3つ星 ビストロ NE-BS1000
手作り料理を短時間で加熱する「スピードスチーム機構」搭載のスチームオーブンレンジ
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年11月12日 23:23 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月26日 09:23 |
![]() |
4 | 4 | 2013年10月12日 08:21 |
![]() |
3 | 2 | 2013年10月8日 12:39 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月17日 17:26 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月15日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
現在、NE−R3000を使っています。
焼き魚用のグリルが壊れてしまったので、3回ほど焼き魚に利用しました。
それが原因ではないと思うのですが、先日ヘルシー塩焼きとりで使用中になかでバチバチ音がして、火をふいていました。天井についている鉄っぽいグリル(蛍光灯のようなものではない方)が二つとも焼ききれていました。
そのため買いなおしたいと思っているのですが、NE−BS1000でこのような故障を聞いたことがありますか?
他社は天井がむき出しではないので魅力的ですが、両面グリル皿や庫内の広さ、焼き目を考えるとビストロがいいのかな、と思っています。
今までレンジ機能、解凍機能、グリル(グラタンの焼き目など)、スチームを使った、鶏料理、クッキーなどに利用していました。
またおなじ様な故障になってしまうでしょうか
2点

焼き鳥でグリルヒーターが壊れたということは
串を金属を使わなかったでしょうか?
普通に考えてそのケースでは突発的な故障は考えにくい・・・かなと
パナソニックのグリル皿は金属やアルミを使ってはいけないというのを
見逃す人もいるとおもうので一応確認で
また天井付近に油が蓄積してそれで発火したのかもしれないので
レンジの掃除機能でちゃんと手入れするのは重要になります
そういう使用においては発火まではないと思います
NE-BS1000も
書込番号:16794549
2点

my memo様
返信ありがとうございます。
焼き鳥といっても串に刺すようなものではなく、スチーム料理の鶏もも肉の塩焼きを作っていました。
天井の鉄製グリルヒーターはボロッと焼き切れて、落ちてしまいました。その残った根元がバチバチしていました。
グリル皿にアルミを使ってはいけないことを知りませんでした。
魚を焼く時も、鶏肉の塩焼きをスチームで作るときも、波状のグリル皿のうえにアルミホイルをしわくちゃにしたものを敷いて具材をのせていました。また焦げ目を調節する際に調理の一部にアルミホイルをオーブンの時のようにかけていました。
これが、天井のヒーターの焼ききれてしまった原因でしょうか?
原因がはっきりすれば安心してビストロの購入ができるのですが。
こちらの板で恐縮ですが、私のオーブンレンジの利用は、レンジ機能のあたため、硬くなったご飯のスチーム機能のあたため、ゆでやさい、冷凍の肉魚の解凍、スチームを使った油を落としてくれる肉料理、グラタン類の焼き目、焼き芋、時々お菓子つくりです。
レシピ集を使ったりの料理は家族が多いので利用しません。
この程度ですが、NE−BS1000は向いているのでしょうか?
ちょうどよい機種やメーカーがわかれば是非教えてください。
宜しくおねがいします。
書込番号:16796292
0点

一応メーカーにも訊いてみて下さい
パナソニックに似た感じの機種はないです
レンジ機能含め何だかんだで一番利便性は優れてます
日立、シャープ、東芝いずれもパナソニックと機能は被らないですね
NE-BS1000はグリル皿の仕様が良くなってます(両面きちんと焼けるように)
また蒸し機能を大幅に強化した事
解凍機能もあがってるみたいです
アルミを使う場合は角皿使って上段に入れてオーブンで利用するといいです
レシピブックには上段に入れてオーブンというものが結構書かれてるので
サラッと読んでおく事をお薦めします
ホイル焼き、野菜焼き
お菓子ではスイートポテトなども上段に入れてオーブンします
説明書にもありますがグリル皿はレンジを利用して発熱するので
かなり気をつけないといけませんね
書込番号:16796803
1点

my memo様
返信ありがとうございました。
パナソニックに問い合わせしたところ、それが一因かもしれないと言われました。
お陰様で今回も安心してビストロを購入することができそうです。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:16797540
0点

火花(スパーク)が発生して発火という方式なので
注意をしてください
原因がわかってよかったですね
書込番号:16797998
1点

はじめまして。
我が家も購入後2年くらいで、同じような故障があって、メーカーに修理依頼したところ、
部品製造工場が震災の影響で、機能してないということで、後継機 NE-R3300に交換となりました。
我が家は、狭く、魚焼き調理は、ビストロに頼っていたので、相当数、魚を焼いていました。
魚などの塩物をグリルで焼くと、天井ヒーターの棒がもろくなるそうです。
使用の都度にお手入れが必要ということでした。
同じ機種を使っていた居酒屋さんもグリルで魚を焼いていたそうですが、そこは、1年で、同様の不具合があったようです。
メーカーに問い合わせてはいかがでしょうか?
書込番号:16821932
3点

ゆちっさんへ
失礼しました。この問題すでに解決してたのですね。
表題だけ見て、我が家と同じお悩みの方た居たと、ついついコメント入れてしまいました。
早とちり、本当にすみませんでした。
なんだかんだありますが、私もビストロ派ですよ^^
心機一転、新機種での仕切りなおしで、ゆちっさんのビストロライフが、充実したものになりますように。
書込番号:16822109
0点

楽京ちゃん様
同様の故障がやはり発生していらっしゃたのですね。
書き込みありがとうございました。
また同じようなことが起こるかもしれないことを想定して、実店舗も近くにあり、5年の延期保証が無料でついたビストロ1000を9万円でコジマネット購入しました。
主人が忙しくまだ設置はしていませんが、今からオーブン料理やグリル料理が楽しみです。
ところで、天井のお手入れってどのようにすればよいのですか?
今までは、「お手入れ」→「天井」でレンジ任せにしてしまっていたのですが。
天井や奥の面はつるつるしていないので、きれいに掃除するのを諦めていました。
もし有効なお手入れ方法をご存知でしたら、教えてください。
書込番号:16826339
0点

ゆちっさんへ
返信ありがとうございました。
購入おめでとうございます! うらやましいですねえ^^
新機種でもやっぱり旧機種のように、天井ヒーターのバーがむき出しなのでしょうか?
私が修理の時に、パナの人に教わったのは、
「機械のとおりの掃除も良いけども、一番よいのは、使用の都度に水拭き。
例えば、魚を焼いたら、その後、かならず水拭き。塩分をふき取ることが重要で、これにつきる。
一週間後にまとめて掃除では、塩分がすでに廻ってしまうので、良くない。」ということでした。
ざらざらしてやりにくいですが、また、バーがタラ〜〜ンと落ちてきても、困るので、
やるしかなさそうです。。
私の場合、サラシ、綿の布、いらない日本手ぬぐいなどなど、適当な大きさに切って使ってます。
タオルだと、毛羽が大変なので使わないほうがよさそうです。
あまり、参考にならなくてごめんなさい><
ゆちっさんの素敵なビストロライフ。陰ながら応援してます!
書込番号:16828803
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
少々高い買い物でしたが、思い切って買いました。
ところで付属のグリル皿ですが、これは電子レンジとして使用するときは外に出しておかないといけないのでしょうか。
金属製の角皿は火花が散って危険と書いてありますが、グリル皿はどうなのでしょう。
朝の忙しいときにトーストとおかずの暖めを続きざまに行う際、皿をそのままにしておけるなら手間が省けるのですが、どうでしょうか。
またこのレンジではお餅を焼くこともできますか。
よろしくお願いいたします。
1点

グリル皿は下からの「弱レンジ」をあてながらグリル皿下面を熱くします
つまりレンジで利用するなら
グリル皿下に想定以上の熱量が発生するのでグリル皿が割れる危険性があります
というよりやってはダメとかいてますが
もちはグリル皿を中段に設置をして
片面グリルで8〜9分みたいです
PDFファイルを落として例えば「もち」と検索すると
該当記事がすぐ見つかるので楽ですよ
書込番号:16754246
0点

うまくいかないでしょう。
角皿のように火花が飛ぶことはありませんが、皿を入れたままだと、赤外線センサーを遮ってしまい、暖めるものの温度がわからなくなります。トースト時に皿が熱くなっていると、そちらの温度を感知して、たぶんすぐに止まります。
手動で加熱時間等を設定すれば、可能でしょうけど、おすすめはしません。
書込番号:16754268
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
my memo様
グリル皿が割れるとなるとこれは大変ですね。
仕様書通り取り扱いたいと思います。
餅についてはレシピにありました!
ありがとうございます。
別の書き込みに「餅焼きはできないと書いてある」というのがあって心配だったのですが、別機種だったのでしょう。
P577Ph2m様
熱いグリル皿を残した状態でレンジの暖めをやってもセンサーがうまく作動しないということですね。
よく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:16756041
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
最近購入しました。
まだ全然使いこなせていませんが気になることがひとつあります。
取扱説明書16ページに「加熱後ファンがまわって電気部品を冷却します」と書いてありますが
結構耳障りな「ビーッ」って感じの音がします。
どこから鳴ってるか調べてみようと、扉を開けた状態で、液晶裏の蓋が閉まるセンサー棒の穴を
押しながら聞くと、普通のファンの音ですが、
扉を閉めると耳障りな音に変わります。
聞こえる場所は扉の液晶の下から聞こえます。
これは普通なのでしょうか?
0点

ファンの回転振動が扉に伝わって共鳴しているとか・・・
扉を閉めて、手で扉を押さえると音が変われば、あたりが悪いとか。。。
僕ちんの想像でごめんね・・・
書込番号:16369147
1点

ご返答ありがとうございます。
扉の液晶の下に空気を取り込む穴(本体ではなく、扉に空いてます)みたいなのがあり、
その辺を押すと少しは音が小さくなりますが、
ビーッって音自体は無くなりません。
でも、この音がするのはフツーなら、そうゆうものと諦めて使います。
書込番号:16369413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらく、ほぼ毎日使ってたら、ビーって音がしなくなり、普通のフォーって音のみになりました。
何かファンの中に異物が最初からあって、それがファンで削れて無くなったのか、うまく取れて飛んでったのかなー。
原因はともかく、とりあえず解決したのでホッとしてます。
書込番号:16389529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済のようですが、
このモデル 液晶の下に、液晶・基板を冷やす冷却ファンが入っているにですね?
私のセットも なんか変な音がしており、なんとなく あきらめていましたが、、、、
書込番号:16695647
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
skaiさん こんにちは。
これは持っていませんので参考までですが。
取説とレシピブックです
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_nebs1000_t_201305151051_0.pdf
一応それっぽい事は出来るみたいですが、ノンフライヤーは狭い空間を素早く暖めるので、
同等の出来ばえか?となると難しいかもしれません。
希望的な事を言えば、これは上からヒーター、下から電磁波を熱に変換した物と、上下から同時に熱を加える事が出来るので、
それによって素早く加熱出来るかも知れません。
書込番号:16679651
0点

ノンフライヤーってみなさん検討してるんですね
NE-BS1000は専用グリル皿を利用してレンジの最上段にセットしグリル機能でつくります
イメージとしてガスコンロのグリルやトースターで焼くのと同じになります
ノンフライヤーはドライヤー的な循環で熱風を送り
焼網の下に油等をふるい落としながら包み焼き上げるので
フライをつくるにはそれっぽい仕上がりにはなります
店頭でみるとわかりますがノンフライヤーは
焼けるスペースが狭く予熱がいるので公式レシピの調理時間+3〜5分かかります
またダイヤルはトースターと同じゼンマイ式なのでアバウトな感じな上
調理中は開けないと中が見えないです
欠点だらけだけどうれるもんだなぁというのが自分の感想ですね
書込番号:16679981
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
オーブンで主に、マカロンを焼く為に購入を考えています。
出来れば、ふっくら焦げ目をつけずに焼きたいです。
調べたところ、本器は焦げ目がつきやすいとか・・・
ヘルシオ AX-PX3と比べて、マカロンを焼く専用機としては、どちらが適しているのでしょうか?
どなたか教えて下さい!
0点

マカロンって低温で焼くんですよね
1,2回ぐらいしかやった事ないですが
焦げ目が云々は気にしなくていいですこのケースにおいては
AX-PX3は角皿が正方形で
NE-BS1000は普通の長方形になります
NE-BS1000のが機体はコンパクトですね、皿の広さもBS1000でしょうか
それとレンジの使い勝手とかを考慮すると
その2つならNE-BS1000がいいです
書込番号:16599027
0点

あとヘルシオ「だけ」
なんで正方形なのかというとヘルシオ独自のヘルシー機能である
蒸気口が各方位にあって効率よく噴射します
40×30か
34×35の皿の2択ならケーキを2個焼くとかも想定した場合
長方形が普通にいいですよね
書込番号:16599059
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
ヤマダ電機で5年保証付込みで9万円ジャスト。今の時期では納得価格かなぁ!最初の提示は10万円ちょっとで保証なしでしたが、価格コムの量販店値段を言ったらその値段まで下げてくれました。妻が喜んでいます。うまい料理よろしく!
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





