『早く買い替えた方がいいですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 3つ星 ビストロ NE-BS1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

3つ星 ビストロ NE-BS1000 の後に発売された製品3つ星 ビストロ NE-BS1000と3つ星 ビストロ NE-BS1100を比較する

3つ星 ビストロ NE-BS1100
3つ星 ビストロ NE-BS11003つ星 ビストロ NE-BS1100

3つ星 ビストロ NE-BS1100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月 1日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のオークション

3つ星 ビストロ NE-BS1000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ルージュブラック] 発売日:2013年 6月 1日

  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のオークション


「3つ星 ビストロ NE-BS1000」のクチコミ掲示板に
3つ星 ビストロ NE-BS1000を新規書き込み3つ星 ビストロ NE-BS1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

早く買い替えた方がいいですか?

2013/11/18 20:18(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000

スレ主 mfmkさん
クチコミ投稿数:7件

現在4〜5年前に買ったパナソニック製NE-R3200 を使っています。
庫内奥の細長いセラミック板の下のフッ素塗装が次第に剥がれてきています。
このまま使い続けて大丈夫でしょうか?
お手入れをする度に気になるので買い替えを考えていますが次に買う機種をどれにしようかまだ迷っています。
最初はパンをよく焼くので石窯ドームにしようと思っていましたが今はヘルシーシェフの方が使い勝手がよさそうな気がしています。
石窯ドーム(ER-LD530)とヘルシーシェフ(MRO-MV300)お勧めはどちらでしょうか?
またヘルシーシェフMRO-MV300は前機種MRO-LV300より機能がよいのでしょうか?違いがよく分かりません。
いろいろ迷いがあって決断できず困っています。
アドバイスよろしくお願いします。


書込番号:16852362

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/18 23:27(1年以上前)

説明書見ましたがクエン酸洗浄などして定期的に掃除するみたいですね(説明書P57)
フッ素が剥げるくらいでは問題ないと思いますが一応メーカーに聞いて下さい

次に石窯ドームかヘルシーシェフかですがいずれも利用した事がありますが
石窯ドームは角皿がペラペラでオーブン温度が保持しやすいのが特徴です
庫内至る個所に遠赤加工を施していてピザには定評があります

ヘルシーシェフは機能と自動メニューが豊富です
MRO-MV300はMRO-LV300より少し性能ダウンしてますが基本操作はほぼ同じなのできにしなくても構わないです

で、その2つのどっちかいえば断然石窯ドームと思います

書込番号:16853382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/19 08:51(1年以上前)

mfmkさん おはようございます。

現在パナを使っておられるのでしたら、東芝の方がレンジ機能で使い勝手が良いかなと思います。
私も東芝の前は何ワット何分と言う使い方でレンジを使っていましたが、
東芝になってから自動で大分やってしまうようになったので、
その使い方の頭で日立を使うとセンサーの違いで戸惑うと思います。
友人がそのセンサーの違いを理解しないまま日立の重量センサー機種を使っていたので、
凄くレンジ機能についてぼやいていたのを聞いた事があります。

書込番号:16854335

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/19 17:48(1年以上前)

重量センサーはお皿と食品の重さが同量か
多少ずれてても問題ないです。使い勝手はそれなりにいいのと
ごはんが結構理想的に温まります

解凍機能は解凍手前で終わる仕様なのでもう少し綺麗に解凍したいなら強にします

という訳ですが
レンジよりオーブンが問題です
ヘルシーシェフでパンを焼く際気になるのは
・オーブン中は中の照明が薄暗く焼き色が分かり辛い
・発酵では「必ずテーブルプレートを」敷きます
 その後「必ずテーブルプレートを外して」予熱に取りかからないとオーブンの中は全然暖まりません

ヘルシーシェフは発酵が基本的にスチーム発酵選択になります
石窯ドームは普通とスチームの2種類が可能です

また東芝は裏技としてはお手入れ機能を使用すると
オーブンが高温状態から手動設定で強烈なスチームを出せるのでハード系のパンにも最適です
ヘルシーシェフはスチームの量が少ないです

焼き上がりも東芝がパンがあほみたいにパツンと膨らみかつパリッと仕上がるので
おお、流石石窯ドームや!これやったんや!となると思います。
色々設定できる割に操作は簡単なので日立より東芝の方がいいですね

書込番号:16855724

ナイスクチコミ!0


スレ主 mfmkさん
クチコミ投稿数:7件

2013/11/19 20:57(1年以上前)

my memoさん
フッ素塗装についてわざわざ説明書をみて調べてくださりありがとうございました。
それからヘルシーシェフについてですが、新機種の方が性能ダウンすることもあるのですね。
勉強になりました。


ぼーーんさん
回答ありがとうございました。
やはり重量センサーよりも使い慣れてる赤外線センサーの方がいいですよね。
参考になりました。


my memoさん
より詳しい情報提供ありがとうございました。
石窯ドームとヘルシーシェフの違いがよくわかってよかったです。
パンの出来上がりがパツンかつパリッは大変魅力なので次は石窯ドームに決めようと思います。


my memoさん、ぼーーんさんお二人のおかげで決断出来ました。
お二人ともありがとうございました。


書込番号:16856501

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
価格情報 0 2014/09/10 23:30:11
残念だった 13 2014/09/19 23:21:11
Amazonでタイムセール 0 2014/08/10 18:24:34
何度も質問すみません 9 2014/08/09 18:50:59
BS1000とBS1100 9 2014/07/17 11:25:38
お手入れしやすいですか? 13 2014/06/13 0:17:45
1000の底値 4 2014/05/23 13:53:40
新商品について 4 2014/03/21 21:50:23
新製品情報 1 2014/03/19 20:14:32
購入アドバイスお願いします 9 2014/03/18 14:05:53

「パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000」のクチコミを見る(全 293件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

3つ星 ビストロ NE-BS1000
パナソニック

3つ星 ビストロ NE-BS1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月 1日

3つ星 ビストロ NE-BS1000をお気に入り製品に追加する <711

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング