
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2013年6月22日 16:50 |
![]() |
20 | 7 | 2013年6月17日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月27日 04:56 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月15日 22:12 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年5月14日 22:18 |
![]() |
6 | 11 | 2013年5月12日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホロゴンが使えるフルサイズは今のところないのでGXRを活用していました。
ところが面白い事にチャレンジされた方がおりまして、
コンタックスGでなくMホロゴンをM240に装着したそうです。
結果は色香ぶりが出たのですが、CaptureOneのLCC (Lense Cast Calibration) のデータを作成し
それで補正したところまともな画像になったそうです。
http://rlfc.cocolog-nifty.com
たぶん、M9でも同じと思いますがLCC 使えばホロゴン使えるなんて考えてませんでした。
いつになるかわかりませんが予約しているMが届いたら私もチャレンジしてみます。
私のはコンタックスGホロゴン改ですが。
1点

テレセン性の悪いホロゴンを無理して何故使うのでしょうか(・_・?)
デジタルにはデジタルに合ったレンズを使うのが良いといつも思います
書込番号:16282559
1点

餃子定食さん、初めまして
>テレセン性の悪いホロゴンを無理して何故使うのでしょうか(・_・?)
デジタルにはデジタルに合ったレンズを使うのが良いといつも思います
そうですよね。私もそう思うのですが、何せホロゴンの瞳を見ているだけで
幸せになってきてしまうので、仕方ないですね。
好き嫌いはどうしようもありませんです。はい。
書込番号:16282610
3点

>デジタルに合ったレンズを使うのが良いといつも思います
最近この言葉を良く効きますが、要は受光素子に対して垂直に光が入って来るようにしたり、レンズ表面を特殊処理(ナノクリ)したレンズ? でしょうか? 特にそんな感じはしなくてそんなレンズばかり使ってたら同じような表現になるじゃないですか。 自分はデジタルにあったレンズなんてものも大同小異、メーカの宣伝文句と思ってます。
ホロゴンはレンズが飛び出ててまるで小宇宙って感じ!! 本で読んだことはありますが見たこともありません。珍しいレンズでこの世で所有してる方は数百人内外(今はもっと少ないか)でしょうね?
持ってるニコンの15mmf3.5は一眼用なのでコーティング以外はデジタル用? です。
昔のレンズ現在のレンズには出来ない表現(偏り?)があります。
書込番号:16282766
1点

>ディロングさん
ホロゴンの様な極端にフィルム面から後玉の近いレンズはセンサーの特性から悪い面しか見えないのですよ
味うんぬん言う以前に周辺部分がどうしようもない描写になります
古いレンズでフランジバックの短いMマウントレンズの広角レンズ等がそれになります
フランジバックの長い一眼レフ用のレンズなんかは問題無く使えます
古いレンズと言うよりホロゴンがデジタルに向かないと言うことですよ
書込番号:16282943
2点

>古いレンズと言うよりホロゴンがデジタルに向かないと言うことですよ
了解です。
デジタルは現像ソフトでもいろいろいじれますね。マアひどいマゼンタ被りなどもレンズプロフィールで修正可能です。
書込番号:16282968
2点



http://www.farines-photo.com/wp/
M240とM9でDNGファイルによる試写が載っています。
みなさんはどうお感じになりますか?
私は
・M240とM9はピクセル解像度では互角(LPFの加減は両者で一緒)
→等倍の切れは両者互角
→画素数が多い分全体の解像度はM240が上
・ダイナミックレンジはM240の方が上
Daylightサンプルの雲のあたり。M9はサチってて現像パラメーターをいじっても回復せず。
・ノイズはM240の方が少ない。
・色乗りはM240の方がリッチ。
と感じました。トータルの絵のクオリティは間違いなくM240の方が一回り上に思えます。
5点

比較の多くはCCDとC-MOSの映像素子其の物の特性による所も大きいようです。
特にCCDはサーチが早いようです。
後はM9よりM240は新しいので良くなって当たり前と思います。
書込番号:16256799
3点

M型ライカもいよいよ三脚に据えてじっくりと撮る時代になったのかな〜
個人的には、M型ライカは シャッターチャンス > 構図・ピントなのですが・・
書込番号:16257284
5点

ディロングさん
現時点ではM240の出荷量が少なく、待っている人が多いからか、ファームが若いからか、まだまだM240の評価が安定してると言い難く、画質についてもネットで拾える物から判断せざるをえない状況ですね。
種々の意見がネット上に見受けられますが、中には否定的な意見も多くあり、M9の後継として少なくとも画質面でディスアドバンテージがないか心配ではあります。
ライカはいつも新製品が出たときは問題点ばかり指摘され、前の機種はよかった〜、という意見が出るのは毎度おなじみ世界的傾向ですが、今回もその範疇の批判であればやがて落ち着くんでしょうけどね。
今回見つけたものはDNGだったので自分でいじってみたところ、確かにMのファイルはダイナミックレンジが広いと思いました。Dレンジが豊かな画像はサチリが遅いので見た目のコントラスト感が弱くなる傾向にあると思います。国産のCMOS機と似たような画質の印象はここから来るのでは、と思います。
そういう意味で、今回のサンプルを見て、M240の画質に関しては十分M9を超えているだろう、という印象を持ちある意味安心できましたので紹介した次第です。
zeiss & sweetsさん
すでに所持されている方のコメントが欲しい所ですが、M240は、おっしゃるとおりの使い方をするのに何も困らないようにできているように思います。LVなし、従来測光モードで、レンジファインダーで測距して使えば、従来通りの軽快さでしょう。それに加えて、LVがついたことで、じっくり取る派、望遠やマクロにも幅が広がっては居ますが。
書込番号:16259411
3点

レンズを変えてもファインダーを変えないで良いのが楽です。
M9の時には使わないレンズを使ってみたり、楽しみが私の場合は凄く多くなりました。
アバウトな部分を許せないと楽しめなかったレンジファインダーでしたが、今は正確にフレーミング出来ます。
一眼レフの様な感覚で構えて撮影が出来る事が、私は何よりラクで楽しく感じます。
画質や色合いについてはセンサーが変わってしまったので色々だと思います。
好き嫌いで判断できるならば、好きな機種で楽しめれば良いんだと感じます。
個人的には新しいモノが好きなので、Typ240が大変に気に入ってます。
たぶん、私はM9は使うことが無いと思います。
書込番号:16263188
0点

しま6さん
はじめまして。しま6さんは発売日オーナーの方ですよね?うらやましい限りです。
私もM8やM9のフレーミングにはなかなか慣れなかったクチです。ピント見えやすくするためにマグニを付けてましたが、そうするとメガネ着用では視界を見渡すのがまた一苦労だったりして。でもメカニカルな仕組みの距離計が非常に高精度なのには驚かせられました。
しま6さんは、背面液晶とEVFではどちらを主につかわれますか?
書込番号:16263338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アラン分散さん、こんにちは。
正式な名前が決まる前からオーダーを入れてたので発売日納品でした。
私の場合、ファインダーで構図を決めて撮る事が好きです。
なので、背面液晶は撮影後に撮影を確認する程度しか使用せず、EVFを圧倒的に多用してます。
ピントも5倍10倍に切り替えて見ますが、ここと言うときは通常のファインダーでピントを合わせることも多いです。
EVFは構図を決めるのに多用しているという感じです。
この方法で慣れちゃってるので、自分に合ったMシステム登場に喜んでいる次第です。
書込番号:16263864
3点

しま6さん、了解です。
ありがとうございました。ファインダー覗く方が構えも安定しますしね。
書込番号:16265842
1点



設定を、ISO AUTO(例えば最大ISO設定1600)、絞り固定、シャッタースピードマニュアル固定にしたときに、ISO が適正露出になるようにISO200から最大ISO1600の間で自動選択されるかな、と思い使ってみましたが、ISOは意図しないある一定の値で固定されたままでした。お使いのみなさんはどうでしょうか。シャッタースピードをマニュアルにしたときはISOはAUTOにならないという仕様なのかもしれないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
0点

こんばんは
取扱説明書の39ページでISO感度は[オート]にも設定できます。とありますが、
下のほうに『マニュアル露出モードおよびフラッシュ撮影時には機能しません』小さい字で注釈が書いてあります。
書込番号:16180880
0点

取扱説明書のその部分を読みおとしていました。どうもありがとうございました。
書込番号:16182111
0点



リコールの連絡が来ました。
本国に送って3週間ほどかかるようです。
http://jp.leica-camera.com/news/news/1/10062.html
いまから納品になるモデルは大丈夫なようです。
自分のは初期ロットだったので、なにかと覚悟はしていましたが、
ちょっと早すぎ...。
0点

私はもう一台注文しました。
新しいのが届いたら、ドイツ旅行に行かせます。
書込番号:16071459
0点

代替え機としてM9を貸してくれ、
梱包発送キットも用意してくれるということで、
M9が届き次第Mはドイツ行きです。
書込番号:16137329
0点



はじめまして。基本ニコ爺なのですがライカ沼にも触れてみたく思っております。
品薄状態なのでのんびり供給がまともになるのを待ってますが、
購入先として直営店と小売店(ヨドバシやマップ)のメリットデメリットが良くわかりません。
価格に4,5万の差がありますけど、あれは何なのかと。
その分小売店のオリジナル保険入るほうが良いとか?直営店で買うとそれなりのメリットがあるのか?とか。
ご教授願えますと幸いです。よろしくお願い致します。
(もちろんアマチュアです、念のため)
1点

当方6年前のことですが、MP&M7アラカルト速写ケースを買うため銀座店に足を運びました。
当初コニャックを買う予定でしたが、レーシンググリーンが目にとまりこちらを買っちゃいました。
ライカ製品のような工芸品は、現物をみると目移りしてしまいます。確信に達したモノは買いですね。生涯大事にされます♪
書込番号:16125336
0点

ライカは高いことに値打ちがあるから高い店で買うといい。
ソファーに座るとコーヒーが出てくるようなリッチな雰囲気じゃないと。
どうせ写りは変わらないのだから、そういうところで差別化しないとね。
書込番号:16125462
2点

6月になると梅雨入りしますので、ラバーシーリングされてるTyp240は安心して持ち出せますね。
晴れたらM8 or M9、雨なら Typ240、、
書込番号:16126019
0点

ご意見有り難うございます。
実際直営店にてご購入されたお二人のご経験をうかがうに、精神性の差なのかなと察しました。
普通に小売店でしか買わないので、中々理解しづらいところですね。
今日は勇気を振り絞って都内某直営店に行ってみました。
キャンセルもOKという事なので一応予約。
コーヒーは出ませんでしたが、ホスピタリティに溢れてる感じは受けました。
現在ボディが品薄なのでレンズは潤沢にありますが、ボディが出回るとレンズが入手しにくくなるので
早めにレンズだけでもご検討下さい・・・と、実に説得力あるセールストークをされて感心しました(笑)。
・・・という訳で疑問は残しつつも、モノとの巡り会いを気長に待つ事に致します。
ありがとうございました。
書込番号:16132194
0点

>現在ボディが品薄なのでレンズは潤沢にありますが、ボディが出回るとレンズが入手しにくくなるので
早めにレンズだけでもご検討下さい・・・と、実に説得力あるセールストークをされて感心しました(笑)。
最初のMレンズは35mmをおすすめします。
たしかマグナム・フォトグラファーのジャン・ゴーミー氏もズミルックスMf1.4/35mmASPH.を使ってたかに見えました。
ご参考まで、換算37mmの画像です。
書込番号:16133672
1点



発売日に手にしたのに初期不良で、不良機のほうはすぐにカメラのキタムラからライカ・ジャパンへ送ったようですが、交換のカメラの入荷が全く目途が立たず、カメラのキタムラでも何回も問い合わせをしていただいたようですが、何とか今月5月1日に届きました、約40日くらいかかったようです。
2日から毎朝の愛犬との散歩で試し撮り、レンズは50mmズミクロンで昨日まで撮ってみました、M9でレンジファインダーは慣れているはずなのにイマイチまともに撮れず、オリンパスのEVFを付けてフォーカスエイドやピーキングで何とか、今日はレンズを換えて50mmズミルックスに、レンズが重たいので設定ダイヤルの左側のグリップだけでは頼りないので、M9につけていた親指グリップを着けたらEVFは使えませんが、ホールドしやすくなりました。
まだ200ショットほどですが、F16あたりで空を撮ってみたらゴミが写りこんでいました。
5点

愛ラブゆうさん、こんばんは。
本物の犬にしてはオトナシ過ぎだなぁと思ったら縫いぐるみですか。
ライツ純正レンズだけでなく、オールドデルフト・ミノール35mm F3.5などの
銘レンズなども楽しんでみて下さい。
書込番号:16099455
0点

2枚目の画像、ならびがおかで並んでパチリ!楽しい写真ですね。
書込番号:16101461
0点

ワンちゃんも楽しそうでいいですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:16101583
0点

レスを頂いた皆様、こんばんは、
今朝も愛犬との散歩にMにレンズはコシナのCarl Zeiss Planar T*2/50 ZMを付けて出かけました、カメラの設定を色々触っていて間違ってリセットなどをしたようで、撮影時刻がGMTになったり、RAWがJPegになったりしました。
モンスターケーブル さん
愛犬3匹は縫いぐるみのように可愛いとたまに言われることがありますが、本物の犬です。ちゃんと4本足で歩いてくれます。
オールドレンズは京セラのヤシコンを4本とオリンパスのOMレンズを数本持っていますが、銘レンズと言われる物はあまりよくわかりません、ライカの純正レンズは高いのでコシナのフォクトレンダーやツァイスなどを少しずつ買っています。
robot2 さん、じじかめ さん
毎日の散歩ではカメラを換えレンズを換えて、この「ならびがおか」と「樹のみち」の標識で撮っています、写真を撮っていると散歩で出会う人たちが『じーっとしていて賢い』とか、写真を撮らせて欲しいとか言われて飼い主としても嬉しいです。
書込番号:16103370
0点

愛ラブゆうさん、やっとですね。
おめでとうございます。
書込番号:16104989
0点

しま6 さん こんばんは、
代替機がやっと届きました。
先日ASUSのノートパソコンを買ったのですが、価格コムの過去スレをチェックしていたら、初期不良は販売店ではなくメーカー対応で不良機を送り返したら40日もかかって何とか良品を手にしたとありました、世界のライカも同じレベルですね(笑)。
落ち着いたらヤシコンとオリンパスのマウントアダプタを買って遊んでみたいです。
書込番号:16106812
0点

初期ロットはリコールが出てるし、正解だったのではないでしょうか。
書込番号:16109180
0点

しま6 さん こんばんは、
初期ロットのリコール、カメラ落下になりそうな不具合は怖いですね。
今朝はマウントアダプタのテストをしてきましたので、別スレで報告します。
書込番号:16110498
0点


こんにちは
代替機が手に入り良かったですね。
40日・・・ 長かったと思います。
相変わらずワンちゃん達、可愛いですね♪
カメラ目線、ナイスです!!!
書込番号:16125442
0点

太呂 さん、虎819 さん こんばんは、
最初に買ったライカのX1は半年待ちでした、レンズもSUMMILUX-M 1.4/50mm ASPH.が半年、コシナのフォクトレンダーなどは1年くらい待って手に入れました、愛車のプリウスも半年待ちでした。
今回発売日に手に入れて初期不良でしたが、発売日に手に入らなかった方も沢山おられるようで、そう思って気長に待っていました。
届いてから毎日一週間ほど使いましたが、ファームウエアのバグもあるようです、ドイツ製といっても大したことは無いですね、ソニーのNEXかリコーのGXRあたりでフルサイズのミラーレス機を出して欲しいです。
書込番号:16126626
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





