3つ星 ビストロ NE-BS900
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
3つ星 ビストロ NE-BS900パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパンブラック] 発売日:2013年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年3月13日 14:33 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2014年2月22日 13:48 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年11月15日 06:56 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年10月20日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS900
電子レンジ購入で迷っています。
共働きで、夕食は違う大きさの皿で2品を同時にあたためる事が多いです
電子レンジに求める機能として
・レンジで2品同時にあたため時にうまくあたたまるか
・カットした唐揚げ用とり肉や豚肉など生解凍がうまくできるか
オーブン機能はあまり重視していません。
検討しているのは
・ER−LD430 東芝の石窯
・NE-BS900 パナのビストロ
どちらも八眼センサーでお皿の重さは入力しなくていいタイプですが
2品同時がうまくあたたまる方を購入したいと思っています。
その他でも上記の条件を満たしている商品あれば紹介していただけると嬉しいです。
0点

とみとみ2さん こんにちは。
私は東芝の8つ目センサー付きを使ってますが、自動で「うまく」あたたまる
と言うのがどこまでのシビアさを求めるかで印象が違うと思います。
例えば、冷凍ご飯を小さく丸いタッパーに入れたものを、4つ一気に温めたりは普通に出来ますが、
どれもどの部位も同じぐらいの温度と言うわけにはいきません。
また、大きな弁当とかを温めても中央の方がより温まって、端に行くほどぬるい感じです。
パナは持っていないので、詳細は分かりませんが、
仕組みはたいして変わらないと思うので、結果も似たり寄ったりかと思います。
まあ、1品の自動温めは、昔の機種よりもかなり上手にしてくれますよ。
書込番号:17277846
0点

大きさの皿で2品を同時は正直期待するとがっかりする可能性は高いとおもいます
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1619/p=2/
厚さも量も制限ありです
書込番号:17278753
0点

間違えました、違う大きさのお皿でした
リンクにありますが回数をこなして感覚をつかんでいくのが〜
実際常温ごはんか冷凍ごはんなどでおかずの量は調節しないといけないみたいです
パナソニックの場合そういう記載はないので(食品は毎回2品同じくらいの分量〜)
2品同時(レンジ機能)考えるならパナソニックがいいでしょう
ただパナソニックの方もこの調理物は向かないあれは向かないと説明書にかいてます
1品は100〜250gですのでもしそれ以上の場合は難しいかもです
書込番号:17278794
0点

お返事ありがとうございます。
2品は難しいんですね・・。
ときどきトーストも食べるので、
より早くやけるビストロの方にしようかと思ってきました。
実際に2品あたためされてみた方、
ぜひ引き続き感想おうかがいできればと思います。
書込番号:17297967
0点

http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1586/
トーストは毎回グリル皿にセットをして
その度にミトン利用して取り出すっていう
ちょっとトーストするのに大げさ!
かもしれないすね
書込番号:17298458
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS900
一人暮らしの独身OLです。
長年使ったオーブンレンジをビストロに買い換えようと思っていますが、機種選びに悩んでいます。他でも相談して、候補をBS700とBS900の二機種までに絞り込めました。
ケーズデンキで購入予定です。3年間無料保証がついて、BS700は4.5万円、BS900は7万円。差額2.5万円。
特に、BS900のエリア集中加熱や短時間で調理できる機能が気になっています。
実際使われている方、それらの機能はいかがですか?ものすごくいいようでしたら、長く使うものですし、2.5万円多く出してBS900もアリかなと思っています。
主な用途は、料理とお菓子作りです。
自宅にグリルがないため、ずっとグリルがほしいと思っていました。お菓子作りは、今までのオーブンでは高さが足りなくて作れなかったシフォンケーキを焼きたいです。
普段は自分一人分しか作らないですが、たまに友達3〜4人を自宅に呼んで料理を振る舞うこともあります。ですので、たくさんの料理も作れるし、少量のときはエリア集中加熱ができるBS900が気になっています。
エリア集中加熱の使い勝手はどうですか?
書込番号:17222728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS900
こちらの機種の手動スチームはレンジ機能を使わないため、レトルトパウチなどを暖めることができるようですが、缶コーヒーを暖めた方はおられますか?
250ccの缶コーヒーやカレーのパウチなどを暖めた場合、何分ぐらいかかりますか?
高性能オーブンで缶コーヒー?と思われるかもしれませんが、意外に便利なような気がしまして、質問させてもらいました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16837138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レトルトパウチ(200g)は13〜15分みたいです
思うに缶コーヒーもそれぐらいですね
お湯沸かす方がいいと思います
書込番号:16837247
1点

フォールラインさん おはようございます。
これの取説です。
これを迷ってらっしゃるのであれば、これ参考にして、実際に電気屋さんで触ると操作感が良く判って良いですよ。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/p_/p_nebs900_t_201305151051_0.pdf
さて、スチーム温めの所要時間に関しては、56ページに記載があり、レトルトパウチのカレーは13〜15分となっています。
また、お惣菜の缶詰等は、蓋を外せと書いてあるので、缶コーヒーは飲み口を空けた方が良いかもしれません。
缶コーヒーの場合で考えれば、カップに注いでレンジした方が、時間的には大分節約出来そうですね。
書込番号:16837736
0点

あと、スチームで温めたご飯は美味しいのかもしれませんが、
いまどきのレンジ機能で温めたご飯って、(私が持っているのは東芝)
下からマイクロ波を当てるせいなのか、昔のより大分良い感じでふっくら温まっていて、
レンジ機能で温めても十分な美味しさでしたよ。
書込番号:16837751
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS900
そろそろ今使用している電子レンジが11年で、温まらないときもあるので買い換えを考え中です。
色んな機種を見て色も白があるのでこちらで価格動向を見てたのですが最近値段が徐々にあがってきてます。
しかも、ヤマダ電機や、ヨドバシなどは、一気に2万以上上がりました(>_<)
これから更に価格は上がって来るのでしょうか?
だったら、まだ壊れてないけど買い換えてしまおうか、それとも年末ボーナス商戦まで待った方が良いのか分からなくなってきました(@_@)
現在はパナソニックのbs900で考えていますm(__)m
書込番号:16727871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新製品ですので時間とともに下がります。
あせらずに買い時を待ちましょう。
量販店の価格は日替わり、時間割りで変わるので一喜一憂しないように。
書込番号:16728434
1点

家電の値段は、基本的には、だらだらと下がっていきますが、突発的に特価が出ることもあり、それが売り切れれば、一時的に値段が上がることもあります。今回はそのパターンでしょう。
ボーナス商戦だからといって、必ず下がるとは限りません。あるいは下がっても、その後、元の値段に戻るというより、そのまま下がった値段で売り続けることも多いです。
ヨドバシも値下げしていますよ。
書込番号:16728450
1点

そうなんですが、ずっと順調1日300円づつくらい値段が下がっていたのにこの1週間でど〜んと価格が上がってきました!
思うように価格って下がらないですね(*_*;
書込番号:16728470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たわらぐちさん おはようございます。
円安等で未来の事は誰にもわかりませんが、普通に行けば、5万を割り込む値段に来年は下がるでしょう。
これの一個前のNE-R305も、今は45000円程度ですが、直近の安値から10000円程度の値上げは何度かしていますので、
この値上げが結局あと5000程度上がったとしても、普通にありえる現象です。
この度の何度か5万を割る値段が出たのは、発売時期から考えるとえらく安値でしたね。
もし、安値を狙われるならメール通知でもしておいた方が良いですよ。
書込番号:16729691
1点

ちょっと判り難かったかも知れないので追記させてください。
>これの一個前のNE-R305も、今は45000円程度ですが、直近の安値から10000円程度の値上げは何度かしていますので、
この値上げが結局あと5000程度上がったとしても、普通にありえる現象です。
これの一個前のNE-R305も、今は45000円程度ですが、その時々の安値から1ヶ月程度で10000円程度の値上げは何度かしていますので、
今回のNE-BS900の値上げが結局続いてあと5000程度上がったとしても、普通にありえる現象です。
書込番号:16729705
1点

メール通知してみてたのですが、かなり、一喜一憂してしまいました(*_*;
今は、価格が高いので、家の電子レンジが完全に壊れないこと祈ってます(>_<)
書込番号:16729713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





