
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2013年7月10日 11:41 |
![]() |
3 | 8 | 2013年7月9日 22:44 |
![]() ![]() |
23 | 17 | 2013年7月11日 04:54 |
![]() |
8 | 12 | 2013年7月3日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2013年7月3日 13:51 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年6月29日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
皆さんはケースはどうされておりますか?
ダブルレンズキットで購入をしております。
ソニーのNEXだと結構ケースが出回っているため
専用ケースでも案外安いものも出回っているようですが
GF6はネットでもあまり見受けられません。
量販店などで販売されているウェットスーツ生地のようなソフトケースだと
少し不安があります。
皆さんはどのようなケースやバッグを使用されていますか?
0点

http://kakaku.com/item/K0000268273/
ケースは使いませんが、E-PL3購入時にこのバッグを買いました。
標準ズームつきボディと45-175の望遠ズームうぃ入れてましたが
外付けEVFをつけると、横にはみ出して不細工になります。
E-PL5の記念品(?)のバッグなら厚さがあって入りますが、ベージュ風の色が気にいりませんので
買い替え予定ですが、まだこれというバッグが見当たりません。
書込番号:16347663
0点

ケースって、ボディに着せるやつのことですかね?
それなら使ったことないです。
カバンはイロイロ持ってますが、一番小さいのでもシンクタンクフォトのフバフバハイニーってので、たいして小さくないやつです。
私の場合、カメラだけというよりは、財布、スマホ、タオル、カギを入れたいのでそんな感じです。
保護については、あまり深く考えてなく、他のモノと接触しなければいい、くらいに思っています。
ハクバだったか…サイズピッタリのインナークッションがありますよ、たしか。
書込番号:16347668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CONVERSEのC131を使っています。
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=converse+c131&uIv=on&first=1&ei=utf-8
軽くてダブルズームレンズを入れて移動するにはぴったりの大きさですよ。
ちょっとCONVERSEのマークが目立ってカジュアルすぎるかな〜。
スペースとしては他のものはあまり入れられませんが。
書込番号:16347706
0点

皆さん、ありがとうございます。
もう少しお手ごろな価格でと思っているのですが、
やはり難しいですかね。。
ちなみにカバーなんですが、
NEXなどの他の機種のを無理やり取付されている方っていますかね??
書込番号:16347832
0点

この間かばん屋さんでごく小さなショルダーを買いました。
ボディーとレンズ2本入る感じで、とてもいいです。
スレ主さんも、ふつうのショルダーを買って、必要ならインナーケースを自作するといいと思います。
1眼レフのフルセットじゃないので、わざわざカメラバッグを買わなくても問題ありません。
選択のはばも一挙にひろがりますし。
書込番号:16347874
0点

私はミラーレスにレンズがパンケーキ付ならウエストポーチに入れて歩くことがあります
書込番号:16347969
0点

一眼じゃ、ケースを使う人は少ないんじゃ?
バッグの中へ、そのままポイッ。
書込番号:16348273
0点

ウエットスーツは以外と良いと思いますよ。
形も自由に出来ますし傷なども付きにくいと思います。
落下時の衝撃には耐える事は出来ませんが、基本的に落とさないことが前提なので。
書込番号:16348451
0点

海に潜るのでしょうか?(ウェットスーツ)
書込番号:16350743
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
レンズについて教えて下さい。
E-PL3のダブルレンズはこちらの機種で使用できますか?
使用できたとして全ての機能が使えるのかも教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:16325031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫ですよ♪
ただ…手ブレ補正がボディに入っていないので手ブレ補正がありません
書込番号:16325062
0点

問題なく使えますよ
ただオリンパスのレンズには手ブレ補正が付いていないですし、パナソニックのボディにも手ブレ補正が付いてないですから
オリンパスのレンズとパナソニックのボディの組み合わせでは手ブレ補正が使えません
書込番号:16325066
0点

ほら男爵さん
ありがどうごさまいます。
過去レスにのっていましたね、、、
よく見ずに投稿してしまいすみませんでした。
手ブレが効かないようならやめておいた方がいいですかね?
こちらの機種のwifi内蔵 内蔵フラッシュの機能がいいなと思い、、、
E-PL3ですと対応のカードとフラッシュを買わなくてはいけないので、、、
よろしくお願いします。
書込番号:16325083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん(´▽`*;)
どうでしょう?
出来れば、
望遠には手ブレ補正が…欲しいかなぁ〜?
書込番号:16325152
0点

標準ズームなどは手ブレ補正が無くても問題はそれほどないですけど、望遠ズームには手ブレ補正あった方がいいですね
ミラーレス機での液晶見ながらの撮影だと構えが不安定になりやすく手ブレしやすくなりますから
書込番号:16325207
0点

ruuhuuさん こんにちは
>手ブレが効かないようならやめておいた方がいいですかね?
オリンパスの 手ブレ防止切って 撮影してみて 手ブレが出るのでしたら やめた方が良いかも知れませんが 余り気にならなかったら 使っても問題ないと思います。
でも パナソニックの場合レンズセットでも余り価格変らない場合が多いので 標準ズーム付きがボディ単体と余り価格変らないようでしたら レンズセット買った方が得な場合もあります。
書込番号:16328418
0点

現状、オリボディーにパナレンズが最強の組み合わせです。
残念ながらスレ主さんの思っているのとは正反対。
標準はまだしも望遠は使いにくそうです。
WIFIがどうのこうのというのは、カメラとは関係ないことです。
カメラの本質以外の部分で、悩んでいるのは関心しません。
悪いけど、ひじょうにくだらんと思います。
まあ、数年たったら、それがわかるでしょう。
カメラは写真を写す道具ですよ。
純粋に比較してもパナよりオリボディーのほうが評判がいいのに、
わざわざ、そうでないほうのボディーを、しかもレンズはオリをもっているというのに買いますか?
馬鹿げています。
書込番号:16349300
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット

シンデレラレンズが背景をボカした写真の撮れる比較的手頃なレンズをさすならば
Panasonicだと、25mmF1.4や20mmF1.7
OLYMPUSだと、45mmF1.8な17mmF1.8
辺りが該当しそうですね(^^)
書込番号:16324486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


そもそも付属のキットレンズはズームレンズですね。
これは非常に便利ですが写りが犠牲になってます。
シンデレラレンズは安くて写りが良いコスパ重視のレンズって事です。
価格コムでマイクロフォーサーズのレンズを値段の安い順に並べ替えてください。
シグマの単焦点レンズが最初の方に沢山出てきます。
私は19mm、30mmの二つ購入をお勧めしたいですね。
代表的な画角で腕磨きにはもってこいです。
他にはオリンパスの90mm/F1.8やパナソニックの20mm/F1.7が人気あります。
ただオリ90mmは結構望遠になってしまう事、パナ20mmは薄くて軽くて画質もいいのですがAFが遅い事が注意です。
書込番号:16324513
1点

こんにちは。
シンデレラレンズ。
初めて聞きましたが、要は安価でもよく写る明るい単焦点ってことですかね。
例えばキヤノンのEF50mmF1.8みたいなものでしょうか。
これは「撒き餌レンズ」と呼ばれてますが(笑)
μ4/3ならオリンパスの45mmF1.8じゃないでしょうか。
パナの20mmF1.7や25mmF1.4、オリの17mmF1.8なんかは
安価とは言いにくいかもしれません。(特に初心者の方には)
書込番号:16324537
1点

オリンパス45mmF1.8ですかね〜
室内で使うには望遠が過ぎますが(笑)
書込番号:16324539
1点

個人的にはパナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.ですかね。
http://kakaku.com/item/K0000261399/
ちょっと高価かな。
とりあえずキットレンズを使いこなしてからでいいと思いますよ。
どの焦点距離が欲しいのかは人によりますので。
書込番号:16324598
1点

こんばんは
レンズがまだでしたら、先ずは焦点域を揃えて準備をします。
出来れば、欲しい焦点域の定評の明るいレンズが良いです。
お持ち?のレンズと、予算を書かれた方がよいです。
単焦点でしたら、定評の王子様を買われた方が良いですよ。
最初の単焦点は、17mm か 25mm(標準単焦点/人の眼の視野に近い)が使いやすいです。
書込番号:16324776
0点

前に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226436/SortID=14251047/
で聞きました(^^ゞ
かえるの王さまレンズじゃだめだったのかな。。
書込番号:16324817
1点

パナソニックLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
とか
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
とか
どうでしょうか?
ところで、シンデレラレンズって聞いたことがない言葉だと思って検索してみたら
「シンデレラレンズとは:
フォトアドバイスで有名な佐藤孝太郎先生が紹介するレンズのことで、
値段が1万円〜6万円と安価だが、その描写力は10万円以上する高級レンズに迫る実力を誇るスーパーレンズ群のことです。」
と出てました。
最近作られた造語だったのですね。
今後流行るのかな?
ただ、基準が曖昧な言い方な気がします
6万円以下で、10万円以上のレンズに「迫る」事ができるだけでいいということは、
ほとんど全てのレンズが該当するような気がします。
迫るの度合いが明確じゃないところがミソですね。
(例えば、解像度が200本のレンズに迫ってるレンズとなると、150本でも迫ってる、100本でも迫ってる、
・・・30本のレンズを基準にしたら50本でも迫っているとなります。)
書込番号:16324969
2点

http://zenback.itmedia.co.jp/contents/www.aki73.jp/archives/cat_18/_sony/
ググッてみたら、こんなん出ました。
マイクロフォーサーズなら20mmF1.7だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:16325190
1点

私的には6万もすると「どこがシンデレラ?」って感じです(笑)
書込番号:16325567
1点

しほパパママさん
そのレンズ、
メーカーから発送される時に、
レンズ、落としてるレンズやろ?!
書込番号:16327086
0点

たくさんのご回答ありがとうございました!
皆さんのご意見を参考に、レンズ選びをしたいと思います。
しかし、シンデレラレンズって造語だったんですね(笑)
書込番号:16328176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明神さん
ついリンク先を見ましたけど、酷いかぎりですね。
「あと2日と23時間59分××秒以内に……」
とか出てきて、入会催促してます。
どっかのあくどい投資話のサイトと同じじゃありませんか。
「シンデレラレンズ」ですか。わたしはこの言葉一生使わないことにします。
ったく、うっとうしい。(サイトに文句言ってるんですよ)
書込番号:16351222
5点

佐藤孝太郎
でgoogleの画像検索すると、佐藤孝太郎が
一人も出てこないんですけど。。
実在する人物なのでしょうか(。´・ω・)?
書込番号:16351391
3点

佐藤孝太郎 シンデレラレンズ
で検索すると怪しいページが沢山.
本日から3日間の限定価格(12800円)で,すごく良いDVDを販売するという勧誘ページばかり.
一見して怪しいページだったので,詳しくは見ていません.
見るだけ無駄なので,検索したキーワードのことは忘れたほうが良いでしょう.
書込番号:16353372
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
マイクロフォーサーズマウントとして、オリンパス、Panasonic等、各社発売していますね?
gf6を買うと、ボディがPanasonicになる訳ですけども、オリンパスのマイクロフォーサーズレンズを制約なく使用することは可能でしょうか?
書込番号:16324109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディがパナソニックでもマウントの規格は同じですから、制限なく使えます。
ただ、パナソニックはレンズで手振れ補正をさせる考え方の為、ボディには手振れ補正が付いていません。
パナソニックのレンズを使用すれば手振れ補正付きのレンズばかりで問題ありませんが
オリンパスはボディ側に手振れ補正をつける考え方で、レンズには手振れ補正をつけていないので
パナソニックのボディにオリンパスのレンズだと、手振れ補正がありません。
書込番号:16324148
0点

問題はないですよ
ただフェニックスの一輝さんの仰るようにパナのボディにオリンパスのレンズをつけた場合は手ブレ補正がないので、ブレやすい望遠レンズの場合に関してはパナソニックのレンズを使われた方が良いです。
書込番号:16324215
1点

カメラ芸人さん こんにちは
同じマイクロフォーサーズ規格ですので 使用できますが 手ブレだけは オリンパスがボディ側で パナソニックがレンズ側で 補正していますので
パナソニックのボディでオリンパスのレンズですと 手ブレ防止機能が無くなりますので 手ブレは効きません。
書込番号:16324219
0点

パナソニックはレンズ内補正、オリンパスはボディ内補正、こんな重要な情報も得ることができてホント助かっています。
おりぺんEP-5が欲しい気も。
書込番号:16324298
0点

Q. オリンパスのボディにパナソニックの手振れ補正レンズつけた場合、レンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正のうち、どちらが働くのでしょうか?
1.レンズ手振れ補正が優先される
2.ボディ手振れ補正が優先される
3.両方動作しギクシャクする
4.5〜6段分のスーパー手振れ補正となる
5.手動で切り替えることができる(ボディ内手振れ補正ON−OFF)
書込番号:16324321
0点

いっぱい質問しておきます
ズバリ!!マイクロフォーサーズマウントにおいて鉄板レンズはどれでしょうか?
これぞ大三元、これは押さえておきたいなどありましたらお願いします
GF6オリジナルサイズの写真の投稿もお時間あるときお願いしたい。
作品性や画質は問いません。投稿写真やレビューが少なく寂しい感じです
書込番号:16324337
0点

たしかシャッター切るまではレンズ内手振れ補正が動作し、シャッターを切るとレンズ内手振れ補正はOFFになってボディ内手振れ補正がONになる仕組みだったと思います。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:16324343
0点

大三元といったら以下のレンズでしょうかね。
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S
書込番号:16324368
5点

こんにちは。
鉄板としては個人的にはパナの20mmF1.7を推しておきます。
もうすぐ新型が出ます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000055876
書込番号:16324553
1点

いつか、そろえたいレンズ。
フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95
書込番号:16325351
0点

Q. オリンパスのボディにパナソニックの手振れ補正レンズつけた場合、レンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正のうち、どちらが働くのでしょうか?
どちらかの手振れ補正をオフにしてくださいとあります。
どちらを選択するかは、ユーザーが決めることになります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001200
書込番号:16325395
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
所有している方にお聞きします。
このカメラは携帯電話から遠隔シャッターが切れるらしい。そのスピードはどうなのですか?
他にもWi-Fiカメラに比べてどうですか?
初回接続の時間や、タイムラグ、携帯電話に転送されるスピードなど、制約とかあったら教えて下さい。
書込番号:16322956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneを使って接続しています。写真にiPhoneの画面をタッチしているところが写されるのでタイムラグは無いと考えていいんじゃ無いでしょうか?
他にWifFi接続のカメラを所有していないので、比較はわかりません
初回接続は慣れれば15秒ぐらいじゃないでしょうか?ただスリープになって接続が切れたあと、再接続する際には繋がりにくい傾向があるようです。
スマホやタブレットの転送は一括で送れる上限があり、写真の画質やサイズなどによる容量で異なるのでしょうがさほど待たされる感じは無いです
書込番号:16323525
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
以前GF2を使用していたので、PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD Editionを使用していたのですが、
(主にAVCHDの動画を見る用)今回付属していたソフトで動画を見るとすごくカクカクします。
ツール>設定>再生>動画>再生品質で最適なフレーム数を測定すると「十分な再生能力がある」と判定されます。
フレーム数を指定すると、10が一番マシですが、ちょっと早めのパラパラ漫画状態です。
(なぜか2にすると一番ひどいです)
6.0の頃、再生できていた過去の動画も9.2で再生すると↑と同じ状況になります。
6.0で再生できれば一番いいのですが、取り込みの時点からGF6で撮影した動画は取り込んでもらえません。
ちなみにMP4変換をしたものは、Windows Media Playerできれいな動画でみれました。
(DVDに焼くものだけを変換したいので、いちいち確認の時点で変換するのは、めんどくさいです)
PCはLL750/B (NEC Lavie)です。
interl CORE i5 insideのシールが貼ってあります。
やはり、パソコンのスペック不足なのでしょうか?
みなさんは、普通に再生できますか?
他の再生ソフトを使っていますか?
0点

再生中に「Ctrl Ait eeiete」を同事に押して下さい。タスクマネージャーが表示されますので、CPU、メモリーの使用量を確認して下さい。
書込番号:16301974
0点

> 「Ctrl Ait eeiete」
ctrl + alt + delete ...
書込番号:16302022
3点

パナのソフトは重いので嫌いです、ということでインストールしないことが多いのですが、
見るだけでいいのならば、ずっと軽い(しかもフリー)の
Splash LiteやGOMプレーヤーをおすすめします。
あと、付属ソフトと機種しばりはいいかげんやめて欲しいですね。
書込番号:16303837
1点

確認ですがPC32ビット?64ビットですか?
添付の写真では問題と思います。
USB3なら、データーを一端外付けHDDにデーターを保存した状態で作業をしてみては?
後、PCのHDDの空き容量は十分でしょうか?データー容量が大きければPCの動作も遅くなります。
書込番号:16305915
0点

>なぜかSDさん
Splash Liteを使ってみました。
ほんとに軽くてきれいに見れました!
ありがとうございました!!
>t0201さん
64ビットです。
データはほとんど、外付けHDDにコピーしているのですが、移動させてパソコン本体からは削除するということですか?
パソコンの容量は以下の通りです。
書込番号:16307561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





