
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年5月15日 22:12 |
![]() |
14 | 12 | 2013年5月8日 09:35 |
![]() |
17 | 10 | 2013年4月28日 19:53 |
![]() |
9 | 4 | 2013年4月19日 07:06 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2013年4月15日 18:15 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2013年4月14日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リコールの連絡が来ました。
本国に送って3週間ほどかかるようです。
http://jp.leica-camera.com/news/news/1/10062.html
いまから納品になるモデルは大丈夫なようです。
自分のは初期ロットだったので、なにかと覚悟はしていましたが、
ちょっと早すぎ...。
0点

私はもう一台注文しました。
新しいのが届いたら、ドイツ旅行に行かせます。
書込番号:16071459
0点

代替え機としてM9を貸してくれ、
梱包発送キットも用意してくれるということで、
M9が届き次第Mはドイツ行きです。
書込番号:16137329
0点



発売して一月経ちますが、ネット上でも作例とコメントが少なすぎですよね。
ご購入された方で参考になるような画像があればこれから購入を考えている人に向けて手応えと印象を教えてください!宜しくおねがい申し上げます!
ありきたりのコメントで申し訳ないです(・・)
0点

ストラップの付け根にリコールが出るようですよ。
まだ買わない方が正解かもしれないですよ。
5月末から修理が始まるみたいです。
書込番号:16057925
2点

修理の受付、始まりましたよ。
週に2便くらいで、ドイツに送るようです。
直接持ち込めない人には、梱包材が送ってくれるようです。
もちろん、送り先はライカ・ジャパンです。
書込番号:16069817
2点

アレクリイチゴさん、始まりましたか、、、。
私は今、Typ240での撮影が楽しく手放したく無い気分です。
CMOSに夜撮が特に楽しいです。
3週間は長いですし何とか対処して欲しいと思います。
せめて代替え機は、、、って思っちゃいます。
書込番号:16076760
2点

リコールは4/30から受付が開始されたようです。
と言うと、今日からですね。
書込番号:16077035
2点

しま6さん
非公式には、受付が27日から行われたようです。
ボクは、28日に持ち込み、結果として1番の入院でした。
RX1で撮影して、Mの退院を待っています。
書込番号:16078166
1点

スレ主のないるがはしるです。
返信が遅くなりすみませんでした。
アレクリイチゴさん、しま6さん、作例ありがとうございました。
やはり良いカメラであること再確認いたしました。
また、別のサイトでもしま6さんの作品を拝見しましたが、
見惚れるような作品ばかりで、見習いたいものです。
私もこのGW中にM発注しました。
皆さんはこのカメラのケースや液晶保護シールは如何なさってますでしょうか?
書込番号:16095079
0点

5/2に漸く納品されました。昨年10月に予約したのですが、長かったです。
マップカメラさんですが、今回2回目の入荷で、数台と言ってました。
液晶保護フィルムは、5DMark III 用を流用しました。
只、左右で2mm長く、天地で2mm短いです。
まだ専用品は未発売のようです。
私はケースは使わないつもりです。
M9の時も購入しましたが、潔く裸で使用しました。
高額品なので勇気がいりますが、スタイル重視ということで。
書込番号:16102785
1点


スレ主様
横から失礼します。
しま6さん、
これ良さそうですね!
早速アマゾンで発注しました。
因みに私が購入したのは、エツミの物でした。
書込番号:16105290
1点

しま6さん
貴重な情報ありがとうございました。
私もこの5DMarkVモデルをネットで注文したいと思います!
恐縮ながらもう一つ教えてください。
ズミルックスf1.4/50mmの現行標準レンズ(シルバー)も一緒に購入したのですが、
このレンズに合うフィルターはどのようなものがよいでしょうか?
以前このレンズにフィルターを付けると不格好になるとの書き込みを見た気がするので・・
ご教示よろしくおねがいします!
書込番号:16106305
0点

ないるがはしるさん、自分も同じレンズを使ってますが、フィルターは付けてないです。
ノクチレンズだけ付けてますが、他のレンズはすべてフィルター無しです。
単にフィルターが好きじゃないだけで、特に意味は無いんですが、、。
回答できずに申し訳ないです。
書込番号:16108678
1点



マップカメラでも作例が出ました。
ライカらしい描写に感じられます。
DNGでもサクサク撮れるらしいいし、外付けファインダーを付ければ75mm以上、
あのズマレックス85mmf1.5の撮影開放付近で100%の視野率で可能、悩ましいカメラですね。
友人が銀座で納期を聞いたら3か月ほどだそうです。
夏にはもっと作例が増えそうです。
http://news.mapcamera.com/k4l.php?itemid=20821
1点

Luminous Landscapeでも検証記事が出ているようですね。
↓
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/i_will_not_buy_that_camera_i_promise.shtml
「私はそのカメラを買うつもりはない。他のライカに札束を費やさない事を約束するよ」という冒頭記事にまずドギマギしましたが…
でも最後まで読み進めると、筆者はLeica M(Type240)へ最大級の賛辞を寄せており(一部のダイナミックレンジを除く全ての画質評価項目でNikonのD800Eより上と評価している)35ミリメートルセンサから現在入手可能な最高画質と評価しています。検証の考察も参考になりますよ。
でも、取り敢えず僕はKodak・CCDセンサーのM9-Pがあるからもう少し様子見かなぁ〜♪
書込番号:16024966
4点



デジカメウォッチも気になるデジカメ長期リアルタイムレポート が始まりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130418_596384.html
「最初の印象は「やっぱりな」という気持ちと、「こうなっちゃったか」という少々残念な気持ちが入り混じった複雑なものだった」という筆者の気持ちもわかります。
この方のレポート正直でいいですね。
結局買ってしまったと(笑)
季節外れの画像ですがペタリ(笑)
書込番号:16031281
1点

最初の印象は、まったく一緒でした。
ライブビューに動画・・・。
普通のミラーレスか・・・。
でも、ライブビューは便利です。
動画は、使わないし。
使う程に、ライカを感じています。
書込番号:16033122
1点

先ほど今月発売のカメラ雑誌を立ち読みしましたら今回のMはスーパー・エルマーM f3.8/18mm ASPHでもマゼンタシフトが出ないと書いてありました。
ライカにはスーパーアンギュロン f3.4/21o等素晴らしいレンズが豊富なわりに、
デジタルになってマゼンタシフトが発生していましたからこれは朗報ですね。
M発表時ダニエル氏がセンサーの集光を見直していると言っていましたから(図参照)
ますます欲しくなってきました。
露出計が作動しなくても外部露出計があるし、最近ではiphoneのアプリの露出計もあるので
超広角の世界をライカで楽しみたいですね。
と、いいつつ写真をペタリ。(笑)
書込番号:16047057
2点

スーパー・エルマーM f3.8/18mm ASPHはM9でもマゼンダシフトは出なかったと思いますよ。記憶違いで無ければ。
書込番号:16050678
0点

M9でカラーシフトが出るのはスーパーアンギュロン f3.4/21o等の非レトロタイプの対称形レンズです。
なので一眼レフ用超広角レンズも大丈夫です。
書込番号:16069846
1点

18mmでは最初から出ないのですね。
最初M9Pを購入した時ツァイスのC ビオゴン T* 4.5/21 ZMを購入しましたが盛大に出ました。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/c-b-21/index.html
モノクローム専用で使用していこうと思いましたが売却しました。
純正のお高いファインダーまで買っていたのでかなりショックでした(笑)
Mになってもカラーシフトは、まだ出てしまうのでしょうか。
どなたか検証していただくとうれしいです。
書込番号:16069996
0点



レンズの絞り開放時の周辺減光ですが、まだ補正途中のようです。
ファームウェアVersion1.1.0.2で広角レンズの周辺減光の補正が行われましたが、
まだ、50mmレンズでは補正されていないようです。
とにかく販売を急いだ結果かなぁ。
早く望遠や標準レンズの補正されて欲しいものです。
あっ、写真の評価や写っている人の評価は、お許しくださいませ。
3点

撮って出しの画像をリサイズしてアップしたのですが、周辺減光が
分かりにくくなってしまいました。
何故かなぁ。
書込番号:16019901
0点

ライカのレンズってくそ高いのにこんなにも周辺減光するんだー。
このレンズを銘レンズと言っている人がいるのが分からない。
昔はどこのメーカーもたいした事が無かったが、これだけ高いレンズを売るのだからせめて現代のレベルで作っていれば良いのに。
まあ最新設計にレンズを作る体力は無いのだから設計から製作までシグマとかパナソニックに作ってもらえば良いのに。
ああ、もちろんレンズの値段は高いままで。
ブランド物は安くすると売れなくなっちゃうから。
書込番号:16021326
3点

http://rangefinder.yodobashi.com/topics/20130308.html
>周辺減光はあんまり補正しないあたりがライカらしいですね、との記述がみられます。
じっさいどうなんでしょうね。。
書込番号:16031981
1点

zeiss & sweetsさん
ライカ銀座店で確認しました。
広角レンズのみ、補正が終了したとのこと。
今後のファームウエアで標準レンズも補正されるようです。
ちなみに、75mmは周辺減光がありませんでした。
書込番号:16033083
2点



色々、この掲示板でライカM typ240の酷評をしましたが、どうにも誘惑に勝てず、今日午前中、量販店にライカM typ240を買いに行きましたが、入荷はいつになるか分からないと言われましたが、キャンセル料は掛からないと言われ、予約してきましたm(_ _)m
帰りに、町の小さなカメラ屋で、ライカM6とライカM3の安い程度のいい中古を見かけたので来週末に買いに行こうと思ってます。
皆様、そこで質問です。
フィルムライカも併用して使ってる方多いと思いますが、ライカM typ240がくるまでフィルムライカも楽しもうと思います。
自宅のパソコンは、MacのデスクトップでOSは10.7のLionです。
スキャナーでネガかポジをパソコンで取り込んで、Webでアップしたり、自宅のプリンターで印刷して楽しもうと思いますが、下記の点、『こういうのがいいよ』とかアドバイスありましたら、お教えください。
購入候補
質問1スキャナー
スキャナーは、エプソンのGT-X970か、
知人が使用してたニコンのクールスキャン5を郵送代負担のみで譲ってくれるかもです。
(ほぼ新品同様ですが、OSかMacの10.7には対応してないかも?と知人が言ってました)
他にお勧めのスキャナーありますか?
質問2スキャナーソフト
VueScanが候補です。
他にお勧めのソフトありますか?
質問3画像編集ソフト
Adobeのライトルーム4
質問4 フィルムの種類
パソコンにスキャナーで取り込む前提ですが、ネガとポジどちらが向いてるのでしょうか?またどちらが綺麗に取り込めるのでしょうか?
書込番号:16015337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライカ沼にいらっしゃいませ。
1.おすすめ
・ボクはGT-X970を使っています。
・でもおすすめは、キヤノンのCS9000FMK2です。
・ボクがスキャナーを探していた時、キヤノンはタイの洪水でスキャナーの販売を
中止していました。ライトがLEDで良さそうです。
2.ソフト
・スキャナーの付属ソフトで良いのでは。
3.編集ソフト
・デジタルで使い慣れているソフトで良いのでは。
・ライトルームって、ライカの新品を購入すると、最新判をダウンロードできます。
4.フイルム
・最初はネガの方が楽かなぁ。露出の許容範囲が広いです。露出オーバー目で撮れば
問題なしです。
・スキャナーでの読み込みは、どちらでも一緒です。
書込番号:16015465
1点

熟知されているのであれば良いのですが、ライカ専門店、主体にしているお店で色々とレクチャー受けた方が良いかも?
スキャナーは使い方しだい。 大きく引き伸ばさずにプリントとか掲載用に解像度を下げるとかするなら・・・取り込み速度の速い方が良い場合もあります。
この程度ならこのあたりの露出で良いだろう程度の大らかな露出決めを許容してくれるネガの方が良いかも?
書込番号:16015607
1点

アレクリイチゴさん
〉でもおすすめは、キヤノンのCS9000FMK2です。
あまりフィルムブロガーさんで使ってるの見たことありませんが、どこら辺がお勧めのでしょうか?(^^
カメカメポッポさん
〉熟知されているのであれば良いのですが、ライカ専門店、主体にしているお店で色々とレクチャー受けた方が良いかも?
フィルムライカは熟知してません(^^;;
ただ昔、F6をマニュアル露出メインで使ってたので、露出は大雑把には分かります。
ただその当時は、スキャナーでパソコンで読み込んで、デジタル暗室をするという知識も発想もなかったので、三年間酷使して、デジタル一眼買う際の軍資金として嫁いでしまって今はフィルムカメラが一台もありません(^^;;
〉スキャナーは使い方しだい。 大きく引き伸ばさずにプリントとか掲載用に解像度を下げるとかするなら・・・取り込み速度の速い方が良い場合もあります。
なるほどです。
仕事もあるので、イメージ、月に36枚取りで2〜3本撮れたら御の字でしょうか。私の場合。
Web用はブログ程度で、印刷は2L〜A4位までと考えてます。
〉この程度ならこのあたりの露出で良いだろう程度の大らかな露出決めを許容してくれるネガの方が良いかも?
F6使ってた時はポジのマウントのみでしたが、確かに出来上がった時の当たり外れが多かったですね(^^;;
ネガが良さそうですね!
書込番号:16015672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
すこし論理展開に飛躍があるような胡散臭い書き込みですね。
レンズで悩むならわかりますが・・
書込番号:16016457
2点

NikonのCOOL SCAN 4000 EDを持ってます。これでスキャンするとTiffになります。パソコンはMacBookPro Retinaです。OSはMountain Lion。現像ソフトは、拡大鏡が使い易いのでApertureです。
上記の古いスキャナでスキャンした場合の話ですが、ポジの方が圧倒的に発色は鮮やかです。でも、ネガは1時間現像出来るので、今はネガが多いです。1時間現像のとき同時プリントはせずにCDに焼いてもらいます。これを見て気に入ったのだけ自分でスキャンします。
書込番号:16018462
1点

苦楽園さん
四枚目のモノクロームいいですね。
フィルムは何をお使いでしょうか?
書込番号:16018618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく最初のは、富士のネガフィルム、カメラはM3、レンズはSummilux75mm
2枚目は、Velvia50、カメラはM3、レンズはSummilux75mm
3枚目は、Velvia50、カメラはCONTAX RTS III、レンズはゾナー180mmF2.8
4枚目は、NEOPAN100、カメラはM3、レンズは赤エルマー
書込番号:16018684
2点

苦楽園さん
レンズ詳細にありがとうございました。
ところで皆様、量販店で予約した時にライカM typ240は最低でも4〜5ヶ月待ちと言われてます。
ライカM9-P(ライカM9)なら在庫持ってるところがチラホラあります。少し気になります。
ライカM typ240をご使用されてるユーザーの皆様、正直、画質だけ比較して、ライカM9とライカM typ240はどちらが良いでしょうか?
ご自身の感覚で構いません。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16018725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメinfoにどこかの機関が評価した数値が公開されてますが、その数値を信用する限りtype240が圧倒的ですね。でもM9Pを持ってる友人は、ライカジャパンのホームページに掲載された写真を見てがっかりしてました。
まずM9を購入し、4ヶ月間使ってみて、次はtype240もgetし、1ヶ月くらい使ってみたところで、どちらを手放すか決めればどうでしょう?両方楽しめますよ。
書込番号:16018817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
両方買う余裕はございません(^^;;
オークションは一回嫌な思いであるので、、
。
となると、買値でライカM9が売れる訳ないですし。。。
引き続きライカM typ240ユーザーの皆様ご意見お待ちしております。
書込番号:16018840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機ではM7、M9−P、Mを所有しています。
正確にはM9−Pは里子に出しましたが。
Mがお薦めです。
・画素数、階調表現でMが圧倒的です。
・色味は、Mが寒色(緑寄り)で、M9系が暖色(赤、マゼンタ寄り)。
・ライブビューも使えるので、M以外のズームやマクロレンズが使えます。
Mの課題
・レンズの開放時の周辺減光補正が不十分です。(M9−Pよりも補正不足)
今後、アップデートで修正されると信じています。
・ライカだから、日本のデジイチののように逆光時等のダイナミックレンジの
拡張機能とかありません。
逆光時の補正は難しいです。
その他
・ライカで撮影し吐き出した画像を見ると、がっかりするかもしれません。
・上手く説明できませんが、ライカの癖や欠点を理解して使わないと厳しいです。
書込番号:16019670
0点

追記です。
もう既出かもしれませんが、ヨドバシのサイトのレビューはご存知ですよね。
M9もMもあります。
http://rangefinder.yodobashi.com/
書込番号:16019689
0点



アンケートというかデジタルカメラライカ使いのユーザーの皆様のご意見聞きたいです。
ライカM8
ライカM8.2
ライカM9
ライカM typ240
ライカMモノクローム
以上のデジタルカメラライカをご使用のユーザーの皆様、考えを教えてくださいませ。
軍艦部(トップカバー)にトラディッショナルロゴの刻印についてです。
回答1)後でケチケチとアップグレードとかの対応ではなく、最初から刻印入りバージョンを同価で買えるようにして欲しい。
回答2)後でケチケチとアップグレードとかの対応ではなく、最初から刻印入りバージョンを買えるようにして欲しい。(有償、刻印無しののっぺらぼうモデルよりも5万高い)
回答3)カメラは写りが全てだから、刻印入りバージョンは不要。
書込番号:16006767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カッコいいですね〜!
刻印あると引き締まった印象になりますね(^^
書込番号:16006901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ライカで撮りたいなー撮りたいなー買いたいなー買おうかなー。(来夏
>>>カメラ写真ですけど
>大きく2箇所違います。
1個目、ボケている。
2個目、バックの色相が違う。
>ちょっと違います。
液晶モニタ上部の文字が無い。
撮ったカメラが違う。
撮った構図が違う。
まだ有りそうなんだけど写真がボケボケで探しにくい。
書込番号:16007778
2点

Mは、確かに軍幹部が寂しいですね。
でも、M7のダブルのロゴは、ちょっとかなぁ。
>ディロングさん
おっ、フードから見ると、1980年頃から発売された純正第1号の21mmですか。
あと、ファインダーにマグにファイアーかな。
ボクも1.25倍のマグちゃんを愛用しています。
書込番号:16007797
1点

昔のカメラで撮ってますさん アレクリイチゴさん お答え有り難うございます。
アレクリイチゴさん さすがに詳しいです。
>ファインダーにマグにファイアーかな
今日買いたかったのですが、お小遣いが次のレンズに食指が伸びて買いそびえ(シュン)。また小遣いを貯めて・・・
正解の1つ目はレンズが21mmASPHと21mm球面(純正第1号の21mm)です。
昔のカメラで撮ってますさんの答えの
>液晶モニタ上部の文字が無い。
を正解にしてもらいます。アレクリイチゴさんが指摘された液晶の上にロゴが有る無いの違いですはM9が文字がありまして、M9-Pが文字がありません。 しま6さん のカメラは限定版M9ですのでエングローブと液晶上のロゴがあります(羨ましい)。
結局、ライカは似ていて違うカメラを付加価値をつけて売れるメーカです。
書込番号:16007893
1点

↑
晴れたら後者、雨なら前者(ラバーシーリング加工)でいいのかしら。
書込番号:16009813
1点

M9ブラックからM9-Pシルバーに乗り換えユーザーです。回答1です。
ライカもファションですから
書込番号:16017463
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





