
VF-2を購入するか、1.25倍のマグニファイヤーを購入するか悩みます。
また視度調整レンズって、どこかでお試しなんで出来るんでしょうか?
目が悪く、ピントを合わせ辛いな〜と言う方はどうされてるかお聞きしたく書き込みました。
今のところ1.25倍を買おうかな〜と思っております。
モンスターケーブルさん、以前はどうもです。
作例って訳ではないですが、今日撮ったくだらん写真です。
2点

へ〜そうなんだ。さん こんばんは
自分の場合は フィルムカメラですが 視度補正レンズ付けただけで 見え方が変わりピンと合わせやすくなりましたので
せっかくのレンジファインダーですので 生かすためにもまずは視度補正レンズで 対応されると良いように思います。
書込番号:16844759
1点

へ〜そうなんださん こんばんは
視度調整レンズはライカショップで見本品でお試しできますよ。
私の場合は銀座店ですが、カメラも貸してもらえるので手ぶらOKです。
ライカM場合は
1.25倍のマグニファイヤーは75mmぐらいから必要かな?
VF-2もありば便利ですね。でも常着はしてません。必要な時に付ける
感じです。
参考になれば幸いです。
書込番号:16845371
0点

こんばんは
私も老眼が進んで、ライカに行き視度調整レンズを色々付け替えてテストをしましたが度が進んでいた為に合うレンスが無く、
MS-OPTICAL-R&DのMS MAG X1.35をM9にライカアングルファインダーと一緒に使っています。
目の悪い私にはとても使いやすいです。
ライカMには電子ファインダーを付けています。
ファインダー無しではピントは合わされません。
最近はライカMにAPO-MACRO-ELMARIT-R 100mm やMakro-Planar 100mmなどのマクロを使っている為にファインダーは装着したままです。
書込番号:16845480
1点

皆さん、こんばんは。
風邪でダウン中です。
もとラボマン 2さん、こんばんは。
視度調整レンズか、マグニファイヤーかは悩んでおりました。
デカく見えればピントも合いやすいのか、基本的に視度調整か・・・キヤノンカメラでも調整して覗きますからね〜
(^^;
グロック18Cさん、どうもです。
近いライカは大阪心斎橋大丸、以前電話したらライカは9ヶ月待ち?と言われましたが
今はどうなんでしょ〜。
もっと近いのが梅田ヨドバシなんですが、ヨドバシでお試し出来るかご存知ないでしょうか?
やはり心斎橋か・・・
おっしゃる通り、マグニはファインダーの倍率が100%以上になってしまう?
これがネックと思っております。
レンズは当面50mm、35mmのみ、余裕でれば、出ればですが28mm。
それ以上は75mmズミクロン?を買う?と言った感じですから。
メカキチ爺さん、こんばんは。
VF-2良いですね〜私はオリンパスしか今は手が出ない(^^;
オリンパスVF-2は視度調整できて、1.15倍でしたっけ?
一番理にかなってるですが、あの出っ張りが・・・
宮崎製のはマップで見つけて、どなたかのブログだったかな?
純正の様に脱落防止ワイヤーがないのと、メガネした時に保護ラバーが無いので傷が付くかもとありましたので
却下しておりました、ごめんなさい。
皆さん色々なさってるご意見聞けてよかったです。
ヨドバシと心斎橋行ってみます、このままだとピンボケ量産し続ける状態に(^^;
マグニと思ってましたが、視度調整レンズにします。
マグニに視度レンズも付けれる様子なんで、視度レンズで試してからですね。
ありがとうございました。
急にカメラが届いて、バッテリーやら、その前にアクセ買い過ぎて予算がない・・・
書込番号:16848185
0点

こんにちは。
私も近視の為に視度補正レンズは必須です。
国産デジカメだと何ら問題無いのですけど、レンジファインダーでは銀塩時代同様、視度補正レンズの購入が必須になります。
近視でその度合いがどの位かなどは気になさらずに、まずはライカショップで相談してみて下さい。
カメラも貸してくれて、お試しの補正レンズを何通りか試させてくれます。
もちろん納得いくまでOKです。
EVFも同時購入しましたが、視度補正レンズさえしっくりくればEVFの登場回数は35mmであればほとんど無い位です。
それ以上の広角だとEVFの方が割安になりますので。
ピント合わせは慣れ次第で問題無いかと思います。
毎日寝る前にお部屋のあらゆる所でピント合わせの練習でかなりの確率アップです(笑)。
書込番号:16849231
0点

へ〜そうなんだ。さん、
風邪完治出来ましたか?
私はフルーショット行こうと思っています。
視度調整レンズが合えば問題なかったのですが私の場合は合うレンズが無くマグニファインダーしました。
視野範囲が狭くなり光学ファインダーも使います。
済九郎さん、
α7Rはフライングゲット致しました。
私の感想ではライカMより軽く使いやすいです。
ピーキングもMより分かりやすいし、ピント拡大も2段あり(C1)ピントも合わせやすいです。
ただ、C1のスイッチが押しづらい。
操作系はNEX7とは変わりましたので覚えるまでが大変です。
MマウントアダプターがNEX用なので4隅が蹴られます。
アダプターも殆ど蹴られていますのでまた、揃えなくてはなりません。
昨日、奈良公園に行ってきましたが紅葉もまちまちで撮りたい場所はまだ紅葉していませんでした。
春日大社の側に一カ所きれいに紅葉していました。
参考にはならないと思いますが。jpeg撮って出し無修正。
書込番号:16850508
3点

ゆうじんすみすさん、こんにちは。
先ほどヨドバシで-2の視度補正レンズ買って来ました。
小さい・・・薄い・・・14,700円。閉口してしまいます。
ピント合わす時はメガネ掛けて、ディスプレイ見るときはメガネ外して確認の繰り返しで面倒でしたが、
これでメガネ無しの撮影出来そう。
近視で老眼ってタチ悪い(^^;
メカキチ爺さん、どうもです。
先週受けてきました。家族5人分、子供は2回接種なので予防とは言えかなりの出費(^^;
子供手当てはあり難いです〜
恐らくマグニの1.25倍も買うと思いますが、オリンパスVF-2が先かな?(^^;
B&Hではマグニが299ドルなので、また輸入かも〜
今BHではライカTシャツプレオーダー中〜いつ来るか分からんのがね〜
皆さんありがとうございました。
書込番号:16850968
1点

メカキチ爺さん
ここがライカのスレだからというわけじゃないんですけど、2つ比べるとやはりM240の紅葉の発色の方がきれいに見えます(笑)
書込番号:16852543
3点

本日はじめてα7Rを量販店で触ってきました。気になったのはシャッター音が間抜けな感じなのと、ショックが大きいこと、EVFファインダーの見えがいまひとつに思えたこと、それにシャッターボタンのレイアウトはMと大差ない感じなのに、なぜか指との位置関係で押しにくく感じました。
全体的に熟成不足なのかな?。気に入れば衝動買いもありうる?と内心どきどきしてましたが、食指動かずです。ちなみに、店頭在庫がありました。意外と入荷量が多かったのか、それとも意外と売れてないのか・・・
余談ですが、いつものことですが、量販店の展示実機は手脂でベタベタ・テカテカになっているので、印象悪いです。おそらく開梱したての新品はなかなかかっこいいでしょうね。
書込番号:16857319
2点



「イタリア国旗を引きずり降ろせ」と題して、今号のLFI(Leica Fotografie International 8/2013)に、ライカのこの問題に対する特別記事が組まれています。
ライカは2009年のM9の紹介を前に、フルフレーム・デジタル・レンジファインダーを作成することは、デジタル一眼レフよりも、もっとチャレンジング、かつ思慮を要し、おじけづかせるような仕事になるであろうことを既に知っていた、としています。
幾つかの広角レンズ(ライカ若しくは他のサードパーティー製も同じ)で撮られた写真が、イメージのコーナーやエッジで色変異…シアン・マゼンタ等のミスリードを見せる問題(一般的に'Italian Flag Phenomenon'とあだ名が付けられている)に出会す時、ライカがこの問題をどう説明し、どのように処理しているのかをソフト・ハード、特にセンサーの技術的な視点から解説しています。
近頃は数千万画素の35mmフルフレーム・センサー・ミラーレス・デジタル一眼カメラに、著名なレンズやMレンズさえ取り付けられれば、あたかもこのカメラやM9を上回る画質を出すかの如き噂が一人歩きしているようですが、裏付けあっての噂なのでしょうか?装着を検討されている方には参考になる記事と思い、紹介させていただきます(※記事内容詳細については同号をご覧ください。)
1点

>噂が一人歩き…
DxOの、センサーテストが参考になると思いますが、だからそうなんだと言う積りは有りません。
http://www.dxomark.com/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
画質に限って言えば、もっと安い価格でトータルで良い機種は有る!で良いと思います。
しかしそれが、ライカの持っているイメージを崩すほどのものでは無い。
それは、アートと言えるフォルムと、購買価格が高い事に有ると私は思っています。
カメラは、連写性能、AF性能ほか機能操作性がとても大事ですが、そう言う事を言わせないのがライカなのです。
書込番号:16829203
1点

http://www.flickr.com/photos/leo_roos/sets/72157636975598525/
こういうのを見ると、ソニーがセンサー作ったからと言ってやはり同じ問題は出るのだな、と思わざるを得ない。
DxOMarkは周辺のカラーキャストは評価しないのでなんの参考にもなりませんね。
書込番号:16830660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新製品発売前のこの時期、恒例の或ること無いこと騒ぎ立てる過剰PR、私が今回眉を顰めたのは、↓のことです。
http://digicame-info.com/2013/11/77rm.html
タイトルでは「ライカMレンズの組み合わせでは35mm以上のレンズは問題なし」となっているのに、本文では「35mm以上で撮影するなら、これらの2機種のカメラはライカM以上の画質を生み出す」とか書いてあります。
…でソース先のリンクを辿ると、まるでムービー・コマ撮りのような画像が!よく見ると評論者は私とまったく価値観を異にする方でしたし「もし、あながたライカMの超広角レンズメインのカメラマンなら、これらのボディをスキップしたほうがいい」とも書かれてあるので、ライカの話とも矛盾しませんね。
robot2さん、こんばんは。
分かり難く書いてすいません。
Mレンズ広角単焦点レンズ等を装着した場合に見られる、カラーシフトについて書いたつもりです。DxO独自の視点でテストしているセンサーベンチスコアの話ではありません。
済九郎さん、こんばんは。
フラッシュの件ではお世話になりました。あれからM9-Pで、近接1〜1.5mの距離からSF24DでGNC/TTLモード、逆光デイライトシンクロで試してみましたが、私の場合、可成り光量が足りませんでした。光ってはいるのですが上手く当たっていない感じです。こうなると、デザインは抜きでもSF58が欲しくなります。
DxOベンチについては、私も同意見で、別スレにも書きましたが、何の参考にもしていません。海外でも「あれを比較の参考に持ち出すのは馬鹿げている」等の意見をよく見かけますね。
書込番号:16832593
0点

キジポッポさん
私も同じくSF58欲しいです。あれの前身のメッツの54MZ4iも調光精度はばっちりだったので、期待できると思うのです。ソニーのα7Rですが、実物見るとライカとは別種の成り立ちのカメラって痛いほどわからせられてしまいます。ソニーの純正レンズはロクなものがなさそうですから、αをもし買ったとしてもどうせMレンズを使うことになりそう。であれば、正確で速い距離計のついた本家ライカの方が良いかな、と感じます。
書込番号:16833351
2点

済九郎さん、おはようございます。
書き漏らしましたが、35mm以上の画角でもM240の方が、カラーバランス、解像度共に上だと思います。上記は以前、有志の方が「ズミクロンを超えた」と喧伝した、35mm固定焦点の同社2400万画素機と比較したものですが、解像度、カラーバランス共にM240の方が上回っています。
確たる検証もしないで、根も葉もない噂を流して煽るような宣伝はやめてもらいたいものですね。
書込番号:16833795
3点

>シアン・マゼンタ等のミスリードを見せる問題(一般的に'Italian Flag Phenomenon'とあだ名が付けられている)
これはヨーロッパ人ならではの面白いたとえですね。
書込番号:16836170
1点

kdf14eさん、M9-Pスレでのご活躍、その素晴らしい作例を見せていただきいつも感謝しております。
ご挨拶にお伺いしようと思っていた矢先だったのですが、手持ちの作例が無く、最初のファースト・ショットが皆さんのような、Kodak Color Scienceを感じさせるようなものが無く…緑の彩度は高いのですが、意外に赤・青系の色が薄くて、フィルムKodakを入れた銀塩ライカの方が良かったなんて事があったものですから…カメラも人間と一緒で第一印象でその後の持ち出し頻度が決まってしまうような所があって、なかなか重い腰が上がらずにおりました。まぁ、一番の問題は私の使い方だと認識してはおりますが…
それにしても、手に入れた関係で諸方面においてユーザーの方々と話す機会が多いのですが、やはり「行き着く所まで行った」というのでしょうか、何を話すにもレベルが高いと感じております。何か撮れましたら私も貼らせていただこうと思っております。
書込番号:16836879
1点

今日新しく送られて来た、LFI(Leica Fotografie International 1/2014)に、前回からの「イタリア国旗を引きずり降ろせ」問題の続編(現時点においての筆者の結論?)が載っています。以下、拙い訳の要約ですが…
M(Typ240)に最新Firmware Ver.2.0.0.11、Summicron-M 28mm f/2 Asphを用いて同一レンズを用いた、M9とのレンズの対角線、水平傾斜、画面ボトムエンドからトップ、左右のコーナーにおいて、RGBのレンズ中心からの変化を、レンズコレクションの有無と共にグラフで比較、対比しています。
結果はM(Typ240)とM9では目立った違いが見られました。その効果がセンサーの技術的なものに起因することが期待されましたが、カラーシフトはM(Typ240)の方がより少ないが、未だ目立っています。
Summicron-M 28mmレンズは良く知られていますので、レンズ特性に合ったコレクションを適用出来ます。効果はM9でより強く減らす事が出来ます。新しいMのコレクションは効果はやや弱いが、著しく見た目に明らかで(ダイアグラムでは出ませんが)新しいFirmインストール後で撮られたカメラの実際のイメージではより重要なものです。
ソフトウェアのupdateはいかなるケースにおいても賢明…何故なら特にカラーシフトの改善はそれによって持たらされるからです。反応は全体的に暖色のカラーバランス(特にskin toneの表現)について不満がありますが、極く簡単に言えば、色は今我々が知っている、いつものM9に近いものです。
最後のFirmwareですら「イタリア国旗問題」は広角レンズにおいて減少した一方、問題はまだ充分に落ち着いていません。
将来の改善の余地は未だ残っています。今後のFirmwareの反復や、Lightroomのプラグインで残っている問題が取り扱われるかも知れません。
p.s. 私的な事ですが、M9-Pは三脚で撮る事も多いので、三脚使用可能な液晶カバー付カメラ・ケースを購入しました!(カメラ・ケース3つ目になります(^ ^:)
書込番号:16969507
0点



末広がり、幸せになれそう(≧ω≦)
書込番号:16818884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三宝カメラの方?
書込番号:16819052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんです〜(^^;海外で仕入れては日本でうっぱらってます〜
1台15万は儲かります〜
海外ではちょくちょく見ますので多少出回って来てる感じはします。
感じてるだけで根拠はありません(^^;
書込番号:16819135
0点

やっぱりね。
ライカでがっちり!
書込番号:16819176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日はノクチルックス0.95が2台ありましたが三宝はあんまり買いたくない店でスルー。2ヶ月ぐらいで売れていきました。
結構穴場かも分かりませんね。私はここでは買いませんけど。
書込番号:16821523
0点

三宝さんでは以前EF135mmでお世話になった事がありますが、いたって普通の購入でした(^^;
海外ではちょくちょくライカMの在庫を見かけますが、まだまだ物が少なそうですね。
B&Hで注文して2ヶ月、2週間ごとに「今はまだ無い、メーカーから入って来てない」と言う様なメールが来ますが・・・
前回、私の注文の順番はあと何番か聞いてみましたが、上記の答えで(^^;希望の答えになってない(^^;
今回も同じ様に聞いてみますと、「メーカーに聞いてみるからちょっと待ってね」と。
「返事がきたら、その返事をメールするから」って、教えてくれるそうです。ほんまかいな(^^;
書込番号:16827215
0点

今日ライカM 黒を買いました。レンズは35mmです。生まれて初めて買うデジタルカメラです。
たまたま横浜そごうのライカ店をのぞいたら黒、シルバーの在庫が1台ずつあったので運命かなと考えました。
書込番号:16991637
1点

優継パパさん、こんばんは。
ちょくちょくMが目に付くようになってきましたね〜
私は近視、老眼でレンジファインダーに手を焼いております。(^^;
35mmはズミルックスですか?ズミクロン?
私はズミクロンにしましたが、今はズミルックスが欲しいです(^^;
しかし初デジタルがライカとは近道でした!
回り道されるより安く上がります(^^;何が回り道かは皆さんそれぞれですが・・・
ライカは??の付く値段設定で思ったより散財しております。
お気を付けください。
使ってみてレビュー下さ〜い(^^;
PS.本目のレンズは何にされる?
書込番号:16991739
0点

ズミルックス 35mm F1.4です。
しばらくはこれ1本でいきます。
撮るの半分、愛でるの半分という感じです。
書込番号:16992273
0点

2日間ほど使った感想です。
絞り優先だと思った絵にならないことも多く、毎回絞りとシャッタースピードを変えながら撮影しては確認しています。
直ぐに撮った絵を確認できるのはデジタルならで良いのですが、距離も合わせなければならず、面倒です。この作業を強いるのがライカなんですね。これを楽しめない方には向いてないですね。
しかし、何でも便利になっている時代に趣味くらいは面倒でも時間をかけても良いかなぁと思っています。
撮れたものが良いかどうかは人それぞれですし、初級者なのでわかりませんが、ワンコの毛の感じが実に上手く表現されている気がします。
もうひとつ良いところは、カメラを眺めたり触って楽しめることです。長く使うものは飽きない形、古くさくならない事が大事だと考えています。
書込番号:16996701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



M240購入はRレンズ救済が最大の目的だったのですが肝心のRアダプターMがまだ出てきません。
予約はしているのですがね。
今はKiponのアダプターを購入し使っているのですが、オプションでRレンズ名が選べず仕方なく
同じような焦点距離のMレンズ名を選択しています。
そんな折り、ふとネット検索してみるとそれらしきものを発見しました。
ノボフレックスから出ているようです。
ビットコードは、●●●○●●の用です。
(以前M8の時に購入したフェイクコード作成機があるので暇なときに試してみます。)
詳細は以下をご覧ください。
ちなみに269ドルです。
もっと早く分かっていたらですね。
使えるかどうかは多少疑問なところがありますので自己判断でお願いします。
商品説明にいかが記載されているので多分対応していそうです。
The current version of this adapter comes with a special 6-bit marking on the camera side to
bring up the Leica R-lenses menu in your Leica M 240 digital camera.
http://www.bhphotovideo.com/c/product/220122-REG/Novoflex_LEM_LER_Lens_Adapter_Leica_R_to.html
2点

eBayで購入した非純正LMアダプターに6ビットコード溝があったので、黒マジックで●●●●○●●を入れ○の所に白テープ
を小さく切っていれたところうまく行きました。
現状のMレンズ名に加えてRレンズ名が出てきました。
画像のEXIFをご覧ください。
やってみた感想ですが、マジックやテープはレンズ装着時に位置が動いてしまうので
ルーターで溝を削って白テープを埋め込んだら良いかなという感じです。
Kiponアダプターの場合、ベースが黒色なので白部分1カ所だけルーターで削って
ということです。
以上報告終わり。
書込番号:16817144
0点

追記します。
あれから何度かやってみて、うまく行くときもありますが
うまく行かないときも出てきます。
M8のフェイクコードのときもそうで、挙動が安定しませんでした。
従って、純正のRアダプターMを待った方が懸命と思います。
書込番号:16817353
0点

情報ありがとうございます。
純正が出る前からコードが判明しているとは!
もしや純正もノボフレックス製かな?
他サイトの情報ですが、フェイクコードは基本的にマットなペイントを使った方がいいとのこと。
マットホワイト、マットブラックのプラカラーなど試してみられてはいかがでしょう。
書込番号:16821983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレッドの本旨からズレますが、ミニ情報を。
以前に、純正R-Mアダプターは、11月になる、とライカ銀座店からお電話をいただいていましたが、先日、ライカ銀座店に立ち寄った際に聞きましたら、やはり?11月には発売されることはなく、年末になるかも?ってことでした。 年内発売は怪しい、って感じのニュアンスに思いました。
書込番号:16834430
1点

B&HでLEM/LERアダプターを購入し、一週間で届きました。送料込みで312ドル、プラス日本での消費税700円でした。
装着するとマニュアルでRレンズを選択出来ますが、リストに無いレンズはメリットが無さそうですね。対応Rレンズはカメラのカタログに掲載されていますが、選択肢を増やす予定は現状ではないとのことです。
KIPONのアダプターを使用しておりましたが、水平が正しく取れていないので角形フードがカメラに対して傾いた状態で装着されており、ちょっと恥ずかしい有様でした。NOVOFLEXはドイツ製だけに精度が高く、フードも通常の位置に納まるので気持ちが落ち着きます(笑)。
カメラ本体との取り付け、取り外しもスムースです。精度、仕上げ共に申し分なく、純正品は予約をキャンセルしました。
書込番号:17041131
1点

Leica R-Adapter M (14642)の出荷が始まったという記事をみつけました。
http://leicarumors.com/2014/01/29/leica-r-adapter-m-14642-is-now-shipping.aspx/
書込番号:17133870
1点


まってもまっても純正RMアダプター入荷しないので、待ちきれなくなりノ
ボフレックスの6Bit対応アダプターを輸入しました。
問題なく使え、レンズ選択も出来ました。
これで今までEOS5Dで使えなかった手持ちのッレンズ3本(R19mmF2.8タイプ2、R24mmF2.8、R35mmF1.40
がやっとフルサイズで使えるようになりました。
R19mmF2.8タイプ2はオレンジ、グリーン、ブルーのカラーフィルター内蔵です。
ライカRクラブ野本会長のHPにこのレンズの紹介がありますのでリンクします。
http://rlfc.world.coocan.jp/PlaywLense/Elmarit19II/Elmarit19II.html
書込番号:17528233
1点

江ノ電で藤沢から江ノ島にいってきました。 |
1、2枚目はRエルマリート28mmF2.8後期です。 |
サーファー美女、Mアポズミクロン90mmF2.0ASPHシルバーなので結構重いです。 |
これはおまけ、七里ケ浜辺りで黒い日傘をさしおしゃべりに夢中なご夫人 |
久しぶりに画像アップします。
朝早く家を出て、藤沢から江ノ電にのり始めて江ノ島でおりました。
江ノ電はよく乗っているのですが江ノ島に行ったのは初めてでした。
江ノ島の後は稲村ケ崎まで行きそこから七里ケ浜、鎌倉高高方面まで海岸線を歩いて散歩してきました。
この季節でもとても日差しが強く暑かったです。夏本番はどうなることやらです。
ライカM240に最初はアダプター経由でR28mm後期をつけ撮影、その後M50ルクス、M90アポズミ
といった感じで撮影してきました。というかお散歩してきました。
書込番号:17576376
0点



LEICAユーザーの方々、こんにちは。
以前地元のヨドバシにてM9のファインダーを覗いた時感動しました。
それが忘れられずに、いつかは「ライカ」と思っていました。
思いっ切って昨日、今現在の手持ちの機材を全て売却したところ110万程になりました(購入金額を遥かに下回りましたが)ので、この資金+20万(追い金)で ライカM ボディ+レンズの購入をしたいと考えています。
知りたい事は以下の点です。
・納期
その他ご相談したいのはレンズの選択です。
以下のレンズが候補です(ライカのレンズは全くわかりません)
好きな画角は24mm〜50mmですが、値段が値段だけに先ずは1本購入したいと思っています。
候補は
・ELMAR-M 24 mm f/3.8 ASPH
・ELMARIT-M 28 mm f/2.8 ASPH
・ライカ SUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPH [シルバー]←これが一番の候補です。
・ライカ SUPER ELMAR-M f3.4/21mm ASPH.
・ライカ SUMMARIT-M F2.5/50mm
撮影対象は風景が多いいです。
ライカM-E ボディも候補としていますが、使い勝手、描写の違いはM9と比較してどうでしょうか?
2点

品薄状態ですね、海外サイトB&Hとかでも入荷次第発送になっていますので、
納期は、ライカストアかお店で聞かれた方が良いです。
レンズは、先ずはお考えの50mmでよいと思います。
書込番号:16793312
1点

こんにちは、
ここで聞いても今からの事はわからないと思うのでライカショップなどに問い合わせるほうが良いと思います。
レンズのSUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPH [シルバー]は私も持っていますが、行きつけのカメラのキタムラで注文、約半年ほど待たされたように思います。コンデジのX1も半年、コシナのフォクトレンダーのレンズは1年以上待ったものもあり、半年ほど待ってあきらめてヨドバシカメラのネット通販で買ったものもあります。
M Tpye240 は発表と同時に行きつけのカメラのキタムラで注文、3月20日の発売日当日手に入れましたが、初期不良で返品交換になり、交換用のカメラが無くて約40日ほど待たされて5月の始め頃にやっと手に入れることが出来ました。
M9も持っていましたが、使わないので買い取りに、今月発売のソニーのα7は2機種とも買うので、使いにくいM Tpye240も買い取りに出すかもしれません。
書込番号:16793445
3点

ローマ字さん こんにちは
納期は判りませんが レンズの選択24oや21oは内蔵ファインダーでは画角合いませんので 外付けの光学ファインダーか EVF付ける必要ありますし
内蔵ファインダーで50mm撮影する場合 ブライトフレームが少し小さく見え使い難いかもしれませんので 内蔵光学ファインダーでピント合わせしながら 撮影したいのでしたら 今回の選択肢の中には有りませんが まずは 35oレンズが使い易いと思いますよ。
書込番号:16793571
4点

こんにちは。
まず、納期ですが6ヶ月くらいは覚悟した方が良いと思います。
私はM9持ちですが、6月末(価格改定前に)にヨドバシでライカMを予約して入荷待ちです。
一応、来年1月頃になると聞いていますが、年内に入手できればと期待しております。
レンズ1本と言うことでしたら、
F値が1.4or2と明るいズミルックスかズミクロンの焦点距離50mmor35mm辺りのレンズがいいと思います。
候補にあるズミルックス M50mm F1.4 ASPH(シルバー) か
新たな候補ではズミクロン M35mm F2 ASPH (シルバーあります)あたりでしょうか。
ちなみにこの両方持っていますので画像をアップしておきます。
撮影対象が風景と言うことでしたら広角寄りになりますので、候補にある24mmや28mmも選択肢になりますね。
その場合はF値で明るさにこだわる必要はありませんので、候補に挙げられているものでよろしいかと。
でも最初の1本であれば、焦点距離35or50mm辺りのズミルックスやズミクロンがいいかも。
後で欲しくなりますので(笑)。
いずれにしてもカメラボディは気長に待った方が良いと思います。
なお、機材を全部処分したとのことですので、レンズを先に買っても本体をしばらく待つことになるので、
とりあえずリコーGXR+A12マウント(両方とも中古だと安いです)などを買って
先にレンズを楽しむ方法もあります。
>ライカM-E ボディも候補としていますが、使い勝手、描写の違いはM9と比較してどうでしょうか?
ライカM9(orM9-P)と購入を比較するのであればM-Eは選択肢としてありだと思います。
1800万画素フルサイズCCDセンサーを搭載し、画質や機能面ではM9とほぼ同じです。
フレームセレクターレバーは省略されておりますし、M9の廉価版と考えれば良いのではないでしょうか。
書込番号:16794136
3点

robot2様
>品薄状態ですね、海外サイトB&Hとかでも入荷次第発送になっていますので
本日B&Hでポチりました(汗)
日本に比べ安かったので。
半年待ちは覚悟しています。
書込番号:16794172
0点

愛ラブゆう様
>SUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPH [シルバー]は私も持っていますが、行きつけのカメラのキタムラで注文、約半年ほ
>ど待たされたように思います
B&Hではレンズについては在庫有りが多いようなので、先ずボディのみ購入しました。
日本ですと半年待ちになるとは驚きですね。
書込番号:16794191
0点

もとラボマン 2様
>内蔵ファインダーで50mm撮影する場合 ブライトフレームが少し小さく見え使い難いかもしれませんので 内蔵光
>学ファインダーでピント合わせしながら 撮影したいのでしたら 今回の選択肢の中には有りませんが まずは >35oレンズが使い易いと思いますよ。
本日先にボディのみ購入しました。
レンズはボディが来るまでに考えたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16794195
1点

cupidy様
>候補にあるズミルックス M50mm F1.4 ASPH(シルバー) か
>新たな候補ではズミクロン M35mm F2 ASPH (シルバーあります)あたりでしょうか。
ボディがシルバーですので、レンズもシルバーを選択する心算です。
それにしてもライカのボディデザインは良いですね。
>機材を全部処分したとのことですので、レンズを先に買っても本体をしばらく待つことになるので
防湿庫が空になりましたので、防湿庫が単なるオブジェに。
今現在ライカとすこーし似ているFUJIFILM X-E2 レンズキットを先に購入して、ライカM ボディの到着を待ちたいと
思っています。
レンズもB&Hで購入予定です。
書込番号:16794223
0点

皆さんをGoodアンサーにしたかったのですが、3人の方しか選択できませんでした。
申し訳御座いません。
ライカを購入後は他社に興味が行くことは無いと思います。
その位ライカMに痺れました。
では、半年後?(ライカM ボディが来たら)に、またお会いしましょう。
それまでは皆様も御身体を大事になさってください。
本日は色々ご相談にのって頂きましてありがとうございました。
書込番号:16794252
2点

こんばんは、注文されたようですね、EVFも一緒に注文たれてなら、遅くなってしまいましたが、ライカ純正のEVFはブラックなので、シルバー・ボディならオリンパスのVF−2の方が色的には合うと思います、価格も1/3くらいです、2万5千円もしないと思います、わたしはオリンパスのPenなど使っていたので流用しました。
書込番号:16794515
1点

こんにちは。
ライカのレンズでシルバーとブラックは材質が異なります。そのためシルバーの方が重くなっており、例えば50mmズミルックスで100g以上違います。重さの差は携帯していてはっきり分かるほど差がありますのでご参考まで。
因みに私も格好いいので35mmと50mmはシルバーですが、硝子と金属の固まりを握っている感じです。
納期ですが、7月以降はそれなりに定期的に入荷してるようなので、早くて年明け位と思います。
ライカの商品の出来はAFがでる前の国産カメラのように精密かつ上質なもので、今の家電系国産カメラとは一線を画するものです。画質も国産にないエキゾチシズムを感じます。後悔されることはないと思いますので気長にお待ち下さい。
書込番号:16798104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元来、待つのが嫌いで在庫あり店ばかり探してます。
新品のズミルックス50mm、35mmなど以下のお店にあります。
http://www.sukiya.co.jp/list.php
6月か7月にはライカMもありましたが1週間位で売れてしまいました。自分は次期のライカMと思っていたので購入にはいたりませんでしたが。
ある所にはあるってかんじです。
書込番号:16801382
0点



皆様 こんにちは
EOS初代フルサイズから R、ヤシコンのレンズで撮影を楽しんでおりました。
スナップ撮影が主体なのでM8を入手、当然と云えば当然ですがマクロ撮影は諦めていました。
一応ビゾ3を使用しての桜やバラの撮影もしていましたが、使い勝手はDSLRに遠く及びません。
そう云う事情でM9の購入は見合わせましたが、Mは発表より少し遅れて予約を入れていました。
一昨日Mが到着アダプターとVFも購入して、本日ばらの撮影に行って来ました。
VFと格闘しながらの撮影でしたが 何とか撮影を楽しむことが出来ました。
新しいVFが発売されれば ほぼ満足のいく結果が得られると思います。
RF機で本格的なマクロ撮影なんて本当に夢の様です、明日は街中スナップに出かける予定です。
これだったら重い機材とお別れ出来そうです。
レンズ情報75mmはエルマー65mm、50mmはヤシコンSプラナー(60mm)です。
2点

LGEMさん、入荷おめでとうございます。
確かにオールラウンダーですね。
私はライカR、ヤシカコンタックスの一眼レンズのファンであります。
これらをフルサイズで使用するためEOS5D、5D2を母艦としてアダプター経由で
使用しておりました。(キャノンのレンズは35mmF1.4の1本だけ所有)
でもライカRの広角系3本(19mmF2.8、24mmF2.8、35mmF1.4)はミラーに後玉がぶつかって使用不可ですし、
ヤシカコンタックスの広角では、28mmF2.8が無限遠が付加でした。
あとマクロスイターをR→M→EOSアダプター2枚重ねで使っているのですが、こちらは接写オンリーでした。
今回、M240でライブビュー対応された事で手持ちのオールドレンズすべてが使用できるようになり喜んでおります。
コンタックスホロゴン16mm改は装着はできますが、光量不足がひどく色香ぶりになります。
ライカRクラブの野本会長が16mmホロゴン改をM240に装着し、CaptureOneのレンズプロファイル機能を使用したら
なんとか見れる画像になると報告されております。
アップ画像は、大分県宇佐八幡宮に行ったときのもので、潔くレンズは50mmズミクロン1本だけ持っていきました。
このレンズは銀座レモン社の限定バージョンでLレンズです。
同じくレモン限定の50ズミルックスLも持っておりますが、旅行には重いのでズミクロンを持っていきました。
このLレンズはシルバークロームの真鍮なので質感がとても良いのですが、重い!!!のであります。
ズミルックスは特にそうです。ということでズミクロンを持っていきました。
書込番号:16707704
1点

golfkiddsさん こんばんは
今日は街中スナップに挑戦して来ました。
SLRレンズを このカメラのEVFで撮影するわけですから
多少の歩留まりの悪さは 我慢ですよね。
メインの1DXより画素数が多いのに、暗部のノイズは明らかに
このカメラの方が少なくて 描写も滑らかな気がします。
暫くはEVFでの 撮影に慣れるための訓練が必要です。
勝手ながら、あちらの板にお先に貼らせていただきました。
書込番号:16707844
1点

LGEMさん、今晩は。
>メインの1DXより画素数が多いのに、暗部のノイズは明らかに
このカメラの方が少なくて 描写も滑らかな気がします。
そうですか。LGEMさんの腕が良いからかもしれませんです。
それと、ライカのCMOSはベルギーの会社の特注でマイクロレンズで光を集めているから
オールドレンズにはぴったりと言う事です。
今日は、銀座のソニービルに行ってきました。
最近のソニーさんは、フルフレームNEXだけでなく、レンズカメラ、ハイレゾ音源機器や4Kテレビと
少し元気が出てきたようです。
画像はすべてアポズミ75です。
書込番号:16710659
2点

golfkiddsさん こんばんは
最初見た時てっきり実写の画像かと思ってしまいました。
暫くライカのレンズから遠ざかっていたのですが、75mmアポズミクロンって発売されていたのですね。
自分もM8時代はズミルックス75mmは一時所有した経験はあるのですが、 いかにもライカらしい拘りで、
作られているのでしょうね。
説明書をしっかりと読んでいないのですが、LVの拡大もあくまでもセンターのみなんでしょうね?
EVFがオリのVF4が使える様にFWが更新されたら、もっと撮影が楽しくなると思うのですが。
昨日の画像ですがレンズ名はダミーで一番近いレンジ、F値で登録してデータバック変わりの利用です。
書込番号:16711856
1点

LGEMさん、皆さん今日は。
台風一過秋の空になりましたね。
本日は気持ちがよいので久々に少し時間をかけて散歩してきました。
M240にマクロスイターやっと持ち出してみました。
アダプターがLなのでLMアダプターが必要ですが、手持ちのは
レンズが装着されてないと表示され使えませんでした。
それで米国eBayに6bit対応中華バッタものを発注してました。
やっと届いたのでマクロスイター持ち出してみました。
書込番号:16761321
1点

golfkiddsさん こんにちは
うゎ〜 ありがとうございます。
憧れのレンズです、不思議と全く縁がなくそれで余計に欲しくなっています。
ボケは勿論の事 みずみずしい描写はまさに生唾ものです。
是非次回もお写真是非楽しみにしております。
書込番号:16761886
1点

今晩は連休をどうおすごしですか?
私は体調を壊し療養中であります。
本来なら京都(京都御所)に行っていたのですが、、、残念です。
咳が止まらず、本日は具合が良くなってからお散歩行ってきました。
家人からは養生した方が良いのではと言われますが、そんなに布団で寝てばかりでも疲れます。
ということで、M240もって出かけてきました。
お供のレンズは、アンジュニュー200F2.5、京セラプラナー100F2.0 、ライカM90アポASPH、M50F1.4ASPHの4本です。
でもこうして見ると結構な重さでありました。
書込番号:16790782
1点

これは仏蘭西製のアンジュニュー200mmF2.8EDヤシカコンックスマウントです。 |
ヤシカコンタックスのプラナー100mmF2.0MMJ日本製 |
表示通りM用のAPO90F2.0でRにも全く同じものがあります。 |
同じくAPO90mm |
M240にアダプターをつけ一眼レンズを試しております。
はやく純正のR→Mアダプター出るか、アダプターの6bitコードりーくしてくれないですかね。
画像のEXIFでLeitz90mmF2とあるのがヤシカコンタックスのプラナー100mmF2.0、APO135mmF3.5とあるのが仏蘭西のアンジュニュー200mmF2.8EDです。このレンズはAPO180mmF2.3と兄弟レンズで同時に発売されてます。ライカRマウント、YCマウント、ニコンマウント
などいろいろ出ています。発売当時は相当高価だったようです。
書込番号:16792616
1点

golfkiddsさん
いつも素敵なお写真を拝見させて頂きありがとうございます。
アンジェニュー自分はR用45−90ズームしか使用経験はありませんが
マクロスイター同様憧れのレンズ群です。
良い出会いが叶えば 是非入手したいと思っています。
余りショット数は増えていませんが、先日閑谷学校へ行って来ました。
シンボルの楷の紅葉は 台風の影響で無残にも葉が殆ど飛ばされていました。
以前お話したと75mmズミルックス 自分のレンズはヘリコイドのムラがあり、
余り使用せずに手放しました。
しかしフルサイズでは使い勝手の良い画角なので、評判の良いコシナ製を、
入手した所 以前の2.5より更にリファインされており気に入りました。
書込番号:16793058
1点

golfkiddsさん こんにちは
ついカメラ談義に夢中になり 肝心のお体の事をお伺いするのが
後になってしまい誠に申し訳ございませんでした。
お身内のことなどで ご心労もおありだったと思います。
くれぐれもじっくりと ご静養に専念して下さい。
体調を回復されての紅葉撮影のお写真も、楽しみにしております。
書込番号:16793245
1点

LGEMさん、閑谷学校よいところみたいですね。
コシナのレンズみな大変良くできてますね。
私もアポランターシリーズ使ってました、
この会社ではガラスも作っているそうです。
それでリーズナブルで品質の良いレンズ作れるんでしょうね。
それではAngeniuex200mmF2.8EDシリーズ画像アップさせてください。
書込番号:16793817
1点

すいません1枚目のSummicron-M 1:2/90 Leitzとあるのはコンタックスプラナー100mmf2.0MMJでした。
書込番号:16793835
1点

golfkiddsさん こんばんは
アンジェニューのお写真ありがとうございます。
P100mmも85mmばかり注目を集めていますが、良いレンズですよね。
ボケもこちらの方が 綺麗ぐらいですよね。
しかしながら RF機(純然たる物じゃないにしても)こういう被写体が
撮れるのですがから 何から何までこれ一台って思っている自分の様な
人間には最適なカメラです。
書込番号:16795323
1点

LGEMさん、おはようございます。
この後のスレに記載しましたが、ノボフレックスから6ビットコード付きの
R→Mアダプターが発売されております。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/220122-REG/Novoflex_LEM_LER_Lens_Adapter_Leica_R_to.html
そこに6ビットコード●●●○●●が出ていたので、M8の時に購入していたM-Coderを取り出して、
手持ちの6ビット溝付きLMアダプターを●●●○●●に変更してみました。
何回か試行錯誤した後、レンズ選択の画面を見るとMレンズに加えRレンズ名が出ていました。
ということで、●●●○●●の6ビットコードをうまく入れればRレンズ設定が出来ます。
ちなみにKiponアダプターは黒色なので白の1ドット分を入れれば良い事になります。
私は最初Kiponアダプターに白テープを小さく切って貼付けたのですが動いてうまく行きませんでした。
やはりルーターかなにかで1カ所溝を掘り、その中に白テープを埋め込むことでうまく行くのではないかと思います。
まずはご報告まで。
書込番号:16817215
1点

LGEMさん、追記です。
KIPONのRMアダプターで試してみたのですが、
うまく行っておりません。
ルーターで1カ所削りそこにホワイトのインク消しを挿入してみたのですが
うまく行きませんでした。
ほかにYCMやFDMも削って同様の事を行いましたが、だめでした。
すべてMレンズリストが出てきます。
まあ、それまではレンズが装着されていませんと出ていたのでよしとします。
しかし、少し悔しいです。
以上失敗体験談でした。
書込番号:16817630
1点

golfkiddsさん こんにちは
いつも有益な情報をありがとうございます。
Rレンズまで登録されていたなんて驚きです。
こうなると矢張り一眼用のデジタルの発売はないという事なんでしょうね。
M8の時程に6bitが必要だとは感じていませんが、認識させた時の満足感は、
何物にも代え難い達成感がありますね。(笑)
あちらの板へも長らくご無沙汰しておりますが、ソニーの新製品を入手したら
おじゃましたいと思っておりますので、今後共宜しくお願い致します。
書込番号:16819002
1点

ライカの6bitコードは6bitコードと、ファインダーの視野枠フレームを決めるノッチの両方を見ているとのことです。もしかするとノッチの位置がうまくいくものといかないもので違うのかもしれません。アダプタをつけた状態で出ている光学フレームが異なっていたりしないでしょうか?
書込番号:16824607
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





