Astell&Kern AK100-32GB [32GB]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ソリッドブラック] 発売日:2012年10月27日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2014年3月18日 08:04 |
![]() ![]() |
12 | 16 | 2014年2月10日 01:33 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2014年1月13日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月5日 16:03 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年12月15日 09:29 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2013年11月22日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
皆さん今日は。
本日臨時収入があったので、購入しましたr
同じ曲を聴き比べてはいないのですが、WALKMANF866(power amp)使用のほうが高域が出ているように感じます。
私が聴き分けが出来ていないだけでしょうか?
イヤフォンは、オーテクのIM20です。
SE215spで聞けは、また違うのでしょうか?
書込番号:17306037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解らないのであれば、それはそれで幸せです。
金を出したからとか、評判が良いからという理由で、解ったふりをするより、よほどまともです。
ハードに使う分のお金をコンテンツに回しましょう。さらに幸せになります。
書込番号:17306066
3点

組み合わせるイヤホンにもよると思いますが、AK100とウォークマンF880シリーズでは音の傾向が大分違います。
AK100は味付けが薄いですが、F880は対照的に人工的な味付けが強い感じです。
そこまで、AK100の高音の解像度が高かったイメージはないので、曲によってはウォークマンF880シリーズの方が高域が出ていると感じるかもしれませんね。
求める物が違う2機種ですので、それぞれの良さがあると思いますよ。
書込番号:17306077
1点

書き込み有難うございます。
さらにお聞きしたいことがあります。
Fで認識してAKで認識しないファイルありますか?
PCの中にはファイルあるのですが、ドラックで移動するとAKの中にフォルダは
出来るのですが、データは表示されません。
一応、データベース更新はしたのですが。
曲のデータですが、とくに共通点はなくリッピングしたもの、モーラで購入したもの、
iTunesで購入したものと色々です。
書込番号:17307096
0点

9832312eさん、有難うございます。
多分違うと思います。
iTunesから買ったのがAACでモーラからの購入はFLACです
考えられるのは、sdカードくらいですかね?
64Gを使っているので、もともとサポ外ですし。
32Gを入れて見ます。
Windowsは飛ぶし、ロクな事が無いです。
書込番号:17307632
0点

AK100で64GBで利用する時はFAT32でフォーマットする必要があります。
全く認識しないなら、おそらくそこが原因かなと思います。
書込番号:17307646
0点

9832312eさんありがとうございます。
カードのフォーマットではないようです。
認識すらしないファイルは、プロパティで見てみると「MP4(.mp4)になっています。
一度変換して、入れてみようと思います。
書込番号:17308212
0点

mp4はAK100では対応していません。再生できるのは以下のとおり。
ファイル形式 WAV、FLAC、APE、MP3、WMA、OGG、AAC、AIFF、ALAC(M4A)
書込番号:17309132
0点

自分で閉じておいてすみません。
音の変化がわからないとか来ましたが、SE215SPでAKBを聞いたら音の違いがわかりました。
ついでに、リケーブルもして楽しんでおります。
AKBで音の違いがわかるとはなかぐろ・・・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
まあ、AKBで分かったというよりも、ボーカル系の音楽でBAよりもダイナミックの方が
分かり易いだけかもしれません。
問題は、頼んであるカスタムと音が合うかですが、どちらにしろ普段使いにIE系かF-05を買うことになりそうです。
ハイブリットもありかな?
書込番号:17315941
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
microSDXCのFAT32でのフォーマットですが、皆さんどのようにされていますか?
私は一度失敗してしまい、
SDが認識さえしなくなってしまいました(T T)
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:15563749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

C:\Users\------>format /?
Windows で使うディスクをフォーマットします。
FORMAT ボリューム [/FS:ファイルシステム] [/V:ラベル] [/Q] [/L]
[/A:サイズ] [/C] [/I:状態] [/X] [/P:passes] [/S:状態]
FORMAT ボリューム [/V:ラベル] [/Q] [/F:サイズ] [/P:passes]
FORMAT ボリューム [/V:ラベル] [/Q] [/T:トラック数 /N:セクター数] [/P:passes]
FORMAT ボリューム [/V:ラベル] [/Q] [/P:passes]
FORMAT ボリューム [/Q]
ボリューム ドライブ文字 (文字の後にはコロンを付ける)、マウント
ポイント、ボリューム名を指定します。
/FS:ファイルシステム
ファイルシステムにはファイルシステムの種類を指定します
(FAT、FAT32、exFAT、NTFS、UDF)。
/V:ラベル ボリューム ラベルを指定します。
/Q クイック フォーマットを実行します。このスイッチは /P スイッチ
を上書きします。
/C NTFS のみ: 新しいボリューム上に作成されたファイルは、
既定では、圧縮されます。
/X 必要であれば、最初にボリュームを強制的にマウントを解除
します。ボリュームへ開かれているすべてのハンドルは、無効
になります。
/R:リビジョン UDF のみ: 形式を特定の UDF Version (1.02、1.50、2.00、2.01、
2.50) に強制します。既定のリビジョンは 2.01 です。
/D UDF 2.50 のみ: メタデータが複製されます。
/L NTFS のみ: 大きいサイズのファイル レコードを使用します。
既定では、ボリュームは小さいサイズのファイル レコードで
フォーマットされます。
/A:サイズ 既定のアロケーション ユニット サイズを無効にします。
一般的には、既定の設定を使用してください。
NTFS は、512、1024、2048、4096、8192、16K、32K、64K を
サポートします。
FAT は、512、1024、2048、4096、8192、16K、32K、64K を
サポートします
(セクター サイズが 512 バイトよりも大きい場合は 128K、256K)。
FAT32 は、512、1024、2048、4096、8192、16K、32K、64K を
サポートします
(セクター サイズが 512 バイトよりも大きい場合は 128K、256K)。
exFAT は、512、1024、2048、4096、8192、16K、32K、64K、128K、
256K、512K、1M、2M、4M、8M、16M、32M をサポートします。
FAT と FAT32 ファイル システムは、下記のボリュームの
クラスター数の制限に従います:
FAT: クラスター数 <= 65526
FAT32: 65526 < クラスター数 < 4177918
指定されたクラスター サイズを使用して上記の要件を満たせない
と判断された場合、フォーマットの処理は直ちに停止します。
NTFS 圧縮は、4096 より大きいアロケーション ユニット サイズ
に対してはサポートされません。
/F:サイズ フォーマットするフロッピー ディスクのサイズを指定します (1.44)
/T:トラック数 ディスクの片面あたりのトラック数を指定します。
/N:セクター数 トラックあたりのセクター数を指定します。
/P:count ボリュームのすべてのセクターを 0 にします。この処理の後、
ボリュームが、"count" の回数だけ毎回異なる乱数で上書き
されます。"count" が 0 の場合、すべてのセクターを 0 に
した後にそれ以外の上書きは行われません。このスイッチは、
/Q が指定されていない場合は無視されます。
/S:状態 短いファイル名 (enable、disable) のサポートを指定します
短い名前は既定で無効になっています
C:\Users\------>
コマンドプロンプトでフォーマット
書込番号:15563884
1点

お使いのPCあるいはカードリーダーがSDXCに対応していますか?対応しているのなら付属のフォーマッターを使われたらよいと思います。もしもフォーマッターがfat32に対応していないときはfat32formatterがネット上にありますのでダウンロードして下さい。
書込番号:15563889
1点

ジョリクールさん
詳しい説明有難うございます。
SDのフォーマット失敗するくらいに、そこらへんに詳しくない私なので…
ジョリクールさんの説明は私の前では呪文ですが、、せっかく熱心に説明いただいたので解読できるように色々調べたいと思います。(^_^
NF-kBさん
初めは認識していたと思うのですが…
付属のフォーマッタではexFATとしか出てこなかったです
仰っているフォーマッタとはBUFFALOのでよろしいでしょうか?
書込番号:15568884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はかせ、さん
BUFFALOお持ちでしたらそれで構いません。
fat32formatterは下記からダウンロードできます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/fat32format.html
書込番号:15573978
1点

はかせ、さん
その後解決されましたでしょうか。
私もFAT32へのフォーマットはなかなかうまくいかず、最終的にはHP USB Disk Storage Format Toolというユーティリティーソフトを使ってうまくいきました。その際もクイックフォーマットではダメで、通常フォーマットで何とかできました。20時間くらいかかってしまいました。。
NF-kBさんが書かれていた、fat32formatterも試したのですが、エラーメッセージが出てストップしてしまいました。今だにこういうストレージの類は、相性とかがあるんでしょうかね。
しかし、認識すらしないとなると、難易度が高そうですね。。
書込番号:15580581
2点

NF-kBさん
わざわざ、有難うございます!
実は私が使ったソフトはご紹介頂いたfat32formatterでした…
woodbさん
有難うございます、今度はそっちでやってみようと思います。
20時間もですか…頑張ります。
今日、SDを購入したお店にもっていったのですが、お店に事情を話すと何故かご返金して頂きました。
(^_^;)
私が買ったSanDisk 64GB class10のものがどうやら初期不良が特に多いらしいです。
出来れば対応したSDHCをお薦めされました。
チャレンジするなら止めません…と言われ…
皆さんはどのSDXCを使っているのでしょうか?
ビビらずにチャレンジしてみようかな…(∵)
書込番号:15581848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はかせ、さん、woodbさん
あら、そうっだったのですか(~ ~;)
なら、sdformatterはどうでしょうか。
当方は標準のフォーマッタを使ったと思っていましたが、sdformatterがすでにインストールされていました。
当方で使っているのは、SanDisk Mobile Ultra microSDXC SDSDQUA-064G-U46A (64GB) のものです。
書込番号:15582023
0点

私が使っているmicro SDXCも、NF-kBさんと同じ商品です(SDSDQUA-064G-U46A)。
アマゾンで購入したものです。
次の機会があったら、NF-kBさんが紹介されているsdformatterを試してみたいと思います。
書込番号:15582964
0点

当方ではSDSDQU-064G-U46A(並行輸入品)をHP USB Disk Formatter ver.2.2.3でFAT32にクイックフォーマットしたのみで認識・使用できております。
然るにこれはSDカードの側ではなく、リーダー/ライター側の問題ではないかと愚考します。
皆さん型番等書かれていらっしゃいませんが、何をお使いでしょうか。私はパナのBN-SDCLP3を使用しました。
書込番号:15583446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
皆さんSDXCの種類は同じなのですね!
情報提供有難うございます。
今日もう一度SDXCを買ってきます(^_^)
NF-kBさん、woodbさん
私もsdformatterを試して見ることとしますね!
無限マイナス1さん
>然るにこれはSDカードの側ではなく、リーダー/ライ ター側の問題ではないかと愚考します。
なるほど、、盲点でした。
特に私はリーダーは拘っておらず基本的にNOTEPC直挿しでした。
やはり、対応していないとかですかねぇ…
書込番号:15583932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報感謝
ググり、下記サイトからHP USB Disk Strage Format Tool をダウンロードしました。下記サイトには使い方の解説も載っています。
http://tabkul.com/?p=9150
所要時間、64GB 1枚約2時間、クイックフォーマットはうまくいかず、物理フォーマットになりました。(Windows 7 64bit,Corei5 デスクトップ)
Fat32フォーマッタ―ではうまくいきませんでした。カードリーダーはバッファローマルチカードリーダーライターBSCRA54U2でした。
楽天の福袋49800をポチろうと思っていたのですが、日本橋に行ってからと思い*イヤホンでAK100を試聴、AKG374は置いてなかったのですが391をつないでみましたが、ぎりぎり最高ボリュームでOKとのことでした。49.8K円で値引きなし、某電気で交渉の結果48K円で購入。明後日届きます。そこで教えてもらったメモリーカード専門店PCワンドでSundisk ultra microSDXCを1枚約5K円で2枚購入しました。
AK100が届けばレビューしますが、イアフォン選びが楽しみです。
書込番号:15584718
2点

KE2さん
やはり、物理フォーマットになりますか
情報提供ありがたいです。
こちらも無事FAT32フォーマット出来ました!
私もPCワンズで買ったので同じものだと思います。
念のため、私のより性能が良いので
兄のノートPCを借りてやりました(Windows7 intel core i7)
AK100は届きましたでしょうか?
イヤホン選びが楽しくなると共に、今まで使ってたイヤホンも良くなった感じがしますよね。
書込番号:15594328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

windows vistaでsdfomatterにてSanDisk Mobile Ultra microSDXC SDSDQUA-064G-U46A (64GB)をFAT32に変換しAk100でもPCへのUSB接続でも問題無く認識されアクセスもできるのですが,容量は32GBのままで、皆さんのように64GBでは使えません。
またFat32Formatter1.1やHPUSBDiskはダウンロードはできますがRun timeエラーで起動ができません。
皆さんからのアドバイスをお願いします。
書込番号:16377250
0点

他の誰かにPCをお借りするとか…ですかねー
すみません。力になれなくて…
書込番号:16378378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も困難でした。
パソコンで色々試行錯誤して、何でかできなくて。
最終的に、スマートフォンでフォーマットしたら一発でしたよ。
パソコンだと色々な選択肢があって迷うところですが、
スマートフォンだとFAT32くらいしか対応してないので逆に選び様が無いので。
書込番号:17140835
1点

ハリーシャ様。
返信有難うございます!
なるほど!それは名案ですね!
もっと早く知りたかった…
情報提供有難うございます!
今はAK120を使っています。AKシリーズはコンパクトでハイレベルな音でとてもお気に入りです。
やはりmicroSDが使えるのも大きいです
書込番号:17172723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
オーディオ初心者です。
本当は本格的なスピーカーで音楽を聴きたいところなのですが、資金もなく自宅の環境では難しいこともあって、ポータブルでより良いものをという決断に至りました。
現在の環境はiPhone5にse215を直挿しです。
まずhp-p1が候補に挙がったのですが、DAPがよくないと音質の向上は見込めないと思い、まずはDAPということで本品かAK100MKUの購入を検討しています。
そこで質問なのですが、ノーマルとMKUの違いは出力インピーダンスの違いだけだと考えて良いのでしょうか?(イコライザはそれほど重要視しないとする)
もしそうだとすると、ノーマルを改造すればMKUあるいはそれ以上にランクアップが可能ということですよね?
私はwavで200曲程度を入れようと考えているのですが、それでは32GBもいらないくらいですよね?それではMKU付属のSDカードは必要ないと思いますし、レザーケースもあまり魅力的ではありません。
話がそれましたが、ノーマルを改造するための道具とはどのようなものでしょうか?
また、いくらくらいするのでしょうか?
詳しいことはわかりませんが改造するのは恐らく抵抗だけです。
手先の器用さには多少の自信があります。
この質問にはできるだけ改造の経験をお持ちの方にお願いしたいです。
これまでの話を総合的に判断して、ノーマル(改造?)かMKU、あるいは他にオススメがありましたら教えて下さい。
長文失礼しましたm(__)m
書込番号:17069013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

koontzさん達がAK100に関して、いろいろ試していますので、何スレかありますが、そちらを読むとわかるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007509/SortID=15749770/#tab
書込番号:17069052
1点

ご参考ください。改造は自己責任になりますので、
慎重に作業を行うことをお薦めいたします。
http://artery-mergbre.cocolog-nifty.com/uniuni/2013/09/ak100-2f5f.html
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1261/
http://blog.zaq.ne.jp/faker1968/article/46/
http://csaitama.blog137.fc2.com/blog-entry-416.html
http://syake.blog.so-net.ne.jp/2013-04-12
http://thankyouformusicing.blog.fc2.com/blog-entry-137.html
改造はリスクが大きいので、フジヤエービック様での改造済み製品を
購入する方法もございます。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail24481.html
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail54031.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17069120
0点

お二方、返信ありがとうございました。
改造はロマンがありますが、リスクが伴うので諦めることにしました。
iPodやwalkmanしか聴いたことのないド素人ですが、AK100とMKUではやはりMKUの方が音質は良いのでしょうか?
書込番号:17069203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらに軽く試聴した時のコメントを書いています。参考にどうぞ。
どういった傾向の音が好きかにもよりますが、AKシリーズは全体的に高音よりです。
そういった傾向が好きなら良いのですが、違う傾向が好きならAKシリーズは馴染まない可能性はありますね。
その辺と使うイヤホンなどを考慮した方が良いですよ。
ある程度のDAPになれば、音質が悪いと感じることは少ないと思いますが、音の傾向が気に入るかどうかで評価がわかれますので、その辺を考慮して選んだ方が良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577289/SortID=16600034/#tab
書込番号:17069272
0点

私は「良い音」の定義を「原音に近い音」としていますので、フラットな傾向とでもいいましょうか。そういう意味ではAKシリーズが最も原音に忠実に鳴らしてくれる訳ではないのでしょうか?
ちなみに、できれば試聴したいのですが、田舎者なので遠出しなければいけませんので今回は様々なレビューから購入を決めたいと思います。
書込番号:17069359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AK100、AK120と利用してきていますが、味付けは少なくきれいな感じの音ですね。
フラットと言えばフラットですが、低音がやや少なく線は細い感じです。
ウォークマンと比較すると、反対の位置付けかなと思います。
書込番号:17069439
0点

MKUは低音が強化されたというようなレビューを見たのですが、やはりそうなのでしょうか?また、それにより中高音が篭った印象になったのでしょうか...?
イヤホン、ヘッドホンの個性を活かせるような1台が欲しいので、DAPに特色を求めてはいません。
主観で構わないのでお答えいただければ嬉しいです。
書込番号:17069490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴した限りでは、低音はやや増し、中高音も解像度は若干向上していますね。
低音が増えた分のデメリットは特に感じませんでしたよ。
mkllの方がバランス良く音が出ているとは思いますが、価格差程かというと好みが分かれますね。
書込番号:17069552
1点

なるほど...
バランス良く音が出ているということなので購入意欲が湧いてきました。
ただ、価格差はたしかに大きいですよね...^^;
付属品なしで安くしてくれないかと考えてしまうものです。
ですが今回はそれも踏まえてMKUを購入しようと思いました。
短い間でしたが、返信を下さった
9832312e さん
ёわぃわぃ さん
親切にありがとうごさいました。
書込番号:17069656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したらスレを閉めて下さいね。
書込番号:17069774
0点

ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17069789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
もしかして
PC、USB、HPA、ヘッドホンで聞いてましたが
AK100、光ケーブル、HPA、ヘッドホンの方が音質いいんですかね?ケーブル持ってないので試せないですが…
ノイズも少ないだろうしうるさくないし良さげなんですが!どうなんでしょうか?
書込番号:17028197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの場合は再生ソフトを利用するので、その辺で差がつくかですね。設定を細かくできるものもありますし、高音質と呼ばれるソフトもありますからね。
USB接続の場合も、ヘッドホンアンプでノイズ除去の機能が付いているものが多いので、差を感じるほどノイズがのるかですね。
まあ、PCの騒音はなくなるでしょうが、そこまでノイズを気にする必要があるのかなと思いますね。
書込番号:17028278
0点

なるほど、再生ソフトですか
参考になります!ありがとうございました
書込番号:17038156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
初めて質問します。
ふに夫といいます。よろしくお願いします。
3年ほど前からポータブルオーディオにお金をかけてきたのですが、未だにiPhoneに直挿しです。(一時期iBassoのポタアンをつけてました)
満足できなくなってきたのでAK100シリーズを購入しようと思っているのですが、AK100とMK2とで迷っています。
今買うならMK2が良いという意見もありますが果たして2万円の違いは感じることが出来るのか?と疑問があって質問した次第です。
某イヤホン専門店のサイトではMK2は中高域が鮮明とありますが、他のサイトでは言うほどの変化は無いという意見もあります。
加えてハイレゾ音源は今のところ無くALAC(orFLAC)でも解像度などの恩恵はあるのでしょうか?
田舎で近くには試聴機はありません。
使用するイヤホンはUM3XRC、UE18PROです。ヘッドホンは使いません。
オーディオの玄人の皆様の意見を参考に決めようと思います。どうかよろしくお願いします。
0点

AKシリーズの比較はこのスレで私の感想として、書いていますので参考にどうぞ。
ちなみに試聴はFLACでしています。ハイレゾ音源ではなくても差は感じると思いますよ。
ただしAKシリーズはDAPによる味付けが少ないので、好みがかなり分かれると思いますね。
低音を求めるとAKシリーズは全体的にやや弱いですね。
この位のDAPになると好みにより選択肢が変わるので、試聴した方が良いですね。
組み合わせるイヤホンにより大分変わったりしますから。
http://kakaku.com/item/K0000577289/
書込番号:16949153
0点

早速の書き込みありがとうございます。
やはり試聴した方が良いですよね。東京、大阪に行く機会があれば行きたいんですけど。
MK2は低音の量が増えると書いてありますね。
中低域よりのUM3Xと組み合わせるとちょっと篭る可能性もあるのかな。。。
9832312eさんありがとうございました。
他の方も引き続きご意見貰えるとありがたいです。
書込番号:16949484
0点

思ったほど意見が集まらなかったので締め切ります。
今はZX1が人気なのかな.....
9832312eさんありがとうございました。
書込番号:16958248
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
今までの書き込みを拝見していると、Macユーザーの方もおられるようですが、この機種はWindowsにしか対応していないのではないのですか?Macでも使えるのですか?Macユーザーで使っている方がおられましたら、ご回答お願いします。
1点

>液晶プラズマンさん
はじめまして。
僕はMacオンリーですが、問題無く使えてます。
また僕が購入した時にはMac固有のファイル形式に未対応でしたが、
現在はApple Lossless、AIFF、AACに対応しました。
本機をUSBで繋ぐと本機ディスプレイに『充電・再生』モード、『充電・データ』モードが選べます。
データモードを選ぶとデスクトップ上にストレージとして表示されたら、
音楽ファイルをドラッグ&ドロップでコピーするだけです。
iTunes上には表れませんのでiPodのように自動シンクは出来ませんが、
ちょっとだけ良い音で聴く為にそこは我慢しております。
ちなみに僕はiTunesミュージック>アルバムを表示させて、そこからデスクトップ上の本機にコピーしています。
iTunesメディアフォルダを熟知していれば、それほど面倒ではないと思いますよ。
書込番号:15658916
4点

lovesmithさん
早速のご返信ありがとうございます。
そうですか、Macでも使えるのですか。
メーカーの仕様に対応OSはWindowsしかありませんし、メーカーに質問しても
Macには対応しておりませんという回答だったので、この機種は検討対象から外していました。
使えるのであれば、改めてじっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15659102
1点

>液晶プラズマンさん
いえいえ、とんでもございません。
僕も口コミなどを参考にしていたところ、年末のAIF、ALAC対応予定ということで購入しました。
デジタルカメラで言うストレージモードで、あくまでドラッグ&ドロップでということですので、
ソフトウエア(付いているんでしょうか?)などはMac用はありません。
ただ、上記を満たした選択肢としてはSONYのWalkmanなども候補になるかと思います。
実はSONY嫌いで無条件でWalkmanは外しておりました。
独創的なイヤフォンで話題の『音茶楽』に遊びに行った時、試聴機にWalkmanが使用されていて、
それがかなり高音質で愕然としました。直挿しなら正直Walkmanでも良かったかも(笑)
AK100はずば抜けたものではないのはハッキリと分かっております。
優等生な音ですが、聴き慣れた音楽を豊かに鳴らしてくれます。
長くMacを使っているとMac OS+iOS+iTunesの楽さになれてしまって後戻りしたくないのですが・・・
AK100は、かつてカセットやCDを鞄に詰めて出掛けていた時を思い出させてくれます。
音楽を聴ける幸せにはちょっと一手間。ドラッグ&ドロップに手間も無いですけど(爆)、
そんな気持ちで付き合って行こうかな?と思っています。
書込番号:15659344
2点

スミマセン、誤解を生じるような自分の発言に訂正です
“上記を満たした選択肢としてはSONYのWalkmanなども候補になるかと”
AACには対応ですがALAC、AIFには未対応でした。
書込番号:15659703
3点

こんにちはMacユーザーです
lovesmithさんにお伺いしたいです
ak100-mk2購入しました、、、がフォルダ管理がうまくいきません
Finderのライブラリから直接ak100に音楽を入れるとアルバムやアーティスト分けされないままです
どのうようなソフトで管理なさっていますか教えて頂きたいです
お願いします
書込番号:16868246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





