Astell&Kern AK100-32GB [32GB]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ソリッドブラック] 発売日:2012年10月27日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年1月30日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月21日 18:59 |
![]() |
3 | 13 | 2013年1月3日 21:06 |
![]() |
8 | 1 | 2013年1月3日 13:15 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月1日 19:58 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月1日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

>sidwilson2141さん
はじめまして。
どうなんでしょうか?
最近、歌詞埋め込みした音源を聴いてなかったので・・・
仕事場のMacのほうでiTunesをまとめているので、明日検証してみます。
書込番号:15685295
0点

AAC/ALACでの歌詞表示は今のところできないようですね。
書込番号:15685526
0点

情報ありがとうございます。今後AACでの歌詞表示に対応してくれたらありがたいですね。
書込番号:15686868
1点

iTunesでのエンコードで一般的な形式で試しました。
らいおねっとぼんばーさんがおっしゃってるとおり、
やはりALACとAACではダメ、MP3では歌詞表示可能でした。
書込番号:15687403
1点

lovesmithさんありがとうございます。ipodtouchを現在使用しているのでsonyのPHA-1にするかAK100にするか悩んでおりました。もうちょっと悩んでみようかとおもいます。
書込番号:15691601
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
S100も出力は高い方だと思いますが、AK100のパワーはいかほどでしょうか?
・1.5Vrms + 1.5Vrms (負荷無し)
・18mW(L) + 18mW(R):(16Ω)
って結構違うのでしょうか?
今MDR-Z1000を使ってますが、今年は貯金して念願のHD700を買おうと思っています。
アンプ使えばいいだろ…と言う話なのですが、面倒くさがりなのであまり余計な機器は持ちたくないんです(笑)
HD700クラスのヘッドホンでも綺麗に鳴らせるほどのパワーはあるのでしょうか?
0点

AK100
A867
Z1070
の比較ですが、AK100が一番パワーが無いです。
TH-900直挿しで聴いています。
TH-900は凄く鳴らし易いヘッドホンですが、AK100でギリギリです。
A867やZ1070でも余裕があるほどでは無いです。
ヘッドホン直挿しで聴きたいなら、MDR-1Rみたいに鳴らし易いヘッドホンが良いかと思います。
HD700直挿しだと、ガッカリかもしれませんね。
かと言って、AK100にはラインアウトがありませんので、劣化覚悟でパワー確保の目的で、AK100のフォンアウトにアンプ繋ぐしか無いです。
書込番号:15649500
0点

ちなみに、
impedance比較だと、
HD700
150Ω
TH-900
25Ω
Z1000
24Ω
です。
普通に考えたら、HD700はDAP直挿しだと、凄く小さいボリュームになりますよね。
単純計算なら、Z1000のボリューム位置で聴きたいなら、6倍のパワーがAK100に必要になります。
あくまでも単純計算で机上論ですが。極端に言うと、です。
150Ωは、DAPできちんと鳴らせるimpedanceを越えていると、皆さん答えられると思いますよ。
書込番号:15649535
0点

AK100 は高Ωにも対応していますからスペック上はHD700でもokとなります パワーは DAPなので低いレベルの比較になってしまいあまり意味はないと思います AK100ではもちろん、音はでますが、駆動力 (スペックだけでは語れないが一番大切) が足りないでしょう だとしたら、制御しきれず良い音は期待できません HD700では試してませんがHD800では明らかにそうです ポタアンを使いたくないのでしたら、"made for ipod"などとしているポータブル用のヘッドフォン (駆動しやすい)を♂すめします 高価なヘッドフォンを購入されるのでしたら、必ず AK100 と繋げて試聴した方がもちろん良いです
書込番号:15650991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答下さった皆様、ありがとうございます。
>キングダイヤモンド様
25Ω程度でギリギリなら、とてもHD700なんて無理そうですね…。
既にZ1000を持ってるので1Rを買う予定はありませんが、
やはりポータブルで高インピーダンスは無理がありますよね。
>サカナハクション様
せっかくなら「良い音」で聞きたいですから、「鳴る」止まりだとさすがに考えますね。
一応アンプは持ってますが、Fiio E6なので全く役不足と言うか何と言うか…(笑)
書込番号:15651158
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
AK100のメーカー公表スペックからすると、
周波数特性が10Hz〜20kHzとなっています。
当機の他、様々なポータブルアンプ等でも上限が20kHzとなっているものが多く見受けられます。一方、BA機を除く多くのダイナミック型イヤホンの周波数特性は上限が35000〜50000Hzのものが多いです。このような20kHzを越えるイヤホンをAK100に繋いでもイヤホンの性能を発揮できないということなのでしょうか?
書込番号:15563680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>イヤホンの性能を発揮できないということなのでしょうか?
理論上からすれば、お書きの通りでしょうけど、人間の聞こえる範囲は20Khzが限界のようなので、実際はまったく問題ないかと思います。
CDが開発される時に必要な周波数帯域が検討されまして、20Hz-20Khz(だったと思う)を達成するようサンプリング周波数など決められたと記憶します。
スピーカーやアンプなども50Khzとか、100Khzなどのカタログデータを見かけますが、上まで延びてますよ との意味に捉えています。
余談ですが、イルカやコウモリなどは人より高い周波数で会話してるとも言われます。
書込番号:15563727
0点

なるほど、人間の可聴領域が20kHzまでだからそれに合わせたスペックにしている
ということですね。ハイエンド機に限らず多くのダイナミック型のヘッドホン
は再生周波数特性に35000〜60000Hzを謳っていますが実際に聞こえているのは
20000Hz位までということなんですね。
イヤホン・ヘッドホンが高スペックに見える記載(35000〜60000Hz)をしている
のにDAP・アンプ等は可聴領域での記載しかしないというのははなはだ疑問ですね。
ここで車(普通車とフェラーリ)を例えに出すと、フェラーリは時速300キロを出す
性能はもっているけども日本ではその性能を活かす機会がない、しかし制限速度80キロ
内で走る場合においても、普通車と比べて馬力・加速性などのパフォーマンスに圧倒的差異がある、
こんな感じでしょうか?(笑)
35000〜60000Hzを謳うハイエンド機はその能力はあるがヒトの可聴領域という制限のために
その真価を発揮することはない。しかし、可聴領域の上限である20000Hz以内においても普及機と比べると音を出す能力(減衰感など音の出し方、生々しさ、原音再現性etc)は高いという理解で宜しいのでしょうか?
書込番号:15564434
0点

車の例は能力があっても活かせる方法がない場合ですから、少し違うと思います。
>その真価を発揮することはない。
元になる音源に35,000とか50,000とか存在しない訳ですから、、、
単にイアホンだけ能力があったとしても、、、
SACDなら少しは延びてるとしても、、、
音源〜DAC〜アンプ〜イアホン のすべてがそこまで延びれば再生は可能でしょう。
ただし、聞こえるか聞こえないかは別として。
書込番号:15564491
0点

非圧縮CD音源だと44.1kHzサンプリングということは44100Hzまでは出るという意味で合ってますでしょうか?
書込番号:15564634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こちらへありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0
サンプリングの半分ですね(理論上)。
書込番号:15564706
0点

とても勉強になりました。
結局のところ、AK100等の周波数特性が20kHzまでのDAP・アンプに35000〜50000Hz以上の周波数特性をもつヘッドホンを使うのはオーバースペックなんでしょうか?
それともその性能を100%出すことはできないが、普及機に比べれば十分にいい音を堪能できる、つまりはAK100にハイエンド機を使う意味はある、使用できる、どちらにお考えでしょうか?
書込番号:15564792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、以下修正します。
35000〜50000Hz以上の→35000〜50000Hz等の
書込番号:15564810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーバースペックなんでしょうか?
オーバースペックなどではありません。どこ(どの機器)へも余計な負担などかからないし。
書込番号:15564830
0点

逆の見方からすると、イアホンは構造的に高いところまで伸ばしやすいです。
振動板の面積が小さく、使用する素材からしても。
書込番号:15564851
1点

イヤフォンの周波数特性が広いからといってそれを謳い文句にしていることはないと思います。
単に素材が再生可能というだけでしょう。大事なのはレスポンスであり、歪が少ないことや感度、耳へのフィット感、装着方式などの方ではないでしょうか。たしか安い価格のイヤフォンでも可聴周波数は維持していると思います。
書込番号:15564884
0点

そうなんですね。
それにしても、メーカーによってどうしてこんなにバラツキがあるのでしょう。
AK100なんかポータブル機ではハイエンドの部類に入るかと思うのですが、周波数特性は20kHzまでの対応、一方リーズナブルなのに100kHzまで対応してる機種もあったり(一例としてアンプになりますがfiio E7)と。
素人考えの、数値が高ければ音がいい、という考えこそが間違っているとは思うのですが。
書込番号:15564897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>数値が高ければ音がいい
それは音質とは無関係だね、音は感情で聞くもの、物理特製など何の役にも立ちません。
音の良し悪しは聞いてみないと分かりません、周波数特性など50-20,000で十分。
50,000まで出るとしても、甲高くて耳が痛くなるんじゃね。
書込番号:15565734
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
こんにちは。直挿しのイヤホンがほぼ出揃った?ように見受けられますが、直挿しのヘッドホンでのお勧めについてはいかがでしょうか?(まだAK100は持っていないですが、ここを読んでいたら気になってしまいました… 現在はZUNE HD)
通勤時に聞くことがほとんどですので条件としては、できれば以下を満たしているとうれしいです。(まあ、満たしていなくともかまわないですが笑)
・遮音性が高い。
・携帯性に優れている。
個人的には、RHAのSA950iを聞いてヘッドホンもいいなあと思ったのがきっかけです。
皆さんよろしくお願いいたします!
6点

あらっ?
AK100はインピーダンスが高いものも鳴らせるような話もあったので、ヘッドホンを使用されている方も多いかなと思ったのですが。。。
ちょっとさんあたりがT5pの通勤時の使用感について語ってくれないかなとか、ここの住人の皆さんがヘッドホン事情について熱く語ってくれないかなと期待していたのですが、意外といらっしゃらなかったのですね。
_| ̄|○il||li ガックシ・・il||li
※ナイスだけは4ついたのが少しうれしかったです
書込番号:15563882
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
最近、AK100を購入し手持ちイヤホン以上に性能を発揮できるイヤホンを探しております。現状、いま手元にあるイヤホンはX10、10PRO、CK100pro等です。
いま購入候補にあるものとして、SONYのEX1000、オーテクのCKM1000、moshi audioのclarusの三つです。
こね三つの中でAK100にはどれが合うのでしょうか?
ちなみに良く聴くジャンルはJAZZです。
K3003、カスタムイヤホン等高額イヤホンに手を出すつもりはありません。
書込番号:15507700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この辺になると完全に好みの問題ですので、どういう好みかを言っていただいた方がレス付くと思います。
好みがないと皆自分はどれが好き、って観点で意見を言いますので参考にならないと思います。
・フラット重視
・低音重視
・解像度重視
・抜け重視
・ノリ重視
・空間重視
・遮音性重視
・装着感重視
などなど。
書込番号:15507711
0点

AK100持って「試聴させてください」ってヘッドホン等にも力を入れてる量販店に行くのがいいように思います。
ほかの人の意見と同じような感想を持つかわからないし、EX1000などになると他人の意見だけで購入に踏み切るには値段も高いと思うし。
書込番号:15508210
1点

ヘッドホンなら。。これ!!
最高です。。。すみません。うれしくって。。
視聴した感じだとIE800が気になっています。
フラットな物がAK100にはマッチすると思ってます。
書込番号:15509703
0点

みなさま返信ありがとう御座います。
やっぱり視聴にいくのが一番ですかね。
視聴にいったらあれやこれやと目移りしそうで。自分の性格上、気付けば超高級機の支払いを済ませている自分を想像してしまって怖いですね(笑)
フラットで低音もある程度出てくれるものを探してます。
Bassの弦を弾く音が生々しいような。
書込番号:15511361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
当方、一時イヤホンスパイラルにはまっており、X10とK3003その他多数を所持しています。
AK100を購入後、手持ちのイヤホン全てを試してみたのですが、
AK100の原音に忠実なクリアさを活かし、不足している低音を補うという点で最も良かった
のがK3003で、僅差でX10が続くという結果になりました(私感ですが)。
>フラットで低音もある程度出てくれるものを探してます。
ということですと、K3003かX10が良いと思うのですが、X10ではご不満なのですね。
X10以外も含め、お持ちになっている機種の不満足な部分を書いていただけると、
もっとコメントできると思いますので、よろしくお願いします。
もし、X10でも一応満足だがもっと良い物が欲しいということでしたら、
上はK3003しかないので、そのまま使われるのが吉かと思います。
書込番号:15556792
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
おはようございます
次に買うのならAK100かな、という思いで情報を収集しています。
少ない弱点のなかでgaplessのことで、使用中のかたに教えていただきたいのです。
最新のファームアップでaacやalacに対応したと聞きました。
iTunesでgapless化したものをこのAK100で再生したときの挙動を試したことが
ある方が、いたら教えてください。
昔からiriverの開発人のかたはgaplessには無関心なんですよね
0点

power of nobuさん、おはようございます
質問に対する直接の答えにはなっていませんが、iriver GROBALにて、
「ギャップレス再生には対応しないのか?」
という質問がされたのに対して
「いずれ対応することがあるかもしれない」
という回答がされているようなので、iriver側にもいずれ対応していく意思はあるようですよ。
今のところファームウェアアップデートもこまめにされていますし、なかなか期待できるのではないでしょうか。
書込番号:15545878
0点

マ・マーさんレスありがとう。
私はhシリーズの頃iriverを使っていました。
その頃から"いずれ・・・"というのが、
iriverの対応でした。
まあRockBoxを導入してましたからgapに
関しては問題なかったのですけどね。
私にとってはgaplessはかなり重要な部分なので・・・
そんなかんなで私はCOWONに乗り換えたんですけどね。
書込番号:15545924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も過去に同様のことを思い質問させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426815/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#15259582
結局購入したのですが、
・LAMEによるmp3のギャップレス
・FLACによるギャップレス
・WAVによるギャップレス
すべて不可でした。
結局cowonとH340(Rockbox)に戻ってしまってます。
まぁ、ストレージとしては十分な活躍をしてくれてますが。
(いつかギャップレスに対応する日を信じて眠らせておきます)
書込番号:15548718
0点

DarkAngelさんレスありがとう。
最新のファームでiTunesでgapless化したものは試されていないのでしょうか?
他の方にとってはgaplessってあまり重要ではないんですかね?
書込番号:15551575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

power of nobuさん、こんばんは。
AAC/ALACは今度出すファームで対応するってことですよね。ということでまだ・・・。
Gapless非対応については私も本当に不思議です。私は始めてIriver機を使うのですが、昔からそういうスタンスなのですか。
これがダメなのでいくら大容量に出来てもメインのライブラリにはなり得ず、優秀なサブ機として気楽に使うことにしています。
書込番号:15552614
0点

30D+さんレスありがとう。
新ファームはまだリリースされていないのですね、下のほうのドラゴンさんのスレを
読み間違えていました。
iriverの開発陣はgaplessを理解していないのでは?
と思う機能 nogapなるものを以前載せきたこともありました。
次のファームではどうですかね?
書込番号:15552999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様レスありがとうございました。
お目当てのファームがまだリリースされて
いないということでスレを終了します。
書込番号:15555499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





