Astell&Kern AK100-32GB [32GB] のクチコミ掲示板

2012年10月27日 発売

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

192kHz/24bitのハイレゾ音源ネイティブ再生に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:32GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○ Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Astell&Kern AK100-32GB [32GB] の後に発売された製品Astell&Kern AK100-32GB [32GB]とAstell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]を比較する

Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]

Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月30日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:11時間 インターフェイス:microUSB ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の価格比較
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のスペック・仕様
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の純正オプション
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のレビュー
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のクチコミ
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の画像・動画
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のピックアップリスト
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオークション

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]Astell&Kern

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ソリッドブラック] 発売日:2012年10月27日

  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の価格比較
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のスペック・仕様
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の純正オプション
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のレビュー
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のクチコミ
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の画像・動画
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のピックアップリスト
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオークション

Astell&Kern AK100-32GB [32GB] のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Astell&Kern AK100-32GB [32GB]」のクチコミ掲示板に
Astell&Kern AK100-32GB [32GB]を新規書き込みAstell&Kern AK100-32GB [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

32bit/192kHz再生可能!?

2012/10/13 22:41(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

フジヤエービックのブログからの情報で、あくまで非公式でメーカーのサポート外ではありますが32bit/192kHzの再生もできたらしいです。個人的には中途半端にDSD対応するよりもこちらのほうが嬉しい情報でした。

書込番号:15200206

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/10/14 00:33(1年以上前)

らいおねっとぼんばー さん、お久しぶりです こちらにご返事してみます

また、おもしろそうな話題ですね new ipod、F800とメジャープレイヤーの陰でこれが、裏スーパースターになるか? まずは、小さいのがいいですね〜 UIの情報、見させて頂きました 使えそうですね やっぱ、UIがショボイと個人的にはサガります ぼちぼち、touch5、AK100と手に入れます

書込番号:15200776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2012/10/14 17:20(1年以上前)

>サカナハクションさん
確かにコンパクトでありつつもオーディオ性能が群を抜いているという点が私もやはり魅力でした。
ソースプレーヤーとしても使えるUI最強のiPod Touch、普及機では最強の多機能性を持ったF800、音響性能一点突破のAK100、今年の年末は面白くなりそうですね。

書込番号:15203354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2012/11/16 10:29(1年以上前)

AV Watchにレビューと32bit再生の写真が出ていました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121114_572662.html

ただ、Music To Go!の記事を読むと「再生できる」と「ネイティブに再生できる」は全く意味合いが違いますね。AK100はWM8740なので24bitコンバーターですから下位8bit自動切り捨てで実際には24bitで出力になるのでしょうね。同様にAV WatchでレビューがあるF800での48kHz/24bitの再生は「再生ができるだけ」で実際には16bitでしか出力できないので全く意味のないレビュー記事ということになりますね。HDP-R10用のHD PlayerやiPod用アプリのFLAC Playerはかなり特殊なことをしているということみたいです。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/234221145.html

書込番号:15347002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

microSDの挿入方向

2012/11/14 13:22(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

スレ主 少年☆さん
クチコミ投稿数:39件

今更なのですがmicroSDの挿入の向きは上と下で逆でいいんですよね?

始め端子面下向きで下側のスロットしか挿入できず不具合だと思いjoshinで交換。

しかし開けてみると同じ状況でもしやと思い上段のスロットに端子面上向きで挿入したらきちんと収まる(^^ゞ

そういう仕様なのであればjoshinの方には申し訳ないことをしましたがjoshinの方もしっかり確認していればこんなことには・・・

書込番号:15339006

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/14 15:19(1年以上前)

取説の8頁に記載されて居るでしょう。
ガード絵と「※」の注意書きとして。

書込番号:15339314

ナイスクチコミ!7


スレ主 少年☆さん
クチコミ投稿数:39件

2012/11/15 01:05(1年以上前)

説明書を読む習慣がなくてすっかり失念していました。

とりあえず躓いたらまず取説に行かないとですよね・・・

書込番号:15341933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

独断と偏見 アンプ実験(失礼!)

2012/11/03 20:20(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

こんにちわ
連投スミマセン。
AK100の関係者には大変失礼で恐縮なのをお詫びした上で・・・

AK100の音の持つ限界まで解像しようとする音と素晴らしいスケール感と音場をそのまま
踏襲し(出来れば更なる向上効果を期待出来し)しっかり汎用ヘッドホンを鳴らせる事が出来る
アンプ部分を自分なりの視点で検討してみました。

検討視点としては・・・
大変厚かましい&厚顔無恥を承知の上で・・・
いつかこのAK100のAMP部に採用されとしたら・・・
このAK100のAMP部制約(コスト、電源電圧、消費電力等)を考慮して現実的なデバイスを・・・
と言う条件でまるで設計者の立場になったつもりで・・・
検討/実験してみました(スミマセン(__))

当初からHDP-R10の様な濃厚でパワフルな音作りとは対極的な繊細/ふわっとした広大な音場、しかしヘッドホンをしっかり鳴らす。
この音を目指さなければならない事をコンセプトすると・・・

僕の拙い経験ではスグに最新?のOPA2211が候補に上がりました。

幸いにもFIIO@E11改OPA-2211が手元に有りましたので接続/実験してみました。

ソースは最優秀録音賞を受賞したマイ・リトル・スエード・シューズ by 西直樹
確認は sony CD900ST

想定通り、個人的にはビンゴ!

HDP-R10と対極的な(住み分けが出来る)高品質な音を奏でるシステムとなりました♪

残念ながらAK100+E11改と言う事で接続マッチング(レベル/インピーダンス/回路構成)が
ベストでは無い為見直す余地は十分有りますが音傾向は確認出来ました。
(少なくともiQUBEとのアナログ接続より良好と感じました)

ヘッドホンも鳴らし切れていませんがHD600/650は十分実用の範囲だと思います。
(HD800も他所で聞いて見ましたが同印象です)

相変わらず独断と偏見な内容の投稿ですが素人の戯言ですのでなにとぞご容赦を・・・(__)






書込番号:15290318

ナイスクチコミ!3


返信する
かん○さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:11件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2012/11/03 21:00(1年以上前)

ザ・デストロイヤーさん

お疲れさまですm(_ _)m

...若輩者の戯れ言ですが、

僭越ながら、製品開発に当たって様々な制約がある中、仮に妥協なく突き詰めたなら「開発者などんな音を出したかったか」を再現する試み、非常に面白いと思います。

私は結果的にはHdp-R10の音が非常に好みなのでメインプレイヤーとしていますが、使っている素材を活かしきれている感のある音は聴いていて気持ちいいものですよね。

AK100は製品開発者が自ら狙いとするユーザーを絞ってこの製品に求めることを明確にしていますので、ユーザーとしても「じゃあ、もっとこうしたら音はよりよくなるんじゃないか」ということを感じとりやすいですよね。

きっと、iriverさんとしては、そんな反応すら狙い通りなんじゃないかな?と察します。それを匂わせるコメントもありましたし。

雑誌「ネットオーディオ」にも粘着テープを貼ってポタアンと組み合わせた携帯性の良さをうたっていました♪

...と言いつつ、私は現在イコライザからのアプローチを通して単体でさらなる自分好みの音を出せるか試行錯誤してますが(笑)

書込番号:15290532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Room13さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/05 20:29(1年以上前)

ザ・デストロイヤーさんのスレを見ていたら、手持ちのE11改(OPA2211)を使用して、ハイレゾ音源を聞いてみたくなりました。
そこで質問なのですが、AK100とE11改とはどのようなケーブルで接続されているのでしょうか?
私は、ウォークマンA860シリーズにE11改とオンリーワンライン製オーグPtx3を使っているのですが、ウォークマンA860シリーズとの音質の違い等があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:15299727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/11/06 07:35(1年以上前)

AK100とE11は、AK100のイヤフォンアウトから、両端が3.5mmのミニプラグのケーブルに繋ぐしか無いですね。

私は、E11のOPA2211改とE11のMUSES02無理載せの二つは試してみました。
Walkmanのオーグpt可変DocKに比べると、イヤフォンアウトでありながらも、Walkmanに圧倒的な差でAK100のほうが良いです。
左右奥行きの空間表現、音像定位等が断然違います。
あと、A86xやFの低音過多もなく、まるでA84x/85xの正常進化と言う感じです。
特にMUSES02の無理のせは、解像度も高く音色のバランスも絶妙で、かなり良いですよ。

ちなみに、既出ですがSR-71Aとの相性はかなり良いです。

惜しむらくは、AK100にラインアウトがあれば、さらに上の音質が狙えた可能性もあっただろうな〜と言うところですね。

AK100を聴いてしまったら、もうWalkmanに戻る理由が無いですね。

書込番号:15301686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/06 07:57(1年以上前)

>AK100を聴いてしまったら、もうWalkmanに戻る理由が無いですね。

当たり前だろう。

最近のソニー機,iPod系のフォンアウトは軟弱で似非な音だから。
双方を持上げるのが可笑しい位に悪いから。

書込番号:15301724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/06 08:35(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホンの音空間を視て大事にする小生が,二社のポータブル機を買わないのだから,音質の程度は知れて居るだろう。
iPod系を買うのは,シンプルなclassicのみ。
余計なモノ,余計な機能は要らないから。

で,基本に戻れですょ。

書込番号:15301812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/11/06 14:21(1年以上前)

>ヘッドホン&イヤホンの音空間を視て大事にする小生が,二社のポータブル機を買わないのだから
と言いながら、
>iPod系を買うのは,シンプルなclassicのみ。
買うのかい?(笑)

ま、俺は Classicは買わんな。

書込番号:15302902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/07 07:48(1年以上前)

>ま、俺は Classicは買わんな。

そりゃ,そうだろう。
垂直面方向へ散らした傾向の音を好む,持上げる方だからな〜。
君の場合。

書込番号:15306062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/11/07 07:57(1年以上前)

どら
縦に鳴るピアノで満足してるのは君のほうだろ(大爆)

まぁ、Classicで満足しててくれ。

書込番号:15306083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2012/11/07 12:55(1年以上前)

Room13さん、こんにちは
返信が遅くなりました。

AK100とE11改@OPA2211と接続する両端ステレオミニプラグケーブルはオヤイデの一般的な安い奴です。

ここから僕の独断と偏見ですが・・・。

前にも書きましたがWarkman@A860シリーズのS-Masterは本当に良い音ですね。

このレンジ/スケール/解像感あるS-Masterの音は素晴らしく、下手なPHPAを接続すると逆に劣化します。
市場に多く出回っている3万円程度のPHPAでは全く歯が立たず・・・(皮肉な事に同社のPHA-1ですらこの例に漏れず・・・)
このS-Masterの更なるポテンシャルを引き出したのは・・・個人的にはiQubeやPico達から上のクラスです。

Room13が組み合わせているWarkman@A860シリーズとE11改@OPA2211との相性も素晴らしく個人的にはiQubeよりも良いと思っています。

ざっくり言うとAK100とWarkman@A860シリーズの音は共に繊細/解像感/スケール感/寒色系と言う音作りで同傾向な音傾向と言えると思います。

この音傾向の好みは結構大事でムッチリ/パワフル/押し出しが強く/躍動感/暖色系と言った音傾向とは対極的に有ると思います。
なのでWarkman@A860の音が好きで有ればAK100は好みの傾向にあるかと思います。

ただ、WarkmanクラスとAK100のハイエンドクラスの決定的な違いはほにょ〜さんも仰っていますが音質はもとより空間表現、音像定位等が断然違います。
これにより立体感/躍動感が際立ちリアル感が生まれ、決定的な差として現れます。

これは先のスレで挙げた他のハイエンドクラスも同様です。

また、前にも書きましたが・・・

こういったハイエンドクラスは万人に好まれる汎用的な音では無くてどちらかと言うとどこかが突出して優れた尖がった仕様の音作りになっている場面も多々見られます。
なので個人好みによって評価が大きく分かれる事も多い事も多々見られます。
僕の様に想いが強すぎて残念な部分を強調して評価する場面も有るので・・・(汗)
こう言ったクチコミの評価も文間や状況を読む必要も出てくるかと・・・

いずれにせよ、こういったハイエンドを購入希望の方ははっきりした自分のビジョンをしっかり持っているかと思いますので
ご自分の耳でしっかり聴かれ評価されればと思います。(百聞は一聴にしかず!です)


相変わらず独断と偏見失礼しました。
あくまで参考程度留めて頂ければと思います。

書込番号:15307037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2012/11/07 13:01(1年以上前)

Room13さん

>Room13が組み合わせているWarkman@A860シリーズとE11改@OPA2211との相性も素晴らしく
>個人的にはiQubeよりも良いと思っています。・・・

スミマセン、読み返したら呼び捨てに書いていました。

申し訳有りませんでした。

書込番号:15307060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/07 21:01(1年以上前)

>ほにょ〜さんも仰っていますが

嘘は好くないな〜。
引用の方は,確りと視れてないのだから。
嘘は好くないな。

さて,薄っぺらと薄っぺらじゃないのでは,雲泥の差が出ますょ。
前者は,本来出て来る音が出て来ないだから。

>縦に鳴るピアノで満足してる

小生が縦配置と言ってる部分を挙げて来い。
縦配置と言ってるは君らの仲間。

書込番号:15308769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/11/07 21:35(1年以上前)

どら
荒らすのが目的なら、他人様のスレに出てくるな。
あんたのスレに行ってやるから、スレ主さんに迷惑をかけるな!

書込番号:15308979

ナイスクチコミ!5


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2012/11/10 03:53(1年以上前)

スレ主さん

もう少ししたらレビュー書きますが、私は、
AK100〜(光デジタル)〜D12Anaconda(オペアンプ交換可)〜FitEarMH335DW or moshi audio Clarus
で聴き込んでいます。

オペアンプは、D12オリジナルのLME49710、交換して良かったのがOPA2211、Muses02、OPA627(HDP-R10と同じ物)、LT1364、等で、最後にほにょ〜さんオススメのOPA827とLME49990まで試したら、レビュー書きます。

要は、AK100をデジタルファイラーとして使い、D12AnacondaのWM8740でD/A変換し、交換したオペアンプで増幅する、という何とも勿体ない使い方をしています。
この場合、例えば、AK100の出力をWM8740にかます所まではオリジナルのAK100と同じ、アンプだけHDP-R10と同じ物(OPA627)にすり替えて使うことが出来るわけです。
間にアナログケーブルなどロスに繋がる物は入っていませんので、ピュアに最後まで来ます。
soloやP1、iQubeなんかよりはセットのサイズも小さくて済みます。

私がこの構成にこり始めたのは、どうしてもフォンアウトからアナログアンプに繋げると、解像度が一段落ちるので、解像度を落とさずに違うオペアンプで聴いてみたい、という欲求からの行動です。
試したアナログアンプは、E11改(OPA2211換装)、SR-71A、VorzAmpDuo、FireyeHD、D12Hjとなります。

ちなみに、D12Hjはヒビノ版、D12AnacondaはiBassoオリジナルで、D12Anacondaはオペアンプを簡単に交換できます。

書込番号:15319061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2012/11/10 19:15(1年以上前)

koontzさん

こんにちは。
詳しい説明ありがとうございます。
とても分かりやすく、詳細にKonntzさんの目指す方向性が理解出来、
更にはAK100を更なる高みのHiFiへという意志においては共感出来る嬉しい返信でありがとうございました。

実は僕も過去においてkoontzさんの様にsoloやHP-P1+各PHPAという3段をベースにとっかえひっかえやっていた時代がありましたのでとても理解出来ます。
D12AnacondaはそのDAC〜AMPは直結は当然として肝心のOPアンプを変更出来るとの事、素晴らしいですね。

A100+E11改OPA2211はあくまで音の傾向を実験した内容に過ぎませんでしたがこのD12AnacondaではよりリアルなA100+OPA2211の相性が確認出来た事でしょう♪

ただ僕の場合、あくまでDPA(A100)@一発出しに拘っており、もし僕がメーカ立場でOUTPUT@OPアンプを考えたら・・・
と言う妄想実験が目的でした(失礼(__))

なのでOPアンプならなんでも良いと言うわけでは無くて、現状のA100のプラットホームに搭載条件でコスト、電源電圧、消費電力等を考慮してなお且つA100の目指す音を踏襲する・・・
という結果のOPA2211でした♪

なので基本、音傾向が想定通りであればこの実験は目的は果たせ、僕的には満足/終了でした。(^.^)


また相変わらず、独断と偏見レスで失礼しますが・・・

折角なので僕の拙い経験を少しお話しますと・・・

OPA627等比較的古いタイプのOPアンプは高い電源電圧もしくはバイアスを掛けて駆動しないと本当の意味での627の実力は発揮せず・・・
恐らくD12Anacondaのプラットホーム上での載せ替えではOPA627の本当の音は聞かれない恐れがあります・・・

>この場合、例えば、AK100の出力をWM8740にかます所まではオリジナルのAK100と同じ、アンプだけHDP-R10と同じ物(OPA627)にすり替えて使うことが出来るわけです。

なので引用のここの部分はしっかり聞き比べて見る必要は有ると思います。
(HDP-R10はOPA627運用のベストとは言いませんがしっかりドライブさせている音と評価出来ると思います)

その点、最新のMUSE01/02、OPA2211等比較的最新のオペアンプは電源電圧/バイアスが低い事が想定されているのか?
レンジが広く、比較的低い電圧でも大崩せず、実用な音を提供してくれます。
なのでD12Anacondaのプラットホーム上での載せ替えでもキャラクター通りの音を体験出来るのでは?と思います。

OPA627の後続?(コストダウン版?)と言われるOPA827も2006年デビュー?とかなり新しいので期待したOPアンプですね♪
是非、レポート聞かせて下さい。


書込番号:15321731

ナイスクチコミ!2


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2012/11/11 10:20(1年以上前)

ザ・デストロイヤーさん

仰るように、OPA627は駆動電圧が足らない印象です。
Muses01の方はもっと電圧が足らず、満足に鳴りませんね・・

それよりも、OPA827が期待通りの音ですごく良いです!

レビュー上げましたので参考にしてください。

書込番号:15324553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/11/11 11:20(1年以上前)

みなさん

LME49990も是非お試しください!
627に比べると低音が少なく感じますが、解像度は半端じゃなくいいです!

書込番号:15324797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2012/11/12 10:53(1年以上前)

koontzさん

渾身のレポート拝見させて頂きました。

OPA827は期待通りの音質で良かったですね♪

レポートは大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:15329713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

QR-8を張り付けてみた

2012/11/12 02:26(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

クチコミ投稿数:134件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5 オーディオと(略 

電源ボタンの横に張り付けました

ふと思いついてアコリバのレゾナンスチップ、QR-8をAK100に張り付けてみました。
結果、他のポタアンと比べてちょっと弱いと感じていた奥行き感が、少しですが良くなりました。
オカルトっぽいですがやってみると確かに変わります。

書込番号:15328933

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

何故にW-MicroSDHC対応スロット??

2012/10/14 08:31(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

最新、ハイスペック機であるのに、何故SDXCに対応しないんでしょうかね?

ハイレゾ音源になればなるほどファイルサイズが大きくなるのに。

将来のメディア価格低下を見越して対応位してくれていても良いのに。

同様に高画質化=ファイルサイズ増大に対応して、デジカメではSDXC対応が一斉に進んでいるのに。

書込番号:15201494

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

2012/10/14 16:58(1年以上前)

MicroSDHCカード(64GB)をフリーソフトでFAT32フォーマットしたもの(実容量約60GB)で他機種で使っていますが、カードを機体にセットしたままでPCにUSB接続してもPC側で認識してくれなくて、毎回、カードスロットから取り出してカードリーダー経由でPCに接続してデータをコピーして使っています。
データコピーの後、機体にセットすれば、後は問題なく読み込み・音楽再生出来ています。

非圧縮/ハイレゾ音源とMP3/AAC音源等の圧縮音源では、はっきり分かるほどの違いがありますので、一旦慣れてしまうと戻れないものがあります。AK100では是非SDXCに正規に対応して欲しかったのですが、あえてSDXC対応せず、「SDHCのWスロット」という変化球で来たと言うことは、何か技術的問題でもあるんですかね??

書込番号:15203267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/14 17:36(1年以上前)

>スレ主様
あくまで推測ですが、デジカメとオーディオプレーヤーでは普及の度合いが違いすぎるので、数量の面から考えてもコスト高になり過ぎるのではないでしょうか。microタイプのSDXCはSanDiskのみですのでデマンドがまだ少なく、ポータブル用のチップセットにそこまで対応させた性能を持ったものがないという理由な気がします。また通常タイプのSDXCスロットだと本体が大きくなってしまいますしね。
時代が進めばそのうち出てくるでしょうから、どんどん不満をメーカーにフィードバックして作ってもらいましょうよ。のちの楽しみということで。

書込番号:15203421

ナイスクチコミ!1


スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

2012/10/15 03:14(1年以上前)

成る程、確かに出荷ロットは、デジカメとでは規模が違いそうですしね。
ロットが出そうな2台メーカー(A社とS社)は外部メモリに依存しない形式を取っていますしね。。。。。。

高画素化/高音質化=ファイルサイズの増大、という流れはデジカメとMP3プレーヤーで同じなので、ここは是非ともどこかの会社に先鞭を付けてもらいたいものです。

もし、HDを搭載したモデルを出しているところがあるのであれば、SDXC対応機を出すのは自己否定になってしまうかもしれませんが。

どこかの掲示板で「SDXC対応なんて、ファームウェア改変だけだよ」って聞いたことがあったもんで、つい投稿してしまいました。

書込番号:15205867

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2012/10/17 21:14(1年以上前)

非公開スペックですが、AK100でSDXC64GB使えるそうです♪
実際使った人から聞きました。
内蔵32GB+外付け64GB×2=160GBの大容量DAPになります。
私は今それを信じて64GB×2枚にリッピングし直しています♪

書込番号:15217570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/19 01:31(1年以上前)

>スレ主様
ファームウェアで制御できるだけのチップセット、CPU性能が必要というのが実際のところではないでしょうか。

>koontzさん
もし本当なら凄いですね。
SDHCスロットでFAT32フォーマット無しで本当に大丈夫なんでしょうか。

書込番号:15223362

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

2012/10/19 22:03(1年以上前)

皆様

レスありがとうございます。

これは、個人的感想ですが、おそらく、64GBのSDXCカードを、外部ソフトウェアでFAT32でフォーマットすれば、多くの機械で「64GBのSDHCカード」として使えます。

自分は、COWONのJ3、CreativeのZEN XFi2、バッタもののMP3プレイヤー(爆)で使用可能なことを確認しました。

ただ、COWONJ3では、カードを本体から抜いて、カードリーダーを使ってPCとつなげばデータの転送は問題なく出来るのですが、本体にカード指したままPCとUSBケーブルでつないでもPCでカードを認識してくれないんですよねぇ(ZENXFi2はOK、バッタものはNG)。

要は「ちゃんとSDXC対応を謳ってない機械の場合は、どこまで利用可能かいまいち分からない」ということなんです。

逆に、ZEN XFi2なんて、今や型落ちの機械のはずなのにすんなり使えてしまう(ただ、「64GBのSDHCカード」としてですが)。

SDXC対応なんて、実はそんなに難しくないんじゃないかと思いますけどね。

MicroSDHC(SDXC)カードはとても小さいし、頻繁に抜き差しなんかしたくないので、対応が可能なら出来るだけ早く対応して欲しい、と思うんですけどねぇ。

もうすぐAK100も発売になりますが、本体にMicroSDXCカード(64GB/128GB)を指したまま、PCと接続しても問題ない様なら、是非買いたいと思います。先んじて買われた方でチェック出来る環境にある方がいらっしゃったら、是非レポートよろしくです!

書込番号:15226482

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

2012/10/19 22:39(1年以上前)

すいません、MicroSDXCをFAT32でフォーマットしたカード(64GB)の使用可能状況で少し書き方が紛らわしかったかもしれませんね。

テスト機
@COWON J3
ACreative ZEN XFi2
BバッタものMP3プレイヤー


・PCカードリーダーを使ってPCからファイルを転送したカードをプレイヤー本体に挿入したら利用可能>@AB

・カードをプレイヤー本体に挿入したまま、PCとの間でデータ転送まで可能>A

ということです。

ちなみにテストしたのは上記@〜Bのみ、本体でカードを認識しなかったものはありません。

SDXCに正式対応してくれれば、何も2スロットにする必要なんて無いのに、と思います。むしろ、Microカードの2スロットにするスペースがあれば、通常のカードを使えるスロットにすれば良いのに、とか思ってしまいます。

まあ、現時点ではSDXCカードはまだ高価ですが、おそらく近いうちにSDXCカードの値段も下がってくるし、SDXC(&eFATフォーマット)は理論上2TBまで容量を増やすことが出来ますので、長く使えるプレイヤーであれば、ぶち込めるファイルもどんどん増える、という好循環だと思うんです。

書込番号:15226675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/20 11:05(1年以上前)

スレ主様
こんにちは。おっしゃる通りですね。対応してくれるに越したことはないですし。
ちなみにAのFAT32フォーマットしたSDXC64GBを刺したままPCとの間でデータ転送ですが、手元にあるB100でも出来ました。AK100でもなんとなくですが大丈夫そうな気がしますね。

書込番号:15228401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/29 14:41(1年以上前)

motorobbyさん>SDXCは日本以外の国ではまだ普及していません、世界的に見ればSDXCスロット部品は高額で機器の値段を高めてしまうので採用を見送ったと考えられます。

他の方がこの製品なぜDSDを対応しないのかとかありますが、DSDは日本独自規格なのでメーカーがガラパゴスDAPにはしたくなかったと考えられます。
世界的に考えて製品を作らないと不在庫になってしまうんです。

電子機器(携帯電話やオーディオ機器)の日本的考えでの製品仕様は海外ではつうようしません。

アイリバーは世界で製品を販売を手がけている会社ですので日本仕様にできないと考えた方が良いです。

以上

書込番号:15267423

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

2012/10/31 00:12(1年以上前)

今やコンパクトデジカメのエントリーモデルでさへSDXC対応を謳い、SDXC仕様はSDHC等と下位互換があるので対応するデメリットなんて無いはず。「世界仕様」を謳う「高級機」なら、なんで採用出来なかったかと思いますねぇ。
まあ、SDHCダブルスロットなぞという、ある意味「みっともない」形態を採用せざるを得なかった理由はあるのでしょうが。

書込番号:15274372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/31 14:01(1年以上前)

韓国に住んで韓国の電子製品の情報発信している仕事をしている友人にmicro SDXCのメディアの販売価格を聞いたのですが、64GBで日本円で約20000円するとのことです。
海外では高級ポータブルプレイヤーでも未だにmicro SDHCだそうです。
友人(韓国の電子製品の情報発信している仕事をしている)がいうにはサムスンやLG電子の大手がSDXCを採用た製品を発売しない限りは韓国の企業間でのSDXCの普及はしないとのこと。
また海外のスマートフォンがSDXC採用になれば普及の道はないとも聞きました。

仕事関連の付き合いのある海外の電子機器製造メーカーに聞いたら、SDXCの採用機種Apple社やHiFiMan以外はまだなく今後成長するか不明なメディアなので様子をみてから採用を判断する、さらに中国の電子市場にSDXCのスロットが安くでないかぎりは普及は無理との見解もありました。日本人は最先端の好きなので困る言っていました。


書込番号:15276199

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

2012/11/01 21:50(1年以上前)

韓国でMicroSDXCカード64GBは2万円もするんですか!ちなみに米国アマゾンではサムスンの64GBが60$。ほぼ日本と同じですね。韓国の価格設定は面白いですね。。。。ネット通販で約3割の値段で買えるのなら、韓国国内店で買う意味ないですね。

ハイレゾ音源、例えば24bit/192MHzの場合アルバム1枚で(程度の差はあるが)1.5GB程度になります。32GBのカードには約20枚しか入らない。ハイレゾ音源対応を謳う高級機なら、記憶容量の点にも十分配慮して欲しいですね。

MicroSDXCカードは極小なので、数枚持って使い分けするにも、マーキングスペースが無いので、どれがどれだか分からないし。。。。。

今や家電量販店で売っているカードリーダーの大半は安い奴でもSDXC対応。
何回も書いているようにSDXCはSDHCの上位互換なので、対応していても別に損は無い(SDXCがはやらなくても、SDHC対応しているので)。

韓国メーカー、特にCOWONあたりに対応して欲しいけど、COWONはハードディスク型プレーヤーも出しているので、SDXC対応機を出すと、ハードディスク型機の売り上げの首を絞めるので難しいでしょうか。

書込番号:15282025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

オーディオ銘機賞2013

2012/10/26 17:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

特別賞受賞したようです。ついでにNetAudioのレビューが出ていますね。
http://www.iriver.jp/product/iriver/ak100/review_netaudio.html

書込番号:15254494

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:103件

2012/10/26 21:29(1年以上前)

ついでにオリジナルハイレゾ音源のダウンロードもできるようになっていますね。

書込番号:15255446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Astell&Kern AK100-32GB [32GB]」のクチコミ掲示板に
Astell&Kern AK100-32GB [32GB]を新規書き込みAstell&Kern AK100-32GB [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
Astell&Kern

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月27日

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング