Astell&Kern AK100-32GB [32GB] のクチコミ掲示板

2012年10月27日 発売

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

192kHz/24bitのハイレゾ音源ネイティブ再生に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:32GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○ Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Astell&Kern AK100-32GB [32GB] の後に発売された製品Astell&Kern AK100-32GB [32GB]とAstell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]を比較する

Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]

Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月30日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:11時間 インターフェイス:microUSB ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の価格比較
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のスペック・仕様
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の純正オプション
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のレビュー
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のクチコミ
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の画像・動画
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のピックアップリスト
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオークション

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]Astell&Kern

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ソリッドブラック] 発売日:2012年10月27日

  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の価格比較
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のスペック・仕様
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の純正オプション
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のレビュー
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のクチコミ
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の画像・動画
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のピックアップリスト
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオークション

Astell&Kern AK100-32GB [32GB] のクチコミ掲示板

(173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Astell&Kern AK100-32GB [32GB]」のクチコミ掲示板に
Astell&Kern AK100-32GB [32GB]を新規書き込みAstell&Kern AK100-32GB [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AK-100にソニーのイヤホンを刺すと。

2013/03/07 08:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

クチコミ投稿数:5件

オーディオ初心者ながら、こちらの口コミを拝読して思い切ってAK-100を購入しました。今までソニーのウォークマンを使用しており、とりあえずのイヤホンでノイズキャンセルのイヤホンをAK100に直刺しで使っております。そこで一つ気になる点がでてきました。
ダウンロードしたハイレゾ音源を聴くのは、問題ないですが、MP3音源を聴くとバックにコンピュータノイズのようなものが聞こえます。この現象についてご存知の方はおられませんでしょうか?ご教授いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15859607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/03/07 08:25(1年以上前)

x1060のイヤホンで使っていた事もありますがそのような症状はありませんでした。
機種名等書かないと原因が特定できないのでは?
ハイレゾで問題がないならファイル自体に問題がある可能性もありますね。
そのファイルを他のイヤホンで再生しても同じ状況になるか確認した方がいいでしょうね。

書込番号:15859647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/07 08:29(1年以上前)

9832312e様

ご返信ありがとうございます。
機種はソニーのXシリーズの4-5年前の機種ですが、型番がうろ覚えですみません。
まずは他のイヤホンで試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15859660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


keita7624さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/11 16:11(1年以上前)

AK100でMP3を聴くとかまさに豚に真珠ですね。

書込番号:15878794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あskさん
クチコミ投稿数:12件

2013/03/11 23:33(1年以上前)

sony付属イヤホンメインな時点でお察しな感じ

付属イヤホンはノイキャンのため少し特殊です。
自分は、気まぐれで防水式の穴に挿したらブツブツ音しか出ません

一万円くらいのイヤホンを買ったらどうですか

書込番号:15880711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/12 13:49(1年以上前)

ちなみに、A867、F807、Z1070に付属のイヤホン、SR-71Aに挿すとブーンって発振します。

あれは、ノイキャンWalkman専用です。

書込番号:15882532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Macでオススメの音楽管理ソフトは?

2013/03/06 14:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

スレ主 藍坊主さん
クチコミ投稿数:28件


はじめまして。
今回AK100を買ったのですが、Macでオススメの音楽管理ソフトはありますか?
前の口コミをみているとfoobar2000、music bee、Media Monkeyらへんがいいのかな、とよく分からないながらも考えているのですが…

それと
@2万前後で相性のいいカナル型ヘッドフォンなんかもあれば教えていただきたいです。
Aapplelosslessって対応してないですよね?

この2つの質問にも一緒に答えて頂けると嬉しいです。
初心者で、質問もストレートな聞き方で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15856589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 藍坊主さん
クチコミ投稿数:28件

2013/03/06 17:12(1年以上前)

すみません。
イヤホンは以前のスレを参照しましたので、オススメの音楽管理ソフトだけ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15856916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/03/06 21:51(1年以上前)

とりあえずAの回答だけ。対応できます。
http://www.iriver.jp/support/download/firmware/?article=508

書込番号:15858160

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍坊主さん
クチコミ投稿数:28件

2013/03/06 23:06(1年以上前)

ドラゴン次郎さん

ありがとうございます!バージョンUPしてみます。

書込番号:15858580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/03/07 08:45(1年以上前)

とりあえずはiTunesです。

ただし、リッピングはMP3ではなく、可逆圧縮(ALAC,FLAC)か非圧縮Wavをおすすめします。

さらに高音質をめざすのであれば、Audirbanaを勧めます。無料と有料(Audirvana Plus)がありますが、できたら有料版をおすすめします。理由は有料版ではiTunesのファイルがそのまま使え、音だけAudirvanaが担当するからです。また、ハイレゾFLACファイルもiTunesで管理できます。

http://audirvana.com/

http://treeapps.hatenablog.com/entry/2013/01/19/%E3%80%90mac%E3%80%91audirvana%E3%81%AF_pro%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6iTunes%E3%81%A8%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%81%97%E3%81%A6flac%E3%82%92%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B

書込番号:15859696

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍坊主さん
クチコミ投稿数:28件

2013/03/07 12:13(1年以上前)

KE2さん

やはりiTunesなんですね!バージョンUPしてからALACも使えるのでiTunesでしばらくやってこうと思います。物足りなくなってきたらAudirvana Plusにも手を出してみます。
ありがとうございました!

書込番号:15860208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

スレ主 regret5216さん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして、

現在iPod nano 第4世代をポタアン(FURUTECH ADL Cruise)+イヤホン(radius W n°2 HP-TWF21K)で使用しております。

最近iPad nanoの電池のもちが悪く充電しても半日ももたないくらいになってしまったので、
プレイヤーを新しくしようかと考えておりました。

そこで購入候補に挙がったのが、iPod nano 第7世代とAstell&Kern AK100です。
最近はやってきているハイレゾプレイヤーがどんなものか気になっています。

いろいろと調べてみると操作性ではやはりiPad nanoのほうがよさそうではありますが、音質の面ではAstell&Kern AK100のほうに軍配があるように見受けられます・・・。

そこで質問なのですが、実際に購入するとなるとどちらを購入したほうがいいのでしょうか?
Astell&Kern AK100を購入した場合、ポタアンは必要なくなるのでしょうか?それとも接続するとまた音がよくなるのでしょうか?

iPad nanoの場合はやはり、ポタアンは使用したほうがいいですよね?

聞いているフォーマットはmp3がほとんどです。
通勤のときに使用しているのがほとんどです。
曲についてはほとんどがアニソンです。

みなさんのアドバイスを参考にさせていただきたいと思いますのでどうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:15817019

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/02/25 23:00(1年以上前)

AK100はアンプなしでも結構良い音でなると思います。
iPodとの違いはその辺もありますね。
160GBまで増設できるので、大量の音楽ファイルを入れる事ができます。
ハイレゾ対応なのでMP3を聞くのとは別種類の音質も体験できます。
イヤホンやヘッドホンアンプ等にお金をかけると更に一段上の音を体験できますね。
選択肢が広がるのがこの機種の特徴でもありますね。

書込番号:15817875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/25 23:44(1年以上前)

私は、iPod Classic - AlgoRhythm Solo - Rx MK2の三段重ねのシステムをロスレス音源で聞いてましたが、AK100にプレーヤーを変えた結果、アンプ無しでもAK100のほうが高音質で解像度もAK100の方に軍配が上がります。
後は、財布との相談だと思います。
ただし、AK100はギャップレス再生が出来ないので、注意してください。

書込番号:15818144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/26 11:14(1年以上前)

こんにちは。

AK100の方が、mp3でも明らかに高音質になったって実感出来ると思いますが、容量がありますので、mp3じゃ勿体ないかなと思います。

AK100の場合は、
FLACかアップルロスレスが良いんじゃないかと思います。

他の方も指摘されていますが、、ギャップレスに対応していないのは、イライラします。ライブアルバムは、一曲毎にブツブツ切れますので興醒めです。コンセプトアルバムは最悪ですね。

ですので、私の場合、ハイレゾ音源はAK100直挿し、それ以外はWalkmanZ1070(アップデート済み、プレイヤーアプリはneutron music player)直挿しです。

どちらかと言うと、neutron music playerにしたZ1070の方が、AK100より解像度がおんなじ位で空間表現が上手く感じます。

ハイレゾ音源は、AK100が素晴らしいです。


但し、ハイレゾ音源、
アニソンだと、Suara位しかありませんよ。

先日、2500円でSuaraのベストをダウンロードした際に調べましたが、アニソンのハイレゾ音源は、ほぼ皆無でした。


ですから、ハイレゾ云々よりも、容量があって、高音質のDAPが欲しければ、AK100がいいのではと思います。




書込番号:15819594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

光デジタル接続時の音質の違いについて

2013/02/23 07:26(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

クチコミ投稿数:43件

当機(AK100)をインピーダンスの高いヘッドホンで使用する場合、当機のアンプ部の非力さを補うためにオプティカル出力を利用して好みの PHPAに繋ぐと良好とのレビューをちらほら見かけますが、当機〜ibasso D12hj (optical)と、当機を使用せずiPod classic〜HP-P1〜(optical)D12hjと
繋いだ場合とで音質差はどのように違うのか試された方がいれば感想をお聞かせください。
optical接続している以上、両者ともDAC及びアンプはD12hjを通ると思うのですが、デジタルからアナログへ変換される前の信号でさえ、上流の機器によって音質に影響を及ぼす、ということなんでしょうか?

書込番号:15803974

ナイスクチコミ!1


返信する
劉乃介さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/23 11:43(1年以上前)

こんにちは。

私は当機本体だけを友人から借りて、
試聴しました。

光→DACは通しておりません。

しかしながら、
確実に言える事があります。

私がオーディオに目覚めたのは、
小2くらいでした。

現在39。
1973年生まれです。

DACは各メーカーが、
自社の音色、音場を出す為に
色々とプログラム。

または周辺回路を替えてございます。

例えばデノンとマランツ。

あれは親会社は一緒です。

しかしながら、
デノンは繊細できらびやかな音。

マランツは
まろやかな空間の音がします。

開発はほぼ同じ様にやり、
独自の回路を組みます。

そして出音が
「デノンらしい」
「マランツらしい」
音を創ります。

そうして、
ファンを残す戦略を打ち出します。

当然、
ソニー、
パイオニア、
ヤマハ、
オンキョー
なども独自の音を創ります。

スピーカーに関しては、
日本は定位優先型
(フォステクス、ヤマハなど)
海外は音場に定位感。
という感じです。

つまりDDコンバータから出力され、
DAコンバータに入った時点で
大まかな音のキャラクターは決定。

更にスピーカー、
ヘッドホンなどの傾向で出音が確定します。

勿論ケーブルにも左右されます。

最近は7Nとか減ってきたのは、
音の追究の結果ですね。
PCOCCがだいたいニュートラルより、
明るめの音に私は感じます。

因みに私のオーディオは、
どのジャンルをならしても
破綻しない様に組まれています。

録音の良し悪しまで分かります。

理由は楽器をやっているからです。


この傾向の様に
DACとHPアンプを入れた事により、
既にメーカーの意図から違う音造りをしています。

フォステクスなら、
モニターライクな音になると存じます。

これは我が家にあるスピーカー、
GX100PBからのフィーリングです。

ちょっときらびやかで、
定位感がしっかりしています。

最後は
何のヘッドホンを使うかになります。

これで皆様の意見が変わると存じます。

ソニーのウォークマンとipod。

テクニカのCK7という、
モニターライクなインナーイヤーで試聴しました。

設定はノーマルだそうです。

ソニー、
上からしたまでフラットな感覚。

ipod、
中域を膨らませた感じでした。

このくらいの差は出てしまいます。

因みに友人がipodnanoを
我が家のオーディオに接続した事があります。

圧縮音源の悪さに、
結構考えていました。

この様な事もあります。

更にアンプにパワーがあり、
しっかりとスピーカーなりヘッドホンを鳴らす。

これはこれで、
再現力に格段な差が出ます。

オーディオで体験済みです。


この様な
オーディオマニアのご意見で宜しければ、
軽く参考になさってくださいませ。


長文失礼致しました。

書込番号:15804922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度4

2013/02/23 13:00(1年以上前)

私も同じ疑問を抱いていました。

光で出した場合、AK100はあるいみ【ただのデータバンク】なのでは?と言うことですよね?
光SPDIF出力のデジタルデータに個性はあるのか????

なさそうな気がします。
私なぞSDから読んでるので、ある意味AK100は【カードリーダーなのでは?】なんて(^-^;

書込番号:15805255

ナイスクチコミ!4


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/02/23 14:08(1年以上前)

AK100アナログ出力と光出力に関して

AK100アナログ出力
AK100本体のmicroelectronics社製ハイエンドオーディオD/Aコンバーター(DAC)ICチップ「WM8740」を通してのアナログ変換になります。
当然本体の音量ボリュームで音量調整できます。

AK100光出力
接続先機器のD/Aコンバーターによってアナログ変換されます。
AK100の音量ボリュームは、関係なく一定の光大容量伝達になります。


家庭用5.1チャンネルサラウンドシステムにアナログ出力と光出力での接続の違い
1.アナログ出力
臨場感のある音域で楽しめる
家庭用5.1チャンネルサラウンドシステムのボリュームレベル50以上が必要

2. 光出力
接続先機器のDAC、設定調整環境に左右される
臨場感のある音域で楽しめる パワー、情報量が大幅に増加する
家庭用5.1チャンネルサラウンドシステムのボリュームレベル30位で音量
アナログ出力と同レベル
欠点:AK100のバッテリーが5〜6時間しか保たない
家庭で使用するなら本体USB接続して充電しながら再生モードがお薦め

今後の予定
1.AK100のDAC活用
2.AK100の長時間使用

を目的にアナログアンプを追加する予定です。
発売前の光城精工KM01-BRASSを検討して予約しました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130128_585401.html

書込番号:15805569

ナイスクチコミ!4


劉乃介さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/23 16:42(1年以上前)

これ!
良いですね^^

欲しいです!

こちらも情報頂きました!<(_ _)>

書込番号:15806139

ナイスクチコミ!0


劉乃介さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/23 16:43(1年以上前)

上記は

買える好きさんへの返信でした!^^

書込番号:15806145

ナイスクチコミ!0


劉乃介さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/23 16:46(1年以上前)

買える好きさんさんへ追記です。

持ち出し用は所詮なんぼだと思います。^^;

私はまだCDプレイヤーを使っております(笑)

でも192/24の音は綺麗ですよね!

DVD−AUDIO持っているので分かりますよ!(^^♪

書込番号:15806151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/02/23 20:34(1年以上前)

こんばんは

AK100の優位性はデジタル出し(光)、でもハイレゾデータを出せる事ですね ipodではロスレス(CD、wavと同じ)までです 同じデータなら差は感じられないとは思いますが

書込番号:15807149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2013/02/24 11:05(1年以上前)

みなさま、色々なご意見ありがとう御座います。

当機のハイレゾ再生能を抜きに考えれば、オプティカルでPHPAに繋いだ場合、当機意外から同じPHPAにオプティカルで繋いだ場合と音質は同じになると考えて良いのでしょうか?
デジタル信号で音質に差異ができるとは考えにくいのですが。

書込番号:15810210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/02/24 15:27(1年以上前)

問題はハイレゾ以外を考えても現行製品では当機以外は三段構成になるということでしょうか。
大掛かりな仕掛けで持ち歩くのも厭わなければAK100以外でもいいのでしょうけどね。

書込番号:15811226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/02/24 19:46(1年以上前)

こんばんは again

一般的に言うと、同じファイルでもデジタル出しに差が無いわけではありません 高性能DDCなども有りますし データのクリーンさや安定性などに違いがある場合もあります 今回の場合は音を聴いて差を認識できるほどではないでしょう~という事です

書込番号:15812335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


0_2000さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/25 14:07(1年以上前)

質問に即した回答を行いますと理論上は変化はないはずです。
実際にAK100とipod+HP-P1で比較した場合の聴覚上の変化は殆どありません。

しかし少し異なる場合もありまして、Go Dap DDなどの機器の場合、強制的に44.1K→48Kのアップサンプリングを行っていますので、同じデジタルデータでもAK100と比べてDDの方が滑らかに感じる傾向にあります。逆にいえばAK100の方がハッキリとした音であるとも言えます。これは好みの問題かと思います。

参考になりましたら幸いです。

書込番号:15815575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/26 11:30(1年以上前)

こんにちは。

基本的に、サカナハクションがおっしゃる通りだと思います。

デシダル変換(DDC)の過程に於いて、ジッター等の影響考えられますが、ほぼ聴き分けられないと思います。

つまり、16441までなら、D12HJの音として、おんなじ。

AK100かはハイレゾ(D12HJは2496まで)は、差が出る、ってことですね。

なら、AK100+D12HJの方が、コンパクトですが、UHA-6SMK2というDAC付きアンプが評判良いみたいですね。

個人輸入だけですが。

書込番号:15819645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/26 11:43(1年以上前)

RS-6さん

はじめまして。

教えて頂きたいことがあります。

AK100の光出力が、5〜6時間というのは、AVアンプに、接続した場合限定でしょうか?

と、言いますのは、知人が数名DAC付きアンプに光接続していますが、先にアンプがbattery切れになります。

アンプのbatteryが、8時間位かと思います。

この差は、接続先の違いによるものでしょうか?

書込番号:15819692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/26 11:49(1年以上前)

サカナハクションさん

呼び捨てにして、申し訳ありませんでした。

書込番号:15819707

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/02/26 20:39(1年以上前)

キングダイヤモンド さん

こんばんは^^

>AK100の光出力が、5〜6時間というのは、AVアンプに、接続した場合限定でしょうか?

1.接続した機器は、24ビット/192KHz D/Aコンバーター搭載のONKYOデジタルサラウンドシステム GXW-2.1HDの5.1チャンネルです。

2.リスニングモードは、Dolby PLU Music/Dolby PLUMusic モードです。

3.AK100は、USB接続しないで光ケーブルケーブルでGXW-2.1HDの5.1チャンネルに接続して再生

4. 5〜6時間でバッツと音が切れ、確認したらAK100のバッテリーなし状態。

光出力確認は、上記デジタルサラウンドシステムGXW-2.1HDの5.1チャンネルのみです。

GXW-2.1HDの5.1チャンネルにアナログ接続時と比べて光の方がかなりの大迫力で
音の情報量がかなりアップします。

ご質問とは、別になりますが今後の予定

AK100の出力に特に不満は、ないのですが(AK100のボリューム152スッテプのうち普段は、36〜40レベルで聴取)今ブームのポータブルアンプがほしくなり検討しました。

上記経験から光出力では、電源が5〜6時間しか持たないと判断してアナログアンプ導入に至りました。
下記アンプに行きつきました。
予約したアナログアンプ
発売前の光城精工KM01-BRASS
http://kojo-seiko.co.jp/audio/km01-brass.html


他の理由
1. AK100のDACは、ハイレゾ音源192kHz/24ビット対応
2. 光出力の場合、接続先機器がAK100のDAC以上でなければ意味がない
3. 長距離移動が多いためAK100を長時間使用したい
4. 国産高級オーディオ電源メーカーの安心感
5. 300台限定販売という宣伝文句につられて!
6. 電源が単四電池×1(アルカリ、充電電池)なので10年以上使えるかなと判断
(内蔵電源は、寿命がせいぜい5年位かな?)
7. 真鍮の塊りから削り出して作られた高品位重量級ボディ

書込番号:15821578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/26 21:51(1年以上前)

RS-6さん

ありがとうございます。

光出力時は、batteryの減りが速いんですね(涙)。

ちなみに、ヘッドホン祭でお馴染みの、ささきさんのblog
music to go
によると、
AK100はボリュームフルテンでラインアウトになるんだそうです。(RWAK100についてのblogにありますす)

確かに、ボリュームフルテンにすると、S/Nが良くなります。

但し、これにすると、ヘッドホンアンプのボリュームがあんまり上げられませんので、痛し痒しですね。

書込番号:15822042

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/02/26 22:32(1年以上前)

キングダイヤモンド さん

ご紹介のブログ拝見しました。
情報ありがとうございます。
ボリュームは、MAX75なんですね!(0.5刻みの152ステップ)

ヘッドホンは、オーディオテクニカSOLID BASS ポータブルヘッドホン ATH-WS99の組み合わせで効いていますがボリュームを上げていき耳が耐える限界は、ボリュームレベル55位でした。

音の世界は、奥が深いですね!

AK100から光出力するとご存じのようにAK100のボリュームは、効かなくなります。
ボリューム位置にかかわらず受け手の機種が受け入れることの出来る情報を大量に送り込むからバッテリーが持たないのかもしれません。
家庭用のサラウンドシステムは、受け取る事の出来る情報が多いのかもしれません。

また色々教えてください。

書込番号:15822302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/02/28 09:37(1年以上前)

レスポンス悪くてすみません。
当機の魅力はハイレゾ抜きに考えてもやはりそのコンパクトさ(optical接続でも二段で済む)なんですね。
volumeフルテンでラインアウトになるのは確かRWAK100に限った話しだった気がしますが気のせいかな。
アップサンプリングで音が滑らかになる、とのことですが元の音源が44.1であっても音質は良くなるものなのでしょうか?
勉強不足な私のイメージでは擬似的にサンプリング数を増やしているだけで、本来のマスター音源と本当に一致、近いものになっているのか懐疑的に思うのですが。

書込番号:15828431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/02/28 23:09(1年以上前)

皆さんこんばんは。

スレ主さん話題それますが申し訳ありません。

RS-6さん

AK100のバッテリの件ですが、私の経験上、アナログと光デジタルで持続時間の体感差はありません。
先日大阪へ日帰り出張へ行った際、AK100(光)〜UHA-6SMKII〜IE800の構成で、全部フル充電で出発し、
・自宅〜新横浜:約1時間
・新横浜〜新大阪:約2時間半
・新大阪〜訪問先:約30分
・ここで一旦電源を落としました。
・大阪市内の喫茶店で仕事中:約1時間半
・大阪市内〜新大阪:約30分
・新大阪〜新横浜〜川崎の次の訪問先:約3時間
・川崎〜自宅:約1時間半
合計:約10時間半、光出力で使いました。
自宅へ帰って電池のメモリ見たら1/3位でした。
また、帰りの新幹線の中で、約7時間経過した頃に、先にUHA-6SMKIIの方がスタミナ切れを起こし、その時のAK100のバッテリ残量は十分ありました。(ちょっと欠けた程度)

また、普段通勤で、大体3時間位毎日使ってますが、帰ってから電池残量のイラストを見ると、殆ど減っていませんし、減っていても1メモリ程度です。
#普段の使い方は全曲ランダムで流しっぱなしです。液晶は点けません。

それに対し、試聴するために液晶点けてタッチパネルさわり続けていると、あっという間にメモリが減っていきます。

それと、AK100って、電源ついているとフル充電がわかりにくいですよね。(電源落とした状態でUSB挿した時のみ「BatteryFull」の表示が出ます)
画面上の電池マークが全部白くなっていても、フル充電状態ではありません。(受電中はオレンジのメッシュ)
私の体感上、電池イラストが全部白になって60〜70%程度の充電状態ではと思っています。
あとのフル充電までの30〜40%は、電池マークが埋まってからも2〜3時間充電し続ける仕様だと思います。(アダプタの電流によっても充電時間は変動しますが)
#ただ、充電池的には80%充電で止めておいた方が寿命には良いですが。


RS-6さんのケースでは、フル充電で5〜6時間だったのでしょうか?
また、電源設定でオートバックライトオフが効いていて、バックライトも点いていない状態だったのでしょうか?

私のAK100は、常時フォンジャックから赤い光を放っていますので、アナログ出力時も光も同時に出ているのではと思っています。
そういう意味でも、アナログと光デジタルの消費電力の差はないのではないかと思っています。
むしろ消費電力に影響があるのは、デジタルをデコード(アナログ化)するDACの部分だと思いますので、フォンアウトの方が電池食いそうな気がしますが、AK100は特に回路が切り替わらない様な気がしていますので、余り変わらないのかもしれません。


全然話題が変わりますが、300時間電池が持つポタアンもありますよ(^_^)v
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121130_576508.html
充電忘れそうですが。。。

書込番号:15831529

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/03/01 01:31(1年以上前)

皆さん
koontz さん

こんばんは

koontz さんのAK100直挿しが物足りない人たちへ…は、拝見させていただきました。
オーディオの神様みたいな人ですね(*^_^*)
探求心は、必要ですよね!!… 音の世界は、奥が深いですね。

AK100普段使いは、オーディオテクニカSOLID BASS ポータブルヘッドホン ATH-WS99
インピーダンス37Ωを直差し使用しています。
長距離移動6時間位の使用(40分位OFF 飛行機の離発着時間)でも電池の白残量は、若干減った程度です。普段使いでは、バッテリー消費に不満は、ありません。

koontz さんのご質問回答 光出力時環境
AK100電池:白表示
接続機器:ONKYOデジタルサラウンドシステム GXW-2.1HDの5.1チャンネル
構成スピーカ:
サブウーハ×1
センタースピーカー×1
フロントスピカー×2
サラウンドスピーカー×2
接続ケーブル:2m光ケーブル AVC-122でAK100とGXW-2.1HD接続
.リスニングモード:Dolby PLU Music
GXW-2.1HDの音量:30〜35

AK100は、USB接続しないで最初に設定して後は、画面に触らず音楽再生で5〜6時間で
突然切れました。

GXW-2.1HDにアナログ接続したときは、ボリューム50〜53位に上げて聞いていました。
光接続したときは、大幅に音量がパワーアップしてボリューム30〜35位でアナログと同音量
かつサラウンドの音の駆けめぐり情報もかなりアップします。

光だと受け手の機器が受け取れる範囲で大量情報を送るからバッテリーが保たなくてもしょうがないなと思っていました。
よってAK100を長時間再生出来る目的、およびAK100のDAC活用でアナログアンプを予約しました。メール連絡情報では、3/8過ぎ位に届くと思います。

充電に関して
電池マークが全部白でも100%でない場合もあるんですか。…知りませんでした。
携帯電話のように現在の残量95%とか数値表示がほしいですね。
その後は、USB充電しながら再生しています。

気がかりの点
購入当初充電電池マークの電池の頭の部分が白くなっていない状態で4時間位聞いてさらに1目盛り位減った状態で2日位使用しないで電源を入れたら電池残量が1/4くらいに大幅に減っていた。

koontz さん UHA-6SMKII接続の場合は、長時間保つんですね。

購入してまだ1ヶ月位の使用なので電池能力の把握は、出来ていませんが
マニアルでは、アナログ再生目安
12時間 FLAC 192kHz/24bit ボリューム37
15時間 FLAC 96kHz/24bit ボリューム37
16時間 FLAC 44.1kHz/16bit ボリューム37
と表記されていますね。

書込番号:15832074

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AK100の光出力について

2013/02/14 17:22(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

スレ主 0_2000さん
クチコミ投稿数:3件

AK100を光出力目当てで購入致しました。
早速HeadroomのMicro Dacで使用したのですが、低域にビビりのようなものが発生するようになりました。
そこでイコライザONにするとゲインが下がるとの事で、試したところビビりはなくなったのですが、これはAK100の光出力が大きいということなのでしょうか。
AK100を購入以前はGO DAP DDによる光出力を行っていましたがビビリは発生しませんでした。

同じような症状が発生した方がいましたら教えて頂きたいです。

書込番号:15764125

ナイスクチコミ!1


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/02/14 17:31(1年以上前)

0_2000さん
こんにちは。

私はビビりというか、D12アナコンダでオペアンプをローリングしているうちに、オペアンプによっては音割れが発生していました。
その時は、オペアンプの駆動電圧が足らないんだろう位に思ってましたが、もしかしたら、同じ現象かもと今思いました。

どこかで試してみたいと思います。

書込番号:15764146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/02/14 17:36(1年以上前)

D12hjでは発生しませんでしたので、機種による所が多いかもしれませんね。

書込番号:15764159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

クチコミ投稿数:6件

Macユーザーですが、 AAC/ALAC/AIFF対応になったということで、購入して昨日から使いはじめました。

Mac環境で、AAC/ALAC/AIFFのファイルだからか、評判より使いづらいところがいくつかあるのですが、同じくAAC/ALAC/AIFFを取り込んでいる人で同じような症状の方はいらっしゃいませんか? どう対処されていますか?

まず、本体にAAC/ALAC/AIFFを取り込んだところ、アルバムとして認識してくれたのは、ALACファイルのアルバムだけでした。
主に、AIFFばかりなので困ってしまったのですが、フォルダの階層を辿っていく方の使い方ですと、ファイルはあって再生には問題ありませんでした(曲名以外は「不明」となってしまっていましたが)。

その後、MicroSDカード(SanDisk microSDHC 32GB)が届いたので、そちらに大量に入れてみたところ、全く表れないフォルダや、音楽ファイルを入れてあるのに空っぽのフォルダが乱発しました。出てきたものに関しても、再生できるのはAIFFだけで、AAC/ALACは「未対応の音楽ファイル」というようなメッセージが出て、再生できません。

出てこなかったフォルダを、MicroSDカードのルート階層に入れると、出ました。

なので、AAC/ALAC/AIFFに関して、AK100が対応できるのは、私の認識ですと、
@AAC/ALAC/AIFFのファイルが全て再生できるのは、本体に入っているデータのみ。MicroSDカードの方は、AIFFしか再生できない。
AMicroSDカードの方は、現状、深い階層まで正しく扱えず、ルートフォルダに近いところでなければ正しく表示されない。

ただ、私は、ラテン語系のアクセントなどをそのままファイル名に使ったりしているので、多少皆さんと状況が違うのかもしれません。

AAC/ALAC/AIFFで使っているみなさんは、快適に使えていらっしゃいますか?

書込番号:15712938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2013/02/04 01:17(1年以上前)

MicroSDカードに入れた音源は、AIFFも「非対応ファイルです」と表示されるものが多発しています。
AAC/ALAC/AIFFについては、まだまだ実用段階ではないのでしょうか...

書込番号:15714638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/04 09:32(1年以上前)

こんにちは。

本体側の方のご指摘にに関しては、
本体側、microSD側に関わらず、WAVやFLACでも発生します。

◎アルバムと認識しているのに中身が無い

◎そもそもアルバムとしてすら認識されない

(アルバム二枚組で1枚目はまともに認識されるが、2枚目が認識されない(違いはアルバム名だけ、認識される2枚目の方が、圧倒的に多いので、レアケースです))

いずれも、本体もしくはmicroSDの階層をフォルダー単位まで行けば、ちゃんと入っていますし、アルバムの曲順で聴けます。

この辺も、改善されて、ここまで来たみたいですので、まだまだファームウェアがバージョンアップすると思います。

取り敢えず、あの小ささで、あの高音質を、まず評価、

あとは、使い勝手は、皆さんでサポートに連絡して向上していきましょう!という感じかと思います(笑)。

私は、不良で2台目ですが、不良で3台目の方も数名いらっしゃいます。

所謂大手メーカーの製品ではありませんので、暖かい視点が必要なんだろうな、と諦め及び無理矢理納得しています。

書込番号:15715461

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/02/04 11:06(1年以上前)

MicroSDカードにしかデータを入れていませんが、不具合が出やすいのが昔のソフトで変換したファイルとファイル名称が特殊なものが多いですね。
最近のソフトを利用したものはほとんど不具合が発生していませんので、読めないものを調べるといいかもしれませんね。ただし、本体そのものの不具合の可能性もあるかもしれませんけどね。
その他に2枚組のアルバムが一つのアルバムとして認識される等は最近作ったファイルでもありますね。
ファームウェアーの更新が比較的早いので気長に待つ方がいいかもしれませんね。
過去の不具合にファイル名称に起因するものがあったので、主因はファイル名称かもしれませんね。

書込番号:15715698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/04 13:19(1年以上前)

AAC等のフォーマットではないですが、こちらもFLAC等が「再生できない」との表示多発しています。Firmwire1.13の時は特に問題ないでした。FW1.20、FW1.30ともに同じ現象が起きています。とりあえず1.13に戻ろうかなと思っています。

書込番号:15716106

ナイスクチコミ!0


lovesmithさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/04 14:21(1年以上前)

>あきなだbrさん

年末にAIFF・ALAC・AAC対応予定のアナウンスを聞き、
僕もMac OSでの使用を前提に購入しました。

まずAIFFでのカバーアートワーク非表示の件。
AIFFで残しているファイルはそう多くありませんが、アートワークどころかメタデータが反映されず、
AK100上での表示ではアルバム分けでも『Unknown』と出てしまいました。
(ちなみにメタデータ内の文字列については通常の1byteですが、
テキストエンコーディングまでは特に調整しておりません。)
Apple固有フォーマットなので仕方ないかな?と思い、
現在は、いくらか膨よかなAIFFを断念してALAC(一部AAC 320)のみに統一して使用しています。

データベース更新後もコピーした曲が全く表示されない件。
こちらはどの音源フォーマットでもたまに起きております。
そんな時はもう一度充電・データモードでMacに繋ぎ、ファインダーでAK100を開き、
ミュージックの内容を確認した後にファインダーよりAK100を取り出すことで解決しております。
それでも表示されない場合はAK100本体を再起動でほぼ解消出来ております。

またALAC、AACについて。
他のスレッドでも問題に上がっております件ですが、アートワークが表示されない事象があります。
恐らくある時期(バージョン)のiTunesでエンコードされたファイルのタグバージョンで発生している気がします。
最近はiTunesをブラウザ的に使用し、エンコーダはPhile AudioかXLDを使用しているのですが、
これらのアプリケーションで作成したファイルについては上記のような事象は発生していません。

スミマセン、microSD(HC)は使用していないため分かりませんが、
OSX標準のディスクユーティリティでフォーマットしてしまったということはありませんか?
たしか、AK100側で扱えるのはFAT32のはずなので、そのままなら本体メモリと同じ現象かと・・・。
ちょっとこの辺りは僕も知識が無いので、本スレッドの流れを参考に勉強します。

書込番号:15716299

ナイスクチコミ!0


lovesmithさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/07 16:20(1年以上前)

microSDHC 32GBを購入し、試しましたのでご報告です。
◎Transcend CLASS 10 32GB。
現行Mac OSX側では得にフォーマットはしませんでした。
(OSX標準のディスクユーティリティなら『MS-DOS』がFAT32にあたるようです。)

本体に装着した状態、またリーダーを使用してコピーをしました。
結果的にはどちらの場合でもALAC、AAC共に正常に再生出来ております。

Drag&Dropによるコピーについてですが、AK100にmicroSDに挿した状態だと非常に遅いです。
リーダーを使用してmicroSDカードにファイルをコピーする場合のほうが当たり前ですが早く出来ます。
ただこの場合、AK100の状態によっては正しく更新されず、
カバーアートが表示されているのに曲が探せない状態になりました。
(安全を期すためにAK100本体の電源を落とした状態でmicroSDカードの抜き挿しをしたのが原因かもしれません。)
再度、microSDを挿したままのAK100本体をデータモードでMacに繋ぎ、
本体及びmicroSDをアンマウント。
これで問題無く使用出来るようになりました。

以前にiTunesでエンコードしたALACはまたしてもカバーアートが表示されませんでした。
(これについてはカバーアートのサイズなのかID3タグの問題なのかはっきりしていません。
エンコード専用アプリケーションで生成したファイルには問題が無いので恐らくiTunesのタグの問題かと)

で、Macをお使いであればお分かりかと思いますが、マウントしたディスクやディバイスは、
必ずデスクトップから取り出しをしないといけません。
その際、カード不使用の場合はAK100のみがマウントされますが、
microSDが入っている場合はAK100とmicroSDに付けられた名前が表示されますので、
どちらか一方ではなく、AK100と使用されているmicroSDの2つを正常に取り外してください。
僕はてっきりAK100の保存容量が増えた状態でマウントされるのかと思っていたので、
この部分はやや面倒を感じた点でもあります。

書込番号:15730172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Astell&Kern AK100-32GB [32GB]」のクチコミ掲示板に
Astell&Kern AK100-32GB [32GB]を新規書き込みAstell&Kern AK100-32GB [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
Astell&Kern

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月27日

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング