Astell&Kern AK100-32GB [32GB]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ソリッドブラック] 発売日:2012年10月27日

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年3月23日 14:12 |
![]() |
4 | 3 | 2014年3月19日 17:24 |
![]() |
4 | 9 | 2014年3月18日 08:04 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年2月27日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月25日 23:10 |
![]() |
5 | 3 | 2014年2月18日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
みなさんおはようございます。
いつも、くだらない質問に付き合って頂きありがとうございます。
最近、ウォークマンより買い替え、最初は音の違いがわかりませんでしたが
聴き込んでいるうちに、段々と音の良さがわかってきました。
そこで、今回はこのプレヤーをお使いのみなさんに、お勧めのイヤフォンをお聞きしたく
書き込み致しました。
現在は、SE215SPにACOUSTIC REVIVE REC-130SH-S を付けて楽しんでおります。
正直、215が此処迄鳴りがいいとは思いませんでした。
来週には、カスタムが届くのですが、毎日使うのは正直難しいと思います。
そこで、15000円位でお勧めのBAがありまししたら、教えていただければと思います。
ダイナミックは215のノーマルモデルか、F-05を考えております。
音の感じ方は、個人によって違うのは十分承知しております。
そこをあえてお願いさせて下さい。
ハイブリットでも構いませんので、お願い致します。
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000474872/
一応iriverからは、heavenWがFADとのコラボで一緒になっているのが出ていますね。
FADのheavenシリーズは、いかがてすかね?
SHUREの215が気に入られているならBAの315や425などもありますねー
書込番号:17335818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
サンディスクからmicroSD 128GB発売のアナウンスがありました。
AK100でも64GB microSDXDカードはFAT32でフォーマットすれば使えましたが、128GBも使えるかもしれません。乞う情報。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140305_638288.html
0点

アイリバーの営業のツイートで使えた旨の記載はあります。
https://twitter.com/iriver_Lyumo/status/441085710959788032/photo/1
書込番号:17271804
4点

情報ありがとうございました。Good Answerをつけさせていただきました。
これだけのメモリーが外出先でいるかは別として(私はNASに約500GBの音源を所持)、財布に余裕ができればサンディスクの並行輸入盤が安くなるのを待って購入しようかと思います。
過去ログにありましたが、FAT32のフォーマッターのご推薦がもしあればご教示願います。
書込番号:17320959
0点

以前に使ったのとバージョンが違うかもしれませんが、バッファローのフォーマットソフトを利用しました。
AK100、AK120、AK240で利用して利用できました。64GB利用。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/diskformatter2.html
書込番号:17321221
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
皆さん今日は。
本日臨時収入があったので、購入しましたr
同じ曲を聴き比べてはいないのですが、WALKMANF866(power amp)使用のほうが高域が出ているように感じます。
私が聴き分けが出来ていないだけでしょうか?
イヤフォンは、オーテクのIM20です。
SE215spで聞けは、また違うのでしょうか?
書込番号:17306037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解らないのであれば、それはそれで幸せです。
金を出したからとか、評判が良いからという理由で、解ったふりをするより、よほどまともです。
ハードに使う分のお金をコンテンツに回しましょう。さらに幸せになります。
書込番号:17306066
3点

組み合わせるイヤホンにもよると思いますが、AK100とウォークマンF880シリーズでは音の傾向が大分違います。
AK100は味付けが薄いですが、F880は対照的に人工的な味付けが強い感じです。
そこまで、AK100の高音の解像度が高かったイメージはないので、曲によってはウォークマンF880シリーズの方が高域が出ていると感じるかもしれませんね。
求める物が違う2機種ですので、それぞれの良さがあると思いますよ。
書込番号:17306077
1点

書き込み有難うございます。
さらにお聞きしたいことがあります。
Fで認識してAKで認識しないファイルありますか?
PCの中にはファイルあるのですが、ドラックで移動するとAKの中にフォルダは
出来るのですが、データは表示されません。
一応、データベース更新はしたのですが。
曲のデータですが、とくに共通点はなくリッピングしたもの、モーラで購入したもの、
iTunesで購入したものと色々です。
書込番号:17307096
0点

9832312eさん、有難うございます。
多分違うと思います。
iTunesから買ったのがAACでモーラからの購入はFLACです
考えられるのは、sdカードくらいですかね?
64Gを使っているので、もともとサポ外ですし。
32Gを入れて見ます。
Windowsは飛ぶし、ロクな事が無いです。
書込番号:17307632
0点

AK100で64GBで利用する時はFAT32でフォーマットする必要があります。
全く認識しないなら、おそらくそこが原因かなと思います。
書込番号:17307646
0点

9832312eさんありがとうございます。
カードのフォーマットではないようです。
認識すらしないファイルは、プロパティで見てみると「MP4(.mp4)になっています。
一度変換して、入れてみようと思います。
書込番号:17308212
0点

mp4はAK100では対応していません。再生できるのは以下のとおり。
ファイル形式 WAV、FLAC、APE、MP3、WMA、OGG、AAC、AIFF、ALAC(M4A)
書込番号:17309132
0点

自分で閉じておいてすみません。
音の変化がわからないとか来ましたが、SE215SPでAKBを聞いたら音の違いがわかりました。
ついでに、リケーブルもして楽しんでおります。
AKBで音の違いがわかるとはなかぐろ・・・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
まあ、AKBで分かったというよりも、ボーカル系の音楽でBAよりもダイナミックの方が
分かり易いだけかもしれません。
問題は、頼んであるカスタムと音が合うかですが、どちらにしろ普段使いにIE系かF-05を買うことになりそうです。
ハイブリットもありかな?
書込番号:17315941
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
先日購入したParrot ZikとAK100をBluetoothでつないでみたところ曲の再生中にほぼ一定の感覚ではいってくるプチッというノイズが気になります。
気になったので今度は同じようにウォークマンにつないでみたところ同じ症状はみられませんでした。
このノイズの正体は何なのでしょうか?
それとどうしたらなくすことができるのでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:17237513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンではありませんがAK100をたまにBluetoothスピーカーと繋げて聞いています。曲選択画面などでスクロールを最後まで移動させ、指を離すと反動モーション?(説明が分かりにくくてすみません)が起きますがその時に音が途切れますね。
僕のAKにも見られる症状なので故障ではなくバグだと思われます。本来はすぐにバグを治して新ファームウェアを公布すべきですが所詮アイリバーなのでなにもしてくれないでしょう。AKでBluetoothを使うととてつもなくおもくなりますが、Bluetooth対応と謳っておきながらこのザマです。気に入らないのであれば販売店返品の交渉してみてはいかがでしょうか?日本製品だったらすぐに回収してるレベルの不具合だと思いますけどね。
書込番号:17245600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
パソコン工房南福岡店にて35980円でした。
それもAstell&Kern MQS Selection Vol.1とレザーケースが付いてこの値段でした。
実質2万円台後半で購入することが出来ました。
先週私が購入したのであと1個残っていると思います。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
こんにちは。
オーディオ&音楽を愛して30ウん年。ここ10年はもっぱら出張がてらポータブル環境で音楽を楽しんでいる、Jazzおやじです。
出張帰りの新幹線の車中、音楽にゆっくり浸り/聴き入る、これ以上無いひとときの為にシステムをあれやこれや試行錯誤してきましたが・・・
ここに来てなんだかんだでAK100を中心としたシステムに落ち着いてきたので紹介したく思います。
聴くジャンルは何でも良いのですが個人的にはClassic、特に大編成な曲を聴く場面が多く、そんなリスニングをする方にオススメです。
構成は以下
・DAP:AK100
・PHPA:音松@ヘッドホンアンプキット
・HP:AKG K550
密閉型でありながらAKGのK70Xシリーズの音を継承する正統派 K550。
アウトドア環境において人に迷惑を掛けず、ギリギリHiFiオーディオ@AKGの血統証の音を外に持ち出せるギリギリの密閉型ヘッドホン。
似ているK545もあるが・・・あれは駄目。NG!
このK550を何とか新幹線のなかでしっかり鳴らしたいと思い・・・紆余曲折を経て固まったシステムがこれです。
余り多くは説明を省きますが、ポイントは以下。
・PHPAは特に鳴らしにくいK550をしっかり鳴らすべく定評あるバッファー@LME49600採用のものに拘った。
・K550の持つ綺麗/繊細なAKGの音を引き出す為に同傾向のAK100をDAPとしてセレクト。
・このPHPA/バッファ@LME49600のおかげでAK100のPhone-OUTの音が劣化せずAK100の良い音の点が引き出され、K550に引き継がれている。(ヒステリックなまでの解像感、音場、繊細感、等)
正直、これより良い組み合わせは幾らでもあるのですが・・・
使いやすさ、音の好み、安定感、曲に合う・・・等、を考慮するとこの組み合わせの場面に落ち着く事が多いです。
実用的にはこれで十分と思わせる音です。そう考えるとAK100は実用的には十分余りありますね。
ちなみにPHPAである音松@ヘッドホンアンプキットがハードルが高い方には・・・
代わりに、Fiio@E12をお薦めしておきます。
これも出力バッファーにLME49600を採用しておりK550を鳴らすには十分なパワーです。
オペアンプは交換出来ませんがこのバッファーのおかげで音も決して悪くありませんでした。
何かあればなんなりと聞いて下さい。
出張移動中の新幹線の中で本格的に音楽鑑賞したい方にはお薦めのシステムです。参考になれば!
5点

こんばんは、お久しぶりです
AK100に、アンプ入りNCヘッドフォンで使うことが多いですが(PHPAは最近ご無沙汰です)、音松のアンプは良さそうですね 質問させてください
・電源は9Vバッテリーですか? 何時間くらい保ちますか?
・オペアンプは違う物も試されましたか?
ゆっくり待ちますので
書込番号:17204823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクションさん
こんにちは。
音松のヘッドホンアンプキットは良いアンプキットだと思います。
LME49600は本当に良く出来たバッファーICで前段のオペアンプのキャラクターをしっかり引き出しながら一般的なヘッドホンを安心して駆動する事が出来ます。
(電源について)
電源は2タイプからセレクトする事が出来ます。
・電池駆動・・・006P乾電池(9V)又は006Pタイプリチウムイオン電池(8.4V)
・外部DC端子・・・内径φ2.1(7〜24V)
僕自身は通常は006Pタイプリチウムイオン電池(8.4V)を使用しています。
(本気で音楽鑑賞する時は外部バッテリー(18V)を接続)
最後まで使い切った事はありませんが006Pタイプリチウムイオン電池@200mA/hで「新大阪−東京@2.5h」は十分持ちます。
(オペアンプについて)
本ヘッドホンアンプは1回路構成@オペアンプが対象になるので注意が必要です。
デフォルトのLME49710もとても良く十分な音だと思いますが個人的にはリニアテクノロジー(LT)のオペアンプに変更しています。
良い音で有名なバーブラウン(BB)のOPA627は動作電圧±4.5〜±18Vとなっていますが一応上記電池でも実用的な音で鳴ります。
BBのOPA827は±4〜±18Vとなっていますので動作保証内、こちらの方が精神安定的には良いかも知れません。
どちらもBBらしい良い音だと思います。ただ個人的には濃過ぎる感があります。
個人的に好きなのはリニアテクノロジーのLT1028です。
昔はOPA627と双璧?と呼ばれていた記憶がある、これも良い音がする事で有名なオペアンプです。
LT1028も推奨動作電圧が±4.5〜±18Vとなってやや足りませんが・・・
これもLT1028らしい広い音場、解像感、繊細感、クール感と言った特徴を実用的なレベルで見せてくれます。
その他ではナショセミのLME49990もLT1028ほどクールではありませんが音場/解像感は素晴らしいです。
でも±5V〜なのでもう少し電圧が足りない感じですか・・・。
ちなみにバッファ@LME49600は動作電圧が±2.25〜18Vとなっているので十分ですね。
まあ、LME49600は前段のオペアンプの特徴を引き出してくれるのでその他色々試されると良いと思います。
月並みですがこんなとこです。
書込番号:17206752
0点

お返事ありがとうございました
参考にさせていただきます
書込番号:17208072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





