ライカM ボディ のクチコミ掲示板

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥434,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS ライカM ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2013年 3月20日

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディ のクチコミ掲示板

(1325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 ライカM、購入いたしました。

2014/04/01 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 ぷち猫さん
クチコミ投稿数:17件

初めまして。質問のほど
よろしくお願い致します。
3年ほどPENTAX Kー5、LOMO、2台で
風景、人物の写真を趣味に撮っておりました。

1年ほど前にライカMに惚れてしまい
購入を考えてまして、皆さんのレビューや
お話、作品を参考にしながらやっと
最近、本体を買うことができました。

届くのが4月の後半でして、これから
必要となるものを揃えていこうと思い
どのようなものがあれば良いのかな?と
お聞きしたくお書きしました。

今のところレンズはズマリットの35ミリF2.5
を購入を予定しております。

ライカ初心者で分からないことばかりで
申し訳ないのですが
皆様の意見やアドバイスなど教えて
もらえると助かります。
長くなりました。よろしくお願い致します。


書込番号:17368599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/02 10:51(1年以上前)

ぷち猫さん

ご購入おめでとうございます。M240のオプションですが、やはりEVFはあった方がいいと思います。
ライカのレンズの中には絞り込みに伴う焦点移動が大きめのものがあり、いろいろな絞り位置で正確なピントを求めるならライブビューが有効です。
ライブビューでは、ピント位置が赤線でオーバーレイ表示されますが、これが背面液晶では線が細くて見えずらく、EVFでは視野に対する表示サイズが大きくなるのでスゴく見やすくなります。
普段はレンジファインダーで使い、精度を求める時だけLV+EVFがいいと思います。

書込番号:17371797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷち猫さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/02 11:52(1年以上前)

済九郎さん、ご親切にありがとうございます。
到着がとても楽しみです。

もう少しお聞きしたいのですが
よろしいでしょうか?
オリンパス製を見つけてネットでの
話で合うみたいなのですが
ライカのオプションとオリンパス
電子ビューファインダー VF-2
では値段も違いますし何か変わるものが
あるのでしょうか?

変わらなければオリンパスのほうに
しようと考えているのですが
どうでしょうか?

それとレンズのことなのですが
自分は風景、人、アートなどを
撮りたく、今だにレンズで迷って
いまして(>_<)

先ほど考えてたレンズと同じ50o、
エルマリート28mm f2.8 ASPHの3つで
したら初めの1本でしたらオススメは
ありますか?

長くなりましたがよろしければ
ご返信お願い致します。

書込番号:17371927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/02 20:58(1年以上前)

こんにちは。
オリンパスのVF-2は使えます。違いは外観デザインとロゴだけです。VF-4は使えないので注意してください。
レンズの悩みは尽きませんね。ご予算があるのでしょうか?
エルマリート28mm/2.8、ズマリット35mm/2.5、ズマリット50mm/2.5ですよね。
描写性能はほとんど変わりません。どれも優秀です。
ズマリットも出た当初はフォーカスリングがスカスカしたりして独特の安っぽさを感じましたが、今は改善されてライカのレンズに恥じない内容になってます。安いラインナップでロゴも丸文字になってますけど設計に妥協はありません。
最終的には3本程度は買われると思うので、最初の1本はお好みでよいと思います。
私なら35mmはズミルックスの35mm/1.4FLEを買うべきと思うので、50mmはズマリットでいいかなと思います。50mmのアポズミクロンは超絶性能ですがなにせ値段と納期が。。。ズミルックス同士の35mmと50mmなら35mmの方がいいと思うのです。
また28mmを買うなら、代わりにエルマー24mmにします。こちらの方が設計が新しくF3.8ですが性能は超絶クラスなので。
ということで、まとめますと、私なら
・エルマー24mm
・ズミルックス35mm/1.4FLE
・ズマリット50mm/2.5
という壮大な計画の元、廉価な一本目はズマリット50mmってことで。

書込番号:17373225

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷち猫さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/03 09:20(1年以上前)

こんにちは。ご助力嬉しいです。
ありがとうございます
とても参考になっております。

今後のレンズ選びにおいて
決めてとなる回答ありがたいです。

もうかなりレンズの多さに迷ってしまって
います。。。
1本、1本、お高いですもんね。

エルマー24oはまだ調べてなかった
レンズだったのでとても勉強に
なりました。

予算は30万くらいまで考えてまして、
昨日、ズミクロンm f2/35mm asph.
もとても良いと思って考えてました。
こちらはどうでしょうか?

済九郎さんは、どのようなレンズを
愛用してらっしゃるんですか?
とてもカメラに詳しい方だと思い
参考までに教えていただきたく思いました。

何度もすみません。ご返答のほど
よろしくお願い致します。

書込番号:17374734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/04 00:31(1年以上前)

こんばんは。
ぷち猫さんのご予算がどの程度シビアなのかわからないのでとりあえず好き勝手いいますね(笑)。
適当に割り引いて聞いてください。
まず、ズミクロン35mm/F2ASPH、これは全く問題のないよいレンズです。予算にもぴったりです。ですが、ズミルックス35mm/1.4ASPH(new-FLE版)は外観デザイン含めてもっといいです。ズミクロンと同等性能描写でF1.4開放からきっちり使えます。

キヤノンやニコンでも35mm/1.4は35mmの焦点距離中ではフラッグシップですよね。つまりF1.4は最高級クラスの35mmと言えます。ですが、国産はAFなのと一眼レフ用レンズなのででかくて重い。それに比べてライカの35/1.4はマニュアルですが驚くほどコンパクトで軽いです。しかも画質性能(MTF)はキヤノン・ニコンより上のレベルで隅々まで超クリアです。

値段はどうでしょう。キヤノン・ニコンの35/1.4は約17万円、それに対しライカは55万円、約3.2倍差です。一方ニコンの35mm/F2は約3万円、ライカのズミクロン35/F2は34万円、約11.3倍です。こうしてみるとズミクロンは割高に感じ、ズミルックスは割安に感じませんか?? しかも今ならズミルックス35mm/1.4ASPH(newFLE)がヨドバシに在庫(僅少)あるようです。昨年は入手難だったレンズですよ。
ライカのレンズは一度在庫なくなると半年とか平気で待たせられます(笑)。いつ買うか?→

ま、それは冗談としても、もしいつか上位レンズに買い換えるかもしれない可能性があるなら、最初からいいのを1本買った方が却って安上がりだ、とライカの先輩に教わりました。ズミルックス35mmなら買うと絶対に感動します。

ごめんなさい。ズミルックスと比べるとあれですが、ズミクロン35mmに問題はありませんのでご安心を。
ズミルックスに決めて、残りの25万はローンという手もありますね(爆)

私はエルマリート24mm/2.8ASPH、ズミルックス35mm/1.4ASPH(非FLE/一つ前)、ズミルックス35mm/1.4球面、ズミルックス50mm/1.4ASPH(現行)、アポズミクロン75mm/F2ASPH(現行)って感じです。35mm付近が好きなのです。明るくて高性能なハイエンドのレンズをコンパクトに楽しむには国産では不可能。どうしてもライカになります。一番ライカの特徴の出るラインだと思います。しっかりお悩みください。

書込番号:17377388

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぷち猫さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/04 17:46(1年以上前)

こんばんは。遅くなりました(>_<)
昨日、買ったライカMのブックを
みて更に自分でもレンズのことや
操作などのこと勉強しておりました。

済九朗さんに色々と教えていただき
ズミクロン35mm/F2ASPHにすることに
いたしました。ちょうど美品にあたる
レンズを見つけ中古ですが購入したい
と思います。

さらにお持ちのレンズを教えていただき
ありがとうございました。
ここまで色々と教えていただいたこと
とても感謝しております。

私は北海道の田舎に住んでいまして。
これだけライカのことに詳しい方が
お友達で一緒に写真を撮りに行けたら
楽しいだろうなーと少し妄想してました 笑

これからも色々と調べ分からないことが
あればまたこちらに質問することが
あると思います。
その時はまたご助力してもらえたら
とても嬉しいです。
本当にありがとうございました。

書込番号:17379249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/04 22:18(1年以上前)

ぶち猫さん
了解です。また240使い始められたらなんでも聞いて下さい。私で答えられることならお手伝いさせて頂きますよ。では。

書込番号:17380167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRAH79さん
クチコミ投稿数:27件

2014/04/05 10:47(1年以上前)

スレ主様

既に解決済みなのかもしれませんが、風景やアートなどを中心に撮る予定であれば、35mmよりも28mmをオススメします。
なので、エルマリート28mmかズミクロン28mmはどうでしょうか?

自分はズミクロン28mmを使っていますが、かなり万能で使い勝手がいい画角だと感じています。
後々、増えていくレンズにもよりますが、50mmを2本目に購入したときに35mmと50mmより28mmと50mmの方が幅も広がるかとも思っています。
またf2.0であれば、キレイなボケも楽しめますよ。

書込番号:17381709

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/04/09 10:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M9+沈胴Summicron+SOMKY

M9+Summilux35mm(1st)titan

M9+SuperAngulon21mmf3.4

M8+Summilux75mm

M type240ではなくM9を使ってます。

まず、「撮るライカT」「撮るライカU」光人社(神立尚紀)を読むことをお薦めします。神立尚紀さんは、プロのカメラマンで、仕事に就く前からライカを愛用してた人で、レンズの描写性能に始まり、尊敬するカメラマンなど、様々な広い視野で書かれてて、興味深いです。

さて、私は、現在は以下の機材を常用しています。

ビリンガム・コンビネーションバッグ(カーキ色)
M9
SuperAngulon21mmf3.4
Summilux35mmF1.4titan(1st)
沈胴Summicron50mmF2
Summilux75mmF1.4
ビューファインダー 35mm, 21mm
SOMKY
マグニファイヤーx1.4
M3
SEKONIC L-758D

最新のSummilux50mmF1.4も持ってますが、ボケが汚いので飽きてしまいました。新品でElmar50mmF2.8も購入しましたが、描写はいまいち。やはり沈胴Summicronが一番です。

尚、SuperAngulon21mmf3.4で撮る時は、M9内蔵の露出計が役に立たないので、SEKONIC L-758Dで露出を計り、マニュアルでISO、シャッター速度、絞りを設定してます。また、画面の四隅が変色するため、CaptureOneで補正しています。

書込番号:17395247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷち猫さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/09 10:48(1年以上前)

BRAH79さん、お返事遅くなりすみません。
今後のレンズ選びの参考にさせて
いただきます。アドバイスのほど
ありがとうございます。
また何か分からないことがあれば
ご助力よろしくお願いします☆

書込番号:17395294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷち猫さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/09 10:54(1年以上前)

苦楽園さん、お返事ありがとうございます◎
とても素敵な写真嬉しいです☆
これからどんな写真が撮れるのかワクワク
しております(^^)
教えていただいたことを参考にさせて
いただきます。

少し聞いてもいいでしょうか?
ケースの購入も考えているのですが
苦楽園さんはバックの他にカメラに
ケースはつけてらっしゃるんですか?

書込番号:17395306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/04/09 13:50(1年以上前)

私は相当変わり者なので、参考にならないとは思いますが、M9には何もつけていません。紐ですら。裸のまま、ビリンガムのバッグに入れてます。ビリンガムのバッグと言っても、ビリンガム・コンビネーションバッグはライカとのコラボレーションで、ライカの純正バッグです。
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/accessories/cases_and_straps/4106.html
収納性が良く、上に書いた常用しているレンズとM9,M3,露出計、その他のアクセサリは全てこのバッグに収納できてます。M9は通常35mmがつけてあって、バッグにはレンズを下に向けて収納してます。M9の真下には50mmとビューファインダーがあり、両脇にインナーで仕切られて、21mmと75mmを収納してます、バッグのサイドポケットに、M3と露出計を格納しています。

長くなりましたが、M9は最後に収納する様になっているので、いつでもバッグから取り出せます。バッグに収納しているので、M9には何もつけていません。また、紐があるとバッグへの収納がスムーズでなくなるので、紐もつけてません。でも、これは危険なので、真似しない方がいいと思います。

書込番号:17395764

ナイスクチコミ!0


酉乃助さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/09 16:23(1年以上前)

>ズミクロン35mm/F2ASPHにすることに
いたしました。

スレ主さま、順当な選択だと思います。
M9とMでは重さが95グラム増えました。現行クロン35ミリは現行ルックス35ミリより65グラム軽いです。
なのでスナップ撮影など取り回し重視ではまずクロンをお奨めします。

書込番号:17396041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷち猫さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/11 08:29(1年以上前)

苦楽園さん、返事遅れてごめんなさい。

詳しく教えていただきありがとうございます
参考になります。純正のバックいいですね♪
レンズがこれから増えていく中で
苦楽園さんときっと同じバックになると思います◎

きっと僕なら1度は落としてしまうと
思うのできちんとストラップつけたい
と思います。
昨日、ライカの純正ストラップが
届きました*

もう1つお聞きしたいことがありまして
ご存知だと教えてほしいのですが
東芝Flashairという16GBのSDHCという
のがあると思うのですが、ライカMでも
Wi-Fiでスマホのほうに写真を移行する
ことはできるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:17401658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷち猫さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/11 08:34(1年以上前)

西乃助さん、お返事ありがとうございます。

ズミクロンのほうが軽いのですね。
あまり重みは気にしないで選択して
おりました。
これからもアドバイスのほど
よろしくお願い致します。

書込番号:17401667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/11 10:57(1年以上前)

因みにレンズの本体色によっても重さが大きく違うので注意が必要です。本体シルバー色は鏡筒が真鍮製で重く、本体ブラック色は鏡筒がアルミ製で軽いです。50mmズミルックスASPHなどだと、シルバーとブラックで100g前後は違ってたと思います。

書込番号:17401907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


酉乃助さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/11 12:01(1年以上前)

>昨日、ライカの純正ストラップが
届きました*

こちらでしょうか?Rレンズまで逝かれそうですね、、
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/accessories/cases_and_straps/4109.html

書込番号:17402024

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷち猫さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/11 19:02(1年以上前)

済九郎さん。ご返事ありがとうございます。
買ったレンズですがブラックにいたしました。

書込番号:17402947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷち猫さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/11 19:06(1年以上前)

西乃助さん。ご返事ありがとうございます。
そちらのストラップを買いました。
とても使いやすそうです◎
Rレンズにも興味深く思っておりました。

書込番号:17402957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/04/11 19:20(1年以上前)

>東芝Flashairという16GBのSDHCという
>のがあると思うのですが、ライカMでも
>Wi-Fiでスマホのほうに写真を移行する
>ことはできるのでしょうか?

私は、type240も東芝Flashairも持ってないので、「移行することができる」かどうかわかりませんが、以下のページが参考になるのでは、、
http://review.kakaku.com/review/K0000481243/ReviewCD=646679/

書込番号:17403003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷち猫さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/11 19:35(1年以上前)

苦楽園さん。ご返事ありがとうございます。

僕もそちらのレビューをみて送れるの
だと思ってたんですが東芝さんのカメラ
適合欄を見るとライカMは載って
なかったので本当なの?って思って
しまいまして。
あとはSDカードだけだったんですが
適合しないのに使って本体に影響が
出てしまうのもなーと思いまして。

書込番号:17403038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


酉乃助さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/12 14:32(1年以上前)

>純正のバックいいですね♪
レンズがこれから増えていく中で
苦楽園さんときっと同じバックになると思います◎

たしかに苦楽園さんご愛用のライカ純正バッグは、ビリンガムハドレーProをベースとした使い勝手の良い標準タイプです。
が、機動性のあるとり回しを身の上とするレンジファインダーでは小ぶりなハドレーSmallも選択肢かも、、

http://www.youtube.com/watch?v=3I9DdK1JsHE


書込番号:17405581

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/13 02:00(1年以上前)

純正のものは、Small位のサイズですよ。デザインはちょっと違いますが。

書込番号:17407770

ナイスクチコミ!0


酉乃助さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/13 09:06(1年以上前)

別機種

ハドレーSmall

失礼しました、現行ライカコンビネーションバッグはビリンガムハドレーSmallと姉妹モデルのようですね。

書込番号:17408285

ナイスクチコミ!0


酉乃助さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/13 19:34(1年以上前)

http://www.overgaard.dk/leica-M9-digital-rangefinder-camera-page-7.html

スレ主さま、ライカ諸兄の皆さま連投失礼します。
ビリンガムハドレーProにM9を収納した画像&記事がありました。
MacbookProも携行できるようです。
なにかと備品の多いRレンズまで見越してシステムを組むならこちらですね。



書込番号:17410124

ナイスクチコミ!0


酉乃助さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/14 13:44(1年以上前)

別機種

とはいうものの、
やはりはじめてのライカ用バッグには純正コンビネーションバッグをお薦めします。
ご参考までアドレーSmallをたすき掛けにしたシルエットをupします。
スレ主さま、ライカライフをご満喫ください。
ではでは、、

書込番号:17412573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/15 00:01(1年以上前)


 ぷち猫さん、横レス失礼いたします、

 ライカ純正、ビリンガム・コンビネーションバッグは、私も購入しようと見に行ったのですが、実際手にとって触ってみると、インナー素材がとても安っぽく、粗っぽくて、見送ることにしました。デザインと使い勝手は最高なのですが…

 私常日頃は、Contaxの中判や35mmフルサイズ・デジをARTISAN&ARTISTのカメラバッグに入れて使用しているのですが、こちらのインナー素材は柔らかくて機材を痛めないデリケートな素材です。

 酉乃助さんが紹介してくださったページに、"Soft rest for the Leica M9"、と題してARTISAN&ARTIST、"Rina Case"が紹介されていました。この商品は、日本では取り扱っていないようで、撮影現場にあれこれ道具を持って行かない私にとっては、まさに探し求めていたものでした。これにショルダーストラップかウエストベルト通しが付いて、外装がナイロンでなければ言う事無しなのですが…

 ともあれ、情報をありがとうございます。

 ※追伸…でも、ビリンガムは買うと思う…

書込番号:17414606

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/04/16 06:43(1年以上前)

私は、ビリンガム・コンビネーションバッグを常用していますが、他にM9用に、ARTISAN&ARTISTのICAM-1100を持ってます。ビリンガム・コンビネーションバッグより少し小さく、キジポッポ.さんのおっしゃるとおり、インナーは、ビリンガム・コンビネーションバッグよりも上等です。ICAM-1100だと、M3と露出計が入らなくなりますが、代わりに、iPadが収納できます。今は、ビリンガム・コンビネーションバッグを常用している関係で、通勤カバンになってます。傘と、イヤホンと、iPhone、D/Aコンバータ、ヘッドホンアンプが入ってます。

書込番号:17418673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷち猫さん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/16 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆さん、こんばんは。

ライカを購入するために相談に
のってくれた先輩方、色々なアドバイス
ありがとうございました。

ライカが届き今まで色々な場所に出かけ
て撮影をしてきました。
まだまだ未熟な腕ではありますがお礼
もしたく写真を載せるにあたって
見ていただけると嬉しいです。

また何か分からないことがありましたら
アドバイスのほどよろしくお願いします。
これから、さらに写真を撮るのが楽しく
なりました☆
これからもよろしくお願いします♪

書込番号:17522344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2014/05/17 23:58(1年以上前)

当機種

ぷち猫さん

こんばんは、はじめまして、Mのご購入おめでとうございます
私も北海道でライカの情報のないままデジタルライカを購入して使っています
いろいろ不便ですが、これでしか撮れない世界があるので是非ふか〜い沼へどっぷりと浸かってください
お写真いい雰囲気ですね
この辺で暮らしてよく撮影していたので懐かしいです

書込番号:17527416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷち猫さん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/18 09:39(1年以上前)

Mーrayさん、お返事ありがとうございます◎
北海道に住んでる方に出会えて嬉しいです(^^)

自分も買う前からライカでしか撮れない写真
があることを知り購入しようと思った、
1つのきっかけだったんです*

桜の良い雰囲気が伝わってきました。
とても素敵な写真ありがとうございます
お知り合いになれるのならカメラのこと
や写真のお話しできたらなーっと思いました(^^)

今はどちらにお住まいなんですかー?

書込番号:17528412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 済九郎さん
クチコミ投稿数:187件

プロダクトマネジャーのステファンダニエル氏の登壇にはじまり、河田氏・藤井氏のトークイベント、その後でタッチアンドトライという構成でした。とりあえず速報としてわかったことを列挙します。
・マウント
完全に新しいマウント。形状見る限りソニーのNEXっぽい雰囲気で、後からフルサイズ対応などもできそうなサイズに思えた。
・本体に16GBメモリーを内蔵しており、WiFiでファイル転送可能。これ以外にSDカードも挿入可能。
・ストラップは穴にカチっとさしこめばワンタッチ固定される。その下の小穴を専用工具で押すとリリースできる。
・バッテリー口にはふたがなくバッテリーにふたが一体になっている。リリースノブを回すと一段ポップアップし(この段階では下に向けてもバッテリーは落下しない)バッテリーをぽんと押すと取り出せる。
・メイン電源スイッチをONの先に回すとストロボポップアップ。
・インターフェース
スイッチは電源スイッチ+シャッター、ダイヤル2個、動画録画ボタンの4つだけ。背面のタッチパネルで操作。再生ボタンすらない(画面を上から下へフリックすれば再生モード)
・Mレンズアダプタ
M240用のMRアダプタより値段が高いのはなぜかと思っていたが理由があった。このアダプタはMレンズの6bitコードを読み取ってEXIFに反映可能。質問したらレンズ補正等は特に行っていないとのこと。
・センサー
ローパスフィルターレスです!!。この質問、最初日本人の係員にしたらローパスありとの返答だったのでステファンになんでローパスなんて入れたんだ、と詰め寄ったらそれは誤解でローパスは入ってないとはっきり答えられた。
・レンズ
フォーカスやズームリングはアルミ削りだしでトルクもねっとり大きめ。レンズ自体は軽く、なんとなくMade in Germanyじゃない雰囲気がした。オートフォーカス速度はそれほど早くないがストレスはないレベル。EOS-M程度。
・シャッター音
ライブビューなのにシャッター音はすごく小さい。これはユニボディも効いているとのこと。フィルムのMより小さい音だそうです。これはすごくいいです。ソニーのα7などは、やる気をなくす、だらしないシャッター音ですが、ミラーレスでもこんなに行儀のよい音は可能ということ。
・マニュアルフォーカス
フォーカス拡大はマニュアルフォーカスモードに切り替えないと不可能。M240のようなフォーカスピーキングがついてないのでフォーカス点がわかりにくい。拡大もx3とx6で画面のアイコンをタッチして切り替える。
・ディスプレイの表示ディレイ
遅めです。NEX-5Rよりはっきり遅いと感じるレベル。M240と同等な感じ。
・タッチインターフェース
iPhoneを意識し、フリックやクリック、ピンチアウトなどかなり意欲的な設計。画面上のアイコンも並べ替えたり消去や追加が可能。2つのダイヤルにも任意機能をアサイン可能。タッチI/Fなので簡単。
ただし、実装はレベルが相当低い。台湾製のガジェットのタッチI/Fという感じ。iPhoneのようななめらかさ自然さにはとうてい及ばない。たとえば、フリックで右から左に動かしたのに、再生コマが左から右に動いたりするレベル。反応も遅めでプチフリーズしたりもする。でも日本語フォントはきれいだった。
画面の表面が指紋防汚処理になっているのか、ちょっとざらっとした感触なのはいいのだが、乱反射で画面がぎらついて見えるのがマイナス点。

その他ダニエルに質問
・M240のフォーカス拡大位置を動かすことはできないか?
 可能で、今ファームを作っている最中とのこと。
・M240に解像度の高いEVF(オリンパスなど)はつかないのか?
 残念ながらハード的に対応できないとのこと。

書込番号:17454771

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/27 19:51(1年以上前)

私も参加しました。

レンズは日本製です。Made in Japanと刻印されていました。

書込番号:17455482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 ライカM ボディの満足度5

2014/04/27 23:00(1年以上前)

私は、一足早く、2日前のローンチパーティーに行きましたが、デジタルものに弱い私には、操作が難しかったなぁ・・・、iPhoneを使っている人なら、スグに使いこなせるでしょう、ッて感じです。済九郎さんのように、深い洞察力を持ってLEICA Tを触れれば、私もレポートしたかったのですが、何しろ若輩者で・・・^^;


>その他ダニエルに質問
・M240のフォーカス拡大位置を動かすことはできないか?
 可能で、今ファームを作っている最中とのこと。


↑これ、マジっすか!!!! 何より、この情報を教えてくださったことに感謝を申し上げます!!
私は、人形を撮るのがメインなんで、中央以外に、人形の瞳を持っていくと、ピントが来ないのが超もどかしくて・・・。

ダニエルさん、ファームアップ、よろしく〜^^

書込番号:17456241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/27 23:15(1年以上前)


 皆さん、価格.com掲示板に、Leica Tのスレが2日前から準備されていることをご存知ですか?どうか、お誘い合わせのうえ、そちらで投稿、初書き込みされることをお勧めします。特に、済九郎さんの書き込みはこの商品に関心を寄せる方々にとても有意義なはずです。
 是非、ご一考ください。

 http://kakaku.com/item/J0000012479/

書込番号:17456302

ナイスクチコミ!0


スレ主 済九郎さん
クチコミ投稿数:187件

2014/04/27 23:43(1年以上前)

カフェネオンさん
そうでしたか、午前の部でしたらお会いしてたかもしれませんね。

招さま
いつも綺麗な作例楽しませていただいてます。そうなんです。せっかくダニエルがいたのでいろいろ聞いてみたところ、いろいろ教えてくれました。私もM240の情報が本日もっともうれしかったことです。いやしかしローンチパーティーというのもあったのですね!
Tに関しては今のファームはベータ版とのことですが、このままならスマホに慣れた身でも相当いらいらするのでは?と思いました。iPhoneやandroidのタッチオペレーションは多くの人が普通に慣れてますが、あのなめらかさ自然さを出すためには、ソフト的にはノウハウの固まりになっています。iPhoneとandroidでも未だにiPhoneに一日の長があるくらいなのですが、そういうものに比べると、Tのものは、熟成度が足らなさすぎると思いました。というよりiPhone並に熟成するのはおそらくずっと無理ではないかと。。

キジポッポさま
確かに。もう口コミだけ存在してますね。さっそくあちらにも書き込みしておきました。

Tシステム、操作性などにいろいろ足りない点はあると思いますが、富士フイルムなどと同様にローパスレスで来ましたから、基本画質はいいんじゃないかと思います。展示されてた印刷作例もコントラスト感、色彩、精細度ともにいいバランスに思えました。
藤井さん、河田さんもおっしゃってましたが、TはユーザーI/Fをカスタマイズしてなんぼとのことです。カスタマイズするととても使いやすくなるけど、他人のiPhoneが使いにくく感じるのと同様、カスタマイズされた他人のTは使いにくく感じるとのことです。それだけカスタマイズの幅が広いと言うことですね。

あと、ユニボディの剛性感はすごいものがあり、かっちかちでした。国産のマグネシウムボディもかっちかちですが、あれよりアルミの方が高級感はありましたね。

書込番号:17456415

ナイスクチコミ!1


riceparkさん
クチコミ投稿数:5件

2014/05/02 09:12(1年以上前)

オレンジ色のジャケットを纏ったら、エルメスエディションにヘンシン、、
おしゃれ心満載のTですね。(笑い)

書込番号:17471928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

標準

ライカのミラーレス

2014/04/17 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:767件

http://www.gizmodo.jp/2014/04/post_14399.html
ライカのミレーレスと思われるボディーがリークされましたね。
LeicaMもミラーレスといえばそうなんですが、他のミラーレスの製品と同じカテゴリーの製品として登場するとなると楽しみですね。
Mマウントのレンズが装着出来れば、実質、レンジファインダーを取り除いたLeicaMといったところでしょうか。
あとは価格ですね。
ボクはMMを買って常に金欠状態なので買いませんけど、なんか非常に楽しみですね。

書込番号:17422767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/17 16:50(1年以上前)

まあM9まではデジタルレンジファインダーカメラ
Mがレンジファインダーとミラーレスのハイブリットってとこかな

APSーCセンサーがパナソニック製という噂なので興味深いね♪

書込番号:17422970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/18 00:20(1年以上前)

おもしろそうですね。
ボディが薄すぎると思うので、Mマウントレンズはフランジバック的にそのままはつかず、アダプタ対応という気がします。センサーサイズはどうなんでしょう。APS-Cなのかマイクロフォーサーズなのか、はたまた1インチ?

書込番号:17424416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件

2014/04/18 09:02(1年以上前)

僕はセンサーサイズはAPS-Cだと思います。
Mマウントはやはりアダプターを介してでしょうか。
Mレンズが使えないと全然魅力のない製品になってしまうので、ぜひ、Mマウントに対応してほしいです。

書込番号:17425031

ナイスクチコミ!0


酉乃助さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/18 10:14(1年以上前)

ボディのアルミ削りだし、こんな感じでしょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=iysjagMsXZo

書込番号:17425181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/19 00:02(1年以上前)

独自マウントなら無視。EマウントやXマウントなら面白いのですが、どうなることやら。

たい焼きみたいに型に入れて簡単に作れるマグネシウムだとエッジが鈍くなって安っぽくなるのですが、
プレス成形やアルミ削り出しは高級感がありますね。

このへんは使い捨て前提の日本メーカーには真似の出来ないところです。

書込番号:17427278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/04/19 10:17(1年以上前)

ミラーレスの発表まであと1週間程度となりました。東京、京都のライカでは早くも実機を触れる案内がネット上に上がっていました。これまでの噂や写真からするとAPS-CでMマウントのレンズ着脱可(アダプター要?)。ただし焦点距離は1.5倍になるので注意が必要です。あとボディの質感からすると、、ボディだけで35から40万円程度?ではないかと思います。あとは、、同時に出てくるパナ製のズームが25から28万円前後?単焦点が18から20万円前後くらいではないかと以上、勝手な想像です。しかしパナライカのレンズはL1と同時に出てきたレンズ群はライカらしさもあって優秀でしたが、マイクロフォーサーズになってから出てきたパナライカのレンズ群にはあまりライカらしさは見られないような気がします。実際25ミリF1.4のズミルックスなんかはフォーサーズの時はずばらしいレンズだと思いましたが、マイクロになってからも購入し、使いましたが全く別のレンズのようになっていて非常に落胆した次第です。というわけで、やはりレンズが気になりますね。Mのレンズを使う分にはいいのでしょうが。。。

書込番号:17428070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件

2014/04/19 18:33(1年以上前)

そうなんですね。
地方では実機を触る機会がないので、ネットで情報を得るしかありません。
買えないけど、楽しみですね。

書込番号:17429290

ナイスクチコミ!3


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/22 00:20(1年以上前)

ライカですから質感や作り込みには期待できるとして、ミラーレスとなると立ち位置としてはα7シリーズと直接対決になってしまいますね。厳しいところです。今度は、レンジファインダーを愛する人のためのカメラ、が言い訳にできなくなります。Mレンズがアダプタ対応されたとしてもやはりx1.5クロップですからね。。。

書込番号:17437603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/22 08:16(1年以上前)

RFの雄、ライカと言えども、このミラーレス機の存在は今後益々社内で大きくなると思います。きっといずれはFFに。M9がそうだったように。
個人的には、専用のAF単焦点レンズの性能とラインナップに大変関心があります。あとは、M型の記念モデルにも。M-Eのblack, engraved modelとか出ないかな。

書込番号:17438161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件

2014/04/24 11:41(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/04/leica-t-typ-701.html
イメージ画像でましたね。
日本のミラーレスと張り合えるくらいの機能を要していますね。

書込番号:17444879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/04/24 12:14(1年以上前)

ライカにしては先進過ぎて、使いにくそうな感じのボディですね。とりあえずバリオでしばらくは我慢出来そうなので、よかったです。今気になってるのはM8.2です。黒マークと背面のサファイアガラスがいい感じです。

書込番号:17444949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/24 19:02(1年以上前)

チロポン2様

えー、でもM8、バリオを買われてあまり使わなくなったんですよね?8.2は、私も狙っていたのですが、なかなかなくて、あっても結構高いです。8は逆ですが。でも、8はセイケさんもお使いですよね。。。そんなに良いですか?

書込番号:17445764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/04/24 19:11(1年以上前)

M8の魅力はやはり現在の価格です。価格帯性能比を考えるとM9はまだまだ高いと思います。
M8.2はデザインでしょうか。オークションだと28万円から30万円、お店だと35万円〜ですね。
1.33倍になる焦点距離やUV/IRフィルターも使い慣れているのでMボディとしては魅力的です。
繰り返しますが、現在の価格であれば、という事です。M9やType240は高すぎますね。

書込番号:17445794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件

2014/04/24 19:45(1年以上前)

http://www.gizmodo.jp/2014/04/post_14462.html
ダイヤルになにも刻印がないのでイメージ画像かと思っていましたが、どうやらこのスタイルが完成形みたいですね。
やはり、Mレンズアダプターも用意されてますね。
シルバーの本体にはシルバーのレンズが似合いますが、そのうち出るのでしょうか。Mレンズはシルバーもあるので、アダプターもシルバーが出ればいいですね。メタリックなシルバーな本体なので、レンズもシルバーがかっこいいんじゃないかと。

現時点では、写真で見る限り、プラックの方が格好いいと思います。

書込番号:17445876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/04/24 21:07(1年以上前)

アクセサリーシューがフラットなところがM9チタンをほうふつとさせますね。
背面のWETZLERの文字が泣かせます。よくぞかえってきたね。

書込番号:17446133

ナイスクチコミ!1


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/25 06:49(1年以上前)

ほんとにこうして作っているならすごいですね。
デジカメボディーは消耗品と思っていた私にはちょっとショックです。
大事にしなきゃね

http://vimeo.com/92073118

書込番号:17447194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件

2014/04/25 07:17(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140424_645936.html
値段は思ったほど高くなかったです。でもレンズ抜きですからね。だいたいこんなもんじゃないかな。
それにしても、Wi-Fi内蔵、タッチパネル、スマホなどの連携など、最新の機能を盛り込んできましたね。
アルミ削りだしでかなり質感も高いですし、かなりいい製品に纏まっていると思いました。
ライカからミラーレスが出たところで欧米にもミラーレスの普及が進めば、日本のメーカーもチャンスですね。

書込番号:17447245

ナイスクチコミ!2


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/26 00:43(1年以上前)

fjunさん、
アップルがノートPCで始めたNC削り出しのユニボディと同じ手法でボディが作られているようですね。ビデオはバリ取りしてるんじゃないですかね。一般的なデジカメのアルミボディは、殆どがダイキャストか板金で作られてますので、瞬時に一丁あがり。ここまで手間暇は掛けませんし、そういうことしてたらコストが合いません。

ということで、Tシリーズは、少なくともボディの質感は期待できますね。それ以外のフィーチャーはソニーのNEX-5シリーズクラスなので、可もなく不可もなくといったところでしょうか?ライカならではのサムシングがボディ製法だけだと個人的にはやや寂しいところでもあります。

書込番号:17449728

ナイスクチコミ!2


riceparkさん
クチコミ投稿数:5件

2014/04/27 08:21(1年以上前)

黄昏信州人さん、おはようございます。

>値段は思ったほど高くなかったです。

UV/IRをつけなくてすむ新品M8を237,600円で買ったと思えばむしろ破格だと思います。
末永く愛用できる大人のミラーレスがいよいよ登場ですね。

書込番号:17453716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/04/27 09:09(1年以上前)

来月ライカ京都で行なわれるイベントに参加予定。とりあえず触ってみようかと。

書込番号:17453825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件

2014/04/27 10:31(1年以上前)

riceparkさん。こんにちは。
アルミ削りだしで、質感はすごくいいと思います。手に持っているだけでテンションが上がるじゃないかと思います。
ただ僕的にはシルバーの本体に黒いレンズがあまりしっくりこないんです。逆に黒いボディーにシルバーのレンズはしっくりきます。
なので、シルバーのレンズ(Tマウント)も出して欲しいところです。

16Gもメモリーを内蔵しているので、SDカードを買わなくても本体とレンズがあれば写真が撮れるのも経済的ですね。レンズはやはり高いですが……。

書込番号:17454040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件

2014/04/27 10:35(1年以上前)

チロポン2さん、こんにちは。
Leica Tを体感できるんですね。羨ましいです。
ぜひ、感想をお願いします。

書込番号:17454057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/04/27 20:15(1年以上前)

みなさん、本日大丸心斎橋のライカストアにもデモ機が届いたみたいですよ!!

書込番号:17455570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ライカ SF58とライカEVF2

2014/02/19 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:17件
機種不明

ライカ SF58とライカEVF2

すみません。二つを同時につなげたいのですが、方法が難しいようです。
写真のようにつなげれば、いいのですが、M>アクセサリー欄には乗っていないようです。
そこで、みなさんのお知恵をお願いしたいのですが。

写真の各パーツを指摘お願いします。
たとえば、下部にマルチファンクションハンドグリップM がある、など。

些細なことで誠にすみませんです。

書込番号:17213596

ナイスクチコミ!0


返信する
済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/20 00:05(1年以上前)

マルチファンクションハンドグリップとSCAアダプタ使えばいいんですよ。
http://leicarumors.com/2014/02/18/leica-sca-adapter-set-for-multifunctional-handgrip-m-is-now-shipping.aspx/

書込番号:17213621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/20 00:13(1年以上前)

済九郎さん、早速の返答、ありがとうございます。

これです!でも英語なのがつらいですか;;

2つのアイテムが必要ですね。

今回も、ありがとうございました。

書込番号:17213645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/16 23:56(1年以上前)

別機種
別機種

あついにゃんさん 購入されましたか?

甥っ子の結婚する為にSF58、マルチファンクションハンドグリップ、SCAアダプタを購入致しました。
眼が悪いのでEVF2が必要なのでこの4点を取付けると重過ぎますね。
ライカMでフラッシュを使う事が無かったので使えるかどうか分かりませんので練習していますが
ライカXバリオがメインになりそうです。

書込番号:17421389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:801件


 このスレを見ておられる方の中にはLFI(Leica Fotografie International)の定期購読をされておられる方も多いと思います。私もM9-P購入後、新製品の情報を読む必要性があるのか?と自問自答しながらも、特典等もあるので続けて読んでいました。今回の5/2013 JULYでは標記の記事が組まれて大変興味深く読ませていただきました。

 Leica M(Type240)購入者が、撮られたCMOS画像のカラー特性の特定の理由に心配を寄せていること、CCDとCMOSの色の違いが真に「神話」であると仮定しながらも、Type240のカラー特性が、今までのM9のそれや、他のLeica製品のそれに「全く似ていない」と前置きした上で、ホワイトバランスやレタッチの常套手段、ベイヤーパターンとその特性を鑑みながら、Type240に採用されているCMOSIS社製Max sensorとKodak製M8 CCD senserとの量子効率をRGBグラフで比較しながら論じています。面白いと思ったのは、M9のCCDが色複製のリファレンスとなる論理的なポイントであるにも関わらず、Kodakは如何なる特性も決して公表しなかったと白状しているところです。本当は全部書き出したいのですが、詳しく書き出せばキリがありません。日本では読めない貴重な情報が詰まってますので、ご興味のある方はご一読あれ。

書込番号:16334354

ナイスクチコミ!8


返信する
Otentosanさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/04 00:35(1年以上前)

LFIは購読していませんが、興味深いクチコミですので返信させていただきます。
M9を2年ほど使用しています、昨年M(TYPE240)が発売となりましてこちらも興味深く注視してきました。
何といっても画質を決めるセンサーが、CCDからCMOSへと変更になったことでどう変化を遂げたのだろうか?
レポートされている方の報告では、画素数の変更もあって解像感が格段に良くなった、AWBの安定感、機能、操作性
諧調の豊かさなど、多くの改善点が報告されていたので、M9からM240への移行を考えるようになりました。
そして今年になってM240を導入に伴い、M9を処分するつもりでしたが、撮り比べるとその色調の違いに驚き、やや戸惑っている昨今です。
AWBは評判どうり安定していて、M9の様な不信感はありませんが、何やら基準となる色相?が違う気がするのです。
どう違うかと言えば、夕焼けのシーンで、空がM240マゼンタに対してM9オレンジのような。
最新のレンズとの組み合わせでは、コントラストが高めで現代の一眼レフのような画像ですが、これもライカの進化
なのかも知れません。
改めてM9の良さも知ることとなったのです、困ったことに手放せなくなりました。

書込番号:17377403

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信33

お気に入りに追加

標準

X1と比べて画像に満足できません

2014/03/22 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:11件

ライカX1を使用して画像の立体感、透明感、シャープさに驚き、デジタル一眼と異なるライカの世界にひきこまれました。ライカMならば、X1よりさらに素晴らしい画像が得られるであろうと期待していました。
最近、ようやくライカM、Summilux 50mm、Summicron 28mmを購入することができました。しかし両者のレンズとも、X1と比べて画像の立体感、シャープさが感じられず、がっかりしています。特にSummicron 28mmは、Nikon D800、24-70mm、F2.8と画像と比べ大差がありません。むしろ28mmは定評のあるElmaritにしておくべきであったかと後悔しています。ライカMでは絞りを開放にしたり絞ったり、画像設定でコントラストやシャープをあげたりと、いろいろと工夫していますが、X1のような素晴らしい画像を得ることができません。
このようなライカ初心者の感想に対して、皆様はどのようにお考えになりますか。また撮影法、画像処理、レンズの選択などもご教示ください。

書込番号:17331502

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/22 12:35(1年以上前)

悩む新参者さん こんにちは

画像を見ていないので どのような状態か解りませんが 購入されたレンズは フィルムカメラより有るレンズでしょうか?

ライカX1は センサーに対し最適化されていると思いますが M型レンズは レンズにより個性がありますので 相性も有るかもしれません。

書込番号:17331603

ナイスクチコミ!2


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/22 12:35(1年以上前)

こんにちは。

X1は持っていないので比較で語ることはできませんが、現像ソフトは何をお使いでしょうか? 
もしまだでしたら、Capture One PROを一度試用されてみることをお勧めします。

無印D800でも画素数は36MPありますので、M240との比較は、ローパスレスを考慮したとしても正直微妙だと思いますが、C1PRO現像ならM240のローパスレスの威力は100%発揮できますので、少なくともピクセルの切れは上回れると思います。

ライカはRAWで撮るべきカメラと思います。RAWは現像ソフトによって出力画像がかなり異なることになります。C1PROは、ライカデジタルの初代M8が出たときに標準添付だったソフトですが、いまだにライカのRAWには一番適していると思っています。

書込番号:17331604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2014/03/22 13:15(1年以上前)

もとラボマン 2さん

レンズは両方とも最新の製品を購入しました。
35mmを追加するならば、何がお勧めでしょうか。

書込番号:17331746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/03/22 13:19(1年以上前)

済九郎さん

ありがとうございます。
Apertureを使うこともありますが、時間がないことと面倒くさがり屋なのでJPEGがほとんどです。
なにせX1ではJPEGで満足できていましたので。
今度はCapture One PROを使ってみます。

書込番号:17331756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/22 21:28(1年以上前)

まずは、その”良くない” という写真アップしたらどうですか?

ライカのカメラが悪いはずがない、などというつもりはないですが、写真がいいかどうかは
個人差があるし、どこかのスレッドで、ブレているにすぎない写真を”カメラが悪い”などと
主張している人がいて、唖然としたことがありますよ。

もちろん、スレ主の写真がブレている可能性がある写真だといっているわけではありません。
でも、みんなの意見を求めるなら、まずその当該写真をアップすべきでしょう。

書込番号:17333362

ナイスクチコミ!3


jeffzさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/22 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>X1と比べて画像の立体感、シャープさが感じられず、がっかりしています。

M8.2ユーザーですが、ご参考までにズミクロンM28mmASPH.の画像をアップします。
それなりの写りのような気がしますが、、




書込番号:17333557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/03/22 22:50(1年以上前)

別機種
当機種

Leica X1

Leica M, Summicron 28mm

デジタル系さん

恥ずかしながら、下手くそな写真をアップさせていただきます。
同じ被写体を撮った写真で比較したいのですが、残念ながらX1はもう手元にありません。

似たような構図で、両方とも開放で撮っています。
X1ではピントが合ったところが浮き上がっているように見えます。
ライカMのほうが、メリハリのない、ねぼけた写真のように感じます。
色合いもX1のほうが好です。

腕の問題と言われるかもしれませんが。

書込番号:17333722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/03/22 23:17(1年以上前)

jeffzさん

素晴らしい写真をご提示いただき、ありがとうございました。
シャープで、質感がよく表現されています。
絞った写真でも立体的に見えます。
jeffzさんのような写真が撮れるように、精進したいと思います。

書込番号:17333838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/23 01:29(1年以上前)

1枚目の写真は、右端にフォーカスが来ていますが、これは撮影主の意図どおりなんですか?
私なら絞りを深くして、もっと奥にフォーカスを持っていきます。ボケは綺麗だし、どこに
問題があるのかわかりません。

2枚目の写真は、絞りの数値がなくなってますが、どれくらいなんでしょうか? 色収差が
かなり出ていて、開放ですかね。これはカメラの責任ではなく、レンズのほうの問題だと
思います。

ツアイスなんかも、開放だとかなり色収差がでます。収差に関しては日本製のレンズのほ
うが優秀だと思います。ただし、最近、Otus, Tuit,Apochromatといった収差を減少さ
せたレンズを出してきているので、事情は変わるかもしれません。

書込番号:17334250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2014/03/23 05:38(1年以上前)

当機種

Leica MとSummicronM 28mm(F4.0)

デジタル系さん

貴重なコメントを頂戴し、ありがとうございました。
前回の写真の絞りについての記載が一部、間違っておりました。
1枚目(左)のX1は、F3.5でした(少し絞りました)。念のため、開放値は2.8です。
2枚目(右)のMは、F2.0(開放)でした。
今回追加したMの画像は、F4.0で、少し絞りました。

X1については、画像に満足しています。
ご指摘の通り、右端の看板にピントを合わせました。

私の言いたいことは、MとSummicronM 28mmの組合せでは、絞りを開放しても絞っても、X1ほどには立体的には浮かび上がらず、シャープさも感じられず、凡庸な画像に見えてしまうことです。

書込番号:17334442

ナイスクチコミ!5


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/23 08:40(1年以上前)

jeffzさんの写真は絞っていても立体的に見え、ご自身の写真は開放なのに立体感が感じられないと言うことは、おっしゃっている立体感は絞りとは無関係ということになりますよね?。あげられている作例は、ピントが合っている部分が画面内でわずかしかないのですが、もっと絞り込んだ写真で立体感の感じられない作例をあげていただけますか?いまいちどこが立体感を感じない理由なのかがよくわからないのです。

書込番号:17334784

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/23 09:09(1年以上前)

悩む新参者さん 返信・参考写真 ありがとうございます

2枚目の Summicronですが 被写界深度が浅い分シャープな部分が少なく 眠く感じるようですが 独特なボケで 自分は Summicronの方が 立体感が有るように見えます。

それに Summicronの方が 明暗差が激しいので 条件としては悪い気がしますし 自分の感覚ですと X1の方が最新のレンズの為か ボケに癖が無く 素直な描写の為 よく見えている可能性もあります。

書込番号:17334876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/03/23 13:10(1年以上前)

別機種

Leica X1

済九郎さん、もとラボマン 2さん ありがとうございます。

ライカMを使っていて、「X1とは何か違うな」といつも思っていました。
しかし、その相違点をを明確には把握していませんでした。

もとラボマン 2さんに、開放に近い時のボケの性状が異なることをご指摘いただきました。
X1(Elmarit 24mm)がM(Summicron 28mm)と比べ、ボケに癖がないとうことです。
これはカメラ・レンズの優劣というよりも個性の違いであり、個人の好みの問題かもしれません。

絞った時も、私はX1のほうがシャープに感じますが、これも好みの範疇の問題であると言われるかもしれません。
今回、絞ったX1の写真を提示させていただきます。

数枚の写真を提示しても、私のような初心者の感じる 感覚的な違いだけかもしれないMとX1(レンズも)の相違点の有無を明らかにすることは困難かもしれません。

1)実際にMとX1(あるいはX2)の両者を使用されている方々のご意見を頂戴したく存じます。
2)またSummicron 28mmとElmarit 28mmの両者を使用されている方々に、両者のレンズの画質の相違点をお教えいただきたいと存じます。特に2.8以上に絞った場合は、同じような画像が得られるのでしょうか。

書込番号:17335620

ナイスクチコミ!1


jeffzさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/23 14:58(1年以上前)

別機種

なだらかなBOKEH

>最近、ようやくライカM、Summilux 50mm、Summicron 28mmを購入することができました。

一般的には、現行ズミルックスは乖離性BOKEH、現行ズミクロンは漸進性BOKEHといわれています。
なだらかなBOKEHを好むライカ使いはズミクロン、劇的なBOKEHにはズミルックスが良いように思います。

書込番号:17335947

ナイスクチコミ!4


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/23 18:58(1年以上前)

シャープさの違いについて書かれている部分についても画像のどこを指されているのか理解できないのですが、デジタルMに関していうと、M8以来M9,Mに至るまで完全なローパスレスですので、D800Eなどのなんちゃってローパスレスとは異なり、ピクセルの切れは抜群によいと思います。これは等倍拡大したときにわかるピクセルの分離の良さで、画面全体が視野に収まるような拡大率で眺めているときのシャープさとはまた別です。画面全体が視野に収まるような拡大率でみたときのシャープさは単にレンズのMTFなどだけでなく階調の出方などもっと複雑な要因が絡むと思います。このあたり、個人差や好みに類する事項についてなかなか別の人間同士の理解が難しい領域になってくると思います。

私はX1を所有しておりませんが、購入を検討したことがあり、その際ネット上のX1の写真をいっぱい見ました。それらを見ての印象としては、同じライカということでデジタルMシリーズに共通の切れの良さは感じるものの、デジタルMよりは全体的に劣るかなぁ、という印象を持っています。これはローパスフィルターのせいだと思っています。

最初M8を購入したときも、国産デジタルにはない画像の立体感を感じて驚きましたが、これはローパスレスの高い解像度のポテンシャルを活かして画像処理による輪郭強調を抑えているからだと思いました。

書込番号:17336730

ナイスクチコミ!3


jeffzさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/25 16:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

背景に透明感

外壁にも微かな光が

皆さん輝いています

>最初M8を購入したときも、国産デジタルにはない画像の立体感を感じて驚きましたが

CCDセンサーならではの特徴としては、イメージセンサーが光をいっぱい吸い込んでる感覚なんですね。
なので反射的に立体感を生じる、のではないでしょうか、、



書込番号:17343529

ナイスクチコミ!3


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/25 19:10(1年以上前)

jeffzさん、こんにちは
私は、M8→M9→240と来てますが、立体感という点ではライカはもともと独特で、これらの機種間で差は特に感じないんですよね。だから正直スレ主さんのご指摘も?なのです。jeffzさんの、センサーが光を取り込んでいる感じ、というのも全く感覚的かつ文学的修辞で、申し訳ないけどよく通じてない感じです。

書込番号:17343956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2014/03/25 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

Sアポズマリット120mmF2.5

C645toSアダプターでコンタ645のプラナー80F2.0をSに装着

ハッセルCFV50とプラナー80mmF2.8ボディは503CX

LeafAptus5-2にハッセルFのプラナー110mmF2で撮影

悩む新参者さん、今晩は。皆様も今晩は。

ライカ(M240)がX1と比べて満足できないとのこと、
うーーーん、いっそのことSシステムに行ったらどうですか?
ボディ自体はMより高いかもしれませんが、レンズは品質からすると
むしろお買い得かもしれません。
私はRレンズ使いたくてMを発注してたのですが、待っても待ってもこないので
ソニーのα7Rを発注してしまい、7R発売になる直前にMも到着、翌々日にα7Rが到着
もともとRレンズ使いたかったのでRMアダプターも発注していたのですが、これは未だ届いておらず、、、
ということで消費税増税前に型落ち中古のS2とアポズマリット120mmそれと純正の
コンタックス645レンズアダプターを購入してしまいました。

前置きが長くなりましたが、中判デジタル大変良いですよ。でも重いですが、、、
1、2枚目の画像は母艦S2にSアポズマリット120mmとアダプター経由でコンタ645プラナー80F2
3枚目はハッセル503CXにCFV50装着しプラナー80mmF2.8を装着
4枚目はコンタックス645にリーフのアプタス2−5でハッセルFのプラナー110mmを使用

書込番号:17344691

ナイスクチコミ!3


jeffzさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/26 08:29(1年以上前)

別機種

撮るよろこび

写りはさておき、X1とM240の組み合わせは補完し合いバランスが取れてると思いますね。
 X1: 携帯性 シャッターチャンス
 M240:拡張性 レンジファインダーを操る悦び

書込番号:17345839

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/03/27 08:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Summilux50mm

Summicron 50mm (沈胴)

Summilux35mm(1st)

ライカジャパン祇園店

X1と比較するなら、35mmF3.5あたりのレンズをつけて比較すべきではないでしょうか?
Summilux50mmもSummicron28mmも、いいレンズだと思いますが、昔のレンズもいい味出しますよ。

書込番号:17349730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/03/27 09:03(1年以上前)

golfkiddsさん

素晴らしい画像をありがとうございました。
特に灯籠の写真は、立体的に感じる、私の求める「ライカの画像」です。
しかし財政的なことはもちろんのこと、MとX1の「カメラは小さくても美しい画像」から、やや逸脱しています。
残念です。

書込番号:17349795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/03/27 09:16(1年以上前)

jeffzさん
苦楽園さん

貴重なコメント、ありがとうございました。
当初はX1(36mm相当)に追加する形で、M(50mm, 28mm)を購入しました。
その後、X1は息子に貸したら、そのまま戻ってきません。
最初に述べましたとおり、Mへの期待があまりに大きかったのに反して、
X1を凌駕するような画像がMで得られず(特にSummicron 28mm)、書き込ませていただきました。
ライカの先輩の方々のご気分を害してしまい、申し訳ございませんでした。
皆様の画像、コメントを拝見すると、「Mも結構素晴らしい」ことが理解できました。
広角についてはSummilux 35mmを選択しておけばよかったなと、少し後悔しております。


書込番号:17349821

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/03/27 15:08(1年以上前)

別機種
別機種

JR元町駅前の交差点

JR元町駅界隈の高架下

X1のレンズの構成が探しても探して見つからないので、なんとも言えませんが、M用のElmarit24mmF2.8は、立体感のある描写で有名です。かつて、M8で撮った写真を貼付しておきます。このレンズは、コントラストが高い上に、解像度も凄いです。

書込番号:17350694

ナイスクチコミ!1


jeffzさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/27 15:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

苦楽園さん早々とライカ京都店に行かれたんですか、ライカに和モノも相性が良いですね。

書込番号:17350753

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/03/27 15:54(1年以上前)

jeffzさん、こんにちは

ライカジャパンは祇園の一等地に建ってて、中は蔵を改造したような感じで、テーブルと床は暗い色(たぶん黒)、壁は白で、2階の天井には立派な梁があります。1階奥には中庭があって3方をガラスだけで囲まれてて、まるで町家のようでもあります。雅な和はLeicaに良く合ってるし、2階はマグナムの有名な写真家が撮った京都の写真が勢揃い。決して銀座に負けていません。これで、銀座に行かなくても、CCDをクリーニングしてもらえます。

スレ主さん、関係ない話で申し訳ありません

書込番号:17350789

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/03/27 17:39(1年以上前)

別機種
別機種

M9+Elmarit24mmF2.8

M9+SuperAngulon21mmf3.4

M9+Elmarit24mmF2.8で撮った写真がありました。添付しておきます。Elmarit24mmは描写は素晴らしいのですが、如何せん大きくて重い。それで、今は専ら、SuperAngulon21mmf3.4で撮ってます。SuperAngulonは小さい。Leicaはやはり小型高性能が一番。

書込番号:17351035

ナイスクチコミ!1


jeffzさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/28 15:36(1年以上前)

赤城耕一氏が良い雰囲気でライカ京都店を撮られていますよ、お見事。M240の暖色系の発色は古都・京都にマッチしていますね。

http://redastle1.blog.so-net.ne.jp/2014-03-24

書込番号:17354082

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/29 07:56(1年以上前)

レス主さま

私の大好きなSummicron28mmが、お気に召さないのはチョット残念なので、LeicaMを持っていないのにアップしました。
過去に価格コムにアップした私の作例をリンクします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17023051/ImageID=1791537/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17023051/ImageID=1791538/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000374351/SortID=16734117/ImageID=1769275/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000374351/SortID=16734117/ImageID=1707545/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000374351/SortID=16734117/ImageID=1706699/

自分の写真をあらためて見ると露出補正をかなりしている事に気がつきました。レンズ交換が可能なカメラの場合でも、レンズ認識によりかなりの補正はされていますが、固定レンズのカメラ程の設定が当初からされている訳ではない事はご存知の通りです。
特に私も最近痛感しましたが、適正露出の問題は意外な盲点です。
セコニックの露出計でカメラとレンズの特性を測定するとフィルムカメラと比べデジタルの露出はかなりのデリケートだとわかりました。
すばらしいレンズですからジックリ使い込めば必ず満足できる絵が出てくると思います。

書込番号:17356270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/03/29 09:31(1年以上前)

fjun様

素晴らしい画像とコメントをありがとうございました。
私の真意は、Mにおいて、どのように撮影、画像処理、レンズ選択をしたら、
X1を凌駕できるような画像が得られるかをご教示いただきたいということです。
露出補正も自分なりには行ってきました。
またライカストアでX1のようなシャープで立体感がある画像が希望であると相談したら、
シャープネス、コントラストを「高」にするよう示唆されました。

露出補正の件、ご教示いただき、ありがとうございました。

書込番号:17356507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/03/30 08:34(1年以上前)

おはようございます。自分はX1、X2、バリオ、M8ユーザーです。かつてはM3、M6、R-Eも使っていました。Type240まではなかなか手が出ないのですが、思うにX1(X2)はJPEGでかなりシャープネスがかかっていると思います。特に不自然なシャープネスとは思いませんが、、。それに引き替えM8のJPEGなんかは発展途上というか、まだまだなのでRAWで撮ったものを編集しています。また、バリオになるとレンズの補正も行っているようで、一段とJPEGの作画が向上しているように思います。昨今は自分なんかもJPEGのままでやり過ごしています。でもX1(X2、バリオ)の画像はプロの方も評価されているように、特にJPEGの作画に力を入れているように思いますので、差として感じられてしまうのではないのでしょうか。対象としているユーザーもライカとしてはたぶんある程度分けて開発しているはずなので。しかし悪条件でも写真を、作品を作るとなるとやはり「しっかりとした写真」が撮れるのはM型に軍配が上がるのかと思います。以上、あくまでも個人的な感想、意見として述べさせていただきました。

書込番号:17360447

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/30 10:52(1年以上前)

あらためてあちこちに転がっているX1のJPEG画像を見てみたのですが、ローパスありのAPC-Cセンサーによる画像なので、ピクセル解像度含め全く凡庸で、同じAPS-Cセンサーを使うソニーあたりのミラーレスと比べて大差を感じませんでした。やはりM8,M9,M240などデジタルMの方が懐は深いと思います。
スレ主氏の作例を見るとM240で撮られた方は深度が浅く、X1は深度が深い写真になっており、また素晴らしいと賞賛されている作例も、深度の深いものが多いようなので、スレ主氏はパンフォーカス的な写真に立体感を感じられるのかもしれませんね。であれば、APS-Cに比べセンサーサイズが大きいフルサイズでAPS-Cと同等の深度を得るためには、絞り数値はx1.5多めに絞り込む必要があります。たとえばX1でF4ならM240ではF6程度まで絞ってやっと同等の深度が得らることになります。

書込番号:17360878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/03/30 13:42(1年以上前)

チロポン2さん
済九郎さん

貴重なコメントありがとうございました。
疑問が少しずつ氷解してきました。

書込番号:17361602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/30 22:42(1年以上前)

別機種

yodobashi-hakata    Leica boutique 3/28〜


 満足のいく設定が見つかると良いですね♪


書込番号:17363841

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM ボディ
ライカ

ライカM ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月20日

ライカM ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング