
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2013年8月5日 21:54 |
![]() |
15 | 20 | 2013年7月30日 18:54 |
![]() |
5 | 6 | 2013年7月16日 14:37 |
![]() |
5 | 8 | 2013年6月29日 12:29 |
![]() |
12 | 10 | 2013年6月29日 12:18 |
![]() |
11 | 11 | 2013年6月23日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんはじめまして。済九郎と申します。
昨年9月下旬にM typ240を予約、その後M9を売却、待つこと半年あまり、ようやく私の元にもM240がやってきました。水曜にブツを引き取ってきた所です。月曜にひさびさに入荷状況確認の電話をし、もう全くいつになるかわからないというありがたい回答をもらったばかりだったので、下手したら秋口になっちゃうかな〜、などと思っていた矢先でした。
私はヨドバシのお店に発注したのですが、店員さんによると、初回入荷以降、ほとんど入荷ゼロの状態が続いていたそうです。2ヶ月以上ぶりくらいの入荷とのこと。今回は結構な数まとまって入荷したそうなので、今後は生産も軌道に乗るのでは?とのこと。7月末までのカードのポイントアップキャンペーンにぎりぎり間に合ったので、+5%アップ(50万円以上・基本5%とあわせて合計10%還元)もちろん値上げ前の価格ベースです。お得に買えてホントうれしいです。
またぼちぼち愛機の勇姿でもアップしていきたいと思いますので、みなさま今後ともよろしくお願いいたします。
0点


済九郎さん
そうなんや。
書込番号:16435796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過ぎてしまうと楽しい半年だったことでしょう。
おめでとうございます。
書込番号:16438518
1点

しま6さん、ありがとうございます。
そうですね。半年余りの間、M9からMへの変更で本当によかったのか、それなりに悩んだりもしましたが、値上げ前の価格で買えるチャンスは逃すまじ、といったところです。実際に手元に来て使ってみるとMの良さがしみじみ感じられて、買い換えてよかったと思っています。半年の間に一本だけRのズームレンズを買っておこうと思い立ち、実際に購入ました。なかなかMが来ないものでEOS-5D2などにつけて遊んでいました。
書込番号:16440366
1点



WebでライカMの発表があった昨年の10月2日に注文しました。
ヨドバシドットコムです。
3月20日発売以来、首を長くして商品の到着を待っておりますが
いい加減、首も痛くなってきたので問い合わせました。
結果、7月下旬入荷予定との事です。
軽い目まいが・・・。
でも、割引もポイントもつくし仕方ないのかも。
のんびり待つことにします。
0点

納期については、どうにもできませんので
のんきに待つのがいいのではライカと思います。
書込番号:16222389
2点

ここの登録店わヨドバシさんとソフマップさんの2店しかないんだね。 (゜ロ゜)
書込番号:16222685
2点



ヨコヤリ失礼します
zeiss & sweetsさん いつの間にかカメラがM9になってる。色も派手になってるような・・・記憶違いでしたらごめんなさい
書込番号:16231543
0点

昨年の9月にキャッシュバックキャンペーンに釣られてM9-Pを購入しました。私のもシルバーモデルです。
語彙力不足でうまく言い表せませんが、9Lineと8Lineは別モノだと思います。私にとってM8.2を手放すことはありえないです。
M型ライカがデジタルで使え、また現代のツァイスレンズ(コシナ、ソニー、京セラオプ)が登場したことは奇跡に他なりません。
書込番号:16233561
0点


さきほどヨドバシ.comのサイトを見たところ、M240の黒は入荷未定ですが、シルバーは販売休止中です、となってました。ビックカメラは両方とも単に次回入荷未定ですが。あまりに入荷がないと販売休止扱いにするのかもしれません。。
書込番号:16265857
0点

私も待っていますが、某全国チェーンの北の方の村から「7月末くらいかなあ」と言って来ました。
これとは別に、独ライカの本社に「出荷はまだですかね?」のメールを送信しましたが、スルー作戦にて成果なしです。
独語でなく英語のメールだったからスルー作戦に引っ掛かったのでしょうか???
まあ会社としては出荷計画なんて重大なことはユーザーには答えられないのでしょうね。
北の村からの情報「7月末くらい」を信じて待ちましょう。
アクセサリー商品やレンズに手が出るというアベノミクス作戦にも嵌められてしまってます(笑
昔は日独伊同盟だったので、ちょっとくらい多めに日本向けに回してくれませんかね。
書込番号:16266198
0点

私は正式発表日(9/18)の翌日に予約をキタムラに。
先日手元に届いたのは5/31でした。首が伸びる所か
夢まで見る始末。担当者は気を使い幾度も問い合わせをLEICA.J
にしてくれました。割と細かく状況を伝えてくれたので助かりました。
次回の入荷数や今現在の自分の順番等々....
そして何よりも60万円台と「激安」にしてくれたのでガマン度もチャラ。
自分が現在何番目なのかを聞くだけでも気持ちは落ち着きますよ^^
書込番号:16267026
0点

http://www.yodobashi.com/ライカ-LEICA-M-ブラック-ライカ-M-ブラック-ペイント-ボディ/pd/100000001001623901/
ヨドバシでは、(他は今のところわかりませんが)円安の影響で価格改定されるみたいですね。恐ろしく値段が跳ね上がります。
円高のときはとくに恩恵を受けなかったのでなんだかな〜。って感じです。
購入を考えている人はお早めに。
書込番号:16269439
0点

7月1日から10%程度値上げされるようです。予約分は旧価格での引き渡しとのことですので、興味のある方は今のうちに予約しておいたほうが得かも。(店によって扱いが違うかもしれませんので確認して下さい。)
書込番号:16271551
0点

2013.7.1から適用される新価格だそうです。
某掲示板からの転載ですが。値上げ率がバラバラなので、原価率とか見ながら細かくやったのかも知れません。
お店によっては6/29までの予約は旧価格適用とのこと。お目当ての買い物がある方は急ぎましょう。ただしアポズミ50は予約不可だそうで。
10301 MP 0.72 シルバークローム 525,000 577,500 10%
10302 MP 0.72 ブラックペイント 525,000 577,500 10%
10548 M7 Engrave(0.72) ブラッククロームボディ 556,500 598,500 7.5%
10549 M7 Engrave(0.72) シルバークロームボディ 556,500 598,500 7.5%
10770 Leica M ブラックペイントボディ(Typ240) 777,000 892,500 14.9%
10771 /Leica M シルバークロームボディ(Typ240)td> 777,000 892,500 14.9%
10759 Leica M-E 567,000 640,500 13%
10760 M モノクローム 840,000 913,500 8.75%
11141 アポズミクロン M 2/50mm ASPH. ブラック 693,000 829,500 19.7%
11145 スーパーエルマー M 3.4/21mm ASPH. ブラック 294,000 336,000 14.3%
11601 ズミルックス M 1.4/24mm ASPH. 693,000 808,500 16.7%
11602 ノクティルックス M 0.95/50mm ASPH. 1,113,000 1,260,000 13.2%
11604C ズミクロン M 2/28mm ASPH. (6bit) 441,000 472,500 7.1%
11637C アポズミクロン M 2/75mm ASPH. ブラック(6bit) 367,500 430,500 17.1%
11606 エルマリート M 2.8/mm ASPH. 210,000 247,800 18%
11629 マクロエルマー M 4/90mm (6bit)セット 414,750 472,500 13.9%
11642 トリエルマー M 4/16-18-21mm ASPH. w/Finder M 693,000 724,500 4.5%
11643 ズマリット M 2.5/35mm 158,000 184,800 17%
11645 ズマリット M 2.5/75mm 198,000 226,800 14.5%
11646 ズマリット M 2.5/90mm 198,000 226,800 14.5%
11647 ズミルックス M 1.4/21mm ASPH. 693,000 808,500 16.7%
11648 エルマー M 3.8/24mm ASPH. 252,000 283,500 12.5%
11649 スーパーエルマー M 3.8/18mm ASPH. ブラック 315,000 357,000 13.3%
11826C ズミクロン M 2/50mm(6bit) 225,750 241,500 7%
11663 ズミルックス M 1.4/35mm ASPH. ブラック 493,500 556,500 12.8%
11879C ズミクロン M 2/35mm ASPH. ブラック (6bit) 325,500 346,500 6.5%
11882C ズミクロン M 2/35mm ASPH. シルバー(6bit) 325,500 367,500 12.9%
11884C アポズミクロン M 2/90mm ASPH.(6bit) 399,000 451,500 13.2%
11889 アポテリート M 3.4/135mm 367,500 409,500 11.4%
11891C ズミルックス M 1.4/50mm ASPH. ブラック(6bit) 399,000 451,500 13.2%
11892C ズミルックス M 1.4/50mm ASPH. シルバー(6bit) 399,000 472,500 18.4%
書込番号:16272387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

駆け込みでレンズを買いたいところですが、値段が値段だけに今の価格でも手が出ません。
今年の正月に貯金を崩して、ズミルックス M35mm F1.4購入しといて良かった。
Leica M9も、ローンですが2010年に買っといて良かったです。
あと、一年と半年でローンが終わる。まだまだですけど……。
書込番号:16272457
0点

ライカカメラAG 2013/06/19付、最新ニュースより「ライカM(Typ240)納期遅延のお詫び」
http://jp.leica-camera.com/news/news/1/10166.html
「2013年3月20日に発売いたしましたデジタルレンジファインダーカメラ「ライカ M(Typ240)」につきまして、商品のお届けが遅れており、ご予約いただいているお客様には、大変ご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。ライカ M(Typ240)は、発売以来、予想を上回るご注文をいただいており、生産が間に合わない状況が続いています。」
世界中から注文が殺到しているんですね。
書込番号:16273653
0点

いつかはライカ。とぼんやり考えていたところ、こちらで価格改定のニュースを知り、今すぐライカ!ということで本日、これまでのニコン党を離れ、駆け込みでキタムラにて注文してきました。
急な大きな出費で財布はカラどころかマイナスになりそうな勢いですが、注文した今、清々しい気持ちでいっぱいです。
とりあえず大体の納期がわかり次第、電話をいただけることになりましたので、電話があり次第、こちらでも情報共有したいと思います。来年になる前に届くといいな〜笑 気長に待とうと思います♪
ライカの資産は0なので、最初のレンズ悩み中ですが、やはりズミクロン50/2が候補トップ独走中です。手元に届くのが今から楽しみです!
書込番号:16309975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Solaris400さん、ライカの世界へようこそ。
7月1日から、ライカ製品が値上げされ、ライカはさらに遠い世界へ行ってしまいました。
来年に消費税が値上げされればさらに手に入りにくくなりますね。
ライカがさらに高嶺の花になってしまいました。
LeicaMを、今所有している人は優越感に浸れるかもしれませんね。
書込番号:16320704
1点

昨夕、予約したキタムラから電話があり、来年になりそうとのことでした。
やはり僕と同じように駆け込みで買いに走った人が多かったのでしょうか?
しかし待つ価値のあるカメラだと信じて、気長に待とうと思います^ ^
書込番号:16334661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期について続報です。
今のところ、発売日前の予約分は今月末を目処に、2013年6月末までの予約分は2014年初旬を目処(1月〜2月?)に納品予定だそうです。
書込番号:16343201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ヨドバシより出荷されたとのメールがありました。
実は7月上旬に7月下旬と予告したが、注文が多いため、
今年中に変更させてくれとの知らせがあり
当分ダメと思っていました。
有益な情報を頂いた皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:16419361
1点




帰ってくれば早いもんでしょうね〜。
出さないもんだから、ドイツより催促メールが届いてます。
ご帰還おめでとうございます。
書込番号:16172885
2点

しま6さん
ありがとうございます。
3週間、長かったですよぉ。
無償の1か月点検(総点検してくれます)・センサークリーニングって思っていました。
そうそう、返却時に言語と時間は合わせてくれてありますが、
その他は初期化されています。
ユーザープロファイルをカードに書き出しておくと再設定が楽です。
書込番号:16173721
0点

私もそろそろ出します。
ドイツからの催促メールが多くて、取り立てにあってる感じです。(笑)
書込番号:16213886
0点

退院おめでとうございます。
僕のMは昨日入院させました。
3週間かかるとか・・・
でもそれまでの間M8か9を貸して頂けると言われ
迷わずM8を借りることにしました。
そのほうが逆に嬉しかったりします。
それよりライカの価格が上がっているのにはびっくりしました。
レンズも上がってるし・・・いや〜早く買っててよかったです。
たわいもない写真ですが・・・ライカは暗い所には頼もしいです。
書込番号:16361268
2点

まだまだよ、さん
CCDだCMOSだといった議論が馬鹿馬鹿しくなるような、コントラスト感のある素晴らしい写真ですね。感服しました。
RAWで撮って現像されたのでしょうか?その際トーンカーブなどはいじられたりされてますか?
書込番号:16366581
0点

アフラ分散さん、有難う御座います。
この写真はJPEGfineで撮影しています。現像等してなくそのままです。
レンズは現行のズミルックス1.4/35で開放で撮影したと記憶しています。
肩にさげてぶらぶら観光していたら、このキューブに目が止まり撮影しました。
歩行者を入れた写真の方が個人的には好きなんですがね・・・
いいカメラだと思います。
コメント有難う御座いました。
書込番号:16371985
1点



本日 M240 が届いて使ってみました。
シャッターモードのことで質問があります。シングルモードではシャッターを押して撮影した後、次の撮影ができるまでの時間が少し長く、すぐにシャッターを押してもカメラが反応しないのが気になったんですが、他にこのカメラをお持ちの方も同様でしょうか。コンティニュアスモードなら、一枚ずつ押すやり方で、7,8 枚は遅れることなくシャッターをきることができるのでバッファーがクリアされるのを待っているわけではなさそうです。
不具合でなければいいんですが。
0点

こんにちは、M Type240のご購入おめでとうございます。
先ほどシングルモードでシャッターを5回ほど連続して押してテストしたのですが、待たされるようなことはありません。
一度ライカか販売店に相談されたほうが良いようですね。
私は発売日に手に入れたのですが、初期不良に当たってしまい、代替機が入るまで約40日もかかりました。
書込番号:16229600
2点

先ほどのテストはレンジファインダーでのテストで、ライブビューではシャッターの反応がワンテンポ遅くてかなり待たされますので、ライブビューでのことでしたら問題は無いと思います。
書込番号:16229619
2点

ありがとうございます。
ライブビューを使っても使わなくてもシングルモードで同様に遅れがあります。地元(シカゴ)のライカディーラーにデモ機が置いてあったので、そこのカメラと比較してきて問題を確認してこようと思います。
問題あれば交換ですね。
書込番号:16230886
0点

Leica forum にトピックがあって解決しました。
http://www.l-camera-forum.com/leica-forum/leica-m9-forum/274388-new-m-shutter-delay-observation.html
測光方式をアドバンスドにすると起きることで仕様でした。
クラッシックに戻したら遅れることなく動作するようになりました。
書込番号:16231085
0点

ついでに質問なんですが、
クラッシックに戻しても「ライブビューではシャッターの反応がワンテンポ遅くてかなり待たされ」る
のでしょうか?
書込番号:16256353
0点

クラッシックモードにしてもライブビューでは次のシャッターがきれるまでに少し待たされます。シングルモードです。
コンティニュアスで押しっぱなしなら連続してシャッターはきれますが、一枚だけで一旦やめて次を撮ろうとすると待たされます。
ライブビューだとカメラの挙動に慣れないとイライラするかもしれませんね。
書込番号:16258740
1点

欲しくてたまらないのですが、早さが気になります。
運動神経がいいかどうか。
シャッタータイムラグはありますか。
歩いてる犬を撮ったら尻尾だけが写ってるというようなことはありますか。
お手数かけます。
書込番号:16260067
0点



現在M9からの買い替えを真剣に検討中です。
所有者の方にご質問です。
とあるHPで、スイッチを入れてから撮影までかなり待たされる(6秒くらい)という記載を見かけたのですが、実際そんなにかかりますか?
あるいは撮影モードなどを変えて、より早くすることもできるのでしょうか。
ライカをスナップに使ううえで、かなり重要なことだと思うのでぜひ教えてください!
0点

所有者です。
測光センサー切り替え、を「クラシック」にすれば、スイッチを入れたとたんに撮影できますし、「アドヴァンスド」でも、2秒と待たされません。
書込番号:16258302
2点

ぼくの場合にはスイッチを入れてから撮影できるまでに3秒位かかります。同様のテストを M9 でやるとほぼ遅れることなく撮影できますね。
スイッチを入れてからカードにアクセスしていて、それが一旦落ち着いてから撮影できるようになるようなので、使用しているカードが関係あるのかもしれませんが、想像です。
オートパワーオフからだと遅れることなく瞬時に復帰して撮影できますから、これを利用すればいいかもしれません。
書込番号:16258798
1点

どうもありがとうございました。
これで購入に踏ん切りがつきそうです。
ただ、いろいろなHPの作例をみるにつけ、M9の画にも独特の味があるような気がして売るのが惜しい気が...。
M9のこして2台体制なんてかたもいるのでしょうか?
書込番号:16258935
1点

ミラーレスloveさん
確かにM9を維持するかどうかは、悩みどころですね。
私は↓にあげたDNG画像ファイルをC1でいじってみたのですが、M9の画像はダイナミックレンジに勝るMのファイルから作れる感覚を持ちました。逆はなかなか難しいです。
個人的には両方所持できるお金がないので、Mを買う場合M9は売るしか無い感じですが、M9はM9で物としては十分味わいがある機体なので、余裕があるならとっといた方がいいと思います。
書込番号:16259355
0点

ぼくは2台で行きます。これまでは M8 と M9 でした。それぞれに異なった画角のレンズを付けて使用してきました。
それぞれに特徴があるのとともにドキュメンタリーではレンズ交換する手前が省けることもありました。またバッテリーとチャージャーを共有できたことも便利でした。
M type 240 が届いてからは M9 との2台となりました。画質の差はまだ明確につかみきれていませんが M type 240 のポテンシャルは相当高いと感じます。同時に M9 の軽快さを含めこれもいいカメラだと再認識したところです。
書込番号:16260302
1点

購入してから起動時間が遅いと感じたことは無いです。
通常撮影で困るほど時間はかかってないんだと思います。
書込番号:16263192
1点

カード無しだと起動してシャッターがきれるまでの時間は速いです。他のカメラでもそういう経験があるので、カードの種類によるのかもしれませんね。
書込番号:16267943
0点

テストのつもりで実際にスイッチ入れてみました。
一秒も待たないで撮影できます。
カード認識ランプは2回ほど点滅する程度です。
使っているカードは、サンディスクエクストリームプロ64ギガです。
書込番号:16274478
3点

SDカードの速度の差ですね
Leica Mでは、起動時にSDカードのチェックなのか何やらアクセスしてから起動完了となりますので
M9で使っていた通常のSDHCカードでは、確かにM9よりも起動時間がかかっていましたが
SDHC UHS-I Type2 (読み出し95MB/s、書き込み60MB/s)カードに差し替えたところ、大体同じぐらいで
起動完了となるようになりましたよ
書込番号:16307879
3点

早いカードを使えばやはり起動の時間が短縮される、問題解決ですね。情報ありがとうございました。
書込番号:16307923
0点



現行のズミルックス50mm、35mmを絞り開放にして景色を撮ると、
周辺減光が目立ちます。
M9−Pを使用していた時は、気にならない程度でした。
現行のファームウエアでは、これが仕様なのでしょうか。
皆様のMでも同様な状況になりますでしょうか。
教えていただけますと、助かります。
0点

こんにちは
減光の程度は、普通はレンズ差ですが、他のボデイで気にならないのでしたらボデイの方に原因が有るかもです。
PLを外しても同じでしたら、点検依頼が良いと思います。
PLは、サーキュラーPLで薄い方。
レンズフードの有無と純正かどうか。
書込番号:16282375
1点

robot2さん
@ぶるーとさん
返信、ありがとうございます。
NDフィルターですが、薄いタイプでM9−Pでも使用していました。
ボディの可能性なのか、現行のファームウエアでは、この程度なのか・・・。
悩んでいます。
書込番号:16282436
0点

NDは特に関係ないと思いますので、開放でこのくらい周辺減光するのは別に普通です。
ソフトウエア補正がないのが問題と思っているのかもしれませんが、カメラの性格上、そういうものだと思って使うのがいいような気がします。
絞っても似たようなことになるなら、それはちょっとカメラの問題かもしれませんけど。
書込番号:16282458
2点

追記
ND でしたね、すみません。
画像をお借りして、周辺減光を取って見ましたが問題なく修正は可能でした。
35mm 、50mm の開放で、この周辺減光はレンズの特性としますと多いですね。
SC に、お電話_点検依頼されるとスッキリしますよ。
書込番号:16282494
2点

現行SUMMILUX-M 50mm です。
参考になればいいのですが。
朝方と、夕方の景色で、Leicaの UVaフィルター を付けています。
書込番号:16282524
1点

UPした画像を確認しましたら、F値が出てないですね、失礼しました。
1〜3枚目が F1.4で、 4枚目のみ F4です。
書込番号:16282529
1点

robot2さん
招 福之助さん
画像編集をしていただいたり、ありがとうございました。
やはり周辺減光があるようですね。
Lightroomをダウンロードして、周辺光量補正を行ってみます。
皆様、どうもありがとうございました。解決とさせていただきます。
書込番号:16283133
0点


しま6さん
画像アップ、感謝です。
周辺減光は、やはりですね。
Exifの露出値ですが、正しい値を表示できないそうです。
銀座店で確認したのですが、絞り値の電気信号はボディに伝わるライン(接点)がないそうです。
ソフトによっては変な絞り値が表示されますが、ボディの丸い輝度センサーで計測した値が表示されるそうです。
ライカですから・・・。
書込番号:16286382
1点

アレクリイチゴさん、解説をありがとうございます。
自分だけかと思っていたので安心しました。
書込番号:16286763
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





