SOLID BASS ATH-CKS77X
「エクストラチャンバーメカニズム」を採用したカナル型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2013年6月6日 00:43 |
![]() |
12 | 4 | 2013年6月6日 08:30 |
![]() |
2 | 4 | 2013年5月17日 07:02 |
![]() |
5 | 1 | 2013年5月1日 22:58 |
![]() |
73 | 33 | 2013年5月25日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS77X
オーディオテクニカのATH-CKS77XとATH-CKS77SとATH-CKS99の3つのどのイヤホンにしようか迷っています。
それぞれの特長などを教えてください。
書込番号:16214872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

77Xは77Sの後継機です。77Sを試聴したのは随分前なのでよく覚えていません。
さて99と77Xの比較ですが、重低音の強さ自体は77Xの方が強いですが、ドンシャリ傾向が強くボーカル等中域は弱いです。
全体のバランスや解像度等は99の方がかなり上になります。
とにかく重低音をというのであれば77を、音楽全体を綺麗に聴きたいけど低音も重視というのであれば99を、購入されるとよいのではないでしょうか。
書込番号:16214940
0点

すいません間違えて解決済みにしてしまいましたが、聞きたいことがあります。
ATH-CKS77Xか99にしたとするとコードの長さが1.2mになりますよね。1.2mもあると不便だったりしませんか?
書込番号:16215149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAPを胸ポケットに入れてならば長すぎますが、バッグに入れてならばちょうど良いです。
書込番号:16215184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

77Sと同じ0.6mのコードのLTDを使っていた時は、スマホに直さしで胸ポケットに入れていたスタイルでした。
77Xに変えてからは、胸ポケットではコードが長すぎるので、上着の(普通の)ポケットに入れることが増えました。
悩むほどではありませんでしたが、スタイルが変わりますね。
ポーチにしまうときも、コードの分だけボリュームが増えたなぁと実感します。
スタイルにあわせて、選べるようになるといいですね。
ちなみに、77LTDでは、0.6mの延長コードがついてました。接点が増えると、音質に影響があるとして気にされる方もおられるとは思いますが、使い分けができて便利でしたよ!
書込番号:16215400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、6000円くらいまでで、おすすめのイヤホンはありますか
音楽は女性から男性の曲まで聞きます
書込番号:16215453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jr.Bondさん77Sの音質はどのような感じでしたか?
高音もしっかり出ていますか?
書込番号:16215537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

77S(LTD)は、昨年の4月に買いましたので、1年経過の状態です。それに対して、77Xはようやく半月経ったところですので、状態の違いがあることを前提に…。
音質は、どちらも低音から高音まで、よく響きます。
細かく違いを挙げると、77Sがやや明るめの音色のように聞こえます。
77Xは、高音の明るさは、僅かに退く感じがしますが、実用上は全く問題ありません。1年経てば、きっと高音も繊細に鳴るようになってくるのではないか、と期待しています(あくまでも「期待」です(笑))。
ただ、77Xと比べると、77Sは狭い部屋でボリュームを上げて聞いているような感じが。
別のスレでも書いたのですが、奥行き感は77Xが上回るように思われ、天井の高いコンサートホールで聴いているみたいです。その分ゆったりと聞こえます。
自動車に例えると、1.5Lクラスのエンジンにターボをつけた感じと、3Lクラスのエンジンの違いというか。
馬力は同じでも、77Xの方が余裕を持って鳴らしている、といった感じでしょうか?
(かえってわかりにくくなったかも知れませんね)
それと、77Xの方が「ねじを増し締め」したようなしっかり感があります。
これは多分おろしたてだから、というところもあるのではないかと思います。
音質そのものではありませんが、これは耳につけていただくとご理解いただけると思いますけれど、77Sの方が軽く、耳にぴたっと来る感じがしています。77Xは(あくまでも比較した場合に、ですが)やや重さを感じるかな?
これは、でも「慣れ」の問題かもしれません。
ただ、そういったところも含めて、聴いた印象というのが変わってくることがあるかも知れませんので、あえて書かせていただきました。
(耳の形にフィットするしないなど、個人差もあると思います)
何かご参考になりましたら、幸いです。
書込番号:16215891
2点

みみみのみー さん、こんばんは、
わたしはCKS77Xを購入して、大変満足しています。
ドンシャリという人もいますが、少し試聴した程度ではそう判断するかもしれませんが、わたしは違うと思います。
低音はコンサートホールが震えるようなのボリュームをもった低音がでますが、それでもまったく歪みません。バスドラムの音はきれがよくうるさくありません。驚くのは高音もです。シンバルをスティックでたたく音が正確に、そしてシンバルの余韻もしっかり聞けるのです。
分離の良さは特筆ものです。ですから、エレクトリックギターの隠れていたハウリング音やミスタッチの音まで聞こえるのにはびっくりです。多分ハウジングの一部をアルミで剛性を高めているから不要な振動がでないことの効果なのでしょう。
CKS77Xは大型フロア形マルチスピーカーを大音量で鳴らしたような臨場感を再現していると感じました。ですから、これまでのイヤフォンの鳴りから言えば過剰に聞こえるはずです。
BGMをさらっと流すなら、こんな大げさな音はいりませんよね。
真剣に音楽を聴こうとするなら、私はおすすめします。
私はスピーカーを自作していますが、このイヤフォンに軽く超されてしまいました。でも、最高の音質をどこでも聞けるのでとても気に入ってます。
音に対する印象はそれぞれ違います。以上は個人の印象ですので参考程度に考えてください。
書込番号:16220575
4点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS77X
帰宅したら、Amazonからの宅配が。
晩ごはんもそこそこに、ウキウキして開封しました!
写真を撮ってみましたので、添付します。
「いい歳して…」なんて言われてしまいそうですが(^_^;
少し聴いてみましたが、やや乾いた、軽めの感じの音がします。
根っこの生えた音が鳴るようになるまで、エージングはこれから、といったところです。
他にも購入された方がおられましたら、ぜひご感想をお聞かせくださいませ!
うれしがりのオジサンの独り言でした。
4点

お気に入りのCKS70 の右が時々音が途切れることがあり、とうとう断線の兆候がでてきため後継機を検討した結果 CKS77Xを購入しました。
CKS99が音のバランスとしてCKS70の後継にふさわしくCKS70の良さをそのままに高音中音低音がさらに磨きがかかった新鮮な音でとても良かったのですが、CKS77Xのありえないほどの異次元の重低音には「なにこれ!すごいなこれ」と驚かされました。しかも、高音、中音もしっかり出ているし、重低音でもひずんでない。
バランス的にはこれまでとまったく違ってベースが主役みたいに聞こえ、賛否両論が出そうだけれど、CKS70が出た時もすごい低音と思ったわけで、馴れた今では自分はこれが音の基準になっているのだから、きっとこれもありなのだろう。
パッシブでこれだけの重低音を出しながら、新時代のバランスにまとめたオーディオテクニカさんのすごい技術力はこれからの標準になるのではないかな。
いろいろ試聴しているが、「おいおい、ベースが前に出すぎじゃないか?(苦笑)」とちょっと馴染めない曲もあるけれど、けっして他の音を隠しているいるわけじゃ無い。まるでハイエンドの大型フロアスピーカーで大音量で聞いているみたい。
今聞いていた Brand X "Unorthodox Behaviour", Weather Report "Heavy Weather"、John Coltrane "Live At The Village Vanguard", Gentle Giant "Free Hand", Genesis "Foxtrot", Free "Fire And Water", King Crimson "21st Century Schizoid Man", Melody Gardot "Worrisome Heart", Norah Jones "Come Away With Me",
なんか、耳がなじんだからか、どれもかなり良い。吉田美奈子は、ちょっと低音出過ぎかな。(笑)
更に上位機にXがつけばヘッドフォンでハイエンドオーディオクラスの臨場感が楽しめるかもしれない。
重低音で周りの音が聞こえなくなるので、低音がうるさいと音量を下げると高音や中音もしょぼくなるのでボリュームが下げられない。なので、歩きながら楽しむのは危険かも。
部屋で正座して本気聴き向きだね。
書込番号:16203304
3点

物欲プアマンさん
ご購入、おめでとうございます。
おっしゃるような印象、よく分かる気がします。
私が主に聴く通勤途上の雑踏の中でも、周りの雑音に負けないパワフルさは、すごいものだと思います。
ともすれば、低音が負けてしまいがちなのですが、これだけ鳴ってくれると、元の音源の姿をきちっと届けてくれているなぁ、と感じます。
ところで、お持ちだったCKS70が断線の兆候とのこと。
私も、前の前に使っていたCKM33が断線したため、CKS77LTDを購入したという遍歴です。
その77LTDも、ジャックの辺りが傷んできたので、今回、77Xに買い換えたということになるのですが、このクラスのイヤホンだと、断線や曲げなどによるコード周りの傷みは、やはりよく起こるものなのでしょうか?
少しでも大切に使いたいとは思っているのですが、たとえば1年くらいで買い換えなければならないようだと、懐の寂しい身としてはどうだかなぁと思ってしまうのです。
そのため、このクラスより上位の機種(CKS99とか)は、いいことは分かっているんだけど、ちょっと躊躇ってしまうのですよね。
すみません、また独り言みたいで(^_^;
書込番号:16216558
1点

Jr.Bond さん、こんばんは、
スレ主さんに挨拶抜きでコメント失礼しました。
>その77LTDも、ジャックの辺りが傷んできたので、今回、77Xに買い換えたということになるのですが、このクラスのイヤホンだと、断線や曲げなどによるコード周りの傷みは、やはりよく起こるものなのでしょうか?
特にヘッドフォンにこっているわけでは無いので、自分の経験からしか言えないのですが、CKS70は特に丈夫であの長めコードがいろいろなところに引っかかって吸盤のように張り付いたイヤープラグかiPod classic に刺さっているプラグのどちらかが抜けるなんてことは日常茶飯事でひどい扱いなのに、長いこと故障知らずですから、かなり丈夫だと思います。あの太いシールドとプラグ、イヤフォン本体の接合部分は特筆すべきだと思います。こんな使い方をすれば、安物イヤフォンは数ヶ月保たないでしょうね。巻き癖が嫌でなるべく同じところで、同じ方向できつく巻き付けないよう気をつけていたのが良かったのかもしれません。
ここの口コミは3,4日前から読み始めましたが、断線トラブルがあるということを初めて知りました。個体差もあるのでしょうが、イヤフォンはいずれ断線するものだと思っています。
> 少しでも大切に使いたいとは思っているのですが、たとえば1年くらいで買い換えなければならないようだと、懐の寂しい身としてはどうだかなぁと思ってしまうのです。
CKS70は、いつかったか忘れてしまいましたが、3年以上トラブル無く使えました。その前に使ったのは、audio-technicaの 50番台(型番忘れました)でしたが、これは2年ほどで断線したように思います。他に使った普及型イヤフォンは数ヶ月保たなかったと思います。
CKS70の断線兆候は、プラグ側からの太いシールドから左右に分岐するパーツのプラグ側の部分で起こっているようです、ケーブルを含めて丈夫すぎる結果この太めのケーブルとの接合部分が疲労したのだと推測しています。
このCKS77Xは、プラグ側ケーブルが細くなりましたが、弱いという感じはありませんね。
自分は基本的にスピーカー派なのですが、CKS77Xの音の良さは驚異的でこれはヘッドフォンの枠を超えたものと高く評価しています。
書込番号:16220360
2点

物欲プアマンさん
ありがとうございます。
他のスレでも、おほめのコメントがありましたが、スピーカーを自作されるほどの方からのコメントは、とても信頼感があります。まるで、このイヤホンを持っている自分がほめられているようで、嬉しく思いました。
断線は、CKM33の時に経験したのですが、1年半くらい経った頃だったかと思います。
次に買ったCKS77LTDと比べると、ケーブルも細めでしたので、仕方がないのかな、と思ったものでした。
その77LTDは、プラグ部のパーツが傷んできました。ストレート型なので、無理に曲げたためでしょう。幸い、断線には至っておりません。
対して77XはL型ですので、負荷のかかり方も違うのだろうと思います。使い方にも気をつけて、 物欲プアマンさんのように3年を目指そうと思います。
書込番号:16221134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS77X
今日、家電量販店でCKS1000,CKS99,CKS77X,CKS55X全てを試聴してきました。
私は一番、重低音を重視しているので、個人的にはCKS77Xが一番、力強い低音がなっていると思いました。
皆さんが試聴などをした感想など聞かせてください、購入の参考にしたいです!
よろしくお願いします。
0点

つけたしとして、以前はSONYのEXTRA BASSシリーズ、MDR-XB90EXを使っていました。
書込番号:16137692
0点

低音重視ならbeats urBeatsやKlipsch Reference S4、ZERO AUDIO CARBO TENORE/BASSO辺りも試聴してみてほしいです。
個人的には低音系ではurBeatsが好きです。
低音の量の割にボーカルや高音をマスクしない、同社のヘッドホンだとstudioに近いチューニングです。
上位モデルのtourは低音が締まってバランス型に近く、studioよりmixrやpro系のチューニング。
両方持ってても使い分けできるくらい差があります。
以前はCKS70や90を使っていたんですが、最近は全く使わなくなりました。
77や99も試聴は何度かしましたが魅力を感じず・・・
もちろん個人の好みがありますので他の方は違う感想かもしれません。
書込番号:16137818
1点

重低音にスポットを当てるのであれば、私も77Xが一番だと思います。
かなりのドンシャリですので聴くジャンルは選ぶことになりますが、試聴されているのでお好みのジャンルにも合っているのでしょう。
上位2機種は重低音を意識しつつ、バランスを取る方向に調整されていますので77Xほどジャンルは問わなくなってますが、逆に言うと重低音の魅力は損なわれていますね。
これらのことはSONYのXBシリーズ等でも言えることで、上位機種はバランス型になっています。
書込番号:16138246
1点

CKS77Xは重低音と言うよりかは量低音と言うか盛り付け低音と言う感じですね。そういう意味での分かり易さなら他メーカーの同じレンジの製品と比べてもCKS77Xが一番でしょう。ただ僕はこの低音が歪んで聞こえます。そこが気掛かりな所です。
書込番号:16141891
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS77X

当機の基本的拡がり方は,テクニカ型番順当の低い近いタイプ。
当たり前だけど,低音が売りのモデルだけ在って,CKN70と比べて豊富ですが,高音は控え目の,精細,精彩が引換に鳴ってしまう。
其れから,CKN70と比べて空間ステージは顔面付近への近さが出てしまい,高音側の前方捌けも一歩弱く,前後,前方展開する立体的な雰囲気の表現は弱い傾向。
ま〜,下位機種の55Xと比べれば,後頭部寄りの後ろへ下がった感覚は弱く,音場の窮屈とした感覚は感じ難くは鳴って居るし,高音の精細,精彩さは出てます。
下位の55Xと比べれば。
で,型番数字に7を付けられたCKSとCKN,似た者同士じゃない二つの内,ドチラを選ぶ?
書込番号:16083027
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS77X
今使っているCKS77(LTD)のコードがちょっと傷みかけてきたので、新発売の77Xを聴いてみようと、ヨドバシカメラへ。
音の印象は、77とよく似ていました。でも、さすが新製品!奥行き感はXが上回ります。ここは、「エクストラチャンバー」の効果なのでしょうか。天井が高くよく響くコンサートホールでの演奏を聴いている感じです。
横にあった55X、99とも聴き比べてみました。
55Xは、響かせ方はよく似ているんだけど、やや解像度が落ちるのと、ステージ上だけでなっていて客席に音楽が届いてこない演奏を聴いているような印象でした。
99は、さすがに上位機種だけあって、音の解像度が一段違う感じです。上質な室内楽を聞いている感じで、ボリュームの大小にかかわらず、ピターっと焦点のあった音楽を届けてくれます。
ただ、77Xに比べると少しだけ控えめなところが…。
99はいいのですが、ちょっと高いので、次に買うなら77Xが有力候補かなぁと思っているところです。(我が家の財務大臣の決裁が…(笑))
お値段は、77Xが6,980円(10%ポイント)と、出たばかりなのでまだ少々高め。
それと、日ごろ0.6mのコードで聴いているので、1.2mのコードがどうかしらと、足踏みしてしまいました。
もう少しお値ごろ(5,000円台かな?)になって、コード長0.6mの製品が出たら、即買い物かごに入れているかもしれません。
当面は、今の機種を大切に使いながら、買い換えのチャンスを見極めていこうと思います。
書込番号:16051292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今度は77Xとな( ̄。 ̄;)
このシリーズ、テクニカはどこまで引っ張るつもりなんでしょうな(笑)
書込番号:16051419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネーミングは、メーカーさんもいろいろと工夫やご苦労があるんでしょうね。
素人考えですが、今回の「X」は、新機能の「エクストラ」チャンバーを表しているのかな、などと思ってしまいます。
昨日あたりから、なぜだか急にお値段が下がってきていますね。うーん、ポチってしまいそうです(^^;
書込番号:16067980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日行った店にオーディオテクニカの方がセールスに来ていましたので、このシリーズを一通り視聴しました。
Jr.Bondさんがだいたい言いたい事を既に書いていました(笑)。
本当にまったく同じ感想で55は少しぼやける、99はどんなボリュームでも受け止められるけど控えめ、77xのバランスが個人的にベストでした。
値段も7千円を切っていて相当ぐらつきましたが、私、カナル型が苦手で…あきらめました … 。
セールスの方、いろいろ聞かせてくださったのに申し訳ありません。
書込番号:16152759
1点

>天井が高くよく響くコンサートホールでの演奏を
恐らく,初期の鳴らし悪くて,熟れ不十分な状態じゃないかな。
天井が高いのわ。
>55Xは、響かせ方はよく似ているんだけど、やや 解像度が落るのと、ステージ上だけでなっていて客席に音楽が届いてこない演奏を聴いているよ うな印象でした。
55Xの空間ステージは,上位の77X因りも後頭部寄りへ下がった遠さが在り,前方へ押し出された感覚が乏しいです。
空間ステージの前方拡がりわ。
CKN70>77X>55X
書込番号:16153811
2点

どらチャンでさん
コメント、ありがとうございました。
「天井が高く」と書いたのは、よい意味で使ったつもりだっのですが、 どらチャンでさんの書きぶりからは、どうもそういうニュアンスでは使われていないようですね。
イヤホンの分野では、エージングが不十分だったりすると、そういった形容をされる音になるということでしょうか?
また、55Xのコメントにあった「ステージ」も、どうも僕の文脈と違う使い方をされているので(専門用語なのでしょうか?)…。
大ベテランからコメントを寄せていただき、とてもドキドキしています。わからないことも多いので、初心者にも優しくいろいろとご教示ください!
書込番号:16156263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「天井が高く」と書いたのは、よい意味で使ったつもりだっの ですが、どらチャンでさんの書きぶりからは、どうもそういうニュアンスでは使われていないようですね。
イヤホンの分野では、エージングが不十分だったりすると、そ ういった形容をされる音になるということでしょうか?
ヘッドホン&イヤホンの音は,熟れ不十分な時の出音は頭の天辺方向の垂直面へ行きがちです。
鳴らし安定をして来ると,天井が高い感覚が弱まり,前後の立体的な音が出て来ます。
で,此の時の出音は,天井が高い方向の出方じゃないのですょね。
※水平上方前方への拡がりは,天井が高い出方じゃない。
>また、55Xのコメントにあった「ステージ」も、どうも僕の文脈と違う使い方 をされているので(専門用語なのでしょうか?)…。
ステージですが,上位のモデル程に,真横から前方へ押し出された感覚が高いステージ感を出し,後頭部寄りの遠さを感じさせないのと,ステージが窮屈とした閉鎖感が小さく鳴りますょ。
※高音イメージも後ろへ出たガンガンじゃなく,前へ捌けた感覚に出て来ます。
書込番号:16156451
3点

どうも噛み合いませんね(笑)
僕は、ヘッドホンやイヤホンの音の方向とかいった専門的なことは、よくわからないのです。自分の聴きに行ったコンサート(主にクラシック系)の音楽の、ホールによる届き方の違いや、演奏者による違いになぞらえて言っているにすぎません。
僕にとっては、かなりの誉め言葉のつもりでした。
ですが、 どらチャンでさんのような専門家からみると、同じ単語でも、それ使い方間違ってるでぇ、ということだったのかな、と。
ちなみに、どらチャンでさんは、主に音楽を聴かれるのでしょうか?
書込番号:16156685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
「どらチャンでさんは、主に音楽を聴かれるのでしょうか?」は、「どらチャンでさんは、主にどんな音楽を聴かれるのでしょうか?」の間違いでした。
失礼しました!
書込番号:16156717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>訂正です。
「どらチャンでさんは、主に音楽を聴かれるのでしょうか?」 は、「どらチャンでさんは、主にどんな音楽を聴かれるのでしょうか?」の間違いでした。
小生は色々聴きますょ。
アカペラ,ゴスペル,合唱,ダンス,疑似ステレオ音源, 演歌,ポップス,ボッサ,ジャズ,アニソン,クラシック他。
カバー作品も色々なジャンルが在って,カバー雑食になってますょ。
で,真横から前方へ押し出された感覚が乏しい出方は,聴いて居て窮屈で閉鎖感が強い。
書込番号:16157202
2点

かなり広いジャンルをカバーされてるんですね!!
来週あたりには届くかな?ポチりましたので(笑)
また届いたらレポートします。
レスにあった書きぶりは、まだ消化できていませんが、
目からウロコという瞬間が、いつか訪れるかもと思って、
今は、過去の書き込みからも学ばせていただいています。
分からないことも、まだまだたくさんあるかと思います。
苦労はいとわす、お金はかけずに(笑)、楽しく学んでこうと思います。
書込番号:16157883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなり広いジャンルをカバーされてるんですね!!
カバーアルバムだけ在って,色々なジャンルをカバーして居るか。
>来週あたりには届くかな?ポチりましたので(笑)
主さん,77Xをポチりましたか。
55Xと比べると高音の出方も派手に鳴らして居り,55X因りは佳いのじゃないかな。
だけど,もう一歩,真横から前方へ押し出された感覚が出て居ると佳かったですね。
書込番号:16160400
2点

うーん、55Xですか?
月並みな言い方しかできませんが、
とりたてて魅力を感じなかったので…。
うれしいことに、明後日には届くとのこと。
しっかりとエージングをして、いつまでも
いい音で聞けるように準備しますね。
なにしろ、安くはないお買い物なので。
あ、我が家の財務大臣にはまだ内緒ね!
書込番号:16160620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つ追加しますね。
>主に音楽を聴かれるのでしょうか?
カバー曲を例にすると。
其々のカバーアルバム中から,同じ曲を並べて続けて聴いて楽しむ。
カラオケじゃないから,曲の調子も各々に雰囲気が変わり,同じ詩でも結構楽しめますょ。
演歌調,ジャズ調,ダンス調,声なし,声のみの,老若男女のアーティスト達の競演って処でしょうか。
書込番号:16160715
2点

>どらチャンでさん
おなじ曲でも、カバーの仕方によって違いがありますよね。
まじめな話、アーティストの生きざまみたいなものがにじみ出るというか。
エージングのコツ、またいろいろ調べてみたいと思っています。
はじめが肝心なようなので(^-^) がんばります!
あと少しで発売1カ月になるというのに、まだまが口コミが少ないような気が。
他の方のご意見も、もっともっときいてみたいなぁ…。
書込番号:16160915
0点

>まじめな話、アーティストの生きざまみたいなものがにじみ出 るというか。
アーティストの生きざまですか。
巷で話題のカバーアルバムを,私もリリースしてみようも見受けられそうですが,カバーされたモノは昔から在りますからね。
>エージングのコツ、またいろいろ調べてみたいと思っていま す。
はじめが肝心なようなので(^-^) がんばります!
此の間お試しをしたイヤホンのパッケージには,エージングの仕方に付いての紙が添付されてましたね。
其れによると,長時間の連続には鳴らさないとのくだりでしたね。(少し前の小生書き込みに,引用コピペをしてます)
>あと少しで発売1カ月になるというのに、まだまが口コミが少 ないような気が。
他の方のご意見も、もっともっときいてみたいなぁ…。
最近のヘッドホン&イヤホンの流れは,海外モノを有り難がってが強い傾向ですからね。
書込番号:16162044
2点

今日も朝からありがとうございました。
エージングの書き込み、読ませていただいております。
論じあうテーマの一つのようで…。奥が深いですね。
書込番号:16162107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>主に音楽を聴かれるのでしょうか?
どらチャンは、主に音楽を聴くのでは無く、イヤフォンそのものを聴いてます。
彼にとっては、音楽はイヤフォンを聴くために存在しています。
書込番号:16164242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか。
飲むほどに、お酒そのものより、器に関心が向かう
といったような感じなのでしょうか?
お持ちの機器は、とっても豊富な方なようです。
リスニング環境にも興味津々!
でも、あらためて考えたら、それで何を聴くのかに
少し軸足をおいて機器選びをしているかな?僕は。
書込番号:16164489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上にシャシャリ出て来た方は,実際の試しが少なく,建前の戯言を述べるのが物凄く大きい方。
建前のみですから,くだる事が実際の出音には結び付かずで,参考にもなりはしないのですょね。
実際の出音に対してじゃないから,言ってる事を実際に試みると,実にロクな音が出て来ないのですょ。
書込番号:16164637
4点

>どらチャンでさん、ほにょVer2さん
大変失礼な物言いになりますが、過去にどのようなやりとりがあったにせよ、
今、そういった論争の場にされてしまうのは、スレ主としてはちょっと…。
事情は、過去のスレを追っかけて、少しずつ勉強していくようにしますから、
よろしければ、このスレではこの機種の感想を聞かせていただけましたら、
うれしく思います。
書込番号:16164861
3点

>大変失礼な物言いになりますが、過去にどのようなやりとりが あったにせよ、
昔から居るのですょ。
大した試しもせずに,建前の戯言を述べる輩が。
此の手の輩は,昔から実際の出音に結び付かずなんですょ。
>根っこの生えた音が鳴るようになるまで、エージングはこれから、といったと ころです。
鳴らし始めは音の暴れで空間ステージが安定しないので,引用傾向の音は出て来ないですょ。
其れから,暴れが熟れて安定感を魅せて来たとしても,下記引用コピペの出方じゃ引用の根っ子の生えた音は出て来ないですね。
因みに,下記引用コピペは,と在る方の縁側に載って居たのを引用コピペさせて頂きました。
>いま家の環境でソフィー・ミルマンの「Take Love Easy」を聞いてみていますが、女性ボーカルでもやや低音ですと口元(喉の奥あたり?)で聞けます。
そうしますとね、聴いていて鳥肌立つんですよ(この感覚はスピーカーでは出 ないと思います)
>MISIAもちょと聴きでは耳辺りか?と思いますが、よく聴いていると口元には きてますね(高音部は上に出ますけど)
で,低い方の声は口許へ来るけれど,高い方の声が口許から外れてしまうは,鳴らす環境としては甘いのですょね。
書込番号:16166101
2点

スレ主殿
失礼しました。
どら氏は、いまやこの価格の各スレでは、誰も相手にしていない存在なのでご注意を申し上げたまでです。
お気に触りましたらば、失礼いたしました。
書込番号:16166631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございました。
ライブラリーを拝見すると、お二人とも豊かなオーディオ歴をお持ちのようで。
さすがに、僕はそこまでエネルギーを注ぐ余裕がありませんでした。
何分、付属品に飽きたらず別にイヤホンを購入しだしてまだ数年しかたたない、
いわば「ヒヨッコ」ですので、専門的なことはまだまだ…。
ですから、そのレベルに合わせていただけると、ありがたく思います。
書込番号:16167789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>誰も相手にしていな い存在なのでご注意を申し上げたまでです。
昔から一匹ですから,ご注意も何も要らんでしょう。
建前な戯言を参考にしても佳くもならんし,お試し度合いが足らないのも拍車を掛けてるしね。
で,交ざりたくもないし。
>お気に触りましたらば、
引用くだりを吐いて迄,態態出て来なければよいモノを。
書込番号:16168504
2点

午前中にと在る方の出音感想を引用コピペさせて頂きましたが,続きをです。
>女性ボーカルでもやや低音ですと口元(喉の奥あたり?)で聞けます。
此の引用出方じゃ,ボーカルが対峙したとは言えないですし,後頭部寄りへ下がった印象の出方。
ヘッドホン&イヤホンを含めて,前方への押し出された感覚は乏しいですね。
>(高音部は上に出ますけど)
此の引用出方じゃ。
高音が低音因りも上方へ浮いた配置。
勿論,真ん中の音も低音から上方へ浮いた配置と来るでしょうから,各々のイメージ配置として。
高
中
低
で,ピアノイメージが縦配置とてきとうに言ってたお方は,此方の出方にて言わないとね。
で,此処で指摘をした出方は,非常に芳しくない。
進歩がないと言いましょうか。
もっと,確りとしたサウンドステージが出る様にしないと。
主さんも安定感が在る音を鳴らしたかったら,引用の出方じゃ根っ子の生えた音は出て来ないですから。
書込番号:16168585
2点

>どらチャンでさん
どうもレスに書かれている表現が難しくて、私には理解ができないのですが…。
文字の上でのやりとりですので、このアイテムのように「音」を扱うものについては、なかなか細かいニュアンスまでは伝わらないものだとは思います。
しかし、よほどの専門家なのだろうとは存じますが、実際にお聴きになっていない音のことを、こうもバッサリと書かれるというのは、正直申し上げて違和感を覚えます。
先のレスで引用された「縁側」での書き込みと、それに続いて書かれたコメントは、いったい誰に対しておっしゃっていることなのでしょう?
被引用者に対してということでしたら、そちらで書かれたらよいことではないかと思います。
それとも、私に対してでしょうか?どういう事を伝えたくて書いておられるのか理解ができません。
この間の他のレスでも、使っておられる言葉自体がきわめて独特ですよね。
最初はダジャレでもいっておられるのかと思ったら、どうもそうではなさそうです。
おやっと思った書きぶりについて、少し検索をかけて見たのですが、おそらくどらチャンでさんしか使っておられないような表現なのではないか、と感じております。
(私はオーディオの専門家ではありませんので、専門用語だとしたらすみません)
漢字の使い方も、一般的には使わないようなものが多く、大変読みづらいです。
書きぶりも、ご自分の表現にあわせさせようというようなのは、「上から目線」のように感じてしまいますよ。
>主さんも安定感が在る音を鳴らしたかったら,引用の出方じゃ根っ子の生えた音は出て来ないですから。
この書きぶりにいたっては、何度読み返してみても、全く理解できません。
じゃあ、私にどうしろというのでしょうか?
日本語としておかしいですし、どらチャンでさんご自身がこのように書かれたら、どうお感じになるのでしょうか?
殿堂入りの方に対して、非常に失礼なことを書いていると思いますが、放置しておくとスレ主そっちのけで荒れたやりとりが始まると思いましたので、それはご勘弁願いたいと思って、あえて書かせていただきました。
乱文にて、失礼いたします。
書込番号:16168951
9点

>実際にお 聴きになっていない音のことを、こうもバッサリと書かれるというのは、正直申し上げて違和感を覚えます。
空間ステージの音は,小生の出音と対比出来るので,バッサリと言えるのですょ。
ま〜,先のサウンドステージ因りも上のステージだから尚更なんですけどね。
書込番号:16169141
3点

スレ主さん
とらチャンを相手にするからです。
先程からご注意をされたし、と言ってます。
誰も相手にしてませんから、無視されるのが一番と思います。
書込番号:16169899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>放置しておくとスレ主そっちのけで荒れたやりとりが 始まると思いましたので、それはご勘弁願いたいと思って、あ えて書かせていただきました。
よく眺めて見なょ。
引用の事をやり始めて居るのは誰か。
実際に試しが少ない奴が,最初に始めてるだろう。
で,主さんの別スレくだりに於いての,根っ子の生えた音って,ヘッドホン&イヤホンの空間ステージか確りとして来ないと出て来ないのですがね。
欲しがる音に対して認識が足りません。
書込番号:16170001
1点

>ほにょVer2さん、どらチャンでさん
ありがとうございました。
昨日は、長々と失礼しました。
連日の書き込みで、本題から随分それてきたようです。
また、こうなる理由も何となく理解できてきました。
スレの役目も終わったようですので、これにて失礼すます。
書込番号:16170070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>殿堂入りの方に対して、非常に失礼なことを書いていると思いますが、
>どうもレスに書かれている表現が難しくて、私には理解ができないのですが…。
>書きぶりも、ご自分の表現にあわせさせようというようなのは、「上から目線」のように感じてしまいますよ。
スレ主さん。
“彼”は価格.comでは超有名な問題児ですから。
表現が難しいのではなく、勝手に造語を散りばめて話すので、伝達能力と日本語表現に問題があるだけです。
それで一応ヘッドホンに関してベテランと言えばベテランですが、ご自身の好みや感覚を正として一方的に押し付け、他人の意見や感覚は自分に一致しない限りは基本全否定、
スレッドのテーマや流れに関係なく子供みたいな自己中な(音質に関する)自己主張を絶え間無く繰り返し、スレッドを掻き回すことが基本のスタイルです。
どのような意見を返そうが説得を試みようが、返って来る答えは100%、自己主張の垂れ流しオンリーとなります。
彼に関わるとスレッドが本意を遂げることは殆ど不可能となります。
変にまともな対応を期待したりせず、予めそういう人物だということを充分に了解の上、割り切った対応をするのが良策です。
書込番号:16170782
5点

>air89765さん
ありがとうございました。
いきなりの洗礼だったものですから、戸惑って…。
ついつい冷静さを欠いていたのでしょう。
反省ですね。
大人の対応ができるように心がけたいと思います。
かけ心地は、イヤーパッドが薄くなったせいか、ちょっぴり頼りなさげ。
しかし、これまでより引き締まった音を聞かせてくれそうな感じです。
今からどんな変化を見せていくのか、楽しみです!
書込番号:16174189
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





