Astell&Kern AK100-32GB [32GB]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ソリッドブラック] 発売日:2012年10月27日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 198 | 2013年5月11日 22:03 |
![]() |
27 | 200 | 2013年4月26日 00:17 |
![]() |
16 | 11 | 2013年4月5日 20:16 |
![]() |
25 | 200 | 2013年4月8日 23:08 |
![]() |
18 | 11 | 2013年4月8日 22:04 |
![]() |
6 | 2 | 2013年3月23日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
皆さん、こんばんは〜
段々縁側ノリになってきましたが、このスレで最終的なまとめに入りたいと思いますので、もう暫くお付き合いください。
<前スレ>
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007509/SortID=15994645/#15994645
今ネタとして考えていることは、
・光DACの総合レビュー
・銀さんスペシャルのレベル
・バランス化への道
・Androidの可能性
ですね。
それでは、マッタリお願いします!
1点


ukatさん
初めまして。
AK100Ag9xMODの感想はいかがでしたか?
予想通りAK120は敵じゃない(笑)って感じでしたでしょうか?
書込番号:16121752
0点

チョッと さん
はじめまして。私は貴方のアグレッシブなお買い物に感化されて、この2ヶ月くらい迷宮をさまよってきました。
おかげで色々な勉強ができ、素敵な出会いもありました。
その1つがXD-01なんですが、さすがに同じ改造を依頼するのは銀さんの負担になるだ
ろうと躊躇し、ボリュームの交換だけお願いしちゃいました。
いつの日かお会いしてSpecialの宇宙を体験させてください。
書込番号:16121868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひるねさん。
はじめまして!!
自分関西なんでお会いできればいいですね!!
5/25大阪のぽたフェスのCWに持っていきます!!
ボリュームをAカーブの高級品に変えるんですね!!
絶対変わりますよ!!
多分。。出口が変わるんですmの。。
お互い楽しみですね!!
今夜は、AK120にAK100AXMOD金が圧勝しさらにiriverさんから参りましたをいただいたようで
感無量!!!
銀さんが大好きな。赤兎馬で一人、乾杯してます。。あ。。酒は弱いですが。。
書込番号:16121959
0点

koontzさんこんばんは。いつも楽しく拝見させていただいています。
はじめましてですが、メガネトチロウと申します。
私も本日ヘッドホン祭りに参加させていただきまして
AK120と銀さんMOD視聴させていただきました。
(午後に用事があったのと、初心者なんで気後れしてそそくさと帰ってしまいまいましたが)
つたない感想ですが、AK120は抵抗22Ωから3Ωの効果かさすがにAK100よりパワーが
アップ且つ、10proで聴いた時のぼやぼやがなくなって自分は結構好印象でした。
(もちろん値段はともかくですが。あとこれが海外MOD版と同じ効果なんですかね?)
その後に銀さんMOD(ちょっとさんの金のやつですねw)を聴かさせていただきましたが、、、
なにこれほんとに同じAK100!?ほんとに同じ曲とは思えないぐらいの
気持ち良さにびっくりしました。
もちろん銀さんMODの圧勝です。
それにしても不思議ですねぇ。プロのしかもあれだけの金額を取ろうという製品が
銀さんMODにまったく及ばないというのが不思議としかいいようがないですね。
最後に、銀さん、ちょっとさん、銀さんMOD聴かせていただいてありがとうございました。
今日一番の感動でした!(長文失礼しました)
書込番号:16122137
0点

メガチトロワさんはじめまして。。
今夜は一人自宅で乾杯してます。。
同時にXD-01Ag9xを銀さん僕サイさんなど数名しか聞いていないことに
罪悪感すら感じてます。。。
XD-01はAK100AXMODと全く違う危険な個性を持っています。。。
あ。。。東京が羨ましいです。
書込番号:16122174
0点

出遅れちゃいました(^^;
Ag9xさん
koontzさん
ひるね2005さん
他にもたくさんの人とお話できました。
今日はまじ楽しかったですO(≧∇≦)O
皆さん初めてお会いする方ばかりでしたのに、
とても気さくでフレンドリーな方たちで嬉しくなりました♪━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━
Ag9xさんがチョッとさんのAK100AXMODを
iRiverの営業さんに聴いてもらっている現場に
運良く立ち合うことができました¥^−^¥
AK120の発表会にも立ち合いました。
席上、質問受け付けの時間がありましたので、
最も気になる3つのポイントについて質問させて頂きました。
まず、
1.AK100の値付けに対して2倍超の値付けとなっている根拠は?
これについては、上でkoontzさんが書かれているように、
「AK100を含む開発費の回収」
という主旨の回答を頂きました。
これは、AK100は当初からコンシューマ向けの商品ということで、
開発費分を十分に乗せた価格設定ができなかったらしいです。
今回のAK120は、プレスリリースにもある通り、
「プロフェッショナルユーザーやハイエンドオーディオユーザーを主なターゲットに」しているため、
「当初からの開発費用を含めた価格設定」になったということみたいです。
つぎに、
2.WM8741を使わずにWM8740x2にした理由は?
開発リソースの問題で、
異なるDAPを用いた開発を並行して走らせることができなかったため
とのことでした。
ですので、今後の商品(AK100/AK120後継機種?)では、
WM8741あるいはWM8742を用いたものも考えているみたいです。
そして、
3.出力インピーダンスを22Ω→3Ωにできた根拠は?
欧州等の健康被害に対する規制?を配慮してAK100では33Ωにしていたが、
インピーダンスを下げてもこの規制?に対して問題ないことの裏付けが取れたので、
主に日本において要望の強かった低インピーダンス化を実現した
とのことでした。
上記のようなちょっと意地悪な質問に対して、
誠実に回答頂けたと思っています。
確かに、あの質感、仕上がりで54,800円という値付けは、
破格だったのかな?とも思います。
競合他社の製品で、あれだけの質感、仕上がりのものはないですよね?
それに、他に理由を見出すことも不可能だと思いますので、
正直に言わざるを得ないだろうという判断だと思います。
だって、原価を考えたら、上の方にも書きましたけど、
AK100の1.2倍〜1.5倍がいいとこですもん。
開発リソースについても、
ある意味予想通りの回答でした。
大部隊で開発を進められるような商品ジャンルじゃないですからね。
インピーダンスについては、こちらの不勉強もあり、よく分からないのですが、
嘘を言っているのではないなということはわかりました。
キングダイヤモンドさん
初めまして〜
お噂はいろいろとお伺いしましたよ。
私と同じ趣味?も持たれているようで、
とても親近感が湧きました(^^)
>予想通りAK120は敵じゃない(笑)って感じでしたでしょうか?
Ag9xさん、ひるね2005さんや他の方たちと同見解です。
まさに、MUSEカップリングコンデンサによる効果の有無が
音質差として顕著に現れています。
あれは、真似できないですよ・・・
何しろ、部品単価が違い過ぎますし、
基板実装上の問題もあるので。
1個100円超です。それを4個。
ちなみに、WM8740は600円くらいかな?
さてさてさて・・・
私が今日行ったのは、
祭りだけが目的じゃないんです。
Ag9xさんに、MOD化の部品を適価で譲って頂いたんです!(。≧ω≦。)ノ
この週末に、MOD化します!
顛末は、また後ほど・・・えへへ
書込番号:16122178
2点

ukatさん
AK120総括報告有難うございました!!
MOD頑張ってください!!ていうか、ukatさんなら更に凄いデジタルテクを盛り込みそう。。♪
あ。。ONKYO交換品ばっちりMMCXだったんんで作って頂いたケーブルも多分ハマると思ってます。
有難うございました!!
書込番号:16122199
0点

チョッとやり過ぎ?さん返信ありがとうございます!
自分は、チョッとさんのここでのXD-01Ag9xのレビューと写真を見て
AK100銀さんMODお願いしようと決心しました。
あれは、インパクトのある記事でしたね(笑)
ukatさん、まさにみんなが聞きたかった(いいたかった)完璧な質問と回答
ありがとうございました!
さらにMOD化します!って凄すぎますねガクブル
MOD化結果レビュー楽しみにしてます〜
書込番号:16122264
2点

こんばんは、test00です。
前に、「ak120はdsd対応ですか?」って質問しました。今日のeイヤホンブログを見たら、dsd対応って書いていました。
質問でーす。dsdとハイレゾ音源って何が違いますか?
書込番号:16122290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

test00さん
その質問は、このスレタイに合ってませんね。
AK120で新しいスレ立てるか、MP3プレイヤーて新しいスレ立てるか、した方が良い、っていうかそうして下さい。
ついでに、その質問はヘッドホンアンプスレやCDプレイヤースレで何回か出ています。
そもそもご質問の内容自体からして、DSDはハイレゾ音源ですので、質問にすらなってませんよ。
書込番号:16122350
3点

test00さん
ついでにいえば、AK120はDSD対応「予定」です。
しかも、ネイティブでは無く、PCM変換ですから、DSDも扱えますよ、位の代物です。
書込番号:16122370
3点

test00さん
キングダイヤモンド様の仰ることをよく理解して実行してください。
書込番号:16122377
3点

皆様ヘッドホン祭り行かれた様で羨ましいです。
AK120の話も色々書き込んでくださりありがとうございます。
価格設定にはそんなわけがあったんですね。
Ag9xさんのMOD版をメーカーの人に聴いてもらうというのはちょっとハラハラしながら読みました^^;
結果は流石ですね。
皆様の書き込みに触発されて関西勢としてはポタフェスに行こうか迷ってます。
書込番号:16122564
0点

ukatさん
ありがとうございます。
さすがプロ(元プロでしょうか)の視点、勉強になります。
MOD化トライですか!チャレンジャーですね、素晴らしいです!
ところで、私は愛知在住ですのでSKE48中心です。初期からですので、100数十回公演観ました(笑)。
アキバにもナンバにも遠征しています。
是非ともお会いしてお話ししたいですね!
書込番号:16122570
1点

AK120発表会での耳寄り情報〜
ギャップレス再生ですが、
ファームでの対応の可能性アリ!
とのことでした。
まあなくても・・・とは思っていましたが、
ライブ音源とかではちょっと残念な感じなので
出来るに越したことはないですね(^^)
あと、Q&Aでの質問ですが、
かな〜り緊張しましたよ。
嫌〜な空気になっちゃったらど〜しよ〜って(^^;
書込番号:16122603
1点

皆さん、こんばんは。
久しぶりのmp3板です(笑)
今日は午後からの参加で、先ほどまで銀さんとお茶してました(爆)
で、肝心のAK120は聴けてませんが、12万円の価値はないでしょうなあ。
そもそも、抵抗があれで、コンデンサがあれじゃ(汗)
Wolfsonのチップをデュアルにする前にやることあるでしょう!と、思いましたねー。
で、爆弾発言かもですが、下手したらiModに負ける可能性もあり得るかもです。
さすがにそれはないと信じたいですが、ノーマルAK100の音を考えると、個人的には疑いが強いです。
あっ、銀さん改造のは違いますけどね(笑)
書込番号:16122623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キングダイヤモンドさん
2006年からの古参なんですが、
ほぼ在宅で初ライブは昨年の東京ドーム最終日なんです
推しに認知貰えるなんて夢のまた夢です(*/∇\*)
武道館のSKE単独公演はチケ取れたので行って来ましたよ〜♪
書込番号:16122671
0点

サイさん!
いらっしゃい!
中身を見せない新製品って
APPLEの良くないところだけの物真似か?
なんか、最近多いですね。
ukatさん。
大役果たしてくれて感謝!ギャップレスが狼少年になりませんように。
MODも、楽しみ!
僕は、8Nで2m抜き出し挑戦します!
HD800は、売らずに本気で追い込みます。
ポタフェスで、誰かにAK100AXMODとXD-01Ag9x聞いて貰いたいです。
キングダイヤモンド先輩
48の絆はつよいですよねーー。
あと、これ、
http://s.ameblo.jp/e-earphone/entry-11528531004.html
この温度差。
DSDの重たいデータを持ち出すメリットあるの?PCMだしの固い音なのに。
DSDとPCMでケーブルとかヘッドホン変えますよねそんなこと、ポータブルでやるの?
不思議過ぎます。
書込番号:16122701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんばんは〜
祭り行かれた方、お疲れ様でした〜〜
ちょっと慌てて新しいスレ立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007509/SortID=16122736/#tab
引き続きよろしくお願いします!
#ますます縁側ノリの様相呈していますが(笑)
書込番号:16122757
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
みなさんこんばんは〜
前スレが一杯になりましたので、こちらで続きをお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007509/SortID=15933132/#15933132
前回はAK100+光DACを私が揃えレビューまで行かないところで、銀さんに改造をお願いしたXD-01改がちょっとさんの所へ届き、ぶったまげたところで終わっていました。
今回のスレはその続きもそうですが、以下の観点で皆さんのご意見、人柱レポートをお願いします。
(1)AK100は改造でどこまで音質改善するのか?
これは海外や国内のMOD化された方、及びキングさんの銀さんスペシャルなどの比較感想を通して、アナロギーな改造でどこまで音質改善するのかを追求してみたいと思います。
(2)AK100に光または同軸(国内MOD版)にて外付けのDACを繋げることで、どこまで音質改善するのか。
これは、私のコレクションやちょっとさんのXD-01銀さんスペシャルなどの外付けDACでの音質改善について追求してみたいと思います。
(3)Androidスマホ、プレーヤはどこまで良い音を鳴らせるのか。
これはWalkmanZ1070+neutron music playerやXperiaZ+Walkmanアプリなどのソフトウェアアプローチでの音質改善とUSB-DACの接続性がどこまで進化しているのか、上記(1)(2)のAK100より高音質なのか、について追求してみたいと思います。
ここにスレ立てた時点で、AK100が一番優れていることを証明したいのはヤマヤマですが、既にWalkmanZ1070+neutronは直挿しより高音質ですし、下手な光DACではかなわない状況です。
デジタル処理は基本はソフトウェア処理ですので、デジタルでの処理が多くなればなるほどソフトウェアには有利ですが、最後はアナログで聴くわけで、そこが単純に行かないところで、また面白い所でもあります。
XD-01銀さんスペシャルはぶっ飛ぶ高音質らしいですし。
最終的にはどこかでオフ会開いて聞き比べをしたいと思っています!
では、またボチボチ始めていきましょう!
手始めにちょっとさんのXD-01スペシャルの感想でも♪
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SDスロットが「カチッ」っと締まる。外寸BKより大きいよ。。多分 |
左ベンチャークラフト 右Sys AK100>DB2 |
AK100BK>Sys>DB2>MK3 DB2がひっくり返らない。 |
AK100BK>ウ〇〇クラフト192/24非対応>DB2 今まで反転してた |
皆さんこんばんは。
痛み止めを飲んで、散髪、ショッピングから帰宅したチョッとです。
ヘッドホンがドクターストップで、
仕方なくIE800入荷までの繋ぎでイヤホン調達しました。
CHORD&MAJOR Classical-Major9’13
http://kakaku.com/item/K0000489549/
成金セットに想像上ベストマッチな雰囲気してます。。よね♪
あと、AK100金なんですが
どう考えても、AK100黒より フォンアウトの鮮度が高いんです。
不思議です。。フラシボ???
でもKOJO KM01もケースのおかげでかなり鮮度が高い音を出しますので
やはりAK100金は 黒より音がいいと思います。
で、メッキの厚さ分僅かに黒より大きくて重いです。
なぜなら
@黒がスッポリ入るケースにギリギリ入る感じ。
A今まで使えていたマイクロUSBがAK100Gの厚み増加で使えないものがある
B図ったわけでわないが 黒より重い。
CSDスロットのフタが 剛性感がある。
発売延期の理由はメッキをもう一回やったから??
手にとってみるとメッキがかなり分厚い感覚です。
以上、の肌感覚ですが、AK100金のケースは黒よりノイズに強いのではないか??
って思ってます。
ですので、フォンアウトからKM01に繋ぐと十分な鮮度を感じます。
成金セットは、音もリッチです♪(笑)
このAK100金が黒と同じ値段なんて。きっと原価は金が高いはず。
koontzさん
有難うございました。
Sys AK100>DB2 完璧な仕上がりでした!!
感謝感謝しております。
ひっくり返らないDB2。。高音質で192/24で安定
もう。。いいことばかりで。。
英語。。勉強してない僕に感謝感謝。。
Intruderも英語ができないおかげで。。待たされるわ。。高くつくわ。。対応悪いわ。。で(-_-;)
ま、、仕方ないです。
で。。煽っていただいた??。。neutronF807
クリア+V0rzDuoはかなり想像するとヨダレが出ますね。。
多分、Z1070の広がりのある音より合うんでしょうね。。
でも、今はF807は買いません。。てか買えません。。(^。^;)
さっきの金色AK100が予想外のいいものだったので。。我慢できます♪
あ。。でもMODに出している間が。。淋しい。。いや。。大丈夫♪
では、皆様御休みなさいませ。。
書込番号:16043655
0点

チョッとやり過ぎ? さん
首のヘルニアですか 大変ですね。
お大事にしてください。
金色AK100の感想。
金色AK100は、クロよりワンランク上ですか。
金メッキが電磁波、電波のシールドに貢献しているのでしょうか?
発売が遅い分、内部修正改造がなされているのでしょうか?
まずは、首の完治に専念してください。
書込番号:16044083
0点

WINさん
週末〜?に、是非、
AK100(光)〜MyST1866(ラインアウト)〜International〜ALOバランスケーブル〜335DW
を試しましょう!
MyST1866の代わりに、XD-01とD12Anacondaも使えますが、今のところMyST1866が一番クリアなラインアウトを出します。
で、間に合えば、オンキヨーの新ヘッドフォンも持ち込みますので、IQ用のケーブル(MMCX)でバランスも聴きたい!
で、連絡先ですが、ひしやんさんに聞いても良いですか?
書込番号:16044673
0点

皆さんこんにちは。
夢の国旅行から帰還致しました。
バランスの話題に触発されて
solo db
ALO RX mk3
接続、イヤホンバランスケーブル
注文してしまいました。。。
旅行帰りの勢いでポチっと。。。
届いたらずっと放置されている
iphone4Sで接続する予定です。
書込番号:16045571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんばんは、
仕事中に痛み止めが切れて頭痛と戦い帰宅。。
帰宅すると、Major9'13が届いてました♪
一気に元気がでたチョッとです。
http://kakaku.com/item/K0000489549/
このイヤホンはクラシック専用??
いえ、、そんなことはありません。。
上原ひろみもドゥービーも行けます!!
で、音質ですが
AK100>8N-OFC>KOJO KM01のクリアすっきりセットで聞いてみました。
で!!
少し驚いてます。。
高音は十分伸びてて。。テイスト似ているドブルベの3割増しくらい解像度高いです!!クラルスよりも高音伸びてます。T5pみたいです。
で、あともっと驚くのは響く低音。。響く??うねる??ひろがる?
とにかく低音はホールで聞いているように凄く存在感があります。。
しかし、音の輪郭がハッキリしているためこもったりモコモコしたりはありません!!
このセットはチョッと気に入ってしまいました。。
koontnzアニキにも聞いてもらいたいイヤホンです!!
クラルスと張り合える気がしますよ。。どうでしょ??
RS-6さん
金がワングレード上とまでは思えませんが
黒より僅かに鮮度が高いと感じた次第です。
で、実はiriverの営業さんに質問しました。「金は黒より高音質化を狙っているのか?」
答えは、「黒から仕様変更の報告は受けてません。ただし生産過程で多少のパーツが変わる場合はあります。オウンクォリティーもありえるかも?」ってことでした・・
ただ、金と銀は本当に限定生産でプレミアムって位置づけではあるらしいです。
あ。。ヘルニア。ご心配ありがとうございます。今夜も早く寝ます(^。^;)
シルマールさん!!
夢の国???なんか素敵な響きですが
ポータブルバランス構築おめでとうございます!!
AK100>MK3も是非感想を!!
あ。。MK3はシングル(アンバランス)の入力はなぜかノイズが。。
MK3のバランス入力はクリアでいいですよ〜〜。
では、皆様、睡眠導入します。。おやすみなさい。。
書込番号:16047358
1点

皆様、こんばんは
Moon AudioのMicro-Mini USBケーブルが到着しました。
試したところ…予想通りホストケーブルではないようで、Xperiaのスピーカーから音が出ています(^^;
わざわざMoon Audioが充電やデータ通信用のケーブルを売らないかも、とわずかに期待していたのですが…
使い道の思いつかないケーブルです(>_<)
書込番号:16048036
0点

kilikoさん
USB audio recorder proだといかがですか?
ダメな気は、物凄くしますが。
一体、何のケーブルなんでしょうね?
ギャラクシーなら、何かが、起きるとか?
書込番号:16048086
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドドド迫力のneutronF807+VorzDuo(ベース・トレブルブースト・オン) |
繊細で綺麗なAK100+iQubeV3 |
但し、手のかかるiQubeV3(電池を抑えるフォームタイプのイヤピ、電磁波防御シール) |
最強電池(再登場) |
皆さん、こんばんは〜〜
大ネタは週末のオンキヨーNewヘッドフォンをWINさんのバランスセットで聴いたのをアップするとして、小ネタを(笑)
今日は最凶コンビを持ち出し、一人でにんまりしていました。
neutronF807+VorzDuo+IE800は、解像度と押し出しが強いですね〜〜〜
直挿しを素直にドンシャリ方向へ伸張したような音で、全く劣化せずに音圧上げた感じで、スゴイ音です。何て言うか、もう「暴力」の領域かもしれません。
あ、ブーストはどちらもオンの状態です。
IE800だと重低音は鼓膜の周りまで震え、高音は耳にガンガン来て、スッゲー、となります♪
ただ、長時間聴いていると、聴き疲れするというか。
ヨドでT5pもこのセットで聴かせてもらいましたが、IE800より大人しく鳴っていましたね。(IE800の方が低音出ている)
この大人し加減は良いかもしれませんね(^_^;;;
この環境でオンキヨーのヘッドフォン聴いてみたい♪
この耳の状態で、iQubeV3聴いたら物足りないかな、と思っていましたが、そんなことは全く無く、iQubeV3の音がもの凄く澄んできめ細かく清らかで、本当に綺麗な音楽を聴かせてくれるんだと感じ、砂漠のオアシスの気分でしたね。
それに空間の作り方が上手なんですね。
特にボーカル域が綺麗で、iQubeV3の弱カマボコの特性とIE800の弱ドンシャリの特性が本当にうまく合っていると思います。
どちらがよいとは言えません(笑)
ただ、iQubeV3は気むずかしく、一番気に入らないところは、ノイズにやたら弱いところです。
特に24/192のハイサンプリング音源を聴いていると、電車の中ではノイズを拾ってしまうことが多く、プチプチ音を立てて同期が瞬間切れます。それでも24/96以下では耐久性があり、大丈夫ですが。
このノイズを低減するために、色々と手を尽くしましたが、気むずかし屋のセッティングが大体決まりました。
@光ケーブルは、Sys.Conceptの専用ケーブル
A電池は、サンヨーの「世界最高」電池(HR-4UG-4BP-Y)
B裏蓋に、電磁波防御シールを貼る(効果の所は不明)
C電池が外れないように、フォームタイプのイヤピを蓋の間に挟む(オーテク製)
@はベンチャーのケーブルとかだと192の再生はムリだと思った方が良いです。
A電池は新生パナのエネループに期待しましたが、サンヨーの方が力強さと安定感があります。充電したては192の再生にも耐久性がありますが、30分もすると電圧が下がり気味になり、耐久性が弱くなります。この持続力がサンヨー電池が一番長かったです。
Bはオマジナイみたいなものです。何故か京浜東北線に乗っているとノイズがひどいので、電磁波保護ポーチとかも買いましたが、効き目は全くなかったです。
Cはこの電池、完全に外れないまでも、外れかかるだけで音に影響します。従って何らかの外れ防止が必要ですが、手っ取り早くつっかえ棒みたいのにする目的で、オーテクのCK100PRO用に買っていたフォームタイプのイヤピを引っ張り出して使っています。
芯がない素材なので、最適ですね♪これで電池外れなくなりました。
ちょっとさん
きっとXD-01AgスペシャルもVorzに近い音なんでしょうね♪
それと、Major9'13ですか〜〜?
先月、オンキヨーヘッドフォン試聴した際に隣にあったので、瞬間耳に入れましたが、何も感じずでした(笑)
オンキヨーヘッドフォン、24日に店頭に届くみたいですよ♪
書込番号:16048541
0点

キングダイアモンドさん
USB Audio Recorder PROでもご想像の通り、エラーが出てUSB DACとして認識されません。
やはり謎のケーブルです(^^)
また、先日にAK100用に導入したxDuoo XD-01はXperia Zでは使えませんでした。本体のスピーカーから音が出ています。
これでいちおう私の試行は終了です。
Xperia Z+Intruderはなかなかクリアな音を出してくれるのですが、取り回しが悪くていまひとつ常用に耐えません。
Xperia Z単体ではやはりメリハリに欠けます。
AK100+ibasso DB2+Intruderは音は満足ですが嵩張る…
やはり日常的に常用するのはWalkman Zになりそうです。
Xperia ZはSIMカードを挿して本来の使い方にしようかと(^^;
書込番号:16048598
0点

皆様こんばんわ
koontzさん
連絡先はひしやんさんに聞いて頂いて結構です。ひしやんさんにはご迷惑お掛けしますm(_ _)m
ですが、28日と29日は予定がありまして。。。
今月だと27日くらいしか空いてないんです。。。
あと、RSAのイントルーダー注文してみました。届くのは多分今週末あたりです。
これで335DWで聴くバランス環境は結構揃ってきましたよ(笑
ALOのバランスケーブルの他に、純正の001と000のケーブルもバランス化してみましたし。
今はMH334かJH13かES5か、どのイヤモニにするか迷い中です(笑
書込番号:16048658
0点

koontzアニキ
VorzAmpDuoのブーストフルオンとXD-01Ag9xは、似てる見たいです!
T5pでちょうど良い低音がMDR-1では、凄く低音が多いのとかそっくり。
最近、不思議な事が起きてまして
あんなに透き通って伸びていたXd-01Ag9xなんですが高音の伸びより低音が目立つようになりました。
あと、ハイスピードな減衰にも慣れたのか?
いたって普通に感じて
T5p以外で鳴らしたときは、音像の窮屈さと低音ばかり気になり始めました。
通勤ではイヤホンしか使わないので
最近は成金セットがお気に入りです。
最近、感じるXD-01Ag9xの高音不足は、まさか、激しいのを聞きすぎて耳がやられたのか??まさかね。。。
XD-01Ag9xってツイツイ音量をあげたくなるので危険ですね。
皆さん音は、小さめで聴きましょうね。
書込番号:16048820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、おはようございます〜
WINさん、そうですか〜
27日ですと、本当に夜になっちゃうかもです。
連休中は比較的融通は利きますので、他の日でも。
もしダメなら27日夜に。
メール送りましたので、受け取れていたら返事下さい(^_^;)
ひしやんさんお手数おかけしました。
ちょっとさん、やはり音圧高いシステムは気をつけないとね〜
kilikoさん、検証お疲れ様でした〜
今度はバランスのこと色々教えてください!
書込番号:16049049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
ヘルニア頭痛のせいか軽い耳鳴り。。
音質がどうのこうのってこんな僕が言えないよね。。っと思う今日このごろ。。
ずっと欲しかったのに在庫切れだったSHURE用リケーブルが在庫有りになっていて
速攻ポチりました。。
http://www.furutech.com/ja/2013/04/08/6594/
そう、ONKYOのヘッドホンやUE900で使い倒せそう。。
でFURUTECHっていえば
USBケーブルもかなり いい音ですよね。。お気に入りです。
http://www.furutech.com/ja/2013/02/20/1713/
あとiPod用もALOなんかより好印象でした。。
http://www.furutech.com/ja/2013/01/29/1287/
しかしFURUTECHで気になって仕方ないのが
ADLブランドの
ポータブルDACアンプですよね。。
ADL X1
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11448853082.html
iPod対応 Android対応 USBでPC対応 192/24DAC付きアンプですね
光出力も付いてるみたいですね。。DDCとしても使える。。
なら
XperiaZ>ADL X1>iQubeV3
とかも出来るってことですね。。
安心の日本製だし。。
キングダイヤモンド先輩。。ADL X1これどうでしょうかね??
AK100発売以来
ポータブルDACを取り巻く環境がかなり入り組んできましたね。。
明日は久しぶりにフルバランス3段とZ1070+iQubeを持ち出してみようと思います。。
重量級の聴き比べ。。♪
では、また睡眠導入の儀式に。。おやすみなさい。。
書込番号:16051240
0点

皆さんこんばんは〜
今日も飲んでます(^_^;)
今日の構成は目から鱗でしたのでお知らせします♪
neutronF807+VorzAmpDuo+335DW
で、Vorzの設定はトレブルのみブーストオンです。
ベースブーストオンにすると低音過多で死にます(笑)
これが、一切の贅肉を排除したタイトかつ高解像度サウンド奏でます♪
それにしてもAK100ぎんさんスペシャルはかなり凄そうなので、キングさんに聴かせて頂くのが楽しみです!
WINさ〜ん
反応よろしくです!(笑)
書込番号:16051739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんわ
koontzさん
メール来てませんよ〜。。。
メアドは変更してから誰にも教えていないので、ひしやんさんともSMSでやりとりしてました。
できればSMSでくださ〜い!
一応、GW中なら5月5日か6日あたりはいかがでしょう?
書込番号:16051823
0点

皆さまこんばんは。
solo db
RX MK3
フルバランス仕様が届きました。
なんというか
コレは本当に凄いですね。
AK100+UHA-6Sのwav音源を
mp3音源で聞いているのに
遥か彼方に突き放してしまいました。。。
音の分離感、解像度ともに凄まじいです。
一聴して違いがわかりました。
デカイ&重いですが
もうコイツを持って歩くことになると思います。
書込番号:16054399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルマールさん
おめでとうございます!!
解ります。。感動しますよね。
重さ大きさを我慢してでも持ち出しますよね!!
AK100でハイレゾなどをフルバランスで聞くとまた
繊細さが加わって良いですよ!!
DB2があれば色々フルバランスでハイレゾも再生できますよ。。
書込番号:16054480
0点

koontzアニキのZ1070+Duoのシェイプアップされたバワフルな音を想像しながら、
Z1070+iQubeの少し油ののったマッチョで楽しんでますが。
エライ情報が、
AK100Ag9x名付けてAG100MODが
かなり凄いらしい上にぃーー!
ポタアンも試作が上がってるとか?
これは、もう、エライ事件になりそうな予感。
プチオフを目前に仕事が手に着かない
そんな、昼下がりです。
書込番号:16057388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかしタイトルに反して、もっとファームウエアを煮詰めてくれないと【可能性を閉じかねない】と感じ始めました。
せっかくの大容量も、SD認識失敗やデータベースに反映されないファイルがあっては意味ないですし。
書込番号:16059661
0点

皆さん、こんばんは〜
スミマセン、またスレ立てました(^_^;;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007509/SortID=16059773/#16059773
これで最後にしようかと思っていますが、またまた情報交換よろしくお願いします!
書込番号:16059786
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
http://www.iriver.com/company/notice_view.asp?sno=61&irTop=0
システム安定化みたいです。
書込番号:15977072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

らいおねっとぼんばー さんの情報 和訳
[新ファームウェア] AK100 V1.33(共通) ファームウェア 2013年4月4日
2013040411011437679.zip(33.8メガバイト)
[警告]
ファームウェアのアップグレードを行う前に:
1。 少なくとも80%以上あなたのAK100のバッテリーレベルを確認してください。
2。 少なくとも50 MB以上あなたのAK100のメモリサイズの確認してください。
3。 16進データを転送中にPC&AK100との間の接続を外さないでください。
[改善]
1。 SDカード認識の安定化
2。 アイリバープラス4認識の安定化
書込番号:15977569
3点

やっぱりSDカードおかしかったんだ!
スレ主さん 情報ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:15977584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDの認識は良くなりましたね。
ただ、音が1.32と同じ感じですね。やはり再生速度が遅く感じます。
ひょっとすると1.32以降ではデータ読み出しの処理能力が限界でレイテンシが発生しているのかもしれないと思いました。光だとないので、フォンアウト使用時に限りです。
書込番号:15977784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか・・・
確かに1.32は再生も問題持ってるかも知れませんが、そこは治ってないですかね?
私はスレ主さんに近現象は一度だけ経験しましたが・・・
書込番号:15977856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.33報告。
ジャケット画像がストライプになる現象(古いファームウェアであった現象)が再発してます。
再起動で復旧しますが、今後どうなるやら?
何か気づきましたら追加報告致します。
書込番号:15978894
0点

私も以前、ジャケット画像(アルバムアート)がストライプ(縦じまがでる)になる現象が(v1.30の時でした)でるようになりました。1時間ぐらい使用した後に、結構な頻度ででるようになり、iriverサポートに問い合わせたところ、送ってほしいとのことで、修理扱いとなりました。新しい個体に交換となったのですが、やっぱり、たまに画面に縦じまがでます。他にもこの現象が出る方がいらっしゃるようです(出ない方もいます)。ソフトが悪いのかハードが悪いのか結局はっきりしていません。
書込番号:15979671
1点

更新してから1.32で起こっていた不具合は全て解消しました。
1.33にしてからアーティストの並びがアルファベット、平仮名の順で表示されていたのが逆になりました。
書込番号:15979902
0点

アルバムも日本語,英語の順で表示されるようになりました。
それはどうでも良いのですが、アルバムの中の曲順も、
トラック番号順になるべきところ、日本語,英語の順になってしまいました。
私にはこのバージョンは使えません。
また1.30へ逆戻りです。
書込番号:15980474
2点

私も、あまの55さんと同様の症状になりました。
他の方でこの件に触れられていない方も居られるためv1.30からすぐにv1.33にせず、一旦v1.32にして手動でデータベース更新後、v1.33にしてみましたがアップデートが終わると同時に同じ症状になりました。(意味なかった)
ハードウェア的に個体差あるのでしょうか?
グローバルサイトからではなく、iriver Japanに掲載時に同v1.33で修正されているか次期アップに期待します。
当面は私もv1.30でいってみます。
それとも曲順等、気にならない方が多いのかな?
書込番号:15980815
1点

私の場合はファイル名称に数字をつけていますので、今回の並び変更は影響はありませんね。
01・・・みたいな感じで名前をつけていれば問題がないようですね。
書込番号:15980867
2点

うわ””何この曲順( ̄Д ̄;;
最悪です。
まだSD認識コケるほうが良いと思う。。。
ダウングレードします。情報感謝です。
書込番号:15981455
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
皆さんこんばんは〜〜
次のスレはもう少し後(Matrixが来てから)にしようと思っていましたが、情報が散漫になりそうでしたので、まとめる意味でスレ立てます。
よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426815/SortID=15749770/#15749770
前回のスレではAK100の光デジタル出しを利用したポータブルDACを幾つか購入し、軽く評価をしてきました。(カッコ内はDACチップ)
・iBasso D12Anaconda(WM8740)
・HeadRoom PortableMicroAmp(CS8416〜PCM1793)
・Leckerton UHA-6SMKII(CS4398)
・xDuoo XD-01(WM8740)
・Matrix Mini-Portable(AD1955)
・MyST1866(AD1866)
これを利用し、今回のスレではAK100のDAC(WM8740)から先を光出しで替えることで、どのような音質変化(改善)が得られるか、を元々の目的にしたかったのですが、これについては後ほど追求したいと思います。
今回のスレ立ての目的の一つは、上記比較評価をしっかりしておくこともそうですが、もう一つは並行してWALKMANのZシリーズ、Fシリーズにneutron music player等の高音質アプリをインストールして使うと、これがぶったまげる位高音質になる(キングダイヤモンドさんのスレ参照ください)ことで、高音質化のアプローチは、果たしてどういう方向を向くべきか、私自身が見失いかけているため、皆さんの意見を聞きたいと思ったためです。
スレタイはそういう意味も込めてます。
DAPの高音質化のアプローチとしては、
@高品位のデジタルデータを良質のDACで再生する(AK100の場合光アウト)
A内部回路を最適化する(AK100の場合MOD化)
B再生アプリ(ファーム)を改善する
があると思います。
当然、音質の評価は音源や出口(ヘッドフォン、イヤホン)の特性によって変わってきますし、私は@やAのハード的な改善の方がBより効果が高いと思っていましたので、これまでのアプローチは@でした。
一方でAによる高音質化も沢山報告されていますが、本体を改造することによる保証を考えると少し躊躇してしまいます。(AK100は故障が多い)
一方で、WALKMANではBの効果を強烈に体験しました。
これにより、高音質化=ハード=中華DAP寄りの気持ちが一気に覆され、HM901より次期WALKMANやSONYのスマホの方が気になって来る始末です。(笑)
で、まず初回ですが、現在の私のベストの組み合わせをご紹介しておきます。
【1】AK100〜UHA-6SMKII〜D600(家)、Clarus(ポタ)、IE800(万能)
・直挿しに比べ解像度と空間表現が一段上がります。万能に近いです。
・出口はAH-D600がベストですが、ポタではClarusがベスト、IE800も相当良いです。
【2】WALKMAN Z1070/F807+neutron misic player〜IE800、335DW
・何か、今までのAK100での苦労がアホらしくなるようなお手軽な高音質です。
・Zはバランスが良く空間表現が上手いです。それに対しFの方が高解像度に聴こえますが長時間聴いていると若干くどいです。
・これを聴いてから、中華DAPへの関心が全くなくなりました。
・あえて言うなら、若干人工的な高音質化を感じることがあります。(音源より高音質に聴こえる)
【3】AK100〜MyST1688〜335DW、EX800ST(EX1000ケーブル)
・中低域を補強するアンプなので、解像度の高い出口が合います。(D600は全く合わない)
・335DWで聴くと信じられないくらい艶のある音とBAドライバとは思えぬ低い低音を出します♪
【4】AK100〜PMA〜AH-D600
・これで聴くクラシックのオーケストラは唯一無二です。
・但し他の曲は基本モコモコになります。
ここのランキングで【1】と【2】は非常に僅差です。【3】と【4】は出口依存で尖った素晴らしい音を出します。
この辺りを今後皆さんと情報交換させていただければなと思っています。
尚、AK100を光接続で活用する際の知恵が幾つかあります。
(1)光ケーブル:ベンチャークラフト製ケーブルに角丸、丸角変換アダプタを上手く組み合わせるとスマートに重ねられます。(前回のスレで少し触れましたが、後ほど改めて整理します)
(2)どらチャンさんの知恵ですが、光出しの出力(ボリューム)が高いので、AK100側のイコライザを使い、出力を下げると、アンプの美味しいゾーンを使うことが出来ます。(音量可変光です(笑))
特に(2)のどらチャンさんのこの知恵は目からウロコでした。
光出力にイコライザがかかることの逆用になりますが、私はかなり有効であると感じています。
光出力レベルを下げ、アンプのボリュームが10時〜14時辺りのゾーンに来るように調整します。
これにより、新鮮さが増したDACが多かったです。
さて、ボチボチ初回のカキコミは終えますが、またマッタリと進行していきますので、よろしくお願いします。
あ、くれぐれもスレタイの結論を出すのが目的ではないので、主旨に賛同される型のカキコミお願いします。
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
TaraLabから必死で抜き出し、、30本入ってた。 |
15本撚りで4セット作って・・ |
お得意の4極mini端子に裸でハンダ。。楽ちんデス |
グルーで固めて熱縮チューブで曲げて完成!っと思ったらプラグ未入荷。 |
Koontzさん
おはようございます。
光ケーブルでは、お手間をかけてるみたいで。。どうも申し訳ない感じです。ありがとうございます。
XD-01スペシャルは明日にでも届くようですが、
手持ちのもので対応できますので
問題ないです。
iQube交換で解決してよかったですね。。
eイヤでは、僕も交換ではお世話になりましたが対応いいですよね。
気になるのがwaikmanの高音質化の話題ですね。。
ソフトで高音質化!!
かっこいいです未来的かつスマート!!
そのうち突撃したいです。
そんなスマートな流行に反して
自分は3段回帰。。(笑)
バランスケーブルがなかなか届かないので
アンバランスです。。
ケーブルを待ってるだけでは面白くないので
今朝はバランス変換ケーブルを8N-OFCで自作してみました。
得意の4pin-miniからALOのバランスプラグに変換するものです。。
日曜午前に、音楽聴きながらの自作は、楽しいです。
雑念消えて集中できて 良い感じ。
結局ALOのプラグが明日入荷で作業は途中で終了。。。(笑)
「AHO」ケーブルは、まだ先に。。
書込番号:15988335
0点

キングダイヤモンドさん
すごいことになってますね!!AK100Mod
興奮して書いちゃいました。。
羨ましい。。
SANSUI製の21世紀DAP!!??
もう、こうなったら金色AK100を発射しようかな??
XD-01MOD?が待ち遠しいです。。早く明日になって欲しい。。
書込番号:15988581
0点

チョッとさん。キングダイヤモンドさん。
ぎんさんのTwitterの画像見ましたけど、すごい集積ぐあいですね。1mm×0.5mmの抵抗をバイパスするとは。いくらなんでも私には、この半田付けは無理です。自分でやろうかとも考えましたがあきらめます。パーにする確立の方が高いです。それと私みたいに直挿しでなくて、光出力でDAC+アンプ(XD-01改)を使っている状況では、効果は関係ないでしょうし。どうやら22オームの出力段の抵抗とやらは、アッテネータをかました時と同じようにBA型のイヤホンに特に影響があるようですね。
チョッとさん。明日XD-01スペシャル到着ですか。楽しみですね。ここんとこ連日新しいアンプを入手されているようで、うらやましいです。
書込番号:15988951
0点

Sigemayoさん。
画像見られたんですね!
凄すぎますね。
さらに、手間が加わるようです。
僕も、お願いすることに決めました。
神業ですね。
XD-01スペシャル楽しみです。
明日が待ち遠しいです。
散財はもうやめです。(^-^;
書込番号:15989270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんおはようございます。
WalkmanZ1070の後継機種は、無い方向性らしいです。
欲しい方は、早めに確保しましょう(笑)。
ちょっとやり過ぎ?さん
煽って無いですよ(笑)。
Ag9xさんAK100を、shigemayoさん、koontzさんの次にお聴き頂く時に、一緒にneutronZ1070neutronF807も聴いてください。
で、気に入られたら、煽ります(笑)。
書込番号:15992010
0点

皆さんこんにちは。
なにかと、忙しい季節ですね。
ストレス貯めずにポタ環境を貯めましょう。
キングダイヤモンドさん。
Z1070良いですね。
テッキリ煽って貰ってると勘違いしてました。(^-^;
今月は、諭吉様が沢山旅に出てしまって
僕のいえには、ご不在です。
諭吉様は、僕の家には、ゆっくりしたくないようです。
嫌われたかな?
ですが、AK100ゴールドの為に買ったケースだけが届きました。
Koontzさんが以前教えてくれた黒は、愛用してますが、
ゴールド用に茶色のAstell&Kern製品を買いました。
少し安くなりましたが仕様が、色々ちがいますね。
シールも着いてないし。
でも、オシャレな箱に入ってました。
では、今晩は、XD-01スペシャルが届くはずなので楽しみに働くとします。
書込番号:15992545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オヤイデが、ポータブル用の光ケーブル出しますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130408_594928.html
書込番号:15993163
1点

キングダイヤモンドさん
オヤイデのどうなんでしょうね??
お値段手頃ですけど。。
あと、ベンチャークラフトの太いPROは、24/96まで歯科対応していない件。
細い(高い)方は、インターネットの光ケーブルと同じだから??24/192に対応している件
だれかご存知の方いらっしゃいました??
http://venturecraft.jp/gadget_jp/
ようは、太いほうでは24/192は再生できないって仕様らしいです。
僕は全く勉強不足で知りませんでした。
オーディオ用光ケーブルの企画が96/24までって決まってるからと。。
そう言えば随分前ですが、同軸もオーディオ用は96/24までってYAMAHAのサポートで言われましたが。。192/24をいい音で?再生できてます。
同軸も光も24/192再生できてるケースがほとんどですよね。。
保証外ってこと??
因みにベンチャークラフトのPRO(安くて太い方)でシッカリはまれば192/24再生できてはいます。しっかりはまればですけど。。
謎です。。
XD-01スペシャル到着しました!!!ありがとう!!
まだ、開封できてませんので。。報告です。。
書込番号:15993718
0点


皆さんこんばんは〜
ちょっとさん
ままじですか〜?
冗談言ってないよね〜(笑)
「良い音を想像しろ」?
ところで、私のベンチャーのケーブルは太い方が安定していますよ。
細い方は一回断線してご臨終して二本目です。
確かに192では安定感に欠けるかもとは感じていますが、今の所ちゃんと聴けてます(^_^;)
書込番号:15993834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koontzさん。
太い方は、コツを掴んで刺せば24/192再生できでます。気まぐれではありますが。
で!!!!
で!本題。
なんか、見とれてしまってまだ、電源入れてませんが。。。
XD-01Ag9xスペシャルの外観です。
感動します。
嬉しすぎます!
凄すぎます!
感動してしまって、電源入れられません。
書込番号:15993900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ〜早く電源入れて聴いてみて下さい!(笑)
フツー聴く前に開腹するか?
でもみた感じ燃えそうに密集してますね〜
書込番号:15993933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koontzさん
スケルトンのケースらしいですよ。
まさか、AK100も(笑)。
書込番号:15993961
0点

キングさん
マジっすか!(笑)
私のiQubeV3も少しこなれてきて、WINさんが言っていた「高音が散る」の意味が少しわかりかけてきています。
UHA-6S.MKIIの方が解像度高く聞こえますが、散っているだけじゃないかって。
neutronZ1070もそういう意味では散っている感は強いのかもしれません。
あ〜早く感想聴かせて!ちょっとさん(笑)
書込番号:15993997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koontzアニキ。。
舌ったらずでごめんなさい。
そうです。。スケルトンで、サイドがウッドなんです。。
で。。電源入れました!!!
今、T5pで聞いてます!!
まったく別物!!!
あの ややカマボコで
こもった感じの
緩い低音は
ま〜〜〜〜〜〜〜ったく消えました。。
とにかく!!!
高解像度!!
ハイスピード!!!
澄み渡ってる!!!
晴れてる!!!
でも、シッカリ低音がうねってる!!
T5pに最適化してもらったんですが
これって!!!まさに。。
あの、、SANSUI AU-α707KXでドライブした感覚!!
グイグイ迫ってくる!!
で、、、広大!!広い!!!
晴れて広い景色が目に浮かぶ!!
あ。。。チョッと興奮してます。
書込番号:15994024
0点

ちょっとさん
手に取るようだ〜
凄そうですね〜〜〜
そうなると、AK100がどう豹変するのか、益々楽しみですね〜キングさん!
普通のMOD化なんて霞みそうですね!
キングさんのAK100上がったら、やっぱり大阪でオフ会やろう!
銀さん呼んで(^_^)v
書込番号:15994077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koontzアニキ
キングダイヤモンドさん
ずっと聞いていたら
耳が慣れてドンドン深みが増して。。
うねりが大きくなってきたます。。
普通の44.1/16のMISAのEyes on MEって曲が流れています。。
ベースが。。アコギの6弦くらいの音が
うねってます
で。。ハイハットが鮮明に。。
このチューンに際しては普段聴く曲を送って欲しいとのことで
パフュームやら、ノラジョーンズやらDelainやら無作為に送ったんです。
わ。。。ドンドン低音が迫って成長してきてる!
現在、低音は耳の周辺が揺れるほど出てきた!! +-5Vのパワーですか、、これが。。
すみません・・・脱線しました。
で。。T5pに最適化してもらったんです。。
結果、これは、T5pくらいなら据え置き(SANSUIプリメイン)と遜色ないです。
なんか、目を閉じれば風景画みえますが、目を開けば手元にはスケルトンの中野小宇宙が見えます。
目を閉じても、目を開いても間動画凄いです。
今、パフュームのFAKE ITが流れましたが
出だしの音でぶっ飛びました!!すごいスピードではじけてます!!
これは、プリメインです!!ポタじゃないです。
オフ会決まりましたら是非!!
書込番号:15994171
0点

ちょっとさん
AK100は裏返しのままですか〜(笑)
わかるわかる。
MISIAのその曲は先日キングさんに送ったmicroSDに入ってます(^_^)v
オフ会やりたい…
書込番号:15994203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、キングさんすいません入ってないでした(^_^;)
私は対抗して、Eyes on me をiQubeV3と335DWで聴いてます♪
このスレももう終わりですね〜〜
家に帰ったらまたスレ立てます(笑)
書込番号:15994236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、新しくスレ立てましたので、続きはこちらでお願いします!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007509/SortID=15994645/
書込番号:15994652
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
AK-100は64GBのMicroSDXCカードをfat32でフォーマットすると、内部メモリー32GB+カード64GB×2で、合計160GBの容量となります。
普段使いにはこれで十分かも知れませんが、野だめの映画をみて、「あ、野だめ(本当に弾いているのはランラン)のショパンのピアノコンチェルトの演奏、いいな!ところで、キーシンやポリーニやアルゲリッチって、どんな演奏だっけ?」と思って同じ曲を違う演奏家でとっかえひっかえ聴いたみたくなる困った人(自分です(^-^;)にとって、160GBは全然十分じゃないです。
そこで、microSD→SD変換アダプターを使ってAK-100を大容量化してみました。
(使用カードはトランセンド128GB。Lexarの256GBは高くてまだ手が出せません)。
フォーマットはDisk formatterでfat32形式でフォーマット)
@変換名人(メモリーカードアダプタ SDカード→microSD逆変換)
amazonで1197円
・駄目です。失敗(+_+)32GBまでしか認識しません。確かにSDXC対応とは書いてないけど・・・
AIBS IMSC-01(MicroSD⇔SD変換アダプタ)
amazonで2880円+送料1050円! 送料高すぎ!
・大成功!あっさりと認識。拍子抜けしました。
・AK-100を最新ファームにアップしておけば、フォルダーで管理しても割にサクサク動く。
・ケーブルはとても柔軟に折れ曲がるので、AK-100の裏側にくっつけています。輪ゴムでぐるぐる巻きでも応急的には問題ないです。
・それでも、ポケットに入れたりすると、すぐに抜けるので、モバイルで持ち出すのはちょっと難しいかも、です(よいケースがあるとこの点は解決するのでしょうが・・・)。
なお、フォルダーで管理する場合は「データベースの更新」はスキップしてよいと思います。データベース更新しなくても普通に使えますし、データベース更新すると、ものすごく時間がかかります。
【結論】
・変換アダプターはIBSのを使うこと。
・最新ファームにした上、「データベース更新」しないでフォルダー管理だけで使うと割り切れば、割とサクサク使える。ジャンル毎に複数枚カードを用意しておいて、SDXCカードを都度差し替えることで実用になりそう。
・128GBのトランセンドは認識した。256GBのSDXCカードは未確認だが、多分使えるのでは?安くなったら買います。
・ただ、ポケットに入れてのモバイルはケース工夫しないと難しい。室内用と割り切ることが必要。
7点

P.T.さんはじめまして。
東京のはずれに住む人と申します。
変換成功しましたかー!
情報ありがとうございます。
一つお聞きしたいのですが、変換カードの二枚刺しは、できますか?(物理的に)
できれば128GB×2プラス内蔵ストレージで288!?
素敵です!
よろしくお願いします。
書込番号:15964181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京のはずれに住む住人さん
おはようございます。
今朝2本差しやってみました。ちゃんと認識します。
固定はさせませんでしたが、ケーブルは柔軟なので、2本とも裏側に曲げてセロテープか輪ゴムでとりあえず固定させることもできそうです。
でも、予想はしていたことですが、取り回しとはトレードオフですねえ。気軽にポケットに入れて持ち出すのは少し難しそうです。
書込番号:15964251
3点

P.T.さんこんにちは!
2枚刺しできましたか!
スロットが近いので無理かと思いましたが、加工なしで大丈夫でしたか?
携帯性に関しては、犠牲にするしかないですね。
私は、カバンに入れてしまう予定なのであまり気にしませんが。
ちなみにSDのフォーマットは、何でしましたか?(ソフト名やリーダーなど)
私も本体やSD購入したらためしてみたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15964672
0点

SDは、下記のソフトで、fat32でフォーマットしました。私の場合、パソコンに常駐ソフトをいっぱい入れていて、それが悪さをしたのか、最初フォーマットに苦労しました。割と何も入れていないパソコンでは、すぐにうまくいきました。でも、同じような悩みの人はそれほどいないようですから、気にしなくてもよいと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html#1
アダプターはIBS IMSC-01(MicroSD⇔SD変換アダプタ)。amazonで注文できます。
ケーブルはスリムでペラペラで柔らかいので、扱いやすいです。2枚差しでも何も加工は要りません。
SDXCカードはグリーンハウス128GBでも認識しました。
ちなみに、ファームの最新版(v1.32)へのアップは必須と思います。フォルダー管理のレスポンスが大幅に改善します。
http://www.iriver.com/company/notice_view.asp?sno=59&irTop=0
大容量が必要な場合、SDXCカードが使えるのはありがたいです。
あと、RWAK化(MOD化)すると、相性のよいイヤホンが増えてよいですよ。
書込番号:15965752
2点

P.T.さんこんばんは!
ご回答ありがとうございます。
ツール等の紹介とても参考になりました。
RWAK100のスレも見ました。
RWAK100良さそうですね!
私は、それほど高インピーダンスのイヤホンやヘッドホンは、使わない(メインがe-Q7、サブがCK100、これから購入予定はT5pやFitear monet)のでRWAK100だけで、十分鳴らせると思います。
まだ購入は、先になると思いますが楽しみです。
色々とありがとうございました。
書込番号:15966680
1点

RWAKで最新ファームなら、ファイル容量、音質、バッテリーの持ち、コンパクトさのバランスがとれた、すごくよい機種だと思いますよ。
ちょっと変則的ですが、外に持ち出して茶店や電車の中で聴くときは、イヤホンの上にコードをはずしたノイズレスヘッドホンをかぶせると、とっても音楽に集中できます(*^_^*)
書込番号:15967649
1点

P.T.さんこんにちは!
WalkmanZにしようかと思いましたが、RWAK100の方が容量などの問題や音質面で良さそうですね!
ノイズキャンセリングも合わせて考えます。
安いのでオススメのノイズキャンセリングヘッドホンありますか?(イヤホンは、別に付けます。)
よろしくお願いします。
書込番号:15968241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズキャンセリングヘッドホンはいろいろ使いましたが、デノンのAH-NC732がノイズキャンセリング性能が非常に高くて満足したので、それ以降試していません。ノイズキャンセリング機能だけを使うのですから、もっと安いやつで試してみることがよいのではないかと思います。
あまりお役に立てずにすみません。
なお、イヤホンがはみ出るタイプで、ヘッドホンもパッドが薄いやつだと、うまくかぶさらないことがありますので、イヤホンを持って実際に大手量販店に行って実際に確認した方がよいと思います。AH-NC732と10Proは無理ですが、IE800なら何とかいけます。新宿のビックロには、ノイズキャンセリングヘッドホンがたくさん置いてありましたよ。電池切れのものが多かったのはご愛嬌ですが・・・
書込番号:15969808
1点

P.T.さん、おはようございます!
色々と教えて頂いてありがとうございます。
早速近くの店にいってみましまが、P.T.さん同様電池切れでした。orz
大きさは確かめなかったので今度確かめます。
ありがとうございました。
書込番号:15971862
2点

東京のはずれに住む人さん、こんばんは。
もう遅いかもしれませんが、ノイズキャンセリングヘッドホンではなくて、イヤーマフと組み合わせる手もありますよ。
イヤーマフとは、射撃場や工場など、大音量にさらされる環境で耳を守るための道具で、見た目はヘッドホンそっくりです。物理的に音を遮蔽するだけなので、コードも何もありません。
次のやつ(Peltor H10A)が定番。扇風機の音が聞こえなくなります。大きいです。重いです。蒸れます(^-^; 世の中にはこれをヘッドホンに改造している猛者もいます。
でも、千円前後からのイヤーマフもありますよ。
http://www.amazon.co.jp/PELTOR-%E9%98%B2%E9%9F%B3%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%95-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A0-OPTIME-H10A/dp/B00009LI4K/ref=sr_1_1?s=diy&ie=UTF8&qid=1365417376&sr=1-1&keywords=%EF%BC%B0%EF%BC%A5%EF%BC%AC%EF%BC%B4%EF%BC%AF%EF%BC%B2
ノイズキャンセリングの効果は、電車の「ゴー」、換気扇やエアコンの「ブーン」という音に対しては、DENONのノイズキャンセリングヘッドホンの方がよいです。
小さくて軽くて蒸れにくいのもDENONの方です。
でも、これはDENONのノイズキャンセリングヘッドホンの効果が異常に高いのであって、Peltor H10Aは(ティアックやパナソニック等)たいがいのノイズキャンセリングヘッドホンに勝っています。
イヤーマフは値段が手ごろ、電池のことを気にしなくてよく楽、等々のメリットもありますので、まずは千円くらいのやつをお試しに買ってみてもいいかも知れませんよ。
書込番号:15993738
0点

P.T.さん、こんばんは!
なるほど、勉強になります!!
でも私は、体型が太っちょなので、蒸れるのは・・・(笑)
話はかわりますが、P.T.さんは、Neutron walkman Zは、聴いたことはありますか?(RWAK100と比べて)
Wifiストレージと合わすのも良いかと、思ったので。
ちなみに、ハイレゾ音源は、持っていません。
まだ悩んでいます。
その前にお金が(泣)orz
書込番号:15994327
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
AK100は、ヘッドホン・イヤホンを選ぶ点が不満でしたが、RWAK(MOD化)でそれが大分解消されました!
私にとっては予想以上の改善で、とてもうれしかったので、レポートします。
【Before RWAK】
・ヘッドホンは結構難しい
鳴らしやすいCD3000でもちょっと不満。アンプの力不足を感じました。
持ってるヘッドホンで一番駄目だったのは、AKGのK702。試してはいけないのでしょうが・・・低音がまったく出ず、音もスカスカ。
HD800、HD650も一聴で本来の力を発揮できていない。
結局ヘッドホンを聴く場合は、P1-uまたは家内モバイルとして、iPod classc +PHA-1になりました。
・イヤホンも結構相性が難しい(曲によって合う合わないが極端に違う)
高音寄りのER4sは、高音の緻密さがツボにはまる曲ではすごくいい(たとえば、バッハのフルートソナタ)。しかし、オケ(例えばブラ1)の低音はまったく不足で不自然な程。
レビュー時は低音が出る「IE800や10proは比較的相性のよい組み合わせ」だと思っていたのですが、10Proは音がぼやける、IE800は低音が出ててもぶよぶよで締りがないのが気になってきました。
結果、フラストレーションが溜り、外に持ち出す場合も3台のiPod classic(240GB改、160GB×2台)のどれかとIE800というケースが多く、AK100の出番が減ってきていました。
【After RWAK】
・一部ヘッドホンが使えるようになった! イヤホンも一部は劇的に改善!
・CD3000はまったく問題なし。やっぱりいいヘッドホンだということを再認識。
HD800も十分HD800らしい鳴り方。
K702はさすがに駄目でした。
・10Proは劇的に改善しました。ぼやけ感はありません。高音も低音も綺麗に鳴っています。コストパフォーマンスが高いイヤホンと思います。
・IE800はそこまでの改善はありません。が、ぶよぶよ感はなくなり、10Pro比低音全域で芳醇な鳴り方をしてくれ、サイズ、装着感等も含め、こちらの方が好みです。
・ER4Sは改造前から相性がいい曲にはよかったほか、極端に相性の悪い曲が少なくなったような気がします。解像感あるエッチング画のER4Sに対し、雰囲気のある油絵のIE800という感じでしょうか。やっぱりER4Sも非常によいイヤホンです。
・手持ちのヘッドホン・イヤホンとRWAKを組み合わせた場合のマイ・ランキングは、@HD800、ACD3000、BIE800で、現在のマイ・ブームは、室内ではHD800、外に持ち出すときはIE800との組み合わせです。
あと、RWAK化とは関係ないですが、ファームウエアをアップすると、ファイルが大量でもずいぶんきびきび動くようになります。これは必須ですね!情報、感謝です。
(なお、microSD→SD変換アダプター利用による大容量化は別途レポートします)。
2点

自分もRWAK100にしてみました。
概ね同様の感想です。
改造前はヘッドホンで聴く気にならなかったのですが、今はHA-MX10-Bばかりで聴いています。
それと、一番共感したのは「10pro」の改善部分!
これ、劇的ですよね!
AK100購入前は、ハードな10proユーザだったのですが、購入後、あまりの違和感に、
メインイヤホンを800STに変えてしまっていました。
が、今ではまた10proがメインのイヤホンにカムバックしています。
先週、E☆イヤホンの
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11493019291.html
に、RWAK100持参で聞き比べて来たのですが、評判のUE900は
言うほどときめかなかったです。自分は赤535に投票してきましたが、
10proや800STの方が良い鳴り方をしているなって思いました。
話ちょっと変わりますが、ファームアップで音質改善が方々で言われていますが、
RWAK100化してしまった自分的には、その改善点がイマイチ分かりません。
ファームアップで音変わったって実感ありますか?
書込番号:15926143
2点

飛脚ホット便さん
こんにちは。
ファームウエアアップ前後の個体を同時使用できないので、今となっては音の違いは確認できません。もしかしたら改善しているのかも。ごめんなさい(^-^;
でも、所詮その程度の違いということで・・・
手元になくても前後の違いがはっきり分かるのは、フォルダーでの曲選択時のレスポンスです。最後の階層まで降りて個別の曲を表示させるとき、ものすごく待たされて、ほとんど耐えられなく感じるときもありました。この点はROCKBOX化したiPodの方が上。しかし、ファームウエアアップ後はRWAK化後の10Pro同様大幅に改善しました。待ち時間は半減ではきかないくらいかも(ようやく遅めのROCKBOXくらいのレスポンスになりました)。
飛脚ホット便さんは10Proオーナーさんですか!10Proいいですね!RWAKいいですね!この冗談みたいな10Proの豹変ぶりはファームウエアアップ前からですので、音質面ではやはりRWAKの効果が絶大であると考えます。
ちなみに、もう一つ個体が手元になくてもはっきりと違いが分かるのは、ラインアウト(AK-100だとイヤホン端子出力)時の音質向上です。RWAK化前からiPodのイヤホン端子出力は圧倒していましたが、それでも据え置き型DACと大きな差があって、「これではトランスポーターには使えん"(-""-)"」とがっかりしていましたが、RWAK後は大分よくなりました。メインシステム用にはまだちょっと難ありですが、セカンドシステム用にはありえるかも。
しかし、10Proの件といい、ラインアウト(イヤホン端子出力)の件といい、フォルダーでの曲選択時のレスポンスといい、この機種、やればできる素晴らしい子なんですね。だんだん好きになってきました。ギャップレスに対応してなくても今なら五つ星です。
「できるんだったら、最初からそうしてよ!」、という気もしなくはないですが、この分野でのパイオニアですから、ある程度の試行錯誤は仕方ないかも。ぜひ今後も頑張ってファームウエアのアップや新機種の開発に取り組んでほしいものです。
書込番号:15926334
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





