Astell&Kern AK100-32GB [32GB]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ソリッドブラック] 発売日:2012年10月27日

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2012年11月18日 18:21 |
![]() |
20 | 6 | 2012年11月17日 15:02 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2012年11月17日 15:07 |
![]() |
11 | 11 | 2012年11月16日 12:41 |
![]() |
8 | 2 | 2012年11月15日 01:05 |
![]() |
43 | 26 | 2012年11月16日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
皆さん、こんにちは。
NW-A856からこちらの機種に買い替えを検討しています。
自分はwalkmanとiriverのclixしか使ったことが無いです。持っているイヤホンはex800stと10proです。
あたしが所有している音楽の形式はほとんどmp3 320kbpsです。この機種でmp3形式の音楽を聞いたら、やはりwalkmanと音質が違うでしょうか。
こんな馬鹿な質問をして、申し訳ありません。
ご回答、お願いします。
0点

同じ音源で直刺しだとかなり違いますが、味に関しては好みそれぞれ。一回試聴したはいかがですか。
書込番号:15349032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CaptorMeyer
基本的には直刺しです。
一回家電量販店で視聴したことがあります。まあ好きな味です。
同じ音源でも音質がak100ではかなり良くなるですか?
書込番号:15349985
0点

>スレ主さんへ
自分もNW-A857、10proを持っており、最近、AK100を購入しました。AK100の購入ポイントとしてハイレゾ音源に対応しているところですが、mp3 320kbpsであればwalkmanで十分かと思います。ちなみにj-popの音源で比較しましたが、私の耳では差異はありませんでした。ちなみにwalkmanはATRAC 128kbpsでAK100はFLAC形式です。sonyの音楽DBを管理するX-アプリも使い勝手のいいソフトですので、walkmanの最近の機種をお勧めします。
書込番号:15350007
1点

音質差はあります。そもそもの作りや方向性なども違いますので。ですが、そもそもMP3で聞くのでしたら元々音質劣化してますし色付け濃くしてあるWalkmanのほうが楽しく聞けるかもしれません。ロスレスで聞くこと前提でしたら間違いなくAK100です。ロスレスだといかに情報量の多い音を鳴らせるかということになりますので。
まあ一番は今後の使用目的だと思います。MP3 320kbpsから次のステップを踏むつもりでしたらAK100、今のままで良いならWalkmanとか他の機種レベルで十分だと思います。
書込番号:15350409
2点

>ああ、チクワブ
ご回答ありがとうございます。
AK100でmp3を聞いたらもったいないですね。自分は今持っている音楽の音質に満足しているというわけだはありません。いつかロスレスを聞きたいとずっと前から思っていましたが、あまりにも曲の数が多すぎて、全部一からやり直すのを考えたら、すごいプレッシャを感じます。しかし、いい音を聞くために、これからは少しずつやって行きたいと思います。
ちなみにお聞きしたいですが、wavとflacとどちらのほうがいいですか?
書込番号:15352705
1点

AK100でMP3 320Kbpsなら、Walkmanより確実に良いですよ。
いまのWalkmanは味付けが濃いので、MP3だろうがAtracだろうが、WAVだろうがちょっと食傷します。
その点、AK100は無駄な味付けがなく、MP3でも素直な音が聴けます。
AK100、Walkmanともにアルバム情報やアーティスト情報、アルバムジャケットをプレーヤーで表示させたいならFLACです。WAVにはそのよな情報が付加できないので。
書込番号:15356235
2点

ほにょ〜さんへ
ご回答、ありがとうございます。
やはり若干違いますよね。
AK100でMP3を聞くのはもったいないです。少しずつ持ってるcdをflacに変換する決意をしました。いろいろと有り難うございます。
書込番号:15357993
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
グローバルページにV1.13が出たようです。
http://www.iriver.com/support/download_view.asp?dNum=1068
まだ試してませんが、レジュームの問題とタグ、曲順の並びについてが改善されたということでしょうか?更新スピードが早いのでいいですね。更に使いやすくしていただきたいです。
12点

こんにちは
マウスコンピューターとの関係のせいかアップデート早いですね! いい傾向です!(^o^)!
書込番号:15347381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サカナハクションさん
こんにちは。更新スピードが早いので、レビューを書こうにも価格.comは修正がきかないの為、どの時点で書いたらよいか悩んでしまいます…。
書込番号:15347821
1点

これで、xrecord, Mp3tag, DL購入したファイルのタグなど(表示されなかったアルバムアートも含め)タグ付ソフトを意識しなくてもOKですね。
全部小文字のアルファベットのタグも表示され、Unknown Albumから脱出してました。
あと、プラシーボかもしれませんが音質がよりクリアかつタイトになった気がします。特に光OUTでiQube V3につなげて聞くと驚きました。(システムが安定しただけかも・・・)
とにかく今回のファームアップはとても嬉しかったです。
スレ主さん、情報ありがとうございます。
書込番号:15348153
1点

ミュージックリストで選択したモードも、
電源を入れ直したあと、再度選択する手間もなくなりましたね。
不満だった点がタグの事も含め、すばやく解決されて対応早いですね。
スレ主さん。また情報入手したら、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:15348207
2点

らいおねっとぼんばーさん
こういうことですね クチコミに感想など頂けたら助かりますよー
書込番号:15348458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らいおねっとぼんばーさんへ
ファームウェアを1.12→1.13にverUPしたところ、アルバム表示が正常になりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:15352624
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
教えて下さい。
MediaMonkeyを利用し、flac形式でパソコンに音楽データを保存し、USB接続でAK100の本体にコピーしていますが、AK100側でアルバム名を確認するとアルバム名が反映されずアーティスト名になっています。
解決策等あれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。(iriver plus4もエラーが出て転送できません)
0点

私の環境でもアルバムアーティストを入れるとアルバム名に表示されてしまいます。
ですので、アルバムアーティストを空白に、ジャンルの部分にアルバムアーティストを入れて管理しています。
ファームのアップで改善されるといいですね。
書込番号:15346871
2点

>スレ主様
iriver Plus4でアーティスト、アルバム、ジャンルとなっており、タグ情報を入力すると問題はないようです。とても使いにくいとは思いますが。もしくはMP3Tagで入力するかといった感じでしょうか。
タグ情報の読み込み方をどのようにしているのか知りたいところですね。
書込番号:15346936
2点

>むつ#さんへ
>らいおねっとぼんばーさんへ
貴重な情報ありがとうございます。
今迄、i-tunesやX-アプリを利用していたので戸惑います。
いい音を聴くには、多少 苦労が必要ですね!!
書込番号:15349830
1点

ファームウェアを1.12→1.13にVerUPし、問題が解決しました。
らいおねっとぼんばーさん情報ありがとうございました。
書込番号:15352637
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
みなさんこんばんは!
東京のはずれに住む人と申します。
この機種の購入を検討しています。
いくつか、おうかがいしたいのですが。
現在の構成は、iMod→PV-CAP→RXAMPMK2→e-Q7です。
この構成から、AK100直ざしにすると、音質は向上するでしょうか?
音源は、CD音源(24bit192khzにアップサンプリングするかも?)、ジャンルは、アニソンやゲームソング、ピアノ物などです。
イヤホンも、Fitear Monetを検討中です。
それとみなさんは、CD音源をこの機種で聞くとき、パソコンでアップサンプリングしてから転送しますか?
もしよろしければ、使っているソフトとオススメの設定を教えてください。
なるべく、フリーの物で音がよいものが良いです。
また、この機種は、MediaMonkyなどでWAVにタグを埋め込んだ物を認識しますか?
また、FLACは、ロスレスフォーマットですが、再生時にCPUがどうたらで、音質が劣化すると言う人もいますが、WAVと比べてどうなんでしょうか?
それと、みなさんは、圧縮レベルはいくつにしていますか?
質問ばかりで長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15339734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見当違いな回答かもしれませんが…。
私はCK4→自作オーグ+Pt→iBassoP4→e-Q7です。
(オペアンプはOP627やLT1468-2など気分でローリング)
この構成だと音圧が強い音を出し、レビューと全然違う音でした。
それがT51にe-Q7を直差しで聴くと、繊細な音が出て、
望み通りの音でした。
よくよく過去スレを見ると、e-Q7は直差し向きとの事。
という事で、AK100の直差しの方がいい音を出す可能性大です。
(このレベルになると音質の良し悪しより、好みの音かどうかな感じですが…。)
書込番号:15340602
1点

あと、私も以前はFLACでしたが、今はWAVです。
FLACは可逆圧縮で理論上元に戻りますが、DAPで再生しながらのデコードは、非力(?)なDAPのCPUでは負担が大きいはず。
プラシーボかもしれませんが、音の立体感に差を感じます。
書込番号:15340668
1点

GC8インプさんご回答ありがとうございます。
見当違いなんて、とんでもありません。
参考になるご回答ありがとうございます。
なるほど、e-Q7は、直ざしの方が良いですか〜。
試してみたいと思います。
ちなみに、須山のカスタムIEMは、どうなんでしょう?
お持ちの方よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15340704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラシーボかもしれませんが、音の立体感に差を感じます。
プラシボじゃないから自信を持ちましょう。
音空間の表現力に差が出て来ます。
勿論,二つの音の定位に関わる部分ですから,無駄に垂直面へ散らない出方ですから,イメージの縦配置へ来てしまうのも抑える傾向ですし,音色の整いにも悦ばしいですょ。
書込番号:15340746
2点

GC8インプさんご回答ありがとうございます。
そうですか、やっぱりWAVですかね。
しかし、WAVだと容量とDAP側での管理が・・・
ちなみに、T51やCK4は、WAVに無理やりタグ付けたのに対応していましたか?
この機種が、WAVに無理やりタグ付けたのに、対応していると良いのですが。
お持ちの方よろしくお願いいたします。
書込番号:15340749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どらチャンでさんご回答ありがとうございます。
やっぱりWAVだと差がでますか〜。
容量は、何とかするとして、管理が・・・ですね。
でもやっぱり音質が・・・悩ましいです。
そうだ!プレイリストで管理すれば。
この機種は、タグ無しの曲でもプレイリストに登録に対応していますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15340797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めましてこんばんは。
>この機種は、タグ無しの曲でもプレイリストに登録に対応していますか?
これは対応しています。
が、いちいちプレイリストに登録するのも面倒です。
ただ、管理ならiPodと違ってフォルダ階層を作って管理できますよ。
書込番号:15342013
2点

WAVEとの差は出て来ますから。
特に,音空間の表現違いに現れますょ。
其れから,タグの管理はダメな部分で,代理店もフォルダ管理を薦めて居る程ですし,本体でのプレイリストへ登録するのも面倒くさい作りです。
あと,WebのサポートからiriverPlus4を拾い,パソコンへ入れてみましたが,小生の環境ではAK100を認識出来ずに満足に使えてません。
で,フォルダ管理で使うにしても,他社の様に情報登録は出来ないと,表示画面には満足な情報は出て来ないですね。
書込番号:15342517
1点

なとりうむいおんさん、どらチャンでさんご回答ありがとうございます。
やっぱりWAVにすることにします。
でもフォルダー管理にした場合、アートワークや曲の情報は、表示されないのですかね?
それだとしょんぼりです。
それとiriverplus4でプレイリスト作ってプレイリストを使って本機で再生とかもできますか?
また、みなさんは、アップサンプリングについてどう思いますか?
やっぱりした方が良いですかね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15343997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論から申しますと、アップサンプリングするかしないかは、ご自分の耳で評価し、ご自身のベストな設定を見つけた方がいいと思います。
まだ、アップサンプリングのメリットについては結論はでていません。
理論的に有効性はないけれど感覚的に音像が広がり定位感がよくなるという感想をお持ちの方が多いようです。
人それぞれ、使用環境、機材、音楽のジャンルなどによって、求める音は違ってきます。
FLACするかWAVEにするか、アップサンプリングするかしないか等にまでこだわると、リッピングソフト、リッピング機材、フォーマット変換ソフト等まで考えないといけません。
ファイル形式、サンプリング周波数、再生ソフト等によって、微妙に音質に差は出てきますが、一番影響が大きいのは、音の出口であるイヤホンです。
Fitear Monetを検討中とのことですが、ファイル形式、サンプリング周波数に関係なく、カスタムイヤホンにすることで、大きな感動が得られると思います。
参考までに、私は、本機では、利便性と音質面から、FLAC(24bit 44.1kHz or 48kHz)にアップサンプリングして聞いています。
感覚的にFLAC(24bit 88.2kHz)がベストと思っていますが、ファイルサイズが大きくなります。
それ以上にアップサンプリングすると、やや不自然な感じがするため、FLAC(24bit 44.1kHz or 48kHz)に落ち着いています。
また、AK100直差しの場合は、須山のFitEar TO GO 334よりAKG K3003を好んで使うことが多いです。
Colorfly C4の場合は、WAVEファイルを本体で、24bit 88.2kHzにアップサンプリングしています。
自宅の音楽用PCでは、WAVEファイルをいったんメモリに入れ、HQPlayer(+fidelizer)から、24bit 88.2kHz or 176.4kHzにアップサンプリングして音楽を聞いています。
ポータブルシステムは、いくら頑張っても、クリーン電源、オーディオ用アース、クロックジェネレーター等で強化したホームシステムには、到底およびません。
騒々しい環境下で音楽を聴くポータブルと割り切って、利便性を優先し、音質はある程度妥協した方がいいかと思います。
以上、参考程度に留めて頂ければ幸いです。
書込番号:15347380
3点

ボンノスコープさんこんにちは!
ご回答ありがとうございます。
そうですね。
あまりこだわりすぎもよくないですね(笑)
結局取り込みはEAC、アップサンプリングは、AudioGateでやろうと思います。(アップサンプリング試してみたところよかったので。)
この機種買ったら今度は、ホームにも強化します。
今は、ホーム兼持ち出しなので。
IEM感動しますか。
早くほしいです。
書込番号:15347484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
今更なのですがmicroSDの挿入の向きは上と下で逆でいいんですよね?
始め端子面下向きで下側のスロットしか挿入できず不具合だと思いjoshinで交換。
しかし開けてみると同じ状況でもしやと思い上段のスロットに端子面上向きで挿入したらきちんと収まる(^^ゞ
そういう仕様なのであればjoshinの方には申し訳ないことをしましたがjoshinの方もしっかり確認していればこんなことには・・・
1点

取説の8頁に記載されて居るでしょう。
ガード絵と「※」の注意書きとして。
書込番号:15339314
7点

説明書を読む習慣がなくてすっかり失念していました。
とりあえず躓いたらまず取説に行かないとですよね・・・
書込番号:15341933
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
NW-A860からこちらの機種に買い替えを検討しています。
今までWalkmanとiPodしか使ったことがなく、
使った中ではWalkmanのAシリーズの音が一番良い音と感じています。
最新機種のFシリーズが出ましたがAシリーズより上ということはなさそうなので、
この際、Walkman以外でさらに高音質で大容量のものに買い替えることを考えました。
音質について書き込み等を見る限り中高域は問題なくWalkmanより上質のようなのですが、
低音、特に重低音がA860よりも押し出しがないような印象を持ちました。
前シリーズのA840・850あたりの重低音くらいしか出ていないのでしょうか?
Walkmanであればクリアベースで重低音を強くすることができますが、
こちらの機種はイコライザで強くすることはできないのでしょうか?
Jポップやロックやドラムンベースを聞く為、重低音がとても重要になってきます。
また、ヘッドンホンも余裕で駆動できるのでしょうか?
Walkmanだと低インピーダンスのヘッドンホンであれば、
厚みはなくなりますがとりあえず鳴っているといった印象です。
もしWalkman+ポタアン(クラスにもよりますが)くらいの駆動力があればうれしいのですが。
どうかご使用になられた方の意見をお聞かせください。
0点

低音フェチの方にはおすすめできまへん。
なぜなら、無用な味付けを排除した自然な音作りをしたモデルだからです。
素直な音、上質な音を求めるにはピッタリです。
味付け濃いのがお好きな方は、Walkmanにいくべきです。
書込番号:15331520
3点

X1060から移行しましたが、ウォークマンのようなイコライザやクリアベースで増幅しているような低音が好きな場合ですと物足りないと感じるのではないでしょうか。
ウォークマンでは気付けなかった音を気付く事ができるとか、きれいに聞こえる低音が好きという方が合う気がします。
私の感じた所では、全体的に音楽の解像度は上昇するが、量が増えている訳ではないので、重低音重視だと物足りないかと思います。ただし、細かい音も聞く事ができるので、音の種類が増えるというイメージでしょうか。
ウォークマンの後継機と捉えると傾向が違うので、別の機種と捉えた方が馴染みやすいかと思います。
書込番号:15331867
3点

二つの音の定位が佳ければ,音色は整って来ますからね。
勿論,低音にも力強さば加味され,似非な音を鳴らさないですょ。
重味が付いた立体的な張りが出て来る。
で,此の手の音の出方は,ソニー機のフォンアウトでは無理。
だって,二つの音の定位が悪いから,二つの音はチグハグに鳴ってしまい,力強い音は鳴らせませんょ。
で,ソニー機因りは価格は高くなりますが,高くとも無駄な機種じゃないですょ。
オモチャな音には飽きたでしょう。
書込番号:15332449
1点

今回のソニー機の新機能を有効にすると,高音側の立体的な音出方の表現力は上がるけど,未々表現力としては足らない。
例えば,引用先の音源を鳴らせたとしても,引用先に記載されて居る「眼前に展開する。」,ヘッドホン&イヤホンでの音場表現は出せない。
また,引用先の五声のアンサンブルも巧く纏まらないですからね。
で,当機は雰囲気佳く鳴らし,水平面前面へ展開する雰囲気,五声のアンサンブルも巧く聴かせて来る方。
因みに,iPod系のフォンアウトも鳴らせないですから。
http://www.hqm-store.com/store/item.php?album_no=HQMD-10001
http://www.aura-official.com/
書込番号:15332936
0点

ほにょ〜さん
9832312eさん
どらチャンでさん
みなさんご意見ありがとうございました。
たぶん、低音の部分で不満に思ってしまいそうなので、
この機種の購入は見送ろうと思います。
書込番号:15334769
0点

えなこんさん
解決済みのところ失礼します。
かくいう私もWalkman使いの低音フェチでしたが、この機種を使ってから、低音偏重ではない音楽の良さを堪能するようになりました。
ただ、決して低音が出なくても良いと思っている訳ではなく、むしろしっかり出るチューニングをして使っていますが、バランス良く出る事をより重視するようになっています。
イコライザーで調整するのではなく、アンプやイヤホン、ヘッドフォンの持つ特性を理解して組み合わせて使って重低音が出るような構成を目指しています。
そうやって得られた音は何とも気持ちいいですよ♪
また、AK100にはイコライザー付いていますが、Walkmanと違って使うとなんとも鮮度が落ちて聴いていられません。
そういうアプローチもある、という意味のコメントとして読んで下さい。
書込番号:15334961
2点

便乗質問してもいいですか?
このスレの主題になっている低音ですが
例えばイヤホンで低音がよく出るものを使ったら、
AK100でも充分低音は出るのでしょうか?
AK100はフラットな出音のようですが過去機種のNW-A850のようなフラットさであれば
イコライザを使わなくてもイヤホンで調節可能なのかな?と思うのです。
NW-A850と比べても低音はあまり主張してこないのでしょうか?
イヤホンでAK100と合うものがあれば知りたいです。
私もこの機種狙ってるんですがフラットな音って聴き疲れなくて、
クラシックには合うと思うけどノリの良い曲は聴いててつまらないんですよね。
書込番号:15336089
0点

x1060付属のイヤホンを使うだけでも低音はけっこう出ますよ。
私はortofon e-Q7を使って高音重視なので低音は弱いですが、使うアンプとイヤホン次第では大きく変わると思います。
ウォークマンは何カ所かいじるだけ手軽に低音がでますが、機械的に作っている感じの音のような感じがします。
この機種の場合は原音を重視している感じの音です。種類の違う音なので比較が難しい気がします。
聴き比べてもらうのが一番なのですけどね。好みもあるので。
書込番号:15336543
2点

解像度が高く、低音から高音まで密度の濃い音が出せますので、ジャズやロック、ポップスにも問題はありません。
私などはT-Rex聴いて楽しんでます。
基本的に低音はグッと締まった質の良い低音が聴けます。
もしもイヤフォンで低音を調整したいなら、IE80やWestone4辺りは素晴らしい相性です。
基本的にイコライザー弄ると音はネジ曲がって決して良い結果は得られません。
ぜひ、イヤフォンやヘッドフォンの個性で調整して頂きたい逸品です。
書込番号:15336544
1点

ひ弱な純BA型じゃなく,ハイブリット式のBA型とか,ポータブルのフォンアウトじゃひ弱過ぎて鳴らし切れない,比較的高インピーダンスな鳴るモノを繋いで聴いてご覧。
低音に重味が付いた,立体的な張りを伴った低音が聴けるから。
其れも,イコで弄らなくともね。
書込番号:15336554
0点

低音〜高音迄の繋がりが悪い傾向へ行ってしまって,垂直面方向へ散って立体的な表現が弱く鳴ってしまう傾向の鳴るモノを挙げて,ピアノイメージが縦並びと言ってる方が,挙げた機種の方が縦並び傾向へ行ってしまうのだが。
縦配置のマルチBA型。
で,定位が悪い傾向へ向かう音から,力強い低音は出ないですょ。
IE80佳いけどね。
書込番号:15336792
0点

AK100のイコライザはあまりよろしくないんですね。
逆にWalkmanのイコライザが優秀なんでしょうか?
低音の出るイヤホンで充分調節可能なようなので安心しました。
また、ジャンルを選ばないようなので聞くジャンルでイヤホン変えるの楽しそうですね。
思い切って突入しようかなw
ちなみにヘッドホンを使った場合はNW-A860よりもうまく鳴ってくれますか?
そこはあんまり変わらないのかな。
書込番号:15337075
0点

私はA867使用者でしたがイコライザーの優秀度から言えばAK100よりいいと思います。AK100にとってはイコライザーはおまけ程度なので微調整位にしか考えていないんでしょう。むしろあえて弄る必要がないとも言えます。A867とAK100ではもともとの音質差が歴然としている上、Hi-Fiにとっては単機で最高のパフォーマンスを発揮している機器同士の組み合わせで好みに音を合わせるというのが一般的。そもそもイコライザーを使うことが前提なのであれば方向性が違うので違う機種を選ぶべきですね。
ヘッドフォンについてですが、どちらかというとAK100の方が自力の出力はあると思います。ただヘッドフォンを使う場合は双方とも能率が高くインピーダンスが低い物でなければ直刺しだと十分な音量が取れないと思います。選びたいならポータブルアンプを使うか実際に試聴していって気に入った物、許容範囲の物を見つけるしかないと思います。
書込番号:15337307
1点

ウォークマンは、ある意味完成された製品という感じがします。
買ったそのままで、製品の機能を使えば、ある程度満足できる音が出ますので。
あまり知識がなくても、ある程度の音は保証されるという感じでしょうか。
コストパフォーマンスもいいですしね。
ただし、のびしろがあまりないのかなとも思います。
IPODと比べて、アンプの数も少ないですしね。
初期状態だとウォークマンの方が音はいいですが、アンプとかイヤホンを変えたりするとIPODの方が音が良くなったりするようです。
この機種はたいしたイコライザもありませんし、イヤホンも付属ではない、付属ソフトもないということなので、各自で自由に音を追求してねというような印象を受けます。
いじるのが好きな人にはこの機種はお勧めだと思いますね。
この辺もウォークマンとは大きく違いますね。
書込番号:15337389
1点

あえてAK100に合うイヤホンとして絶対オススメで紹介するとしたら、
moshi audio Clarus
しかないと思います。
#若干独断と偏見入っていますが、直挿しで十分な低音の音圧・沈み込みを見せてくれます。
課題は、遮音性皆無、試聴する場所無し、通販のみの入手しか出来ないところです。
<BARKSレビュー>
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000076975
<関連スレ>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15010351/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426815/SortID=15264680/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307680/SortID=15055119/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037529/SortID=15065190/#tab
上記スレは主題は全く関係ないテーマから始まっていますが、殆ど私が絡んでClarusをオススメした結果、入手された皆さんは漏らさず感動されています。
重低音だけでなく、オープンエアーヘッドフォンを彷彿させる開放感、空間表現、解像度に感動し、時には17万円のカスタムをしのぐ感動を与えてくれます。
超オススメです!
楽天に2店舗ほど売っている店があります。MJSOFTが総代理店です。
書込番号:15337481
2点

何だ,リモコン付きのモデルですか。
リモコン付きのモデルは,リモコン無しのモデルと比べて音場が前方へ出て来ないし,顔面付近へ被った近さが出て来るのだけど。
で,勿体無い。
AK100の音場って,結構前方へ出て,顔面付近の近さ,頭内に留まった窮屈な感覚が薄いのだけど。
其れから,定位感が上がると低音には力強さ,豊かさが出て来ます。
高音質CD板での音も低音が力強いと上がるのは定位が佳くなっての結果で在り,定位感上がれば自然と出て来るモノ。
書込番号:15337614
1点

確かにリモコンはじゃまですが、聴きもしないで否定しないで欲しいんだな。
ブラインドやったらリモコン付いているかどうかはわからないし、仮にどらさんがわかったとしても99.98%位の人は気にならないレベルです。
書込番号:15337633
9点

どら
荒らしが目的なら出てくるな。
書込番号:15338005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一度違いに気付くと気になるのだょ。
表現力が落ちてしまう余計なモノ。
リモコン付きの鳴るモノじゃね〜。
高音質音源の佳さも引き出し難いか。
書込番号:15338017
0点

ピアノイメージが縦配置とてきとうに他人様を指摘して置いて,低音〜高音迄の繋がりが悪いマルチBA型を挙げるとわ。
本当に判って居るのか。
定位が佳い音を選ばず,定位が悪い音を選ぶのも頷けるわ。
書込番号:15338069
0点

どら
君の書き込みは、周りは皆迷惑だ。
これ以上スレを荒らすな!
書込番号:15338116
4点

Clarusと、AK100の組み合わせは、僕も大好きです。
視聴できる店があれば良いのですが
知る限りネットでの購入しかないのが
痛いです。
ドブルベも好きですが
もっと好みです。
マルチBAのカスタムに疲れたら
Clarusで感動してます。
書込番号:15338967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イコライザは期待できないけど色々な機種との相性も厳しくなさそうなので、
色々試して選んで楽しめると思った方がいいみたいですね。
Walkmanのイコライザは微調節というよりは1メモリで変化の範囲が大きいですよね。
moshi audio Clarusが人気なんですね。
なんだか過去に手放した機種をもう一度AK100で聞いてみたくなりました。
moshi audio ClarusはAK100と同じでどんなジャンルにも合うんでしょうか?
でもAK100とmoshi audio Clarusを購入したら一気に7万円飛んでしまうのがきついかもw
書込番号:15339487
0点

おでん姫さん。
個人的な、好みですが、解像度を感じるAK100と、低音広がるClarusは良い感じだと思ってます。
僕は、何でもこれで聴けますが、拘りの度合いが人によって違うので難しいですね。
AK100にオマケで付いてくる 音源でクラシックのハイレゾ音源があるんですが これを聴くときは、Final Audio DesignのAdagioVのコンビがお気に入りです。
一気に\70000は、キツイですよねぇ。
とりあえずAK100を買ったら
手持ちのイヤホンで試して、少しずつイヤホンを変えていくと良いと思います。
書込番号:15340278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AK100とClausのコンビは本当に聞いてみたいです。
みなさん声を揃えてClausが良いとのことなのでハズレはないでしょうね。
ただ遮音性が皆無みたいなのでそこだけが残念です。
AK100とClausのコンビで納得できれば最高ですね。
でもいろいろなイヤホンを試したくなりそうで怖いですw
書込番号:15346215
1点

参考までに。なかなか記事が面白いので。
http://www.barks.jp/news/?id=1000084710
「ベストマッチなんかないよ、それは単に好みなんだよ」と言い放っておきながら、つい口走ってしまうのは「AK100のベストマットは、UE18 proだぜ!」と、鬼の首を取ったかの興奮発言をしてしまう…(笑)
書込番号:15347073
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





