Astell&Kern AK100-32GB [32GB] のクチコミ掲示板

2012年10月27日 発売

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

192kHz/24bitのハイレゾ音源ネイティブ再生に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:32GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○ Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Astell&Kern AK100-32GB [32GB] の後に発売された製品Astell&Kern AK100-32GB [32GB]とAstell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]を比較する

Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]

Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月30日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:11時間 インターフェイス:microUSB ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の価格比較
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のスペック・仕様
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の純正オプション
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のレビュー
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のクチコミ
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の画像・動画
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のピックアップリスト
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオークション

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]Astell&Kern

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ソリッドブラック] 発売日:2012年10月27日

  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の価格比較
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のスペック・仕様
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の純正オプション
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のレビュー
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のクチコミ
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の画像・動画
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のピックアップリスト
  • Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオークション

Astell&Kern AK100-32GB [32GB] のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Astell&Kern AK100-32GB [32GB]」のクチコミ掲示板に
Astell&Kern AK100-32GB [32GB]を新規書き込みAstell&Kern AK100-32GB [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

何故にW-MicroSDHC対応スロット??

2012/10/14 08:31(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

最新、ハイスペック機であるのに、何故SDXCに対応しないんでしょうかね?

ハイレゾ音源になればなるほどファイルサイズが大きくなるのに。

将来のメディア価格低下を見越して対応位してくれていても良いのに。

同様に高画質化=ファイルサイズ増大に対応して、デジカメではSDXC対応が一斉に進んでいるのに。

書込番号:15201494

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

2012/10/14 16:58(1年以上前)

MicroSDHCカード(64GB)をフリーソフトでFAT32フォーマットしたもの(実容量約60GB)で他機種で使っていますが、カードを機体にセットしたままでPCにUSB接続してもPC側で認識してくれなくて、毎回、カードスロットから取り出してカードリーダー経由でPCに接続してデータをコピーして使っています。
データコピーの後、機体にセットすれば、後は問題なく読み込み・音楽再生出来ています。

非圧縮/ハイレゾ音源とMP3/AAC音源等の圧縮音源では、はっきり分かるほどの違いがありますので、一旦慣れてしまうと戻れないものがあります。AK100では是非SDXCに正規に対応して欲しかったのですが、あえてSDXC対応せず、「SDHCのWスロット」という変化球で来たと言うことは、何か技術的問題でもあるんですかね??

書込番号:15203267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/14 17:36(1年以上前)

>スレ主様
あくまで推測ですが、デジカメとオーディオプレーヤーでは普及の度合いが違いすぎるので、数量の面から考えてもコスト高になり過ぎるのではないでしょうか。microタイプのSDXCはSanDiskのみですのでデマンドがまだ少なく、ポータブル用のチップセットにそこまで対応させた性能を持ったものがないという理由な気がします。また通常タイプのSDXCスロットだと本体が大きくなってしまいますしね。
時代が進めばそのうち出てくるでしょうから、どんどん不満をメーカーにフィードバックして作ってもらいましょうよ。のちの楽しみということで。

書込番号:15203421

ナイスクチコミ!1


スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

2012/10/15 03:14(1年以上前)

成る程、確かに出荷ロットは、デジカメとでは規模が違いそうですしね。
ロットが出そうな2台メーカー(A社とS社)は外部メモリに依存しない形式を取っていますしね。。。。。。

高画素化/高音質化=ファイルサイズの増大、という流れはデジカメとMP3プレーヤーで同じなので、ここは是非ともどこかの会社に先鞭を付けてもらいたいものです。

もし、HDを搭載したモデルを出しているところがあるのであれば、SDXC対応機を出すのは自己否定になってしまうかもしれませんが。

どこかの掲示板で「SDXC対応なんて、ファームウェア改変だけだよ」って聞いたことがあったもんで、つい投稿してしまいました。

書込番号:15205867

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2012/10/17 21:14(1年以上前)

非公開スペックですが、AK100でSDXC64GB使えるそうです♪
実際使った人から聞きました。
内蔵32GB+外付け64GB×2=160GBの大容量DAPになります。
私は今それを信じて64GB×2枚にリッピングし直しています♪

書込番号:15217570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/19 01:31(1年以上前)

>スレ主様
ファームウェアで制御できるだけのチップセット、CPU性能が必要というのが実際のところではないでしょうか。

>koontzさん
もし本当なら凄いですね。
SDHCスロットでFAT32フォーマット無しで本当に大丈夫なんでしょうか。

書込番号:15223362

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

2012/10/19 22:03(1年以上前)

皆様

レスありがとうございます。

これは、個人的感想ですが、おそらく、64GBのSDXCカードを、外部ソフトウェアでFAT32でフォーマットすれば、多くの機械で「64GBのSDHCカード」として使えます。

自分は、COWONのJ3、CreativeのZEN XFi2、バッタもののMP3プレイヤー(爆)で使用可能なことを確認しました。

ただ、COWONJ3では、カードを本体から抜いて、カードリーダーを使ってPCとつなげばデータの転送は問題なく出来るのですが、本体にカード指したままPCとUSBケーブルでつないでもPCでカードを認識してくれないんですよねぇ(ZENXFi2はOK、バッタものはNG)。

要は「ちゃんとSDXC対応を謳ってない機械の場合は、どこまで利用可能かいまいち分からない」ということなんです。

逆に、ZEN XFi2なんて、今や型落ちの機械のはずなのにすんなり使えてしまう(ただ、「64GBのSDHCカード」としてですが)。

SDXC対応なんて、実はそんなに難しくないんじゃないかと思いますけどね。

MicroSDHC(SDXC)カードはとても小さいし、頻繁に抜き差しなんかしたくないので、対応が可能なら出来るだけ早く対応して欲しい、と思うんですけどねぇ。

もうすぐAK100も発売になりますが、本体にMicroSDXCカード(64GB/128GB)を指したまま、PCと接続しても問題ない様なら、是非買いたいと思います。先んじて買われた方でチェック出来る環境にある方がいらっしゃったら、是非レポートよろしくです!

書込番号:15226482

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

2012/10/19 22:39(1年以上前)

すいません、MicroSDXCをFAT32でフォーマットしたカード(64GB)の使用可能状況で少し書き方が紛らわしかったかもしれませんね。

テスト機
@COWON J3
ACreative ZEN XFi2
BバッタものMP3プレイヤー


・PCカードリーダーを使ってPCからファイルを転送したカードをプレイヤー本体に挿入したら利用可能>@AB

・カードをプレイヤー本体に挿入したまま、PCとの間でデータ転送まで可能>A

ということです。

ちなみにテストしたのは上記@〜Bのみ、本体でカードを認識しなかったものはありません。

SDXCに正式対応してくれれば、何も2スロットにする必要なんて無いのに、と思います。むしろ、Microカードの2スロットにするスペースがあれば、通常のカードを使えるスロットにすれば良いのに、とか思ってしまいます。

まあ、現時点ではSDXCカードはまだ高価ですが、おそらく近いうちにSDXCカードの値段も下がってくるし、SDXC(&eFATフォーマット)は理論上2TBまで容量を増やすことが出来ますので、長く使えるプレイヤーであれば、ぶち込めるファイルもどんどん増える、という好循環だと思うんです。

書込番号:15226675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/20 11:05(1年以上前)

スレ主様
こんにちは。おっしゃる通りですね。対応してくれるに越したことはないですし。
ちなみにAのFAT32フォーマットしたSDXC64GBを刺したままPCとの間でデータ転送ですが、手元にあるB100でも出来ました。AK100でもなんとなくですが大丈夫そうな気がしますね。

書込番号:15228401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/29 14:41(1年以上前)

motorobbyさん>SDXCは日本以外の国ではまだ普及していません、世界的に見ればSDXCスロット部品は高額で機器の値段を高めてしまうので採用を見送ったと考えられます。

他の方がこの製品なぜDSDを対応しないのかとかありますが、DSDは日本独自規格なのでメーカーがガラパゴスDAPにはしたくなかったと考えられます。
世界的に考えて製品を作らないと不在庫になってしまうんです。

電子機器(携帯電話やオーディオ機器)の日本的考えでの製品仕様は海外ではつうようしません。

アイリバーは世界で製品を販売を手がけている会社ですので日本仕様にできないと考えた方が良いです。

以上

書込番号:15267423

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

2012/10/31 00:12(1年以上前)

今やコンパクトデジカメのエントリーモデルでさへSDXC対応を謳い、SDXC仕様はSDHC等と下位互換があるので対応するデメリットなんて無いはず。「世界仕様」を謳う「高級機」なら、なんで採用出来なかったかと思いますねぇ。
まあ、SDHCダブルスロットなぞという、ある意味「みっともない」形態を採用せざるを得なかった理由はあるのでしょうが。

書込番号:15274372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/31 14:01(1年以上前)

韓国に住んで韓国の電子製品の情報発信している仕事をしている友人にmicro SDXCのメディアの販売価格を聞いたのですが、64GBで日本円で約20000円するとのことです。
海外では高級ポータブルプレイヤーでも未だにmicro SDHCだそうです。
友人(韓国の電子製品の情報発信している仕事をしている)がいうにはサムスンやLG電子の大手がSDXCを採用た製品を発売しない限りは韓国の企業間でのSDXCの普及はしないとのこと。
また海外のスマートフォンがSDXC採用になれば普及の道はないとも聞きました。

仕事関連の付き合いのある海外の電子機器製造メーカーに聞いたら、SDXCの採用機種Apple社やHiFiMan以外はまだなく今後成長するか不明なメディアなので様子をみてから採用を判断する、さらに中国の電子市場にSDXCのスロットが安くでないかぎりは普及は無理との見解もありました。日本人は最先端の好きなので困る言っていました。


書込番号:15276199

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件

2012/11/01 21:50(1年以上前)

韓国でMicroSDXCカード64GBは2万円もするんですか!ちなみに米国アマゾンではサムスンの64GBが60$。ほぼ日本と同じですね。韓国の価格設定は面白いですね。。。。ネット通販で約3割の値段で買えるのなら、韓国国内店で買う意味ないですね。

ハイレゾ音源、例えば24bit/192MHzの場合アルバム1枚で(程度の差はあるが)1.5GB程度になります。32GBのカードには約20枚しか入らない。ハイレゾ音源対応を謳う高級機なら、記憶容量の点にも十分配慮して欲しいですね。

MicroSDXCカードは極小なので、数枚持って使い分けするにも、マーキングスペースが無いので、どれがどれだか分からないし。。。。。

今や家電量販店で売っているカードリーダーの大半は安い奴でもSDXC対応。
何回も書いているようにSDXCはSDHCの上位互換なので、対応していても別に損は無い(SDXCがはやらなくても、SDHC対応しているので)。

韓国メーカー、特にCOWONあたりに対応して欲しいけど、COWONはハードディスク型プレーヤーも出しているので、SDXC対応機を出すと、ハードディスク型機の売り上げの首を絞めるので難しいでしょうか。

書込番号:15282025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

すみません、やっぱり3段で。。

2012/10/31 21:19(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

弾丸っぽさが凄いです。

一番好き!

コンパクトさが魅力でAK100を購入したんですが


ここの口コミで色々教えていただいて。。

やっぱり アンプは必要だと確信しました。

カスタムIEMなら、必ず必要かと。。


で、すみません。 
やはり3段で出かけます。
素敵で楽しいです。

一番気に入っているのは、

教えてもらった iQubeのマッチョなサウンド。

iQubeV2にD12hjでライン接続で、


イヤホンはRoothTF10のキラキラと
ズシン!って迫力と
広がり感に心奪われました。

同じIEMでも Westone4のは、
塊でドスン!!!って感じで
こちらはD12hjだけでも良いかもしれません。

あああまた デカイ荷物になりそうです。

ほんと 楽しいです。
いろいろ教えてくださって感謝しております。



書込番号:15277634

ナイスクチコミ!1


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2012/10/31 21:47(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん

四段が三段になっただけでもかなりの進歩ですよ!(((^_^;)

書込番号:15277783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2012/10/31 22:07(1年以上前)

Koontzさん

そ、、そうですよね。(笑)

くず鉄さんの 口コミがあまりにも素敵で
感染してしまいました、、よね。

ところで Koontzさん♪

明日は、何段でお出かけですか?(笑)

書込番号:15277907

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2012/10/31 22:13(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん

あー、、何となく、あのあと、三段重ねても入るポーチをゲットしました。(((^_^;)

でも、まだ家に帰れてないのでわかりませんが、もう一度三段を良く聴いてみるつもりです。

でも、とりあえず明日は三段かもしれません。(笑)

書込番号:15277941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2012/10/31 22:38(1年以上前)

koontzさん

ポーチまで!!(笑)

僕は
さっきヴェンチャークラフトの
角丸光ケーブルポチりました。
なんか売り切れてきてたんで焦って買った次第です。


なんかいつも スマートな印象のKoontzさんなんですが、
とってもやる気が伝わってきて感動的です。


楽しみです!!!

レビューお願いしますね。m(_ _)m

書込番号:15278077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

本当に第一印象だけですが

2012/10/31 12:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

スレ主 cougarkingさん
クチコミ投稿数:70件

(2012年10月30日)
本当に第一印象だけですが(自分が持っているJ3、DX100との比べも)

AK100を購入した一日も経っておらず、真面目に弄ったのも1時間ほど。なので、レビューと言っても、殆ど第一印象となります。以前DX100を購入した後でも、音に色々不満がありましたが、なれて来たこともあるかもしれないですが、大分時間経った今となると、非常に満足しています。但し外観、操作等の部分は略最初の印象のままです。

「外観・デザイン」:

・DX100と比べると、とってもコンパクトで、片手でストレス無く全ての操作できてしまう。大きさと重量はプラスチックで出来ているJ3に負けますが、ポケットに入れるのは全然問題ないです。

・全体で金属(マグネシウム合金?)から削られて作られていて、仕上げも良く非常に高級感があります。正面はタッチパネル以外にボタン等は一切無しで、非常に洗練されています。裏面は一面のガラスで、非常にiphone4sと似ていて、同様に指紋も付きやすいが、綺麗なので、良しとします。

・実物を見る前に、横の音量つまみに若干違和感がありましたが、実物を触ってみて、全然邪魔にならないし、簡単に片手で音量操作できるので、非常にいいです。敢えて不満を言えば、つまみは指がちょっと触るだけで回ってしまうことかな。

・MircoSDカードに窓が付いているのは非常に丁寧なデザインで、カードが守られているだけではなく、デザインの一体感にもプラスとなります。

「操作・IU・システム」:

・ISPパネルであって、タッチの心地がいいです。(ipodに似ている)

・正面にタッチパネル以外に何もないため、DX100、スマホ等のアンドロイドシステムに慣れている部分があって、前のメニュに戻りたい時につい指をタッチパネルの下に移動させます(戻るボタンを探す)。

・音量ボリュームですが、ロック可能ですので、ポケットや鞄の中でも勝手に音量が上がってしまう心配無し。タッチパネルを点灯するとロックが自動解除なので、ずっとロック設定しても不便を感じません。

・DX100を使う時に、音楽を止めたい時に、電源をつけてUIで操作するしかなく、非常に不便を感じましたが、こいつだと、横の暫定ボタンもあるし、イヤホンジャックを抜き出したら自動に停止するため(ipodと同じ)、非常にうれしい設計です。

・プレーヤー機能自体はいいも悪いもなく、十分に使えます。マスタークォリティというメニュがあって、高音質のファイルだけ聞きたい場合、ワンタッチで簡単に選べます(24bit/96kHz以上?のファイルが自動的にマスタークォリティに分類される)。たくさん曲を入れている方々にはうれしい機能かと思います。また、希望といえば、「○○分後自動停止」という機能があれば、うれしいです。寝る時に音楽を聴くなら、恐らく同じ希望があると思います。今後のファームワエアで実現できるといいですね。

・DX100も良く分かってないまま使っていますが、AK100も同じ、イマイチアルバムのカバー設定分からないです。色々見たイメージでは、曲それぞれ分割となっているのであれば、表示してほしい写真を「Cover」というファイル名に変更し、同じフォールだーに入れば解決できそうですが、アルバム自体が一つのファイルの場合は旨く行かないです。また時間ある時にじっくり研究します。

・DX100はアンドロイドシステムになっており、プレーヤーソフト以外に様々な機能が入っています。但し、パネルの画素が悪いこともあるし、基本的にはDAPは音楽を聴くだけという考え方もあるため、音楽以外の機能は触ったことがないです。でも存在している自体は電池の消耗に「貢献」しているでしょう?一方AK100のほうはシステム非常にシンプルで、プレーヤーしか入ってなくて、音楽に悪い影響のありそうな要素を最大限に排除したとも言えるでしょうか?ハードは恐らくDX100のほうが上だと思いますが、操作はAK100のほうがさくさくで断トツ上です。

・DX100ではイヤホンを挿したままで、停止状態から音楽を再生スタートすると、「パー」という大きな爆発音(電磁音)が出て相当耳に悪そうですが、AK100では、電磁音は全然気にならない程度です(やはりタッチパネルの影響かちょっとありますが)

「バッテリ・発熱等」:

・DX100だと、バッテリの持ちが短い、再生ファイルによって5時間すら微妙。一方専用の充電アダプター(重くて、デカイ)しか使えなく、外で使うのは中心で、いつも不安で仕方ない。それに対して、AK100はUSB充電可能なので、何処でも充電可能ですが、スマホのために持っているポータル電源も使えるので、うれしいです。バッテリのもちは長そうですが、まだフール充電から最後まで使うことが出来ておらず、コメントできないです。

・DX100を使う時に、かなり発熱するので、夏は鞄に入れてもつらいです。パワーがある分で仕方がないかもしれないですが、最初充電終わっても充電端子をさしたままでは、発熱し続いたが、最近ファームワエアをアップデートしてから、改善された気がします。一方AK100のほうだと、発熱は充電中も使用中も全然気にするレベルはならないです。発熱に略気にする

・DX100には自動に電源を切る機能がないですが、AK100にはそういう機能(再生していなければ最短30分後電源自動に切る)がついています(ポータルDAPなら、寧ろ付いているほうが普通かもしれないですが)

「拡張性」:

・SDカード2枚使えるので、容量としての拡張性がいい。(理論的はSDカード2Tまでいけるらしい)

・入力端子は光デジタルしかなく、ちょっとさびしいですが、携帯性とその他のメリットを考えると、文句無し。ポータルとして使うため、基本的にはイヤホン直挿しの利用となります。

書込番号:15275834

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 cougarkingさん
クチコミ投稿数:70件

2012/10/31 12:05(1年以上前)

「音」:

前置きに申した通り、昨日購入したばかり、音にはじっくり比べていないですが、第一印象だけ書きます。(専門用語などは知らず、感想だけなってしまいますが)

・スケールはDX100のほうが大きく、解析度も高いイメージ。私ボーカルを聞くのが多く、同じ曲でもDX100で聴くと、音楽が頭の深いところまで広がっていて、感動する。一方、AK100のほうはかなりフラットしていて、立体感が足りない。

・パワーはDX100のほうが上かと思いますが、インピーダンスの高いヘッドフォンを使ってないので、何処までの差があるのがコメントできない。

・自分はヘッドフォンアンプD12hjを持っていて、DX100に挿しても私には直挿しとの差はイマイチ分からなかった。一方、AK100に挿して聞くと、音のクリア度がかなりアップしています。(光デジタル端子ではなく、普通のイヤホンジャックで繋げていた)。
(2012年10月31日)
「音」(追記):

上記の音に対する感想は昨日書いた内容なので、昨日の夜静かな環境でもう一度聞いてみました。「あら、最初聞いた時にDX100との差は明らかに感じましたが、一日経っていただけなのに、静かな環境で聞くと、その差は大分縮んできた」と感じました。よっぽど私の耳が悪いせいでしょうか?其れとも感情(DX100のほうが随分高いため、音はもちろん上という先入観)混じり過ぎだったでしょうか。要するに一つのものに対する評価は随分主観的なものですね。

「バッテリ」(追記):

昨日昼間フール充電しておいて、仕事帰り30分ほど、夜1時間ほど、今日の出勤30部ほど聞きましたが、今はバッテリの表示はまだフールとなっている。期待以上のバッテリ持ちです。

「纏め」:
様々な高音質DAPが出回している現在、AK100は決して最高の音質を出せるDAPではないですが、現時点では、デザイン、操作、音質、価格、携帯性等の面から総合的に考えると、最もバランスのいいポータルDAPではないかと私は思います。DX100を持っていて、更にAK100を購入したちょっと贅沢ですが、購入してよかったと思っています。

「補足」:
HIFIMANの最新機のHM901にも非常に感心がありましたが、大きさはDX100と略変わらないし、いくらハードが贅沢(2枚のDACチップES9018使用等)といっても、DX100とは別次元のいい音が出せるとは思わないので、購入も考えましたが、止めました。その時このAK100が突然発表され、全然検討していなかったが、衝動購入でした

書込番号:15275839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2012/10/31 13:00(1年以上前)

cougarkingさん
レビューありがとうございます。

D12hj挟むと クリア度アップしますよね。
同じ感想だったんで安心しました。。

やっぱり立体感ってのをアンプでうまく引き出すといいみたいですね。
いろんなかたのレビュー見ながら試してみようと思います。

あと、音量ダイヤルのロックあるって知りませんでした。
説明書読み直さなくては。。汗

書込番号:15276036

ナイスクチコミ!0


スレ主 cougarkingさん
クチコミ投稿数:70件

2012/10/31 13:06(1年以上前)

>>チョッとやり過ぎ?さん

返事、ありがとうございます。
非常にシンプルなUIで、説明書無くても10〜20ぐらいかけて、弄ってみたら、使い方をマスターできると思いますよ(笑)

書込番号:15276054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン祭りでためしてみましたが

2012/10/28 11:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

クチコミ投稿数:85件

フジエーピックのヘッドホン祭りで、10pro(lune)直挿しを試してみましたが、正直あまり解像度が高いとは感じませんでした。(HIFIMAN HM-601のほうがよかったような)

ポタアンをこれから購入しようと思っているくらいの素人なのであまりわかっていないのですが、試聴機でエージングが済んでないからよくないとかよくある話なんでしょうか?

それともAK100はそもそも単体で使用するようなものではないんでしょうか(アンプをプラスすれば化けるとか?)

正直聞いても尚、未練が残るようなマシンなので、
・同意見であると聞いてあきらめたい。(または反対意見でも)
・このアンプをプラスすればよい(やっぱり購入?)
など皆さんのご意見をお聞かせ願いたいと思ったしだいです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:15262134

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2012/10/28 17:05(1年以上前)

実は自分も期待したほどではなかったので一瞬悩んだのですが、自分好みのアンプを噛ませると段違いに変わります。
それと普通にCDから取り込んだ音源だと、16bit/44.1kHzだと思うのであまり違い感じられないと思います。
もし、24bit/96kHzや24bit/96kHzのサンプルを聴いても満足できない場合は、手を出さないという選択肢も考えなければいけませんね…。(汗)
自分的には納得のいく音と価格だと思っています。

書込番号:15263538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/10/28 17:38(1年以上前)

れすざんZEROさん、早速の回答ありがとうございます。
似た感想の人がいて少し安心しました(笑)

ちなみに、自分の場合好きな音楽がCDでしか出ていないので、16bit/44.1kHzにならざる得ないのですが、16bit/44.1kHzの音源をアンプに噛ませた場合の感想はいかがでしょうか。

また、差し支えなければ、れすざんZEROさんがAK100との相性で気に入ったアンプの機種を教えていただけるとうれしいです。(接続ケーブルなども合わせて教えていただけるとなおうれしいですね(笑))

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:15263699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2012/10/28 21:54(1年以上前)

メガネトチロウさん

確かに、今のところハイレゾ対応の作品って数限られていますね。(汗)
自分も持て余しています。(笑)

自分はFiioE17にオプティカルで聴いていますが、今まで使っていた「iPod touch+algorithm solo+FiioE17」(これも同軸デジタル)と遜色ありません。
むしろ、今までの大きさが、たった「AK100+FiioE17」これだけの組み合わせで再現できてしまうことに驚きを覚えております。
アンプは個人の好みがあるのでなんとも言えませんが、僕はデジタルで接続できるものをオススメします。(ちなみにFiioE17はデジタルで24bit192KHz対応なので選んだ経緯があります。)
ケーブルにつきましては、頑張ってイーイヤでVentureCraftのオプティカルのミニケーブルを買ったのですが、短すぎて使いづらいです…高かったのに失敗しました。(汗)
調べたら、もっと安くて使いやすいものがあるそうなので、そっちに切り替えようかと思ってます。

それにしても…本当にクリアな音です。
逆にクリアすぎてパンチが足りないって思ってしまうのが欠点ですが、そのためにポタアンありますからね。
好みの音はアンプで探すのが正解と思われます。
もちろん、AK100だけでも十分なはずなんですけどね。(笑)

書込番号:15264954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/10/28 23:41(1年以上前)

確かにsoloをかまさないでいいのは魅力ですよね。

>僕はデジタルで接続できるものをオススメします。
そうですよね。ただ、デジタル入力のあるアンプってあんまりないんですよね。
やっぱりLINE OUTがないのは痛いですね。(ヘッドホン OUTって…うーん)

れすざんZEROさんいろいろ参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15265537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/29 10:00(1年以上前)

>スレ主様
はじめまして。AK100、今私も絶賛使用中です。
昨日ヘッドフォン祭りに行きマウスコンピューターブースの方にフォンアウトとラインアウトのこと訪ねてみました。スペック表に「イヤホン出力(mW)」の項目がなく、「アウトプットレベル1.5VRMS」で書かれていた為です。
ブースの方曰く「デジタルボリュームの為、アナログ抵抗制御ではないのでボリュームを最大にすればほぼラインアウトと変わらなくなるので、ポタアン側で出力調整をしていただければ。」との回答でした。
しかしながら電池消耗は少し上がるでしょうけれど。ご参考になれば幸いです。

書込番号:15266640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/10/29 21:00(1年以上前)

らいおねっとぼんばーさん返信ありがとうございます。
ふーむ、なかなか面白いテーマに入ってきましたね。

>ブースの方曰く「デジタルボリュームの為、アナログ抵抗制御ではないので
>ボリュームを最大にすればほぼラインアウトと変わらなくなる

ただ、このブースの方が言っていることはちょっと意味不明な気がします。

デジタルボリュームでぐぐると以下のような図が出てきます。(少しいじってますが)
【デジタルボリューム】
デジタルソース−−>ボリューム−−>DAC−−>HPA−−>外付けアンプ
【アナログボリューム】
デジタルソース−−>DAC−−>ボリューム−−>HPA−−>外付けアンプ

要はアナログに変換する前か後にボリュームを上げるかの違い。
これだとデジタルボリュームでもアナログでも、出力結果は変わらないのではないでしょうか。

ちなみに、LINEOUTだと、以下になる想定です。(アンプを通さない。ボリュームは省いてます)
デジタルソース−−>DAC−−>外付けアンプ

アンプを通さないので、その分データが劣化しないとの認識です。
なので、ヘッドフォンOUTとLINEOUTが同じになる(変わらなくなる)ということはないのでは?
>ボリュームを最大にすればほぼラインアウトと変わらなくなる
という論理はちょっと意味がわからないです。

あと、ヘッドフォン端子からアンプのLINE INに繋いで、アンプが壊れないんでしょうか?
(減衰させなくて大丈夫なんでしょうか?)

さらに、光デジタル出力の場合ってどうなんですかね?
こう?
デジタルソース−−>DAC−−>外付けアンプ

でも、アナログ変換してから、デジタル出力で飛ばすってなんか変じゃない?
実はこう?だったり。。。
デジタルソース−−>外付けアンプ

まあ、自分もよくわかっていないので、実際どうなのか知りたいだけなんですが
ちょっと(だいぶ)荒らした感が、、、さーせん。

書込番号:15268784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:24件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5 オーディオと(略 

2012/10/30 00:20(1年以上前)

こんばんは。
横入り失礼します。

ボリュームは増幅されたものを絞る機能を持っているので、ボリューム最大ならまったく絞られていない状態→ラインアウトと同等、と言いたかったんじゃないでしょうか。
ですが、アンプを通している時点でラインアウトではないんですけどねぇ。。。

音量最大の状態でポタアンに繋いだら、ポタアン側で相当絞らないと聴ける音量にならないですし。


光出力の場合は
デジタルソース→外付けDAC→外付けアンプだと思います。


DAC部分に力を入れたのなら、ラインアウトは付けてほしかったですね。

書込番号:15270010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/30 00:59(1年以上前)

>スレ主様
そうですね。ブースの方が話された内容は、なとりうむいおんさんがおっしゃられている内容と雰囲気的には同じだと思います。事実、アナログラインアウトがついていたらもっと製品的に良かったと本音を漏らしていましたので。
ブースの方も内部の詳細までiriverから完全に明かされていなかったのかもしれませんね。
どちらかと言えば私が余計なこと記載して荒らしてしまった感じがして、大変申し訳ございません。

書込番号:15270152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/10/30 09:03(1年以上前)

なるほど、そういうことですか。
じゃあ、結局ヘッドフォン出力ってことなんですね(笑)

なとりうむいおんさん、解説ありがとうございました。
らいおねっとぼんばーさん、お気になさらずに。まあ、らいおねっとぼんばーさんのお陰でこの機種のことが解った気がしますよ♪

さて、じゃあ自分なりのまとめ
この機種は恐らくアンプ部は脆弱。
(耳のいい人なら直挿しでも楽しめるみたいですが)
光出力でiqube v3に繋げれば現時点で恐らく最強!
でも、肝心のDAC部分が無効になるならちょっと高すぎる。
自分は\35000位に落ちてくるか、
またはアンプ部が増強されたAK200(仮)が出るまで待つことにします(笑)

でもこの機種は持ってるとにやけてくる位のデザインの質感ですし、インターファイスは個人的にはシンプルで使いやすくて好きです。

方向性は間違っていないので、ireverさんには頑張って欲しいですね。
幻の名器にならないように祈ってます!

書込番号:15270914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アルバムアートが表示されません

2012/10/28 16:44(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

スレ主 alan6519さん
クチコミ投稿数:2件

mediamonkeyでwaveファイルをflac losslessに変換してから、ak100に転送しましたが、アルバムアートが全く表示されません。曲名、アーテイスト等のタグ付けは問題なしです。アルバムアートは、アルバムのフォルダーの中に、folder.jpeg として入っていますが、ファイル名をcoverやアルバム名に変更しても駄目でした。
どうしたら表示できるのか、教えていただけないでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:15263452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2012/10/28 16:55(1年以上前)

自分も表示されるものとされないものがあったので悩んでいましたが、仕方ないので転送した先で直接編集することにしました。
直接編集したあとにデータベースの更新をかけると、今のところ確実に表示されます。
…だけど、一回一回これをやっていると時間がかかるな…。(汗)
他にいい方法ないものでしょうか?

書込番号:15263509

ナイスクチコミ!1


knotimUさん
クチコミ投稿数:23件

2012/10/28 17:24(1年以上前)

私はフリーソフトを使ってFLACファイル自体にアートワークをタグ付けしてますが、
今のところすべて表示されています。

なぜか画質が荒く表示されているのが気になりますが。

書込番号:15263619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 22:31(1年以上前)

私も初めは表示されず、色々と試した結果

foober2000でWAVEからFLACに変換してそのままアルバムアートを埋め込んだところ問題なく表示されるようになりました。同時選択できますので時間もかかりませんでした。
また、アルバムアーティスト情報もタグ付けされてないと、ak100側ではUnknown artistとなってアーティスト名が表示されないようです。

書込番号:15265143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 alan6519さん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/29 21:46(1年以上前)

質問者です。皆さまからコメントをいただきありがとうございます。
iriverのサポートセンターに問い合わせたところ、以下の回答がありました。

----以下、引用
問い合わせを頂いております上記製品の件につきまして、

・アルバムアートワーク「cover.jpg」について は対応しておりません。

弊社のソフトiriverPlus4でアルバムアートを登録しファイル転送では対応可能となります。
ただし、タグ表示に対応していないWAV形式は登録/表示することができないものとなります。
iriver Plus4 を下記のサイトよりダウンロードし、バージョン1.6.1に更新して頂ければAK100に対応可能となります。
また取扱説明書の12ページにアルバムアートの登録方法がございますので宜しければご参照ください。

【iriverPlus4(v1.5.9)】
http://www.iriver.jp/support/download/software/?article=464&cUrrent_pAge=&product=&needle=&keyword=

【iriverPlus4 取扱説明書(PDF)】
http://www.iriver.jp/support/download/manual/article.php?article=465&cUrrent_pAge=2&product=&needle=&keyword=


ご面倒をお掛けし申し訳ございませんが、
上記、ご確認の程、よろしくお願いいたします。

-----------------------
バージョン1.6.1へのアップデートは、なぜかできませんでしたが、
iriverPlus4をインストール後、既存のflacファイルを登録し、上述の
アルバムアートの登録方法で、ファイルにアートをタグ付けしました。

そのflacファイルをAK100にコピーしたところ、アルバムアートが表示できるようになりました。
全てのファイルにタグ付けするのは少し大変ですが。
コメントいただいたfoobar2000も試してみようと思います。

ところで、上記のトライ中に一度AK100を再生しようとしたら、サーというノイズしか聞こえない
という状態がありました。一度電源を切って再投入したところ復旧しましたが。

書込番号:15269055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

mp3(lame)&FLACのギャップレス再生について

2012/10/27 20:41(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

クチコミ投稿数:3件

皆様お世話になります。(初投稿です。)
この商品を見ていてもたってもいられなくなり、ID登録しました。
それはさておき・・・

この機種のスペック表にはmp3ギャップレス再生が非対応とありました。
lameではどうなのでしょうか?

Cowonはファームウェアのアップグレードなどで、lameのギャップレス再生を対応してたりしたので、
公式で対応はしてないけども、実は・・・
みたいなことを期待してしまいます。

FLACなら大丈夫だろうと思っているのですが、
iriverのS100ではFLACのノンストップCDの再生がうまくいかなかったという経験があり、
なかなか手を出せずにいます。


購入して確かめたいのですが、高額なもので・・・
FLACで解決できる問題ならそれでOKです。
(わざわざmp3を選択する必要がないですよね。)

書込番号:15259582

ナイスクチコミ!0


返信する
opakapakaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/28 17:40(1年以上前)

FLACは44.1kHz16bitのデータで試してみましたが、ギャップレス再生にはならず、0.5秒くらいの空白が入ってしまいました。
説明員の方によると、ハード的な制約もあり対応は困難とのことでしたので、本機種ではギャップレス再生は諦めねばならないのかもしれません。
ご参考まで。

書込番号:15263709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/10/29 00:42(1年以上前)

●opakapakaさん
情報提供ありがとうございます!!

>ハード的な制約もあり対応は困難
そうなんですね・・・
WAVファイルも視野に入れて検討してみます。

OSがUNIXベースということなので、
H300シリーズのようにRockbox開発とかあると嬉しいんですけどね。

ライブ音源や、ノンストップCDとか
曲間がブツブツ切れてしまうと一気に興ざめしてしまうので・・・
せっかくいい機種なのにもったいないです。
ギャップレス再生は結構アドバンテージになりそうな気がするんですけどね。

書込番号:15265799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Astell&Kern AK100-32GB [32GB]」のクチコミ掲示板に
Astell&Kern AK100-32GB [32GB]を新規書き込みAstell&Kern AK100-32GB [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
Astell&Kern

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月27日

Astell&Kern AK100-32GB [32GB]をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング