3つ星 ビストロ NE-BS1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 3つ星 ビストロ NE-BS1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

3つ星 ビストロ NE-BS1000 の後に発売された製品3つ星 ビストロ NE-BS1000と3つ星 ビストロ NE-BS1100を比較する

3つ星 ビストロ NE-BS1100
3つ星 ビストロ NE-BS11003つ星 ビストロ NE-BS1100

3つ星 ビストロ NE-BS1100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月 1日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のオークション

3つ星 ビストロ NE-BS1000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ルージュブラック] 発売日:2013年 6月 1日

  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-BS1000のオークション

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3つ星 ビストロ NE-BS1000」のクチコミ掲示板に
3つ星 ビストロ NE-BS1000を新規書き込み3つ星 ビストロ NE-BS1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

コジマの特価

2013/12/06 23:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000

クチコミ投稿数:13件

コジマ(コジマネット)、5年長期保証書が付いて \82,378は安いと思うので、注文しました。
カード支払いもOKでした

書込番号:16924578

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グリル皿

2013/12/06 18:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000

クチコミ投稿数:209件

現在、R3200を使ってますがグリル皿は3枚目です。
コーティングが弱いのか、買って4年で3枚目になります。
もちろんスポンジの柔らかい面で洗ってますが、どうしても魚や肉がくっ付いてしまい買い換えています。

新しいスピードグリル皿の耐久性はどうでしょうか?

書込番号:16923357

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/07 00:33(1年以上前)

パナソニックの機種は持ってないのですが
仕組み的にはテフロンのフライパンに直接物をのせて焼くの繰り返しと思うので
消耗品と割り切った方がいいと思います

同じ様なグリル皿が日立にもありますが
すぐ焦げ跡とか付着しちゃいますね

油を塗って下さいとレシピに結構到る所にかいてるので
油は塗った方がいいとおもいます
クッキングシートでも悪くはないですが
下面が薄くなりますからね

書込番号:16924824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2013/12/09 19:11(1年以上前)

my memoさん
やっぱり消耗品ですね

書込番号:16936180

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/09 19:59(1年以上前)

まぁクッキングシートを敷けばグリル皿も消耗しないですね(アルミは不可)
消耗品と考えると結構高い買い物ですよね
別売で5250円(A443S-1S30)

書込番号:16936362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2013/12/10 13:13(1年以上前)

そうなんですよ、案外高いので新型はどうかと思いまして

書込番号:16939331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

R3500との違い

2013/12/04 19:04(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000

クチコミ投稿数:26件

R3500の違いはなんですか?
買おうとしたら、こちらが新発売され、価格などのこともありまだ迷い中です。
あまり変わらなければ、価格差2万円なので、古いものでもと思ってますが。

書込番号:16915551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/04 21:36(1年以上前)

こんばんは
R3500は液晶の不具合がなんか結構ある様なのであまりオススメしません
R3500をあえて買う→初期不良狙いで新機種に交換(キラッ
を狙うならまぁ別ですが(^^;

BS1000は
・タッチパネル式
・庫内最上段の側面に蒸気穴が設けられそこから大量のスチームを利用しての
 10分蒸し調理(蒸し焼き調理)をできる様に
・庫内の照明が白色LEDになった
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/03/jn130319-1/jn130319-1.html

この3つが主な変更点になります

書込番号:16916219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 3つ星 ビストロ NE-BS1000のオーナー3つ星 ビストロ NE-BS1000の満足度5

2013/12/04 22:25(1年以上前)

こんにちは。
私は機能の他に大きさも気になります。
キッチンの広さに制約があるのでしたら、配置も考えられた方が良いかもしれないですね。

幅x高さx奥行
BS1000 494x390x435 mm
R3500 509x414x504 mm

書込番号:16916490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/05 07:43(1年以上前)

ひよこまめ13さん こんにちは。

ユーザー的に一番違うのはやはり大きさだと思います。
かなりコンパクトになったので、置く場所の制約が少なくなりました。
私的に一番うれしいのは高さが低くなった事でしょうか。
オーブンレンジは、オーブン機能を使うと上方にかなりの熱を発生するので、
上方向は本当に空間を空けた方が良いですが、その余裕が増えるので安心感がまします。

驚きはここからです。
そんなにコンパクトになったのに、庫内寸法が変わらないのです。
どこか機構的に無理してない???と勘繰りたくなるほどですよ(汗
こういう感じなので、まさに、フルモデルチェンジしています。

次に、LEDライトになって、しかも、オーブン2段調理の時に上下とも明るく見えるのは良いですね。

ただし、BS1000を買うのであれば、よほどのこだわりが無い限り、調理に関する性能が一緒の
BS900、または、その前の機種のR305で良いかな?と私は思います。

書込番号:16917661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

5年保証必要ですか?

2013/11/28 10:37(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000

こちらの商品のネット購入を考えています。
その店舗では、PWJ5年延長保証(物損+自然故障タイプ保証)を5250円で追加できるようですが、
これって必要でしょうか??

これまで使ってきたオーブンレンジは10年以上故障はなかったのですが、、
最近の商品は液晶など使っているし、壊れやすいとかってありますか??

あと、5250円というのは相場でしょうか?

最近の商品に疎いのでアドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:16890234

ナイスクチコミ!3


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/28 10:56(1年以上前)

物損は使い方のミスとかが主と思いますが
自然故障はやはり5年間ぐらいみておいた方がいいと思います
場合によっては保証期間過ぎても対応する場合もないわけではないですが

メーカーの方も購入店の長期保証に入っておいて下さいね
とかいってくる現状はあります

書込番号:16890284

ナイスクチコミ!5


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2013/11/28 11:24(1年以上前)

当たり前ですが、長期保証はほとんどの場合、無駄になります。
一般に、購入直後の故障が一番多く、その後、しばらく安定します。やがてある程度の年月がたつと、ふたたび経年劣化による故障が発生し始めます。長期保証は、実際には、故障が一番発生しにくい安定期の故障をカバーするにすぎません。
理論的には、複雑な上位機種ほど、故障の確率は高まりますが、何倍も何十倍も故障しやすくなるというものではないです。

ちなみに、PWJの物損保証の範囲は「落下、破損、水濡れ、火災、落雷、交通事故、雪災害、風災」です。保証金額の上限は2年目で50%、以下どんどん下がっていきます。使い方を間違えて故障した場合は、対象外ですし、ないよりまし、というレベルです。

いずれにしても、保証がなければ、万が一の故障時には、1~3万円以上の修理代がかかることになります。そういう場合、多くの人は、修理代が高すぎるとして、結局、その何倍もの金額を出して、新品に買い替えるので、家計へのダメージはより大きくなります。

結局のところ、入るか入らないかは理屈ではないです。故障しても大丈夫だ、という安心感の代償として5000円払えるかどうかで判断してください。正解はありません。

書込番号:16890349

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/28 11:50(1年以上前)

こんにちは

5年保証の相場は、買値の5%あたりかと思います。

100万の買い物に対して5万の投資。

仮に、平均価格10万の製品を10買うとして、そのうち1個くらいは5年以内に壊れそうな今日この頃。

10万の製品が投資総額5万で只ゲットなら、5万の得。

10万の品×20、200万の買い物に対して、10万の投資で1台故障で損得0。

永い目で見た投資計画が長期保証かと考えるモノです。

私の場合、総額約150万に対して5%投資して、8万程リターンがあったので現在トントンです(笑


書込番号:16890419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/11/28 14:31(1年以上前)

http://www.yamada-denkiweb.com/7962982016/
ヤマダのTHE安心の対象製品。
電子レンジのみだと効率悪いですが、
複数の対象家電にその都度つけるよりお得です。
特に高額商品だとお得感が割り増し。

書込番号:16890888

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/28 15:07(1年以上前)

さらさらこなゆきさん こんにちは。

確率的には壊れる確率の方が低く、保険をかけた人が損をするようになっています。
そうでないと運営元は成り立ちません。

仮に、べつに料金を払ってまで保険を賭けるのであれば、故障率が高い物限定でなら考えます。
そうでなければ、他の方も仰っていましたが、家財を広くカバー出来る保険に入ります。
私はその方式です。

その他の場合であれば、5%を修理費として積立貯金した方が、確率的には割が良くなります。

書込番号:16890985

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/28 15:14(1年以上前)

今回の場合、ヨドバシが\99,700+10%なので、
お近くの長期保証が無料で付く家電量販店でそれをネタに交渉された方が良いと思います。
(今の相場だと、交渉の結果長期保証付き88000円程度以下なら断然リアル店舗で買うべき)
そもそも初期不良で実店舗よりも面倒な手続きになるかもしれないリスキーなネットで購入を考えられているのに、
5%の保証で迷うのは私から見ると悩むポイントが違うかな?と思います。

書込番号:16891006

Goodアンサーナイスクチコミ!5


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/28 15:38(1年以上前)

オーブンレンジは基本的に量販店で長期保証がこのクラスだと
無料でつく上値段も似たようなものなので
初期不良とか考えれば店舗で買う方がいいですよ

書込番号:16891069

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2013/11/28 21:57(1年以上前)

みなさんわかりやすい回答ありがとうございました。

ご意見を参考にまず実店舗での交渉もしてみたいと思います。
(店頭の値札を見ただけで諦めていました。。)
ネット購入に踏み切る際は、長期保証はつけず、事前に初期不良時の対応についてきちんと確認することにします。

長期保証は価格の5%、ほとんどの場合無駄になること、ヤマダ電機のザ安心なるものの存在、などなど
今後の家電購入においてもたくさんのアドバイス参考になりました。

自分の矛盾点を気づかせて下さったぼーんさんをベストアンサーとさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:16892411

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/12/03 18:22(1年以上前)

あのう、現在ヨドバシは12万円ですよ。
最安値との価格差はかなりのものだと思います。

書込番号:16911424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 3つ星 ビストロ NE-BS1000のオーナー3つ星 ビストロ NE-BS1000の満足度5

2013/12/04 15:48(1年以上前)

確かに、量販店の店頭は、12月に入って値札を高く張り替えたようですね。
過去に値段をウォッチしていたことはなかったのですが(今回、初めて見ていました)、12月は年末商戦で値下がりすると思っていただけに驚きました。交渉すれば、最低でも元の値札までには下がるのでしょうが、それも面倒に感じます。

ここ最近、ネットでは最安値も少しずつ下がっていますし、もう少し待ってネットで購入しようかと思います。

書込番号:16914931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/04 16:29(1年以上前)

レンジの場合は新生活向けに需要があるので
こういった時期は高止まりになります

5月〜8月ぐらいにモデルチェンジが前後される為
極端にその時期に安くかえますね

書込番号:16915052

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

早く買い替えた方がいいですか?

2013/11/18 20:18(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000

スレ主 mfmkさん
クチコミ投稿数:7件

現在4〜5年前に買ったパナソニック製NE-R3200 を使っています。
庫内奥の細長いセラミック板の下のフッ素塗装が次第に剥がれてきています。
このまま使い続けて大丈夫でしょうか?
お手入れをする度に気になるので買い替えを考えていますが次に買う機種をどれにしようかまだ迷っています。
最初はパンをよく焼くので石窯ドームにしようと思っていましたが今はヘルシーシェフの方が使い勝手がよさそうな気がしています。
石窯ドーム(ER-LD530)とヘルシーシェフ(MRO-MV300)お勧めはどちらでしょうか?
またヘルシーシェフMRO-MV300は前機種MRO-LV300より機能がよいのでしょうか?違いがよく分かりません。
いろいろ迷いがあって決断できず困っています。
アドバイスよろしくお願いします。


書込番号:16852362

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/18 23:27(1年以上前)

説明書見ましたがクエン酸洗浄などして定期的に掃除するみたいですね(説明書P57)
フッ素が剥げるくらいでは問題ないと思いますが一応メーカーに聞いて下さい

次に石窯ドームかヘルシーシェフかですがいずれも利用した事がありますが
石窯ドームは角皿がペラペラでオーブン温度が保持しやすいのが特徴です
庫内至る個所に遠赤加工を施していてピザには定評があります

ヘルシーシェフは機能と自動メニューが豊富です
MRO-MV300はMRO-LV300より少し性能ダウンしてますが基本操作はほぼ同じなのできにしなくても構わないです

で、その2つのどっちかいえば断然石窯ドームと思います

書込番号:16853382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/19 08:51(1年以上前)

mfmkさん おはようございます。

現在パナを使っておられるのでしたら、東芝の方がレンジ機能で使い勝手が良いかなと思います。
私も東芝の前は何ワット何分と言う使い方でレンジを使っていましたが、
東芝になってから自動で大分やってしまうようになったので、
その使い方の頭で日立を使うとセンサーの違いで戸惑うと思います。
友人がそのセンサーの違いを理解しないまま日立の重量センサー機種を使っていたので、
凄くレンジ機能についてぼやいていたのを聞いた事があります。

書込番号:16854335

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/19 17:48(1年以上前)

重量センサーはお皿と食品の重さが同量か
多少ずれてても問題ないです。使い勝手はそれなりにいいのと
ごはんが結構理想的に温まります

解凍機能は解凍手前で終わる仕様なのでもう少し綺麗に解凍したいなら強にします

という訳ですが
レンジよりオーブンが問題です
ヘルシーシェフでパンを焼く際気になるのは
・オーブン中は中の照明が薄暗く焼き色が分かり辛い
・発酵では「必ずテーブルプレートを」敷きます
 その後「必ずテーブルプレートを外して」予熱に取りかからないとオーブンの中は全然暖まりません

ヘルシーシェフは発酵が基本的にスチーム発酵選択になります
石窯ドームは普通とスチームの2種類が可能です

また東芝は裏技としてはお手入れ機能を使用すると
オーブンが高温状態から手動設定で強烈なスチームを出せるのでハード系のパンにも最適です
ヘルシーシェフはスチームの量が少ないです

焼き上がりも東芝がパンがあほみたいにパツンと膨らみかつパリッと仕上がるので
おお、流石石窯ドームや!これやったんや!となると思います。
色々設定できる割に操作は簡単なので日立より東芝の方がいいですね

書込番号:16855724

ナイスクチコミ!0


スレ主 mfmkさん
クチコミ投稿数:7件

2013/11/19 20:57(1年以上前)

my memoさん
フッ素塗装についてわざわざ説明書をみて調べてくださりありがとうございました。
それからヘルシーシェフについてですが、新機種の方が性能ダウンすることもあるのですね。
勉強になりました。


ぼーーんさん
回答ありがとうございました。
やはり重量センサーよりも使い慣れてる赤外線センサーの方がいいですよね。
参考になりました。


my memoさん
より詳しい情報提供ありがとうございました。
石窯ドームとヘルシーシェフの違いがよくわかってよかったです。
パンの出来上がりがパツンかつパリッは大変魅力なので次は石窯ドームに決めようと思います。


my memoさん、ぼーーんさんお二人のおかげで決断出来ました。
お二人ともありがとうございました。


書込番号:16856501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 天井ヒーターについて

2013/11/04 15:01(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000

スレ主 ゆちっさん
クチコミ投稿数:4件

現在、NE−R3000を使っています。
焼き魚用のグリルが壊れてしまったので、3回ほど焼き魚に利用しました。
それが原因ではないと思うのですが、先日ヘルシー塩焼きとりで使用中になかでバチバチ音がして、火をふいていました。天井についている鉄っぽいグリル(蛍光灯のようなものではない方)が二つとも焼ききれていました。

そのため買いなおしたいと思っているのですが、NE−BS1000でこのような故障を聞いたことがありますか?
他社は天井がむき出しではないので魅力的ですが、両面グリル皿や庫内の広さ、焼き目を考えるとビストロがいいのかな、と思っています。

今までレンジ機能、解凍機能、グリル(グラタンの焼き目など)、スチームを使った、鶏料理、クッキーなどに利用していました。
またおなじ様な故障になってしまうでしょうか

書込番号:16793814

ナイスクチコミ!2


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/04 18:16(1年以上前)

焼き鳥でグリルヒーターが壊れたということは
串を金属を使わなかったでしょうか?
普通に考えてそのケースでは突発的な故障は考えにくい・・・かなと
パナソニックのグリル皿は金属やアルミを使ってはいけないというのを
見逃す人もいるとおもうので一応確認で

また天井付近に油が蓄積してそれで発火したのかもしれないので
レンジの掃除機能でちゃんと手入れするのは重要になります
そういう使用においては発火まではないと思います
NE-BS1000も

書込番号:16794549

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆちっさん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/04 23:58(1年以上前)

my memo様

返信ありがとうございます。
焼き鳥といっても串に刺すようなものではなく、スチーム料理の鶏もも肉の塩焼きを作っていました。

天井の鉄製グリルヒーターはボロッと焼き切れて、落ちてしまいました。その残った根元がバチバチしていました。

グリル皿にアルミを使ってはいけないことを知りませんでした。
魚を焼く時も、鶏肉の塩焼きをスチームで作るときも、波状のグリル皿のうえにアルミホイルをしわくちゃにしたものを敷いて具材をのせていました。また焦げ目を調節する際に調理の一部にアルミホイルをオーブンの時のようにかけていました。
これが、天井のヒーターの焼ききれてしまった原因でしょうか?

原因がはっきりすれば安心してビストロの購入ができるのですが。

こちらの板で恐縮ですが、私のオーブンレンジの利用は、レンジ機能のあたため、硬くなったご飯のスチーム機能のあたため、ゆでやさい、冷凍の肉魚の解凍、スチームを使った油を落としてくれる肉料理、グラタン類の焼き目、焼き芋、時々お菓子つくりです。
レシピ集を使ったりの料理は家族が多いので利用しません。
この程度ですが、NE−BS1000は向いているのでしょうか?
ちょうどよい機種やメーカーがわかれば是非教えてください。
宜しくおねがいします。



書込番号:16796292

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/05 03:29(1年以上前)

一応メーカーにも訊いてみて下さい

パナソニックに似た感じの機種はないです
レンジ機能含め何だかんだで一番利便性は優れてます
日立、シャープ、東芝いずれもパナソニックと機能は被らないですね

NE-BS1000はグリル皿の仕様が良くなってます(両面きちんと焼けるように)
また蒸し機能を大幅に強化した事
解凍機能もあがってるみたいです

アルミを使う場合は角皿使って上段に入れてオーブンで利用するといいです
レシピブックには上段に入れてオーブンというものが結構書かれてるので
サラッと読んでおく事をお薦めします
ホイル焼き、野菜焼き
お菓子ではスイートポテトなども上段に入れてオーブンします

説明書にもありますがグリル皿はレンジを利用して発熱するので
かなり気をつけないといけませんね

書込番号:16796803

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆちっさん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/05 11:44(1年以上前)

my memo様

返信ありがとうございました。
パナソニックに問い合わせしたところ、それが一因かもしれないと言われました。

お陰様で今回も安心してビストロを購入することができそうです。

的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:16797540

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/05 14:40(1年以上前)

火花(スパーク)が発生して発火という方式なので
注意をしてください
原因がわかってよかったですね

書込番号:16797998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/11/11 12:05(1年以上前)

はじめまして。 
我が家も購入後2年くらいで、同じような故障があって、メーカーに修理依頼したところ、
部品製造工場が震災の影響で、機能してないということで、後継機 NE-R3300に交換となりました。
我が家は、狭く、魚焼き調理は、ビストロに頼っていたので、相当数、魚を焼いていました。
魚などの塩物をグリルで焼くと、天井ヒーターの棒がもろくなるそうです。
使用の都度にお手入れが必要ということでした。
同じ機種を使っていた居酒屋さんもグリルで魚を焼いていたそうですが、そこは、1年で、同様の不具合があったようです。

メーカーに問い合わせてはいかがでしょうか? 

書込番号:16821932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2013/11/11 12:57(1年以上前)

ゆちっさんへ
失礼しました。この問題すでに解決してたのですね。
表題だけ見て、我が家と同じお悩みの方た居たと、ついついコメント入れてしまいました。
早とちり、本当にすみませんでした。
なんだかんだありますが、私もビストロ派ですよ^^
心機一転、新機種での仕切りなおしで、ゆちっさんのビストロライフが、充実したものになりますように。

書込番号:16822109

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆちっさん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/12 12:34(1年以上前)

楽京ちゃん様

同様の故障がやはり発生していらっしゃたのですね。
書き込みありがとうございました。

また同じようなことが起こるかもしれないことを想定して、実店舗も近くにあり、5年の延期保証が無料でついたビストロ1000を9万円でコジマネット購入しました。
主人が忙しくまだ設置はしていませんが、今からオーブン料理やグリル料理が楽しみです。

ところで、天井のお手入れってどのようにすればよいのですか?
今までは、「お手入れ」→「天井」でレンジ任せにしてしまっていたのですが。

天井や奥の面はつるつるしていないので、きれいに掃除するのを諦めていました。

もし有効なお手入れ方法をご存知でしたら、教えてください。

書込番号:16826339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/11/12 23:23(1年以上前)

ゆちっさんへ

返信ありがとうございました。
購入おめでとうございます! うらやましいですねえ^^

新機種でもやっぱり旧機種のように、天井ヒーターのバーがむき出しなのでしょうか?

私が修理の時に、パナの人に教わったのは、
「機械のとおりの掃除も良いけども、一番よいのは、使用の都度に水拭き。
 例えば、魚を焼いたら、その後、かならず水拭き。塩分をふき取ることが重要で、これにつきる。
 一週間後にまとめて掃除では、塩分がすでに廻ってしまうので、良くない。」ということでした。

ざらざらしてやりにくいですが、また、バーがタラ〜〜ンと落ちてきても、困るので、
やるしかなさそうです。。 

私の場合、サラシ、綿の布、いらない日本手ぬぐいなどなど、適当な大きさに切って使ってます。  
タオルだと、毛羽が大変なので使わないほうがよさそうです。

あまり、参考にならなくてごめんなさい>< 

ゆちっさんの素敵なビストロライフ。陰ながら応援してます! 



書込番号:16828803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「3つ星 ビストロ NE-BS1000」のクチコミ掲示板に
3つ星 ビストロ NE-BS1000を新規書き込み3つ星 ビストロ NE-BS1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3つ星 ビストロ NE-BS1000
パナソニック

3つ星 ビストロ NE-BS1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月 1日

3つ星 ビストロ NE-BS1000をお気に入り製品に追加する <711

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング