3つ星 ビストロ NE-BS1000
手作り料理を短時間で加熱する「スピードスチーム機構」搭載のスチームオーブンレンジ
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2014年6月13日 00:17 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年5月23日 13:53 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年3月21日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月19日 20:14 |
![]() |
0 | 9 | 2014年3月18日 14:05 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月16日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
購入候補の一つです。
ググっていると、パナソニックを選ばなかった人の
理由は、光ヒーターが剥き出しでフラットではない
ので、お手入れが大変そう…という理由がありました。
肉や魚を焼けば、油がはねて、光ヒーターにつくと
思うのですが、実際、お手入れはしやすいですか?
0点

かっちょエイトさん こんにちは。
私も天井の写真を見ましたが、どう見てもフラットよりも完璧に掃除するのには手間がかかりますし、
やはり拭き残しがあるとシミが残りやすいです。
結局は、その汚れ(しみ)を許容出来るかどうかってだけの話です。
精神衛生上それがダメな方もやっぱりいらっしゃいますから、そういう方には不向きだと思います。
そうでないのであれば、実用上は問題にならない程度だと思います。
書込番号:17607645
0点

天井が触媒されてるので思ってるよりは
汚れにくいみたいです・・・・おもってるよりは
実際庫内を見るとわかりますがグリルなんか天井ギリギリに
グリル皿を置いて焼く訳ですのでどうみても油や肉汁は散ります
BS1000、BS900買うなら
BS1100、BS901がレンジ機能が大幅に上がっていますのでベターになります
オーブングリル後にそのまま自動ボタンで温めが可能ですし
温め時間も若干早いみたいです
書込番号:17607731
2点

ぼーーんさん、my memoさん、有難うございます。
使用直後に拭くのがいいのでしょうが、ヒーターなので
やはり冷めてからになると思うのですが、簡単に
拭き取れるのでしょうか? 触媒ってよく分からない
のですが、繰り返しの使用で剥げていかないのでしょうか?
書込番号:17607829
0点

ビストロの触媒と言うのが光触媒であれば、原理的には形あるものですら気体に分解させてしまうぐらいの能力があります。
性能自体はどうなのかわかりませんが、過去のビストロだとシミになって残っているものは見かけますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000816/SortID=12980227/
まあ、これぐらいなら私は気になりませんけどね^^;
書込番号:17607872
0点

触媒は汚れにくくする加工とおもうといいです
魚やき器、ゴミ捨て場についてるのは触媒フィルターといって
フィルターを通す事で匂いが殆どでないといった特長もあります
また油を分解する役割があります
http://panasonic.jp/range/oven/ne_bs1000/recommend/p04.html
手入れですがぬれ布巾で拭くか
庫内ツールでスチームで浮かせて拭く
5〜6回オーブングリルした後は天井というメニューでヒーターで焼き切る
という感じです
書込番号:17607879
0点

上のR3300の写真では天井というよりは背面が汚れがついてますね
というか殆ど汚れてないと思います
背面はただのフッ素処理です
落とそうと思うなら重曹で拭けば落ちると思いますが
そこまで気合入れてやるものかといわれるとですね
書込番号:17607893
0点

写真ですが、私には天井面に見えます。
背面は写真の下1/5程度しか写っていないように思うのですが、
(天井面と背面の境界は黒い穴が並んでいるすぐ上の横線)
間違っていますか?
書込番号:17607947
0点

間違えました
上面のオートクリーン部分以外のフッ素部分ですね
オートクリーン部分はきれいだと自分はおもいました
まぁ奥だから掃除できてないだけかもしれないですけどね
思ってるよりは汚れないのではとおもいます
上面がフラットなオーブンレンジでも上は汚れるので
処理まで考えるとパナのは特別手入れがしんどいって訳でもないですね
書込番号:17608247
0点

有難うございます。
お手入れは難しくないということですね。
もう一ついいでしょうか?
うちには過冷却で冷凍出来る冷蔵庫があるので
ご飯に限らずカレーとかいろんなものを冷凍保存します。
我が家で解凍,冷凍ものを温める場合、肉や魚、
ハンバークとかみたいに“薄い”食品だけでなく、
厚みがある食品が多いです。
今使っているナショナルのレンジは重量センサーなので
食品の質量に関わらず、[解凍]とか[冷凍温め]の“強”にすれば、
特に解凍不足,温め不足になることはなく手軽です。
しかし赤外線センサーは表面温度を検知するので
厚みのあるものは暖め不足、解凍不足があるという書き込みを
見ますが、やはり赤外線センサーだと、食品の質量や大きさを
考えながら操作しないといけないでしょうか?
質問文が長くなりましたが宜しくお願いします。
書込番号:17612317
0点

おそらく仰るとおりだと思います。
解凍に重きを置いて考えられるのであれば、現状では日立の方が良さそうです。
日立の重量式+コンベクションオーブンは、MRO-MV100グレード以上の機種です。
http://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_ma=33&pdf_Spec301=33
書込番号:17612468
0点

日立の自動解凍はやった事ありますが
150Wくらいでチンタラやるのでやっぱり時間は掛かりますね
自動解凍はどれもそう期待してはというのが正解です
考えればわかるとおもいますが普通の出力でやろうとするのを
あえて下げてチンタラやるだけですからねどれも
例えば自分は鳥肉(ももブロックor手羽元3〜4個)よく解凍しますが
150Wとか200Wとか自動解凍辺りでやるといつまで経っても終わらないので
700Wで行って上と下がその場合少しムラになるので途中入れ替えすれば
短時間で解凍する事が可です
薄切り肉とかステーキ肉はぬるま湯へラップ毎ドボンした方がきれいに素早く解凍できます
冷凍の魚、例えば鯖とか鮭ですか?
あれは特に解凍しなくてもグリル調理で普通に火が通ります
焼き魚程度なら解凍しなくてOKで
解凍して焼くよりはそのまま焼く方が実はおいしく食べれます
つまり・・・例え7〜8万のオーブンレンジを購入しても
ケースバイケースでいちばんいい方法を取ることが
日常的には一番いいとおもいます
あたためは特に問題なく加熱できるとおもいます
書込番号:17613562
0点

有難うございます。
お店で見たら、天面がヒーターの数が違うだけで
同じで、妻が、手入れが面倒で嫌だと言うので
日立のMRO-MV300に傾きかけたものの、
テーブルプレートと焼き蒸しフタがなんか面倒で
却下。
結局、オーブンとしてのスペックの高さから
東芝のER-MD500になりそうです。
書込番号:17620253
0点

訂正
>天面がヒーターの数が違うだけで、同じで
天面がヒーターの数が違うだけで、うちのレンジと作りが同じで
書込番号:17620747
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
はじめまして
BS1000を購入しようと思っていて
ここ数週間価格を見ていたら、最近ぐいぐいと値段が下がっていて、もう少し待った方がいいのか悩んでいます(((^_^;)。
新商品がでるからさがっているのですよね?
この商品はまだまだ値下がりしますか?
博識の皆さま教えてください。
よろしくお願いします☆★
書込番号:17544358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日店舗にあったBS1100液晶画面を触ったのですが
BS1000より操作が簡単になってます
性能としてはこの機種を使うなら多分グリルやオーブンの後にレンジも使うと思うのですが
BS1100は自動レンジが可能ですが
BS1000は手動になります
書込番号:17544852
0点

ちゃんごちゃんさん こんにちは。
値段の話で言えば、NE-BS1000の先代であるR3500が、昨年の夏に55000円ぐらいになってますから、
NE-BS1000も、その時期にその辺りの値段がベンチマークになるかと思います。
要は、どちらを買うにしても、今、緊急の事情でもない限り私なら2ヶ月待ちますね。
書込番号:17546576
0点

my memo様
返信ありがとうございます
1100の特徴等をホームページで確認してみました!見ていたら1100もいいですね♪
欲しくなってきましたー(*´∀`*)
一万円差なので考えてみます!
書込番号:17547521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーーん様
返信ありがとうございます
二ヶ月後ぐらいで、55000円あたりが買いなんですね(^ω^)!わかりました!
ありがとうございます☆
書込番号:17547581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
先日1000を延長保証付けて10万位で買ったのですが、新商品情報が出て迷っています。
まだ返品可能なので。マイナーチェンジとは言えセンサーの違いは大きいでしょうか?焼きむらなどを考えますと。かぼちゃの煮物も新機種は4分となっていますが、こちらの商品は何分でできるのでしょうか?実際に使っている方がいたら、ご意見をお願いします!
書込番号:17326426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

煮物って4分で作る物なんですかね^^;
まぁ自分は煮物はあんまり食べないですが
書込番号:17326473
0点

かぼちゃの煮物は
他のメーカーのレシピによれば500W5分強だそうです
かぼちゃ、だし汁、しょうゆ、みりんを耐熱ボウルに入れて
落し蓋をシートで被せてラップをしレンチンで完成
4分ってのはまぁ特に早くもなんともですね
おいしいかどうかはわかりませんがあまり味が染みこまないのではおもいます
書込番号:17326545
1点

ちのっぴちゃんさん こんにちは。
この機種は使っていないですが、スペックだけ見ると、確かにセンサーが変わりました。
逆に、大きく変わったのはセンサーと液晶だけと言う感じで、
同じ値段なら1100を選ぶでしょうが、ここから数万追い金してまで買う価値があるかは疑問です。
あとは、ご自身の心の落としどころ一つで決まって来るかと思います。
書込番号:17326691
0点

こんばんは。
皆さんのご意見を参考に購入した1000を使おうと思います!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17329527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
新製品情報
NE-BS1100 6月1日発売の情報が、価格.comの新製品ニュースに出ました。
「8眼赤外線センサー」が8倍になって「64眼赤外線センサー」になったそうです。
見た目あまり変わってないので、機能アップのマイナーチェンジといった感じでしょうか。
壊れたからすぐ必要というわけでないのなら、現行機はもうちょっと待ったほうが安くなるような気がします。
増税前で、最安価格が上昇しちゃってますし。。。
0点

あまりにもマイナーチェンジだから、変わってないぶん値下がりには期待できるかも。
書込番号:17321772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
欲しい欲しいと思いつつ延び延びになってしまい、増税を機にやっと購入決意しました。
とはいえオーブン購入は初めて(今までは電子レンジのみ)、更に機械音痴のため何が良いのか全く分からず
販売店で説明を聞けば聞くほどどれにしたら良いのか迷ってしまいました(涙)
機能としては何か1つが突起して良い、というのではなく全体的にある程度優秀なものが希望です。
(料理は好きな方なので、時間が許す限り色々な料理を作りたいと思っています)
今のところ迷っているのはビストロのBS1000か900です。
デザインとしてはBS1000がいいなと思ったのですが、昨日ヨドバシカメラで「予約がいっぱいで(予約も)受け付けて
ません」と言われてしまいました。。。(ここで見る限り売っているようですが)
そして「4月以降に新商品が出る」という話もされていたのですが、この際増税も何も気にせず新しく出るものを待った
方がいいのでしょうか。
もしくはビストロ以外にもオススメがありましたら教えて頂けると嬉しいです。ちなみに予算的には15万以内で抑えたい
です。
初めて質問させて頂いたのでわかりづらい点や失礼な部分がありましたら申し訳ありません。宜しくお願い致します。
0点

増税は、10万円としても、3千円しか変わりません
しっかりと情報収集した上で、これだと思える物が決まった時に買いましょう。
書込番号:17313837
0点

Bule airさん こんにちは。
>オーブン購入は初めて(今までは電子レンジのみ)、更に機械音痴のため何が良いのか全く分からず…
>機能としては何か1つが突起して良い、というのではなく全体的にある程度優秀なものが希望です。
具体的にレンジで作りたい物は何でしょうか?
高いオーブンレンジを導入後に、レパートリーを増やす方は確かにおられるでしょうが、
一方では、レンジしか使わずに、勿体無い買い物をされた方も一杯おられます。
私は常々言っている事ですが、「今使うと判っている機能+少しのα」位の機種を選ばれた方が、
意外と無駄がなく幸せな事が多いように思います。
ですから、今回の場合、目的が高価なオーブンレンジを買うことでないのであれば、
具体的にオーブンで作りたいものが決まっていない場合は、この辺り、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000537068_K0000565120_J0000009332_K0000486575
(NE-BS600は両面グリルがついてちょっと背伸び)
上質なパンやお菓子を沢山作りたい、ピザを同時に2個作りたいと言う希望があるならこの辺り
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000563127_J0000009331_K0000486576_
で十分でしょう。
あと、この辺りの機種は例年夏にモデルチェンジするので、型落ち品も夏に安い事が多いです。
今年は増税なので、在庫があれば反動でかなり安くなるかも知れませんし、そもそも在庫が少ないので値が崩れないかもしれません。
ちょっとそこの所は読めませんが、経験則から言うと、緊急性でもない限り、
皆がこぞって買う時は、買わない方が正解の事が多いです。
書込番号:17313859
0点

この商品の最安値は去年の7月で8万円を切る値段でした。
緊急性がない限り、今高値で購入するのは勿体ないと思います。
恐らく新製品が出た後に安くなると思います。
私はどれでも良かったのですが、今の機種よりも大きく重いですが、性能はほとんど変わらないR3500を昨年の暮れに6万円台で購入しました。
書込番号:17316213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Musa47様
お返事有難うございます。
そうですね。確かに数千円程度の違いですよね。
購入を考え始めてかれこれ1年以上、他の家電(冷蔵庫・洗濯機、共に10年以上使用)に不具合が出てきたのが
後押しとなりならば増税前にまとめてと思ってしまいました。
どちらかというと物足りない、というよりもどれも魅力的で迷ってしまいます(^−^;)
書込番号:17316219
0点

ぼーーん様
お返事有難うございます。
作りたいもの・・今までが電子レンジのみだったので、出来るだけオーブンを使った料理が作れたらなと思っています。
初めは一般的なものばかりになってしまいますが大まかにいうと
パン・・・家族全員パン好きなので沢山作りたい
蒸し物・・・茶碗蒸しやその他
焼き物・・・クリスマスにはターキーなども焼きたい(肉料理が多いので焼きが1番多くなると思います)
といった感じです。正直今までは作りたいのに作れない、作れないから作らないといった状況でした。
幾度となく諦めてきたので「高価なオーブン」が欲しいわけではなく、気持ち的に後悔のないオーブン(わかり
づらくてすみません)があったらと思っています。
例年夏がモデルチェンジの時期なのですね。となるともう少し我慢して、新しいのを見た方が良さそうですね。。
書込番号:17316408
0点

ronjin様
お返事有難うございます。
え!去年はそんなに安かったんですか??全然知識がなくてすみません・・・
という事は、今かなり吊り上げられてるという事ですね。
ここまで来たら今しばらく我慢して、新しいのも見た上で選び直した方が良さそうですね。
(その時にはこの商品も安くなってるかもしれませんし)
その時また判断に迷っていましたら、是非とも今一度アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:17316428
0点

オーブンレンジでグレードによる大きな違いは、
パナの場合はグリルで、東芝の場合はオーブンです。
私の場合、自動調理はほとんどしないので、その数の違いは眼中にないです。
ただ、上位機種でないと決定的に出来ない料理ってのは数少ないと思いますから、
(例えば、缶づめを缶のまま温める機能って、あれば便利だと思いますが、実際やると、
缶から出してレンジ温めしたり、鍋の湯銭でやった方が何かと楽だと思います)
ですから、お使いの用途の想定だと、前に紹介した
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000563127_J0000009331_K0000486576_
辺りの機種で十分だと思います。
書込番号:17316463
0点

ぼーーん様
重ね重ね有難うございます。
どれも新機種と前機種、調理が劇的に変わるといった違いがあるわけではないんですよね。
違いといえばタッチパネルがカラーになったとか音声がついた、といった次元でしょうか。
確かに調理時間が若干短くなっていたりもするのでしょうが・・そもそも使った事のない私に
そこまでわかりませんかね(^-^;)
アドバイス頂きましたBS600とBS700、一度店頭に行って実際見てみたいと思います。
ご丁寧に教えて頂きまして有難うございました。
書込番号:17316907
0点

2013年のモデルチェンジで大き目の改良だったので、
2014年は些細な改良だと思います。
書込番号:17316957
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
YB900(ヤマダ電機オリジナル)と迷いました。最初は10万円近い店頭値段が提示(10万円以上の値段に棒線を引いて表示)。在庫も無いし他店で買おう、と去ろう思ったときにこの値段(ポイント無し、保証なし)を提示されました。YB900と3千円ぐらいしか差のない値段だったので契約。ただ、来るのは1週間〜1ヶ月ぐらいかかるそうです。白は製造中止しているとか。
また、今動作しているレンジなら、どのようなものでも「100円」で下取りしてもらえる点もよかったと思います(捨てるのが面倒なので)。
この機種にしたのは、
・後ろ、左右ぴったり設置
・操作パネルが下でなく横(置き場所の高さの関係で下だと見づらい)
・トーストが早そう(余熱や裏返しの手間なし)
といったところです。これまでは日立の10年以上前の機種を使っていました。
相当高いのですが、トースターの置き場所もないし、10年ぐらい使えるならいいかな、と。
なお、スマートフォンは持っておらず、連携機能は使わないと思います。
1点

情報ありがとうございます。
この書込み見て近所のヤマダに行って価格交渉開始。
最初の提示は99,800円でしたが、ネット情報で他のヤマダ電機で9万円と伝えたらあっさり同じ値段にしてくれました。
ポイントは無しですが、延長保証+4年は無料で付いてました。
在庫もあったので支払い後直ぐに持ち帰り。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:17256699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お役に立って何よりです。
さて、ちと高かったですが今のところこの機種で満足しています。あたため中に何度になったか表示されます。レシピ通りバターロールとかシュークリーム、プリンを作ったり、日々温めやトーストに活用していますが家族も含めて満足度は高いです。パンくずとかもさっと掃除できて便利。しいて苦情をいうなら、レシピブックにプリンが何か所にも載っていますが、何が違うのかわからない。整理して一番いいやつ1つだけ載せてほしいです。鍋でやったほうが簡単な途中撹拌をレンジでときどきカバーをあけながらやるのはご愛嬌。あと天板が3枚もあるのはちょっと邪魔ですが広いキッチンの方なら気にならないでしょう。
書込番号:17310189
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





