Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
192kHz/24bitのハイレゾ音源ネイティブ再生に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Astell&Kern AK100-32GB [32GB]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ソリッドブラック] 発売日:2012年10月27日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
AK-100は64GBのMicroSDXCカードをfat32でフォーマットすると、内部メモリー32GB+カード64GB×2で、合計160GBの容量となります。
普段使いにはこれで十分かも知れませんが、野だめの映画をみて、「あ、野だめ(本当に弾いているのはランラン)のショパンのピアノコンチェルトの演奏、いいな!ところで、キーシンやポリーニやアルゲリッチって、どんな演奏だっけ?」と思って同じ曲を違う演奏家でとっかえひっかえ聴いたみたくなる困った人(自分です(^-^;)にとって、160GBは全然十分じゃないです。
そこで、microSD→SD変換アダプターを使ってAK-100を大容量化してみました。
(使用カードはトランセンド128GB。Lexarの256GBは高くてまだ手が出せません)。
フォーマットはDisk formatterでfat32形式でフォーマット)
@変換名人(メモリーカードアダプタ SDカード→microSD逆変換)
amazonで1197円
・駄目です。失敗(+_+)32GBまでしか認識しません。確かにSDXC対応とは書いてないけど・・・
AIBS IMSC-01(MicroSD⇔SD変換アダプタ)
amazonで2880円+送料1050円! 送料高すぎ!
・大成功!あっさりと認識。拍子抜けしました。
・AK-100を最新ファームにアップしておけば、フォルダーで管理しても割にサクサク動く。
・ケーブルはとても柔軟に折れ曲がるので、AK-100の裏側にくっつけています。輪ゴムでぐるぐる巻きでも応急的には問題ないです。
・それでも、ポケットに入れたりすると、すぐに抜けるので、モバイルで持ち出すのはちょっと難しいかも、です(よいケースがあるとこの点は解決するのでしょうが・・・)。
なお、フォルダーで管理する場合は「データベースの更新」はスキップしてよいと思います。データベース更新しなくても普通に使えますし、データベース更新すると、ものすごく時間がかかります。
【結論】
・変換アダプターはIBSのを使うこと。
・最新ファームにした上、「データベース更新」しないでフォルダー管理だけで使うと割り切れば、割とサクサク使える。ジャンル毎に複数枚カードを用意しておいて、SDXCカードを都度差し替えることで実用になりそう。
・128GBのトランセンドは認識した。256GBのSDXCカードは未確認だが、多分使えるのでは?安くなったら買います。
・ただ、ポケットに入れてのモバイルはケース工夫しないと難しい。室内用と割り切ることが必要。
書込番号:15926813
7点

P.T.さんはじめまして。
東京のはずれに住む人と申します。
変換成功しましたかー!
情報ありがとうございます。
一つお聞きしたいのですが、変換カードの二枚刺しは、できますか?(物理的に)
できれば128GB×2プラス内蔵ストレージで288!?
素敵です!
よろしくお願いします。
書込番号:15964181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京のはずれに住む住人さん
おはようございます。
今朝2本差しやってみました。ちゃんと認識します。
固定はさせませんでしたが、ケーブルは柔軟なので、2本とも裏側に曲げてセロテープか輪ゴムでとりあえず固定させることもできそうです。
でも、予想はしていたことですが、取り回しとはトレードオフですねえ。気軽にポケットに入れて持ち出すのは少し難しそうです。
書込番号:15964251
3点

P.T.さんこんにちは!
2枚刺しできましたか!
スロットが近いので無理かと思いましたが、加工なしで大丈夫でしたか?
携帯性に関しては、犠牲にするしかないですね。
私は、カバンに入れてしまう予定なのであまり気にしませんが。
ちなみにSDのフォーマットは、何でしましたか?(ソフト名やリーダーなど)
私も本体やSD購入したらためしてみたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15964672
0点

SDは、下記のソフトで、fat32でフォーマットしました。私の場合、パソコンに常駐ソフトをいっぱい入れていて、それが悪さをしたのか、最初フォーマットに苦労しました。割と何も入れていないパソコンでは、すぐにうまくいきました。でも、同じような悩みの人はそれほどいないようですから、気にしなくてもよいと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html#1
アダプターはIBS IMSC-01(MicroSD⇔SD変換アダプタ)。amazonで注文できます。
ケーブルはスリムでペラペラで柔らかいので、扱いやすいです。2枚差しでも何も加工は要りません。
SDXCカードはグリーンハウス128GBでも認識しました。
ちなみに、ファームの最新版(v1.32)へのアップは必須と思います。フォルダー管理のレスポンスが大幅に改善します。
http://www.iriver.com/company/notice_view.asp?sno=59&irTop=0
大容量が必要な場合、SDXCカードが使えるのはありがたいです。
あと、RWAK化(MOD化)すると、相性のよいイヤホンが増えてよいですよ。
書込番号:15965752
2点

P.T.さんこんばんは!
ご回答ありがとうございます。
ツール等の紹介とても参考になりました。
RWAK100のスレも見ました。
RWAK100良さそうですね!
私は、それほど高インピーダンスのイヤホンやヘッドホンは、使わない(メインがe-Q7、サブがCK100、これから購入予定はT5pやFitear monet)のでRWAK100だけで、十分鳴らせると思います。
まだ購入は、先になると思いますが楽しみです。
色々とありがとうございました。
書込番号:15966680
1点

RWAKで最新ファームなら、ファイル容量、音質、バッテリーの持ち、コンパクトさのバランスがとれた、すごくよい機種だと思いますよ。
ちょっと変則的ですが、外に持ち出して茶店や電車の中で聴くときは、イヤホンの上にコードをはずしたノイズレスヘッドホンをかぶせると、とっても音楽に集中できます(*^_^*)
書込番号:15967649
1点

P.T.さんこんにちは!
WalkmanZにしようかと思いましたが、RWAK100の方が容量などの問題や音質面で良さそうですね!
ノイズキャンセリングも合わせて考えます。
安いのでオススメのノイズキャンセリングヘッドホンありますか?(イヤホンは、別に付けます。)
よろしくお願いします。
書込番号:15968241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズキャンセリングヘッドホンはいろいろ使いましたが、デノンのAH-NC732がノイズキャンセリング性能が非常に高くて満足したので、それ以降試していません。ノイズキャンセリング機能だけを使うのですから、もっと安いやつで試してみることがよいのではないかと思います。
あまりお役に立てずにすみません。
なお、イヤホンがはみ出るタイプで、ヘッドホンもパッドが薄いやつだと、うまくかぶさらないことがありますので、イヤホンを持って実際に大手量販店に行って実際に確認した方がよいと思います。AH-NC732と10Proは無理ですが、IE800なら何とかいけます。新宿のビックロには、ノイズキャンセリングヘッドホンがたくさん置いてありましたよ。電池切れのものが多かったのはご愛嬌ですが・・・
書込番号:15969808
1点

P.T.さん、おはようございます!
色々と教えて頂いてありがとうございます。
早速近くの店にいってみましまが、P.T.さん同様電池切れでした。orz
大きさは確かめなかったので今度確かめます。
ありがとうございました。
書込番号:15971862
2点

東京のはずれに住む人さん、こんばんは。
もう遅いかもしれませんが、ノイズキャンセリングヘッドホンではなくて、イヤーマフと組み合わせる手もありますよ。
イヤーマフとは、射撃場や工場など、大音量にさらされる環境で耳を守るための道具で、見た目はヘッドホンそっくりです。物理的に音を遮蔽するだけなので、コードも何もありません。
次のやつ(Peltor H10A)が定番。扇風機の音が聞こえなくなります。大きいです。重いです。蒸れます(^-^; 世の中にはこれをヘッドホンに改造している猛者もいます。
でも、千円前後からのイヤーマフもありますよ。
http://www.amazon.co.jp/PELTOR-%E9%98%B2%E9%9F%B3%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%95-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A0-OPTIME-H10A/dp/B00009LI4K/ref=sr_1_1?s=diy&ie=UTF8&qid=1365417376&sr=1-1&keywords=%EF%BC%B0%EF%BC%A5%EF%BC%AC%EF%BC%B4%EF%BC%AF%EF%BC%B2
ノイズキャンセリングの効果は、電車の「ゴー」、換気扇やエアコンの「ブーン」という音に対しては、DENONのノイズキャンセリングヘッドホンの方がよいです。
小さくて軽くて蒸れにくいのもDENONの方です。
でも、これはDENONのノイズキャンセリングヘッドホンの効果が異常に高いのであって、Peltor H10Aは(ティアックやパナソニック等)たいがいのノイズキャンセリングヘッドホンに勝っています。
イヤーマフは値段が手ごろ、電池のことを気にしなくてよく楽、等々のメリットもありますので、まずは千円くらいのやつをお試しに買ってみてもいいかも知れませんよ。
書込番号:15993738
0点

P.T.さん、こんばんは!
なるほど、勉強になります!!
でも私は、体型が太っちょなので、蒸れるのは・・・(笑)
話はかわりますが、P.T.さんは、Neutron walkman Zは、聴いたことはありますか?(RWAK100と比べて)
Wifiストレージと合わすのも良いかと、思ったので。
ちなみに、ハイレゾ音源は、持っていません。
まだ悩んでいます。
その前にお金が(泣)orz
書込番号:15994327
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





