MDR-XB920
アルミニウムパーツを用いたオーバーヘッドタイプの密閉ダイナミック型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 16 | 2019年6月29日 23:26 |
![]() |
3 | 8 | 2019年6月29日 09:16 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月3日 21:54 |
![]() |
23 | 10 | 2013年12月14日 14:31 |
![]() |
5 | 8 | 2013年11月5日 04:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB920
ヘッドホンのボディ?の部分にスレキズがあるのですが、スレキズを何とか目立たないように修復できないですかね?メタリック仕様なのでキズは目玉ちやすいですが音質は良いので長く使いたいのでキズを修復できる方法を知っている方がいれば教えてください。
書込番号:22763445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

完全修復は自力では無理でしょうが、近い色のマニキュアが補修に使えます。
100円ショップの物で十分ですし。
書込番号:22763565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nagatoyukiさん
こんばんは。
傷の修復、ガラスコーティング、eイヤホンでやっていますよ。
傷の程度にもよると思いますが、
ガラスコーティングはまさにコーティングする事により傷を付きにくくする加工です。
https://www.e-earphone.jp/earphone-headphone-repair-clinic/
お住まいがお近くでないならば問い合わせてみてください。
今後のためにもガラスコーティングはお勧めですよ。
書込番号:22765432
1点

>nagatoyukiさん
おはようございます、そしてはじめまして。
まずは>tam-tam17701827さんのコーティングに
1票です。
但し、車用のものになりますがブリスやクリスタル
ガードワンといった3000〜の高いコーティングで
ないとキズ消し効果は見込めません。
実際に車のドアに木をこすって深いキズがあったのに
中古買取の業者さんが気づかず特A評価で売却した
事があるのでそれなりに効果はあると思います。
後は根本的にキズを無くされたいなら
コンパウンドで磨く事になります。
金属 コンパウンドもしくはプラスチック コンパウンド
でググると研磨剤がたくさん出てくると思います。
スリキズ程度なら一番目の細かい仕上げ用もしくは
鏡面仕上げ用とかです。
100均でマスキングテープを購入してきて
地道に焦らずにコンパウンドで磨いてあげると良い
と思います。
キズは残るけど目立たなくするならガラス系の
コーティング。
キズごと消すなら鏡面仕上げのコンパウンド。
だと思います。
大切にしたい。お気持ちがよく分かります。
ご参考になれば嬉しいです。
質問等あれば通知設定していますので
何でも聞いて下さい。
分かる範囲でお答えします。
書込番号:22765828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
>tam-tam17701827さん
情報ありがとうございます
私の住んでいる近くにはe-earphone店はなく県外に出なければ厳しいのでコーティング、自分で試してみます。それか、ケーズデンキに依頼してみようかなと思います。情報ありがとうございます
書込番号:22766085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nagatoyukiさん
コーティング剤ですが
クリスタルガードワンを製造している会社が楽器用に
クリスタルガード・ミー
(楽器用クリーナー・潤滑・ガラスコーティング剤)
という商品を出してますね。
価格はアマゾンで2800円位ですね。
クリスタルガードワンのキズ消し効果は私個人の
感覚では結構凄いと思っていますので少々値段は
しますがオススメしたいなと思います。
車の洗車キズがかなり見えづらくなる位です。
1回ではなくて2回上塗りとかの方が効果倍増です。
1000円台のなんちゃってコーティング剤は
成分がワックスのものが殆どなのでオススメしません。
キズ消し効果はないと思います。
何はともあれ復活、お祈りしています。
書込番号:22766138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
なるほど、車用のコーティング剤でしたら様々な製品がありますからね。
うーん、さすがです。
この辺りの手腕、頭が下がります。(毎回の事ですが、発想が柔軟、お手上げです、)
うーん、眠れなくなりそう、笑
書込番号:22766437
1点

>tam-tam17701827さん
こんにちわ。
たまたま私が車好きでエンジンからボディまで
いじったり、洗車バカだったりするだけでちょっと
知識があったので書いてみた次第です。
>nagatoyukiさんのキズが何らかの形で治ると
良いのですが...
書込番号:22766452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
いやー、たまたまにしては、実に見事です。
実に美しいヘッドホンでして、これは大事にしたいスレ主さんの気持ちがわかりますよ。
素晴らしいアドバイス及び回答、私からも感謝します。ありがとうございます。
書込番号:22766511
1点

>nagatoyukiさん
小学5年生れす。さんの誠意ある回答、アドバイスで解決出来ると良いですね。
書込番号:22766516
1点

>tam-tam17701827さん
>小学5年生れす。さん
はい。何から何までありがとうございます!
書込番号:22766544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nagatoyukiさん
いえいえ、愛着あるものを大切にしたいと
私も常々思っていますので、お役に立てれば
それで嬉しいです。
eイヤホンさんは親切、丁寧ですがヘッドホンの
ハウジングのコーティングなんて自分で出来て
しまいますので。
しかも上塗りしたりとか出来ちゃいますし。
クリスタルガード・ミー 買ってみようかな?(笑)
あっ、そうそうです。
コーティングって下地処理がキモなんです。
アルコールウェットティッシュでコーティングかける
所を良く拭いて乾かしてから作業されるときちんと
コーティングされますよ。
尚かつ、仕上げクロスってのがあります。
シュアラスター 仕上げクロスでググると
出てきます。 ここまでは必要ないとは思いますが
艶々しさ満点を目指されるならオススメです。
コーティング上手くいってキズが見えにくくなると
いいですね。
書込番号:22766587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
クリスタルガード・ミー 買ってみます!教えて頂きありがとうございます!
書込番号:22767166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nagatoyukiさん
良いアドバイスしてくださる回答者さんが居て良かったですね(^^)
傷が修復され、綺麗なると良いですね、頑張ってくださいね。
こんなに大切にされているヘッドホンも喜んでると思いますよ。
これからも大事にしてあげてくださいね、それにしてもほんとに美しいヘッドホンです。(このクチコミではじめて見ました!)
書込番号:22767176
1点

>nagatoyukiさん
今晩わ。
私も買ってみますね(笑)
もし、余りに余ったら指輪やネックレスとかに
コーティングしてあげれば劣化防止と艶々しく
なると思います。
>tam-tam17701827さんすみません、
コーティングのアイデア、拝借させていただきました。
それにしても綺麗なヘッドホンですね。
確かにスリキズ入ったら気になりますね。
少しかでもお役に立てたかな?
だとしたら嬉しいです。
書込番号:22767265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
此方こそ(^^)
コーティング剤購入してみようと思います。
下地処理が肝心との貴重なアドバイス大変勉強になります!
車に関しては全くうといので、個人ではこのような発想は出てきませんです。
色々磨いてピカピカにしてみようーっと!楽しみー!
書込番号:22767280
1点

>tam-tam17701827さん
>小学5年生れす。さん
>とりあえず…さん
皆さん本当に色々ありがとうございます!
このヘッドホン(MDR-XB920)は今までに買ったヘッドホン(7台程買ってます)の中で一番好きな音質です。2013年製なのでもうあまり出回って無いので大切に使っていきたいと思います。修復できましたらまたお知らせします!ありがとうございました!
書込番号:22767716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB920
>nagatoyukiさん
YouTubeでイヤーパッドで検索すると、イヤーパッドの交換を実演してます。
難しくはないので、チャレンジしてみて下さい。
https://youtu.be/VtwPSlnmo6M
書込番号:22761594
0点

>nagatoyukiさん
色々調べたのですが、このヘッドホンに対応するイヤーパッドがありません。
SONY STOREもこのヘッドホンの取り扱いが現在無いとの事で、
イヤーパッドで有名かつ信頼のおける、YAXI、DEKONI AUDIOにもありません。
MDR-XB920 イヤーパッドで検索するとAmazonでhitします。
こちらは対応とうたってはいるものの信頼性の方は保証出来ませんので、自己責任でという他ないです。
イヤーパッドがボロボロになってしまったのなら、カバーがありますよ。
mimimamoで検索してみて下さい。
カラーバリエーションが豊富です。
書込番号:22761883
0点

>tam-tam17701827さん
ありがとうございます
書込番号:22762002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagatoyukiさん
いえいえ、大切なヘッドホン大切に使用して下さい、
返信ありがとうございます。
書込番号:22763427
0点

>nagatoyukiさん
はじめて拝見しましたが、非常に美しいヘッドホンですねー。素晴らしい!
大事にされる理由がわかります。
新しい発見でした。
書込番号:22764755
0点

>tam-tam17701827さん
アマゾンでまだ売ってると思います。少々高いのですがかなり音に潤いがありオススメです。良かったら購入してみて下さい。
書込番号:22764766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nagatoyukiさん
貴重な情報をありがとうございます。
近未来的な美しいヘッドホンですねー。
これは非常に気になりました。
個人的にSONYは大好きなメーカーですので、
検討してみますね、時間を作って返信して頂き感謝致します。ありがとうございました!
書込番号:22764932
0点

このスレッドを見て、久しぶりに引っ張り出して聞いてみました。
これで聴くベンチャーズ最高にいい改めてそう思いました。ビッグバンドもいい。
普段は、クラシックが多いはのでフラットな音域のヘッドホンを使っています。
楽曲ジャンルによっていくつかのヘッドフォンを使い分けますが、これをまた聴く機会をありがとうございます。
Amazonで検索してみると交換用のパッドも本体もなるほど売っていますね。修理用にパッド買っておこうかなと思いました。
書込番号:22766029
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB920

http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-XB920/feature_1.html#L2_80
公式ページの通りですが、結構小さくなるようなのでカバンくらいに入れれば持ち運びは困らないかもしれませんね。
耐久性は知りませんが、今のところ壊れ易いといった報告は見かけないのでそれほど脆くは無いんじゃないかと思います。
購入を検討された経緯は分かりませんが、デザインが気に入っていたり、低音が多いヘッドホンが欲しいのであれば間違いない選択だと思います。
書込番号:17261471
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB920
MDR-XB900とMDR-XB920で購入を迷っています。
音質、音域のバランス、フィット感を重視し、より上位機種を希望する場合、やはりMDR-XB920でしょうか?
0点

カラーリングとハウジング横の模様の違いだけで、音は同じです。
書込番号:16950851
1点

XB920はリモコン/マイク付きで重量が15g程重いようです。
http://www.sony.jp/headphone/lineup/compare_result.html?categoryId=397&languageId=0&productId=44783,43410&specId=90506,90519,92054&brandId=b2
音は基本的に変わらないハズですが精神衛生的にリモコン付きケーブルを忌避さる方には900のが良いかなあと。
書込番号:16950981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足
XB920はリモコン付きケーブルとノーマルケーブルを着脱し付け替えられます。
黒一色・オレンジ/白・黒/白のカラーリングの好みで選んで良いものと思います。
書込番号:16951075
3点

>とりあえず…さん
回答いただき、ありがとうございます!
そうなんですね。
>丸椅子さん
回答いただき、ありがとうございます!
デザインはMDR-XB920の方が好みなのですが、リモコン/マイクは不必要です。
貼り付けて下さったリンク先を開けなかったのですが…リモコン/マイクの取り外しは不可なのでしょうか?
書込番号:16951093
0点

十分に伝わらなかったようなので、改めて
丸椅子様の書き込みに対しての補足説明
MDR-XB920はケーブルが着脱できる造りになっており、『リモコン付ケーブル』と『標準のオーディオケーブル』の2つのケーブルが付属しています。
これに対してMDR-XB900はケーブルが直付け(着脱できない)タイプです。当然MDR-XB920の付属ケーブルをMDR-XB900に流用することはできません。
リモコンを使う予定が無いのでしたら、デザインの差だけで判断してよいと思います。
書込番号:16952235
1点

Yasu-oさん、返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
丸椅子さんへのご質問に対して、分かりやすく回答いただき、ありがとうございます!
MDR-XB920は、黒と赤の二色ですよね?
書込番号:16952770
0点

ポップス中心に聴く予定なのですが…ポップスには向いていないというレビューもあり、まだ購入に踏み切れずにいます…
使用感は、購入者それぞれだと思うのですが…そうなのでしょうか?
書込番号:16952891
0点

>yukko☆さん
流石に誰かが言うべきなので私から言わせていただきます。
そろそろ新しいスレを次々に建てる事(もはやマルチ行為に等しいです)と質問を思いつくたびに矢継ぎ早にし続けるのを止めましょう。誰かが注意しない限り恐らくこの先数日以上続くことが予想されるほどです。ここはチャットでもなければ回答者は貴方のLINE友達でもありません。貴重な時間を割いて回答して下さっている方に対して流石にここ最近のあまりの頻度は失礼に当たります。
お気持ちのほうは凄くよくわかります、全て100%誰もが認める答えが無いと踏み切れない気持ちは私も経験があります。
ですが主さんはもう少し自分の頭で考えて・自分で行動して下さい。
機種の色バリエーションなんて3分も自分で調べれば確定します。自分で動いて下さい。
こんなスレで数人(しかも所有すらしていない人がほとんど)が「大丈夫だよ!ポップスに向くよ!」と言ったところであまり意味がありません。向く向かないなんてのは各々の聴く曲・好み・経験値によって全然判断が違います。主さんが低音好きなら向くと思われる可能性も高いでしょうし、そうでないかもしれません。自分で考えて判断すると事をして下さい。
質問→「じゃあどうすればいいのか」
答え→これ以上質問をせず、自分で決めて、その報告だけをしに来てください。もう判断材料なんて十二分以上に出ています。
その後今まで立てたスレ全てを解決済みにして、GAを選ぶなら選んで終了です。レビューが書きたければ書いて下さい。
購入した後、不満点があってそれを払拭したかったり、別の傾向の音の機種が欲しくなったときにまた質問に来てください。質問攻めさえしなければ私も含めて快く回答させて頂きます。
書込番号:16953174
10点

どっちかって言うとお前の方が不快だな 価格警察官にでもなったつもりか? スレ主には、自分で決めなきゃだよと既に指摘してるけど、以前出没してた愉快犯とは違うよな そんなルール誰が決めたのかな? まぁ、どうでも良いし、お礼を期待して書き込むわけでもない 嫌ならスルーすればいい
書込番号:16954358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シシノイさん
ご指摘下さり、ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
常識に欠けていたと反省しております。
他の方々も、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
時間を割いて下さり、ありがとうございました。
>サカナハクションさん
なかなか決断できない私に非があるのに、ご不快な気持ちにさせてしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:16955284
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB920
当方の環境はPC(wav,mp3の320k,192k)USB接続- AUDIOTRAK DR.DAC2 DX Top Edition(OPAはノーマル)で
現状ではSHURE SRH-750DJ(ケーブルはSRH-940に付属のストレートケーブルを使用) でクラシック(モーツァルト、ワグナー、チャイコフスキー・・・)からガンズ、アニソン(ロックなものやテクノなもの、オーケストラ演奏のBGM集等々)、サウンドトラック・・・と雑食です。
iBasso D5 Hj の時からビックカメラで試聴用が折れていなかったので750DJは折れないのかな?と何となく購入。
ほぼ特攻でしたが2〜3ヶ月でモーツァルトさえも鳴らせることに気付きブルーレイ、DVDの視聴から持っている全ての音楽を SRH-750DJ で聴いています。
DR.DAC2 DX TE を中古で購入してからは、聴こえていなかったバスドラムやシンセの重低音が更に深くなり感激しています。
おかげでワグナーの管弦楽集やチャイコフスキーの「1812」の入ったCDも購入し更に感激しています。
第一候補は音の傾向から AKG K267 TIESTO だったのですが残念な部分があるとグーグル検索で発見しました。
改善されれば購入しようと思います。750DJ も8月に一回折れまして無償修理しました。
もう折れないのかまた折れるのか不安もあるため、二本使うか完全乗換えかと思い調べて二本に絞ったのですが
AKGは一年程度待ちます。
SONY MDR-XB920 の音の傾向はどういうかんじなのだろうと思い質問します。(前置き長くて御免なさい)
なお MDR-1R を一ヵ月半エージングしていましたが音の傾向が好みのタイプではないと感じ、まだ本調子ではなかったかも知れなかったですがオークションに出しました。
0点

低域の量感やインパクトは結構ありますが、1Rを気に入らない位ですと曇り、籠りは納得出来るレベルにだせるかは正直微妙なところかと。
ベイヤーのCustom one pro辺り試して見られてもよいかも。
書込番号:16759958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質的には重低音楽しめますが他のヘッドホンと一番違うところがあります。
MDR-1R等と違って耳たぶにべったりと張り付くタイプのヘッドホンです。(DJタイプと言うのでしょうか???)
重低音を逃さないための最善のタイプなのでしょうが、長時間リスニングで不快に思わないかと思いまして。
違う提案としてはヘッドホンアンプをソニーのPHA-1か2にしてみるとか?
あのモデルは低音が強めで心地よいアンプでしたので。
私自身はMDR-1RとPHA-1で楽しんでました。(PHA-2が出るというので売っちゃいましたが・・・)
書込番号:16760025
1点

>SONY MDR-XB920 の音の傾向はどういうかんじなのだろうと思い質問します。
低域を大量に盛った音で、それほど引き締まった低音ではなく、質より量といったところです。
低音フェチの方でなければ、間違いなく低音過多と感じるレベルですね。
しかし、低域に邪魔されて中高域が曇る、ということはありません。
このクラスで量より質の低域が出るWS99をお勧めします。
書込番号:16760189
1点

お早うございます。
MDR-XB920は皆さんが書かれているようにXBシリーズの中ではおとなしい方ですが低音盛り付け型です。それと結構な重さがあります。DENONのDN-HP700は中々いけると感じたので検討なさってはどうでしょう。まあ、750DJよりは遥かに丈夫でしょうね。
書込番号:16760366
1点

皆様大変貴重なご意見ありがとうございます。
K267 TIESTO と MDR-XB920 に絞り込んだ理由は、SRH-750DJ とカタログスペックが酷似している事です。
ドライバー径が 50mm、最大入力が 3,500mW、3,000mW、再生周波数(微妙に違うところもありますが)
もっとも、カタログスペックは目安でしかないことも事実ですし・・・。
・「低音だけではない」美音の K267 TIESTO
・価格が下がってきていて金属製で折れないと思われる MDR-XB920
AKG K267 TIESTO に問題なければ一択だったのですが・・・XB920 に特攻して AKG が対策措置を行う時間を稼ぐ、
と言う不純な動機もありました(笑)
今の価格なら少し個性の違うものを一本持っていてもいいかな、と迷ったり。
750DJ がクラシックにも使えるなんて3〜4ヶ月使ってからの好い意味での誤算がありましたので。
>丸椅子様
液晶ポリマーフィルム・ダイアフラムの1RはZ1000同様エージングに時間がかかると
春頃?にレビューを行った方の書込みを見ていまして覚悟はしていたつもりだったのですが・・・。
750DJ は耳への刺激の少ない楽器編成のモーツァルトの曲では音量を上げていっても
すぐに音が割れてしまうこともなく、音が厚くなっていく感じなのです。(限度はありますが)
1Rではすぐに音が割れてしまって・・・。
エージング途中で迷い始めて本来の音を聴いていないうちに手放してしまいました。
ビックカメラで XB920 を試聴してみようと思います。
本来の音が出ているかいないかは判らないですが。
>ぽたぽた様
SHURE SRH-750DJ が既にDJフォンなので、多分大丈夫かと。
750DJ はイヤーパッドの直径が小さく耳たぶの付け根が痛くなってくるタイプで、
XB920 は耳たぶの上に張付くんですね。
試着して確認してみようと思います。
部屋で使うときは据置型の AUDIOTRAK DR.DAC2 DX TE を
外で使うときはiPod nano - VentureCraft GO-DAP DD SOCKET 1 9V昇圧 MUSES01搭載版 -(LINE OUT) iBasso D5 Hj
で使っています。
もっとも外では余り使わないですが。
>とりあえず…様
−>低域を大量に盛った音で、それほど引き締まった低音ではなく、質より量といったところです。
質より量ですか・・・。使込んでいって量から質に変わるかどうかは博打になりそうですね。
−>このクラスで量より質の低域が出るWS99をお勧めします。
実は WS99 を候補から外した理由は最大入力が 1,00mW だったからです。
750DJ の最大入力が 3,000mW で丸椅子様のところに書いた状況が理由です。
でも試聴してから判断しようと思います。
>sumi_hobby様
−>DENONのDN-HP700は中々いけると感じたので検討なさってはどうでしょう。
全くノーマークでした。
ビックカメラで試聴してみようと思います。
次の週末、ビックカメラへ3段積みを持って試聴してきます。
書込番号:16764124
0点

誤字訂正します。
>×WS99 を候補から外した理由は最大入力が 1,00mW だったからです。
○WS99 を候補から外した理由は最大入力が 1,000mW だったからです。
書込番号:16764134
0点

書いた内容が消えてしまいました・・・・・・・・・・・・・。
4時間もかかったのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ビックカメラでかなり沢山のヘッドホンを2日かけて聴きました。
エージング不足のものも多く感じ即断は軽率な判断になりそうです。
XB920は実稼動時間不足特有の硬さがあり判断できる状態ではありませんでしたが
XB900があったのでそれで判断しました。
低音特盛りのつゆだく。
私も聴いている音楽には向かないようです。バランスが完全に崩れます。
所有している音楽の傾向を二種類くらいの分類してから、ヘッドホンの特徴を考慮して2つ持つほうがいいのかな、
と思い始めました。
アドバイスを頂いた皆様に一つづつ返答していたのですが全部消えてしまいました(泣
ご提案頂いたヘッドホンをパンチのある音楽方へ考えて行きたいと思います。
書込番号:16796837
0点

Good Answer は3つまでしか選べないんですね・・・。
アドバイスを頂いた方全員にお礼を申し上げます。
書込番号:16796844
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





