Astell&Kern AK100-32GB [32GB]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ソリッドブラック] 発売日:2012年10月27日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年7月15日 22:36 |
![]() |
29 | 17 | 2013年6月30日 12:59 |
![]() |
5 | 3 | 2013年6月19日 07:30 |
![]() |
0 | 4 | 2013年6月17日 20:23 |
![]() |
3 | 4 | 2013年6月12日 13:14 |
![]() |
27 | 3 | 2013年5月28日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
こちらで視聴・販売されるそうです。
新製品か改造版なのかどういうものなんでしょうか?
https://www.fujiya-avic.jp/event/potaken2013_summer/?from=special_topics_event
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=514471135292284&set=a.109951802410888.15214.109645602441508&type=1
0点

B-SPECは改造品ですね
出力インピーダンスの抵抗をショートさせ0Ωにして、同軸デジタル出しになっています
勿論ですがメーカーの保障は受けられません
書込番号:16370060
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
AK100 Firmware V2.01
■追加機能
・ギャップレス再生機能の追加 (ON/OFF切替可能)
・ホーム画面新GUI追加 (4種類から選択可能)
・ヘッドフォン出力 3dbブースト機能
※(Vol72以上での使用はクリッピングが発生する場合がございます。)
・アルバムアート表示 (フルスクリーン/フィットスクリーン)切替機能追加
・スリープタイマー機能追加 (オフ/10分/30分/1時間/2時間/3時間/4時間/5時間)
・内蔵メモリフォーマット機能の追加
■その他
・動作の安定化
ようやく新ファームきましたね(^^)
しかも新UIやブースト機能やら・・・盛りだくさんで!
後で更新してみよう♪
2点

はじめまして。
とうとうきました。素晴らしい進化ですね!
早く家に帰りたい〜。
ギャップレスONにして音が劣化しないことを祈りつつ・・・。
書込番号:16302005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ひるね2005さん、こんばんは!
>ギャップレスONにして音が劣化しないことを祈りつつ・・・。
確かにそうですね。
不具合が出ないように、帰りの電車内で聴いて帰ります〜。
帰るのは後一時間後ですが(^^;
書込番号:16302059
0点

騎兵隊さん
たった今試しました。
エラいこっちゃです!
Chicago IIがとっても気持ちイイです!
ライブ盤なんかも全部聞き直した〜い。
また寝たくない夜を迎えました。
書込番号:16302362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒光りのGさん、こんばんは!
確かに音の劣化は無さそうな感じですね。電車内なので、少し判断しにくいですが(^^;;
でもいい感じです。
書込番号:16302419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひるね2005さん、こんばんは!
あまりハマってしまうと、寝不足になりますよ(^.^)程々に。
書込番号:16302429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>職場でしちゃいました(≧∇≦)
自由な職場ですね!
書込番号:16302496
0点

今回のアップデートで、だいぶAK100とAK120の差が縮まった感じですね。
とても喜ばしい事ですが、AK120を購入しようか検討している僕としては、どちらにしようか悩みが深まりました。。。(^ ^;
ユーザーの求めていることをこのメーカーさんは、かなり近いかたちで、また早く体現される事がとても良く分かりました。
書込番号:16303406
3点

ak100単体では物足りなくてポタアン使ってました。
IE80がリケーブルで化けたのと、今回のブースト機能追加でポタアン無くても結構満足のいく音になりました。
これで電車移動時でもポケットに入れて使えるようになります。
アイリバーさん、購入者の希望に答えてくれてありがとう!
書込番号:16303679
2点

Head-Fiによると、米国では64GBカードが認識されず、問題になっているようです。
おそらく、iriver本社がAK120との差別化のために制限をかけたのでしょうね。
日本では、iriverジャパンの皆さんのご尽力(営業Sさんのツイートから判断して)で、
64GBカードが使えるファームを提供していただいたことを感謝したいと思います。
書込番号:16303749
3点

>>あまの55さん
こちらも64Gカードを使っており、UPDATE後も問題なさそうです。
書込番号:16303872
2点

ブースト機能追加で音質が若干変わったような気がしますね。
全体的に音が力強くなった気がしますね。気のせいかもしれませんが。
書込番号:16304056
3点

皆さん、こんばんは!
ブースト機能、結構優秀ですよね〜。
AK100、まだまだ長く使っていけそうです!!
逆にAK120の存在が薄く、値段的にもって感じですね(^_^;)
あくまで私見ですが。
書込番号:16309150
2点

あくまで主観ですが、AK120をちょくちょく視聴していますが、今回のファーム更新を考慮しても、解像度と音の力強さ、低音の量等に関しては、AK120と比較すると差はありますね。
価格差ほどの価値があるかと言われると人それぞれですが、10万円を切ったら買いそうな衝動を今私は抑えています。
使うイヤホンによってはかなりの向上が見込めるかもしれませんね。
一度視聴すると印象は変わるかもしれませんね。
書込番号:16309223
2点

騎兵隊さん、はじめまして
私もVer2.01にアップしました。
(直前に使用していたのは、Ver1.31でした。)
ER-4Pで聴くと、音は大きな変化を感じましたね。
Ver1.31では高音が繊細でしたが、Ver2.01では音圧が感じられ、低音の量も増しました。
(相対的に高音が減り、繊細さは感じにくくなりましたが。)
33Ω抵抗が直列に入ったSOUND CAPSULEを使用するとVer1.31の頃の音になりましたので、
Ver2.01では若干イヤホンの駆動力が増したのかな?
(試しに10Pro(8N-OFC)を直挿ししましたが、高音のコモり感は相変わらずでした。)
今回のFWのアップデートでAK100ユーザーのメーカーに対する不信感は若干和らいだかな?
書込番号:16311924
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
この機種にはラインアウトがないですけど、普通にフォンアウトからアンプにつなげても音よくないですか?
光に比べたら解像度などは及ばない気がするけど、ipodにラインアウトでアンプとAK100にフォンアウトで同じアンプ付けてもAK100のほうが音がいい気がするのだが。
クソ耳なだけかもしれませんが。
1点

kobear63さん
このテーマでどらさんが出てくると荒れるので、その前に一言。
自分の耳を信じましょう!
個人的には良い面と悪い面が共存していると思ってます(^_^)v
書込番号:16269006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
その通りですね。AK100の一番の良さは単体でいい音という部分が一番だと思ってるので、そこはアンプ使うことで良さを消しているという感じがするのですが、なにせパワー不足な部分が大きいという問題も感じてました。
ならAK120買えばいいじゃん、となりますが、値段が高すぎる。
光でスッキリと高音質が感じられ、フォンアウトにアンプではパワーが解消される(でも直挿しと解像度はそれほど変わらない気がするんですよね。光には劣りますが) フォンアウトからが間違った?使い方な気もしますが、それでも他の一般的なDAPより高音質だなと思いました。
書込番号:16269184
1点

Ak100は光出しでD12 Anaconda で受けてます。
デジタルの場合、光で受けれるポタアンが少ないのがネックですね。
今のオペアンプの構成は、バッファにMuses02を2発、LRにOPA827を2発で使ってます。
結構解像度も高く、モリモリの音が聴けますが、Anaconda はオペアンプの駆動電圧が低いため、電池を充電して、12〜3時間使うと、モリモリ感が薄らぐのがデメリットですね。
ラインアウトは賛否両論です。
因に、私の好みでは無かったですね。ちょっと音が曇った感じに聴こえます。
ただ、好みに合えばアンプで色んなお楽しみの方もいらっしゃいます。
書込番号:16270409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
@iriver_Lyumo: ちなみにAK120と前後してしまいましたが、AK100の新ファームは来週頭にアップ予定です。
来ますね〜いよいよ、ギャップレス再生対応ですかな(^_^)
0点

>> いよいよか〜さん
因みに、どこからの情報でしょうか?
書込番号:16251792
0点

横から失礼します(笑)
ツイッター情報ですね〜
iriverの営業さんのアカウントです(^_^)v
書込番号:16251939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@iriver_Lyumo: [謝罪] AK100ユーザー様へ。本日iriver側より新ファームの公開延期の連絡がありました。ギリギリまでやり合いましたが、iriver側より新ファームウェアにて急遽修正が入ったらしく公開延期となりました。早い内に出せるように努めてまいります。この度は誠に申し訳ございません。。
延期か〜い!!!!( ;´Д`)まあしっかりしたファームがきてくれれば、ね!皆さん。
書込番号:16264888
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
当商品を家族で3機所有し使用しています。
今回の現象は所有の3機すべてに起きている症状のためレポします。
(下記文章中の「」←鍵カッコは文章を見やすくする為、無関係です。)
文字表示について発見したことがあるのですがフォルダや音楽タイトルに
半角文字で「sample・・・」と並べると「sample・・」←点の数が1つ減ります。
上記に付随してなのかはわかりませんが、例えば「SO・RA・U・MI」という
ファイル名があると「S・・」という表示になります。
※この問題は全角の場合は起きず半角時にのみ起こります。
この現象は1ヵ月ほど前に気づきメーカーには報告済みですが、
韓国の本社に問い合わせ中とのことで改善されておりません。
日本語のファイル名で使用する場合は「あの時は・・・」と
点を全角にするというのもありなんですけどね。
ただ、アルファベットのファイル名は全角の場合、長くて画面に
収りきらなくなってしまうのが辛いところです。
英語のあとに「・・・」とつくことは少ないですが「Y・A・M・A」の様な
曲タイトルは意外と多いんですよね〜
点を取っちゃえばいいじゃん!と言われそうではありますが、
そうするとやや寂しい感じになってしまいます。→「YAMA」
----------------------------------------------------------
下記内容は当機とは関係ありませんが、念のため記載します。
6月15日発売のAK120について、同様の症状が起きるか否かについても
併せて数日前に問い合わせましたので、メーカーからのご回答を記載します。
「AK120にも同様の症状がでるのかにつきましては、発売前の製品である為、
確認に時間が必要となります。誠に恐れ入りますが、この件につきましては
お待ち頂きますよう宜しくお願い致します。現在、AK120は6月15日の発売に
向けて開発中でございます。
ファームウエアに関しましても不確定な状態である為、ご回答が出来かねる
状態でございます。」
AK120の購入も検討してますが、同様の症状が出ないか心配です。
ご購入された方がいらしたら文字表示の不具合の有無について
お教えいただけますと、ありがとう存じます。
1点

スレ主様
試してみました。私もファームウェアは1.33です。
>フォルダや音楽タイトルに
>半角文字で「sample・・・」と並べると「sample・・」←点の数が1つ減ります。
こちらはフォルダ名やタイトルに…が全角でも半角でも通常通り表示されました。
>上記に付随してなのかはわかりませんが、例えば「SO・RA・U・MI」という
>ファイル名があると「S・・」という表示になります。
>※この問題は全角の場合は起きず半角時にのみ起こります。
こちらはファイル名やフォルダ名で問題は起きなかったので、タグ情報の方では?と思いそちらも試しました。
しかし通常通り表示されました。よって今度はタグ情報の文字コードを疑ってみたのですが、たぶんこちらかと。
最初Unicodeで入力したら上記のとおり問題がありませんでしたので、ISOですと同症状が出ました。
ご参考になればよいですが…。
書込番号:16241108
1点

らいおねっとぼんばー様
詳しく丁寧にご確認いただきありがとうございます。
私の場合「・・・」を入力する際には、全角でキーボードの右下「?」を押し
その後、F8キーにて半角変換していました。
この点が今回の症状の原因だったのかも知れません。
大変お恥ずかしい話なのですが、UnicodeやISOについて知りませんので、
勉強してみようと思います。
これで解決出来るのでしたら、今後も快適に使用できますので
とても貴重な情報をくださりありがとうございました。
書込番号:16243610
0点

らいおねっとぼんばー様
Unicodeの入力方法がわかりましたが、文字の数がとても多いですね。
覚えていらっしゃるようでしたら、今回使用された文字コードを
教えていただくことは可能でしょうか。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:16243636
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
皆様に緊急にお知らせしたいことがあります。
### v1.32/1.33からの更新でも、改造ロシアンファームの試用は絶対におやめください。 ###
削除されたスレッドで、改造ロシアンファームウェアの話題がありましたが、
その中への書き込みで、「電源off/onで元の正規ファームに戻せる」と書いた当人です。
責任を感じて、私個人の意志でこれを書き込みます。
私は元ソフト屋で、不正改造ファームの解析を試みました。
そこで分かったことがあります。
・このファーム、システムで必要な全てのファイルを持ってはおりません。
・逆に、新規のファイルもいくつかあります。
このことから分かるのは、
@改造ファーム適用後は、改造ファームのファイルと元の正規版のファイルが一緒になって動く。
v1.32/1.33では復旧できるのにv1.30以前ではPCから認識できなくなるのは、この為だと思います。
A元の正規ファームに戻しても、改造版の新規ファイルはシステム領域にゴミとして残る。
私が注意喚起するのは、Aでシステム領域を圧迫するために、新しい正規版ができた時にそれを適用しようと
すると、システム領域不足で更新に失敗して、最悪、AK100の使用ができなくなることです。
今後、iriverさんがどんなファームウェア(特に全体の規模)を出してくるのかわかりませんので、
杞憂かもしれませんが、皆様に警告する次第です。
システム管理者様
この書き込みが、逆に不正ロシアンファームウェアの存在を公知することになって、有害だと判断された場合には、
削除してくださって構いません。よろしくお願いいたします。
13点

記述が不完全だったので補足します。
上記で「システム領域」と書いたのは、
PC接続では見えない隠しSSDで、ファームウェアが書き込まれる領域のことです。
従って、PCにつないでゴミファイルを削除することは出来ません。
書込番号:16187867
5点

もう一度補足です。
・「隠しSSD」と書きましたが、音楽ファイルが書き込まれるSSDの隠しパーティションかも
しれません。(この方が可能性が高い)
・通常の機器では、ファームウェアの更新は、システム領域を初期化してから書き込まれるのですが、
AK100ではそうなっていないようです。
@がその証拠です。
AK100の場合、正式ファーム間のバージョンアップでは、不要になったファイルを個別に削除しているようです。
従って、iriverさんが次のバージョンのファームウェアを出すときに、不正ファームのゴミファイルも削除して
くれれば問題は起こらないのでしょうが、そこまで期待するのは無理でしょうね。
書込番号:16188028
6点

ロシアンルーレット(ファームウエア)は、デジカメ、スマホなど色々あることはあるが、使うのはリスクが多すぎる あまり、いないと思いますが止めましょう
書込番号:16189285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





