
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2013年9月13日 14:00 |
![]() |
4 | 5 | 2013年8月5日 21:54 |
![]() |
23 | 26 | 2013年9月7日 23:27 |
![]() |
5 | 3 | 2013年9月22日 08:01 |
![]() |
10 | 1 | 2014年4月4日 00:35 |
![]() |
10 | 5 | 2013年6月22日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


失礼します。
ライカM 240 の値札についてですが、
ある会社では、\892,500(-40,000ポイントぐらい=\850,000ぐらい) で売っていて、
またある会社では、\807,500 で売っています。
この差はなんでしょうか?
私は、迷わず、\807,500 を選びました。
差が少なく見積もって、4万円あるのは大きすぎます。
その会社は、近い将来、倒産なんてないですよね。
0点

お早うございます、
またある会社では、\807,500 で売っています。
因みにどこのショップですか?
隠すのは止めましょう!!情報は共有です!
書込番号:16434819
2点


ミツバかな
ttp://item.rakuten.co.jp/mitsuba/leica_m_s-body/?scid=af_pc_etc&sc2id=224378947#leica_m_s-body
書込番号:16434930
0点

こんにちは。カメラのミツバってライカの正規代理店検索では出てきませんね。シルバーのみとかなんか胡散臭い。。。
書込番号:16434976
0点

保証期間内に故障し、ライカMをライカジャパンあて修理に出すには、保証書と「正規代理店の発行した領収書」が必要となります。
価格差は「保証期間内の安心料」と解釈できますね。240のセンサー交換だけでX2が買える出費ですから。^^;
書込番号:16435052
1点

4万円差といっても5%。普通のデジカメなら5%程度の価格差は「常識の範囲」であり、だからこそ価格コムなどの情報などが有益ということになると思うのだけど、ライカの場合代理店を絞っているので価格差は概して生じにくいんじゃないですかね。かといって非正規代理店は安くても保証面で不安ですので、正規代理店で、カードのポイントやキャンペーン等をうまく利用するのがいいのかな?
あとは、ライカの場合為替レートによってはばかにならない額のギフトカード進呈キャンペーンとかやったりするので、再び円高に振れた際はねらい目かも知れません。
書込番号:16435447
2点

なるほど。5%程度(\890,000*0.05=\44,500)の範囲内ですね。
扱う額が大きいので、早とちりしていました。
みなさまの、知恵等、ありがとうございました。
書込番号:16435924
1点

輸入したライカはちゃんと2年保証効くそうです。(国際保証書なのでと言う事でした)
輸入した証は、購入日の確認として見せて頂ければと言ってました。
ミツバで買ったカメラも保証書あれば国際保証書なのでいけるのでは?と思いますが如何でしょう?
ライカから出荷されれば保証書くらい付いてると思いますし。
どうなんでしょ?
書込番号:16579546
0点

ありがとうございます。
不安な要素はありますが、あと1〜4ヶ月待つだけです。
#国際保険とは初めて聞きました。
書込番号:16579956
0点



みなさんはじめまして。済九郎と申します。
昨年9月下旬にM typ240を予約、その後M9を売却、待つこと半年あまり、ようやく私の元にもM240がやってきました。水曜にブツを引き取ってきた所です。月曜にひさびさに入荷状況確認の電話をし、もう全くいつになるかわからないというありがたい回答をもらったばかりだったので、下手したら秋口になっちゃうかな〜、などと思っていた矢先でした。
私はヨドバシのお店に発注したのですが、店員さんによると、初回入荷以降、ほとんど入荷ゼロの状態が続いていたそうです。2ヶ月以上ぶりくらいの入荷とのこと。今回は結構な数まとまって入荷したそうなので、今後は生産も軌道に乗るのでは?とのこと。7月末までのカードのポイントアップキャンペーンにぎりぎり間に合ったので、+5%アップ(50万円以上・基本5%とあわせて合計10%還元)もちろん値上げ前の価格ベースです。お得に買えてホントうれしいです。
またぼちぼち愛機の勇姿でもアップしていきたいと思いますので、みなさま今後ともよろしくお願いいたします。
0点


済九郎さん
そうなんや。
書込番号:16435796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過ぎてしまうと楽しい半年だったことでしょう。
おめでとうございます。
書込番号:16438518
1点

しま6さん、ありがとうございます。
そうですね。半年余りの間、M9からMへの変更で本当によかったのか、それなりに悩んだりもしましたが、値上げ前の価格で買えるチャンスは逃すまじ、といったところです。実際に手元に来て使ってみるとMの良さがしみじみ感じられて、買い換えてよかったと思っています。半年の間に一本だけRのズームレンズを買っておこうと思い立ち、実際に購入ました。なかなかMが来ないものでEOS-5D2などにつけて遊んでいました。
書込番号:16440366
1点



GWに注文したライカMがなかなか届かないので、先に届いたズミルックス50mmに
アダプター付けてNikon1V1に付けてみました。
マニュアルモードになりますがそこそこちゃんと撮れるので驚きました。
今月入荷予定はあるのでしょうか? 本体が届くのが待ち遠しいです・・・
0点

ないるがはしる さん こんばんは、
高額なカメラなのに注文が殺到しているのでしょうか、待ち遠しいですね、私は発表と同時に行きつけのカメラのキタムラで注文、発売日に手にしましたが、あいにくの初期不良で返品、代替機が届いたので40日後の5月1日でした。
初めて買ったライカはX1で、行きつけのカメラのキタムラの副店長から薦められて購入を決めましたが、半年待ちになりました、ないるがはしるさんはすぐに手にされたシルバーの50mmズミルックスも半年待ち、コシナのフォクトレンダーやツァイスのレンズは3ヶ月からひどいものでは1年待ちになったものもあります、最近は欲しいと思ったら迷わず発表後すぐに注文していますので発売日に手に出来ることが多くなりました。
書込番号:16390224
1点

愛ラブゆうさん
ご返信ありがとうございました。
入荷待ち歴で言うと私なんかまだまだ我慢が足りませんでしたね。
気持ちを大きく持って待ち続けたいと思います。
一つ教えて頂きたいのですが、純正以外の広角(超広角)レンズを
探しているのですがお勧めなものがありましたらご教示ください!
例えば、フォクトレンダーのSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5や
ULTRON 28mm F2などはMとの相性は如何でしょうか?
書込番号:16390317
1点

ないるがはしる さん こんばんは、
ライカ製品はただでさえ高いのに7月から1割くらい値上がりしましたね、欲しいものはありますが、ニコンやキヤノンそしてオリンパスも使っているのであきらめました。
お勧めできるほど使いこなしていないのですが、広角レンズ28mm以下ではコシナのフォクトレンダーULTRON 28mm F2とULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical IIを持っています、ULTRON 28mm F2は特に問題なく使えています、ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical IIは背景に空が入るとすごいマゼンダかぶりをしますので、たまにドッグランで愛犬を上から人目線で撮るときに使うくらいです、アートフィルターのミニチュアかジオラマのような効果が出て面白いレンズです、レンジファインダーのレンズは大抵最短撮影距離が70センチ以上ですが、50センチまで寄ることが出来ます、作例があれば張りたいのですが、撮るばっかりで写真の整理が出来ていないので申し訳無いです。
ご存知だと思いますが、私はヨドバシカメラのRANGEFINDERのホームページでライカ純正やコシナのツァイスやフォクトレンダーのレンズの紹介を参考にしています、見ているとどれも欲しくなります。
http://rangefinder.yodobashi.com/index.html
書込番号:16393135
1点

量販店だと遅いみたいですね。
ライカ直営ショップだと、ビックリするぐらい早いときがあるようですよ。
書込番号:16395458
1点

愛ラブゆうさん
お使いのレンズの情報ありがとうございます。私もヨドバシカメラのRANGEFINDERのホームページなどをよく参考にしますが、どうみてもプロが撮ったとっておきの一枚のような写真ばかりで、素人が簡単に同じような写真が撮れるとは思えません。加工もしてると思いますし。
なので、今回教えてくださったマゼンダ被りが多いとか実際に使用していらっしゃる方のコメントが欲しかったのでとても参考になりました。ありがとうございました!
現行ズミルックス50mmにステップアップリング(46→52)付けて52mmクローズアップレンズ付けてみたらフードと段差がなくなって、しかも20cmまで寄れるので中々良いです!
M到着が待ち遠しいのでいろんな無駄なこと試してます〜
書込番号:16396635
1点

ないるがはしるさん、素晴らしいアイデアですね。
早速マネさせて頂きます。
書込番号:16397932
1点

ないるがはしるさん、こんにちは
私も同じく昨年秋に予約して以来、待ってる一人です。
時々予約先に順番を聞いてるのですが、ここ2ヶ月ほど入荷がないとのことで順番が更新されません。大手量販店なんですがね。
別の老舗に聞いてもここ2ヶ月ほど入荷がないと言われます。
ところがライカ銀座店に聞くと、少ないながらも入荷はしてるとのことで、昨年の予約分程度は引き渡しできてるとのことです。
直営店での定価買いはポリシーに反するので乗り換える気はありませんが、毎度のことではありますが、直営店重視の姿勢が目に余る感じですねー。
M9の時も品薄でしたが、各ショップで毎月数台程度は入ってました。M240はM9よりは明らかに入ってないと思われます。
もしかしたらセンサーなどの基幹部品の生産性に問題あって作れないのかもしれません。
書込番号:16404504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角レンズは、SuperAngulon21mmF3.4, Elmarit24mmF2.8, Summilux35mmF1.4(1st), Summicrom35mmF2(8枚玉), G-ROKKOR 28mm F3.5を持ってます。画角的には、21mmが面白い作品が撮れます。が、内蔵のファインダーで構図を確認できるのは、28mmまでです。また、Summilux35mmは小型なのにf1.4と明るいので重宝します。Elmarit24mmは、コントラストの高いコッテリした写りをします。
どれも個性があって良いレンズです。個人的には、最新のレンズはいつでも買えるので、足しげく中古屋に通って中古の掘り出し物を見つけることをお薦めします。50年前のレンズが(マウントアダプターを使わずに、純正で)使えるカメラなんて、そうそうないですから。
書込番号:16407597
1点

50ミリは現代のマストレンズをお持ちです。次の1本は入手できるかは別としてアンジェニーの28ミリをおすすめします。
ライカは世界を駆け抜けます。
書込番号:16408608
1点

ライカMのイメージセンサーはアルプスにほど近いフランス国内で作っていると聞きました。(確証はありません)
想像ですが、センサーの生産能力が注文に追いつかないのでしょうね。
1つのパーツが入荷しないためにラインが停まることは、サプライチェーンが確立されていない旧共産圏では日常でした。
スレ主さま、入荷予定は神のみぞ知るというところでしょうか。
書込番号:16411354
1点

ご返信頂きました皆様
ライカMの納期情報や広角レンズの情報などご教示ありがとうございました。
欲しいものを待つのは辛いですが、昨年から待っている方も多いみたいなので
根気強く順番を待つしかありませんね。
smokyyさん
アンジェニューのレンズは今まで検討していなかったのでオークション等で探してみます。
ちなみにこのレンズはアダプターが必要になりますか?
書込番号:16413495
0点

待っているときも楽しいですが、早く納品されると良いですね。
途中で値上げされちゃいましたが、予約時の価格なんですかね?
書込番号:16415415
1点

しま6さん
いつも暖かいコメントありがとうございます。
注文した時点の価格で問題ないようですのでもう少し我慢いたします。
しま6さんの画像にはいつも感銘受けております。
今後とも素晴らしい画像をご教示宜しくお願い申し上げます!
書込番号:16417545
0点

ないるがはしるさん、それは素晴らしい事ですね。
情報をありがとうございました。
また暖かいメッセージに感謝を申し上げます。
書込番号:16418358
1点

ライカMのイメージセンサ−はグルノーブルで作られてるようです。
8月はバカンスのシーズン・・・
書込番号:16436720
1点

smokyyさん
M240のセンサーは設計がベルギー・アントワープのCMOSIS社、製造がフランスのST Microelectronics社グルノーブル工場とのことですね。当初は設計はベルギーということになっているが、ファブレス会社なので、中身はソニー製あたりじゃないか、との憶測もありましたが、どうやら違ったようです。携帯用のより小型・ファインピッチセンサーに用いられる90nmプロセスと銅配線でフルサイズセンサーを作るという、とても贅沢な内容だそうです。
詳しくは→ http://www.g-alliance.co.jp/press-cmosisj20120919.pdf
もしM240の遅れが、噂されているセンサーの製造遅れによるものであれば、今年の夏休みくらいは返上してもらいたいですね。尤も半導体工場なので、普通は止めないと思いますけどね。いったん止めちゃうと再開の時に条件出しが大変だそうですよ。
書込番号:16437540
1点


量販店に聞くと、その店ではブラックとシルバーではブラックの方が圧倒的に人気が高いそうで、初回入荷時は各色が均等に入ってきたため、シルバーは予約分が殆ど行き渡ったと言ってました。需要動向故の傾斜生産かもしれませんね。
書込番号:16440396
1点

ブラックがそんなに人気なのですか?
私はシルバーがライカらしくで好きなのですが。。。
しかしこれだけ待たされてバカンスされるのも辛いですね〜
待ってる間はlightroomの練習でもしています(@w@)
書込番号:16440642
0点

ないるさん
昔のニコンF2なんかも私はシルバーの方が「らしく」て好きで、当時はシルバーの方が台数多かったと思います。でも、今現在の中古市場ではブラックの方が人気だったりするんですよね。
色なんて好きずきです。購入者のトレンドに影響受ける必要など全くありません。。といいつつ、私は車などのボディカラーを決める際はカタログの1ページ目と決めていたりします(笑)。優柔不断なもので悩み出すときりがないのです。
最初にM8を買ったときは、M3などと異なりデジタルはちょっとボディが前後に太いので膨張色のシルバーは避けましたが、その程度の浅い考えです。
書込番号:16440712
1点



ライカ純正ビューファインダーのEVF-2はオリンパスのVF-2のOEMであることは有名で、相互に入れ替え運用が可能です。今回本家のオリンパスは新製品のVF-4が出ました。VF-4はVF-2の144万画素に対して、236万画素になっており、画素数1.68倍、解像度で1.28倍程度のアップが期待できます。
今回、E-P5についていたVF-4をVF-2と比較してみたところ、解像度のアップもさることながら、画面の視野率がアップしていることで、画面が大きく見え、そのためVF-2に比べて遙かに使いやすく感じました。E-P5との組み合わせだとアイセンサーも使えるのでさらに使いやすいです。
これをM240につけて使えるかどうかについては、M240が手元にないのでわかりません。が、E-PL1などでもファームアップしないとファインダーに画像が表示されなかったので、M240でも同様になる可能性が高いと思います。
ともかくVF-4のライカ版が出ることを切望したいと思います。ファームアップでVF-4も使え、アイセンサーも動けば最高だと思います。
しかし、ビューファインダーでMF自動拡大とかに設定しておくとピントはかなり正確に合わせることが可能ですが、ファインダー像拡大状態では手ぶれで像がかなり揺れるので、意外とピントが合わせにくいですね。
結局M240でもレンジファインダー中心の使用で、フレーミング用として補助的にビューファインダーを使うようになりそうな気がしてきました。
3点

下の方にスレがありましたね。失礼しました。ライカMにVF-4をつけても動かないとのこと、残念です。
ファームアップされるには、まずライカ版の商品化が先でしょう。相手がライカであっても、ただのOEM先にオリンパスが事前に新製品情報など流すわけないので、ライカも我々と同じようなタイミングでVF-4のことを知ったと思われます。それならば、最低でも一年以上はかかりそうです。
ただ、Stephan Danielが、今のVF-2で十分綺麗、的なおバカ発言をしてるのがやや気になります。
VF-4は一度みるとVF-2には戻れなくなる程違いますが、所詮OEMは借り物の技術なので、最先端の動向に触れられる立場にはないライカ社の現状を如実に表しているように思えます。
書込番号:16346850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アラン分散殿
ライカ純正ビューファインダーのEVF-2のコメント参考に成りました!M9を購入した際は、実機を見ず予約でシルバーを購入したらグレーペイント仕上げで又ファインダー内のLEDが欠けていて、イラッとしP型に改造しようとしたらネットでM10>M/240の販売計画を知り、メモリーの遅い事にうんざりしていたので即売却しました。
他に1Ds-W>1DXを使っていますが、バカでかくて重い400mmを付けると死に体の戦場カメラマンみたいで、M/240がマウントでCanonEFが使えると知り又実機を見ず、又M/240+EVF-2+スペアバッテリーの予約をしました。
さて本題>8月多摩川高島屋のライカ店では展示してあり、初めてEVF-2を付けてピントを合わせたらEVFの画像が粗く
赤いピークラインが見付け難い!倍率を上げて確認して下さいと言うがシャッターチャンスが逃げてしまう!前ピン後ピンが出ない!なぜ購入者の皆さんは、100点満点なのか疑問です!
私は、女房には、舞台稽古の撮影と言ってますが、本当は彼女のヌード専門でその為、親子二代お付き合いの街のライカサークルを主宰するカメラ屋に前金で全額払って予約しました。ラボでプリントさせ、又預けているのでキャンセルせず。入手したら旧価格でネットで売ろう思っていました。
只EVF-2がEVD-4に成ると云うのでしたら又買いかえれば良い事ですが、今はマップの中古のフジのX-Pro1をCononM同様サブのつもりで遊ぼうかと思っています。
EVF-2も含めM/240の真実の評価を誰か教えて下さい!もっともコレクションとして買う事には違い無いのですが、M9の時は古いレンズの味なんか無くなりましたよ!白黒は何故か芸術的に見える?だけカメラ雑誌は新製品には甘い評価だけで
東電の様だ!
プロの方のレスがほしいものです。
書込番号:16601187
0点

笑い話
ライカは高くて素晴らしいカメラだと聞いた方が
1週間ほどして返品に来られたなぜか
フイルムもまかないピントも合わない自分ですべて行わないといけない使いこなせませんと
自動カメラに慣れた方は使い切れなかったのでしょう
特別性能が良いわけでもなくサンプル画を見る限りではモノクロならSD-15でも同じようなものが撮れる、みなさんなぜライカがいいのかわからずステータスシンボルでしょうねポルシェに乗るようなもの
ツアイスから技術者「オスカーバルナックさん」を引き抜いて発展した会社ですから
もとはツアイスにあり
書込番号:16617499
1点



このスレを見ておられる方の中にはLFI(Leica Fotografie International)の定期購読をされておられる方も多いと思います。私もM9-P購入後、新製品の情報を読む必要性があるのか?と自問自答しながらも、特典等もあるので続けて読んでいました。今回の5/2013 JULYでは標記の記事が組まれて大変興味深く読ませていただきました。
Leica M(Type240)購入者が、撮られたCMOS画像のカラー特性の特定の理由に心配を寄せていること、CCDとCMOSの色の違いが真に「神話」であると仮定しながらも、Type240のカラー特性が、今までのM9のそれや、他のLeica製品のそれに「全く似ていない」と前置きした上で、ホワイトバランスやレタッチの常套手段、ベイヤーパターンとその特性を鑑みながら、Type240に採用されているCMOSIS社製Max sensorとKodak製M8 CCD senserとの量子効率をRGBグラフで比較しながら論じています。面白いと思ったのは、M9のCCDが色複製のリファレンスとなる論理的なポイントであるにも関わらず、Kodakは如何なる特性も決して公表しなかったと白状しているところです。本当は全部書き出したいのですが、詳しく書き出せばキリがありません。日本では読めない貴重な情報が詰まってますので、ご興味のある方はご一読あれ。
8点

LFIは購読していませんが、興味深いクチコミですので返信させていただきます。
M9を2年ほど使用しています、昨年M(TYPE240)が発売となりましてこちらも興味深く注視してきました。
何といっても画質を決めるセンサーが、CCDからCMOSへと変更になったことでどう変化を遂げたのだろうか?
レポートされている方の報告では、画素数の変更もあって解像感が格段に良くなった、AWBの安定感、機能、操作性
諧調の豊かさなど、多くの改善点が報告されていたので、M9からM240への移行を考えるようになりました。
そして今年になってM240を導入に伴い、M9を処分するつもりでしたが、撮り比べるとその色調の違いに驚き、やや戸惑っている昨今です。
AWBは評判どうり安定していて、M9の様な不信感はありませんが、何やら基準となる色相?が違う気がするのです。
どう違うかと言えば、夕焼けのシーンで、空がM240マゼンタに対してM9オレンジのような。
最新のレンズとの組み合わせでは、コントラストが高めで現代の一眼レフのような画像ですが、これもライカの進化
なのかも知れません。
改めてM9の良さも知ることとなったのです、困ったことに手放せなくなりました。
書込番号:17377403
2点



ホロゴンが使えるフルサイズは今のところないのでGXRを活用していました。
ところが面白い事にチャレンジされた方がおりまして、
コンタックスGでなくMホロゴンをM240に装着したそうです。
結果は色香ぶりが出たのですが、CaptureOneのLCC (Lense Cast Calibration) のデータを作成し
それで補正したところまともな画像になったそうです。
http://rlfc.cocolog-nifty.com
たぶん、M9でも同じと思いますがLCC 使えばホロゴン使えるなんて考えてませんでした。
いつになるかわかりませんが予約しているMが届いたら私もチャレンジしてみます。
私のはコンタックスGホロゴン改ですが。
1点

テレセン性の悪いホロゴンを無理して何故使うのでしょうか(・_・?)
デジタルにはデジタルに合ったレンズを使うのが良いといつも思います
書込番号:16282559
1点

餃子定食さん、初めまして
>テレセン性の悪いホロゴンを無理して何故使うのでしょうか(・_・?)
デジタルにはデジタルに合ったレンズを使うのが良いといつも思います
そうですよね。私もそう思うのですが、何せホロゴンの瞳を見ているだけで
幸せになってきてしまうので、仕方ないですね。
好き嫌いはどうしようもありませんです。はい。
書込番号:16282610
3点

>デジタルに合ったレンズを使うのが良いといつも思います
最近この言葉を良く効きますが、要は受光素子に対して垂直に光が入って来るようにしたり、レンズ表面を特殊処理(ナノクリ)したレンズ? でしょうか? 特にそんな感じはしなくてそんなレンズばかり使ってたら同じような表現になるじゃないですか。 自分はデジタルにあったレンズなんてものも大同小異、メーカの宣伝文句と思ってます。
ホロゴンはレンズが飛び出ててまるで小宇宙って感じ!! 本で読んだことはありますが見たこともありません。珍しいレンズでこの世で所有してる方は数百人内外(今はもっと少ないか)でしょうね?
持ってるニコンの15mmf3.5は一眼用なのでコーティング以外はデジタル用? です。
昔のレンズ現在のレンズには出来ない表現(偏り?)があります。
書込番号:16282766
1点

>ディロングさん
ホロゴンの様な極端にフィルム面から後玉の近いレンズはセンサーの特性から悪い面しか見えないのですよ
味うんぬん言う以前に周辺部分がどうしようもない描写になります
古いレンズでフランジバックの短いMマウントレンズの広角レンズ等がそれになります
フランジバックの長い一眼レフ用のレンズなんかは問題無く使えます
古いレンズと言うよりホロゴンがデジタルに向かないと言うことですよ
書込番号:16282943
2点

>古いレンズと言うよりホロゴンがデジタルに向かないと言うことですよ
了解です。
デジタルは現像ソフトでもいろいろいじれますね。マアひどいマゼンタ被りなどもレンズプロフィールで修正可能です。
書込番号:16282968
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





