MDR-XB920
アルミニウムパーツを用いたオーバーヘッドタイプの密閉ダイナミック型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2013年11月5日 04:35 |
![]() |
2 | 3 | 2013年10月15日 21:04 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年9月15日 22:49 |
![]() |
2 | 2 | 2013年11月2日 15:47 |
![]() |
5 | 2 | 2013年4月13日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB920
当方の環境はPC(wav,mp3の320k,192k)USB接続- AUDIOTRAK DR.DAC2 DX Top Edition(OPAはノーマル)で
現状ではSHURE SRH-750DJ(ケーブルはSRH-940に付属のストレートケーブルを使用) でクラシック(モーツァルト、ワグナー、チャイコフスキー・・・)からガンズ、アニソン(ロックなものやテクノなもの、オーケストラ演奏のBGM集等々)、サウンドトラック・・・と雑食です。
iBasso D5 Hj の時からビックカメラで試聴用が折れていなかったので750DJは折れないのかな?と何となく購入。
ほぼ特攻でしたが2〜3ヶ月でモーツァルトさえも鳴らせることに気付きブルーレイ、DVDの視聴から持っている全ての音楽を SRH-750DJ で聴いています。
DR.DAC2 DX TE を中古で購入してからは、聴こえていなかったバスドラムやシンセの重低音が更に深くなり感激しています。
おかげでワグナーの管弦楽集やチャイコフスキーの「1812」の入ったCDも購入し更に感激しています。
第一候補は音の傾向から AKG K267 TIESTO だったのですが残念な部分があるとグーグル検索で発見しました。
改善されれば購入しようと思います。750DJ も8月に一回折れまして無償修理しました。
もう折れないのかまた折れるのか不安もあるため、二本使うか完全乗換えかと思い調べて二本に絞ったのですが
AKGは一年程度待ちます。
SONY MDR-XB920 の音の傾向はどういうかんじなのだろうと思い質問します。(前置き長くて御免なさい)
なお MDR-1R を一ヵ月半エージングしていましたが音の傾向が好みのタイプではないと感じ、まだ本調子ではなかったかも知れなかったですがオークションに出しました。
0点

低域の量感やインパクトは結構ありますが、1Rを気に入らない位ですと曇り、籠りは納得出来るレベルにだせるかは正直微妙なところかと。
ベイヤーのCustom one pro辺り試して見られてもよいかも。
書込番号:16759958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質的には重低音楽しめますが他のヘッドホンと一番違うところがあります。
MDR-1R等と違って耳たぶにべったりと張り付くタイプのヘッドホンです。(DJタイプと言うのでしょうか???)
重低音を逃さないための最善のタイプなのでしょうが、長時間リスニングで不快に思わないかと思いまして。
違う提案としてはヘッドホンアンプをソニーのPHA-1か2にしてみるとか?
あのモデルは低音が強めで心地よいアンプでしたので。
私自身はMDR-1RとPHA-1で楽しんでました。(PHA-2が出るというので売っちゃいましたが・・・)
書込番号:16760025
1点

>SONY MDR-XB920 の音の傾向はどういうかんじなのだろうと思い質問します。
低域を大量に盛った音で、それほど引き締まった低音ではなく、質より量といったところです。
低音フェチの方でなければ、間違いなく低音過多と感じるレベルですね。
しかし、低域に邪魔されて中高域が曇る、ということはありません。
このクラスで量より質の低域が出るWS99をお勧めします。
書込番号:16760189
1点

お早うございます。
MDR-XB920は皆さんが書かれているようにXBシリーズの中ではおとなしい方ですが低音盛り付け型です。それと結構な重さがあります。DENONのDN-HP700は中々いけると感じたので検討なさってはどうでしょう。まあ、750DJよりは遥かに丈夫でしょうね。
書込番号:16760366
1点

皆様大変貴重なご意見ありがとうございます。
K267 TIESTO と MDR-XB920 に絞り込んだ理由は、SRH-750DJ とカタログスペックが酷似している事です。
ドライバー径が 50mm、最大入力が 3,500mW、3,000mW、再生周波数(微妙に違うところもありますが)
もっとも、カタログスペックは目安でしかないことも事実ですし・・・。
・「低音だけではない」美音の K267 TIESTO
・価格が下がってきていて金属製で折れないと思われる MDR-XB920
AKG K267 TIESTO に問題なければ一択だったのですが・・・XB920 に特攻して AKG が対策措置を行う時間を稼ぐ、
と言う不純な動機もありました(笑)
今の価格なら少し個性の違うものを一本持っていてもいいかな、と迷ったり。
750DJ がクラシックにも使えるなんて3〜4ヶ月使ってからの好い意味での誤算がありましたので。
>丸椅子様
液晶ポリマーフィルム・ダイアフラムの1RはZ1000同様エージングに時間がかかると
春頃?にレビューを行った方の書込みを見ていまして覚悟はしていたつもりだったのですが・・・。
750DJ は耳への刺激の少ない楽器編成のモーツァルトの曲では音量を上げていっても
すぐに音が割れてしまうこともなく、音が厚くなっていく感じなのです。(限度はありますが)
1Rではすぐに音が割れてしまって・・・。
エージング途中で迷い始めて本来の音を聴いていないうちに手放してしまいました。
ビックカメラで XB920 を試聴してみようと思います。
本来の音が出ているかいないかは判らないですが。
>ぽたぽた様
SHURE SRH-750DJ が既にDJフォンなので、多分大丈夫かと。
750DJ はイヤーパッドの直径が小さく耳たぶの付け根が痛くなってくるタイプで、
XB920 は耳たぶの上に張付くんですね。
試着して確認してみようと思います。
部屋で使うときは据置型の AUDIOTRAK DR.DAC2 DX TE を
外で使うときはiPod nano - VentureCraft GO-DAP DD SOCKET 1 9V昇圧 MUSES01搭載版 -(LINE OUT) iBasso D5 Hj
で使っています。
もっとも外では余り使わないですが。
>とりあえず…様
−>低域を大量に盛った音で、それほど引き締まった低音ではなく、質より量といったところです。
質より量ですか・・・。使込んでいって量から質に変わるかどうかは博打になりそうですね。
−>このクラスで量より質の低域が出るWS99をお勧めします。
実は WS99 を候補から外した理由は最大入力が 1,00mW だったからです。
750DJ の最大入力が 3,000mW で丸椅子様のところに書いた状況が理由です。
でも試聴してから判断しようと思います。
>sumi_hobby様
−>DENONのDN-HP700は中々いけると感じたので検討なさってはどうでしょう。
全くノーマークでした。
ビックカメラで試聴してみようと思います。
次の週末、ビックカメラへ3段積みを持って試聴してきます。
書込番号:16764124
0点

誤字訂正します。
>×WS99 を候補から外した理由は最大入力が 1,00mW だったからです。
○WS99 を候補から外した理由は最大入力が 1,000mW だったからです。
書込番号:16764134
0点

書いた内容が消えてしまいました・・・・・・・・・・・・・。
4時間もかかったのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ビックカメラでかなり沢山のヘッドホンを2日かけて聴きました。
エージング不足のものも多く感じ即断は軽率な判断になりそうです。
XB920は実稼動時間不足特有の硬さがあり判断できる状態ではありませんでしたが
XB900があったのでそれで判断しました。
低音特盛りのつゆだく。
私も聴いている音楽には向かないようです。バランスが完全に崩れます。
所有している音楽の傾向を二種類くらいの分類してから、ヘッドホンの特徴を考慮して2つ持つほうがいいのかな、
と思い始めました。
アドバイスを頂いた皆様に一つづつ返答していたのですが全部消えてしまいました(泣
ご提案頂いたヘッドホンをパンチのある音楽方へ考えて行きたいと思います。
書込番号:16796837
0点

Good Answer は3つまでしか選べないんですね・・・。
アドバイスを頂いた方全員にお礼を申し上げます。
書込番号:16796844
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB920
デザイン(携帯性も含む)へ注力するあまり、音質の付加価値は全くなく、開発費に占める原価をほとんど持って行かれた印象です。
音を楽しむ意味では、ゼンハのHD280proの代替にもなりえなく、ちょっと残念。
流通売価は妥当でこれに2万円ほどの定価は出せない。
アクセサリ・小物として楽しみます。
書込番号:16709406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XB920は全モデルのXB900とカラーとケーブル以外は共通なので、開発費はかかってないと思うのですが・・・
私にも低音過多で聴きづらく感じますが、SONYはこの音で良しとし、お好みに合う層もあるのだと思いますよ。
貴殿のお好み・価値観に合わなかったのは残念ですね。
書込番号:16710579
0点

誤字訂正します。
× 全モデル
○ 前モデル
申し訳ありません。
書込番号:16710598
1点

とりあえず…さんへ
>私にも低音過多で聴きづらく感じますが、SONYはこの音で良しとし、お好みに合う層もあるのだと思いますよ。
ご助言ありがとうございます。
携帯用というより、密閉式のひとつとして気持ちよく聴きたいと思っていたのと、HD-280proへの愛着から若干手厳しく書いてしまいました。
低音を強調するという意味では個性も出ているのかもしれません。(むしろ出すぎている?)
初めて買ったコンポSONYのDHC-MD99を久しぶりに起動させたら、デザインもマッチしてます。
オープンと密閉の違いを楽しむのに、オーテクのADH-AD2000との差があるのは否めないけど、そこは価格差ですしね。
いろんな音楽聴くにあたって特徴も掴んできて、だんだん愛着も湧いてきました。
仰る通り、これはこれで良しという感情に至ってきてます。
書込番号:16710853
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB920
MDR-XB920が登場しだいぶ経ちましたが、今になってこのヘッドホンに惹かれています。1万円ちょっとの値段で買えて価格.comでの評価も上々。
ですが、気になる点がいくつかあります。
1.フィット感
持ち歩けるヘッドホンとしては300gを超えて重いというレビューを見ました。室内でゆったり聞くにしても重さを感じるのでしょうか?
2.高音域の音の出方
XBシリーズは言わずもがな低音がメインなのは重々理解していますが、女性ボーカルの高い声はちゃんと通るのでしょうか?
1万円を超えるヘッドホンは未だ購入したことが無いので、慎重になっています。買って見て、使ってみての感想を元に1.2に答えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:16589096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1 重量は気になりませんでしたが耳当たりと側圧は結構厳しい記憶があります。
2 何と比較するかにもよるでしょうけど、個人的にはイマイチ伸びなく籠るっていう…
低域の量感は劣るかもですがゆったり聞けて高域の抜けも良いのでしたら城下工業のSW-HP10辺りをオススメします。
書込番号:16589146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん回答ありがとうございます!
ゆったりと聞くには側圧が強いですか...
それに高音の抜けも悪いと。
おっしゃる様なヘッドホンでしたら自分の求めている物とは違うかなとおもいました。
オススメの物まで紹介していただきありがとうございます。
書込番号:16589275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ATH-WS99を聴いてみてください。
XB920のようにひたすら量を出す低音とは違い、かなり下から引き締まったスピード感のある低音が出ます。
ボーカルも埋もれません。
装着感もまずまずですよ。
書込番号:16589435
1点

とりあえず…さん回答ありがとうございます!
返信が遅くなってしまい申し訳ありません
ATHということはオーディオテクニカ製品でしょうか。スピード感のある低音、埋もれないボーカル。この二つの要素は僕が求めるヘッドホンそのものです!第一候補として検討させていただきます。ありがとうございました!
書込番号:16591611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB920
今日、新宿のビックカメラに寄ってみたら発売されてました。
しかしお値段は、900が11800円なのに対してこちらが19800円・・・ケーブル部分の価格差を考えても、まだまだお高いですね orz
因みにケーブルの着脱部は、R1と異なり差し込み後90度(60度ぐらいだったかも?)回転させてロックさせる構造でした。
2点

結構前の口コミのようですが、その価格は当時何かキャンペーンでやってた価格でしょうか?
それとも平常時の価格ですか?
いまちょっと気になってます。
書込番号:16782591
0点

900の価格ですか? 920の価格ですか?
どちらであっても、ビックカメラやヨドバシでは、安い時期と高い時期があるようです。
MRD-IRなども、発売直後は19800円だったので「もっと安くなってから買おう」と思ってたら24800円の時代が結構続いてました・・・・
同様に、イヤホンのXB-90EXなども、7680円くらいだったのが9800円になってて面喰いました。
最近価格をウォッチしてないですが、年末商戦に向けてまた安くなったりするんじゃないでしょうかねぇ?
なんだったら、ネットで安い店探せば、セールの時期と無関係に買えますよ。
書込番号:16785369
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB920
はじめてこの商品のニュースを見たとき、
MDr−1rと同じ振動板が使われているようなことが書いてあったように見えたのですが、
見間違いだったのでしょうか?
同じならすごくいいなと思ってみてたのですが
デザイン重視のマイナーチェンジなのでしょうか?
でもこのデザインは最高にかっこいいですね。
気になります。
1点

>MDr−1rと同じ振動板が使われているようなことが書いてあったように見えたのですが、見間違いだったのでしょうか?
XB920はXB900と同じ50mmドライバー、MDR1Rは40mmドライバーなので違いますね。見間違いか、ニュース記事の誤りですね。
>デザイン重視のマイナーチェンジなのでしょうか?
まあ、デザインが一番大きな変更点ですが、ケーブルが着脱式になりましたね、リモコンも付いた、そういう使い勝手の面もあるかと思います。しかし、重量が15g増えています、ポタホンで300g超えるのは、かなり重いかと。XB900は黒1色しかなくて選びにくかったですが、選択肢が増えるのは良いですね。私個人的にはXB610のオレンジが気になります。
書込番号:16011432
2点

返信ありがとうございます。
やはり同じではないのですね。
あと、振動板は形が変わっているようですね。
オレンジも素敵ですよね。
買うとしたら白かこれの赤かなとおもいますが、
どれも素晴らしいデザインです。
書込番号:16011782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





