
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2015年1月3日 18:52 |
![]() |
9 | 17 | 2014年12月28日 22:37 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2015年1月2日 11:41 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年12月24日 07:45 |
![]() |
7 | 8 | 2014年12月11日 15:18 |
![]() |
13 | 13 | 2014年12月2日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
この機種の標準ズーム(電動)を持っています。
正直、詳しくはないのですが、操作性や写りなど気に入っております。
今年から野球のシーズンシートを購入したので、選手などを撮りたいと思っております。
昨年までは場所もバラバラでしたが、標準レンズかスマホのズームで撮っていましたが、当然遠いし粗いしという感じでした。
シートが1塁ベースの少し外野よりでバッターボックスまで30m前後といった感じの座席です。
これまでクールピクス600やサイバーショットのHX400を中心に、ズームの倍率を中心に考えてきましたが、若干大きく感じるので、この機種の電動ズームならば、野球観戦時だけでなく家族での外出時も手軽に持っていけると思っておりますが、私のような使い方でこの機種はどうでしょうか?
初歩的な質問でお恥ずかしいのですがよろしくお願いいたします。
1点

>>この機種の標準ズーム(電動)を持っています。
>>この機種の電動ズームならば、野球観戦時だけでなく家族での外出時も手軽に持っていけると思っておりますが、私のような使い方でこの機種はどうでしょうか?
えーっと持ってるんだか持ってないんだかハッキリしてくださいな。
書込番号:18331536
2点

こんにちは。
新たに欲しいのは「電動ズーム」じゃなくて「望遠ズーム」レンズですよね?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510132_K0000418188_K0000410154_K0000281877_K0000152875
あるいは「電動望遠ズーム」レンズというのもあるので、これでしょうかね?
http://kakaku.com/item/K0000281877/
ーー
シーズンシートということですが、ドームですか? 屋外の球場でしょうか?
また、屋外の場合、ほとんどナイターですか?
書込番号:18331568
1点

望遠ズームの事でしょうか?
GF6のキット望遠ズームは
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
になりますね
望遠の倍率そのものは300mm相当の45-150よりもHX400の1200mm相当など
高倍率コンデジの方が圧倒的に高いです
画質面でそれほど要求が高くなく、晴天日中の撮影が主であれば
高倍率コンデジも魅力的じゃないかと思います。
ファインダーもあるので、望遠域では有効です
ただナイターなど光量が少ない条件の撮影もあるなら
高感度域の画質が、だいぶ変わってくるはずですので
GF6に望遠ズームの方がいいかと思います
書込番号:18331595
0点

上でオミナリオさんが書かれていることに、全ては集約されていますね。
P600などの高倍率コンデジは望遠がすごいので大きく撮れるんですが、暗い(ドーム球場は昼でもくらい。屋外の球場は晴れている日の昼間なら明るいが、ナイターだと暗い)と画質がずいぶん悪くなっちゃうんですよね。
一方、GF6に望遠ズームレンズを追加した場合、高倍率コンデジには望遠では負けてしまうので選手が小さくしか撮れないんですが、暗くても多少画質面ではましになります(もちろん明るい時に比べるとそれでも画質は悪くなります)。
またGF6にはファインダー(写真を撮る時にのぞきこむ穴みたいなやつ)がないですが、P600にはあります。ファインダーがあるほうが望遠で撮りやすい、ということはあります。
どっちをとるか、ですね。
ーーー
P600の望遠は35mm換算1440mm相当なのに比べて
GF6につけられる望遠ズームレンズは
http://kakaku.com/item/K0000152875/ これで35mm換算600mm相当
http://kakaku.com/item/K0000281877/ これで35mm換算350mm相当
http://kakaku.com/item/K0000410154/ これで35mm換算300mm相当
です。
ちなみに、一塁と右翼の中間ぐらいの席(前から2列目)からバッターを撮ったことがありますが、35mm換算350mm相当だとバッターとキャッチャーと審判が一緒にはいってまだまわりにけっこう余裕があるくらいになります(一枚目)。
35mm換算540mm相当(2枚目)だと、大きさ的にはちょうどいいかな、と思います。
でも、
http://kakaku.com/item/K0000152875/
このレンズ、けっこう大きく感じると思います。
http://kakaku.com/item/K0000281877/
このへんで妥協してもいいかも。
書込番号:18331674
0点

もし望遠ズームを望むのであれば
アスペクト比にもよるけどHX400Vなら35mm換算1200oですから、
それと比べてどの程度の焦点距離のものが必要かまずご自身での見極めが必要かと。
で、よいかどうかは人それぞれの考えですからね…
まあ、それよりも何を質問しているか分かるような内容をお願いします。
書込番号:18331705
1点

>私のような使い方でこの機種はどうでしょうか?
まったく問題ないと思いますよ。
超望遠ズームレンズを買い足してはいかがでしょうか。
14-140は広角から望遠までカバーできるのでおすすめですが、野球では望遠が不足するかもしれません。
45-200を買うなら思い切って100-300が野球撮影に向いていますが、レンズ大きいです。
電動ズームの45-175もコンパクトなレンズで良いと思います。
4枚目は、ボディ(G3)が違いますが100-300で撮った高校野球です。距離はおそらく30m前後です。
こんな感じで撮れるというご参考まで。
書込番号:18331715
0点

皆さんありがとうございます。
また質問が、意味不明で申し訳ございません。
私の勘違いで、電動ズームを持っていて、購入時に電動の望遠モデルもあるが…と聞いたつもりでしたが、違ったようですね。失礼致しました。
試合は屋外です。(横浜です。)
デーゲームかナイターかはまだわかりませんが、どちらもあります。
やはりコンデジのズームの方が良いかもしれませんね。
店頭でバッターボックスまでの距離がなかなかイメージ出来なく何倍のモノが良いのか悩んでおりました。
そこでズームレンズの事を思い出して、こちらでお聞きしてしまいました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:18331752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジ:屋外デーゲーム晴天なら走者も撮れる。 |
コンデジ:ナイターでも早い回なら、バッターは撮れる。 |
コンデジ:ナイター早い回ならピッチャーもどうにか。 |
コンデジ:ナイター;走っている人を撮るのは困難。 |
コンデジは屋外昼間で天気がよければ走者など、動きのあるシーンも撮れます。
でも、ナイターの場合は、早い回なら、バッター/ピッチャーはどうにか撮れますが、時間が遅くなるとかなりきつくなります(ブレブレになるか、画質がザラザラになる)。ナイターで走っている人をきれいに撮るのは困難です。
ーー
まあ、その辺を割り切れるなら、高倍率コンデジも よいチョイスと思いますよ。
書込番号:18331838
1点

超望遠はファインダーがあったほうが撮りやすいですね。
書込番号:18331855
1点

ナイターは撮ったことが無いので、一般的な暗い所の望遠域の話をすると
テレ端F6.7とかF6.9は相当暗いですよ。日中は問題無いけど、ナイターはクールピクスやサイバーショットは避けた方が無難です。
LF6+100−300もテレ端F5.6で、まだ暗いかな?ISOをかなり上げて撮らないといけないと思います。
ナイターで使うなら、35−100mmF2.8かな。
http://kakaku.com/item/K0000418188/
シャッタースピード優先だと一眼ではかなりきつい選択になるので、望遠端換算600mmで良ければ、テレ端F2.8のFZ200がナイターに向いてる気がします。http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html
他の候補はFZ1000かFZ70、フジのS1くらいかな?
書込番号:18332519
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000281878_10504312024
G5でパナの45-200を使ってましたがAFが遅いので45-175に買い替えました。
AFも速いし、ズームしても長さが一定で使い易いと思います。
書込番号:18332558
0点

皆さん、詳細にありがとうございます。
やはりナイターだと、難しいようですね。
売り場の店員さんに相談もしてみますが、そう言うシチュエーションがわかる方でないと難しいですよねぇ。
書込番号:18332719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高倍率ズームのコンデジでナイターでも撮れますが、「きれいに撮るのは難しい」ということです。
どのくらいの画像で満足できるか、人によって違いますし。
私が上にはったような画像でいいなら、コンデジでもいいっていうことで、もっといいのが撮りたい場合は、ミラーレスや一眼レフに望遠レンズをつけて撮ることになります。
GF6はミラーレスですが、ファインダーがない、など、望遠レンズを使うのにはやや不利な機種と思います。でも、それでも撮れないわけではないので、上にあげたような望遠レンズを買って試してみるのもアリです。画質はコンデジよりはずいぶんいいはずです。
書込番号:18332784
0点

で、マイクロフォーサーズの望遠レンズですが、明るいのはパナソニック35-100mm F2.8(私も持ってます)ですが、これはその席から野球のバッターを撮るには望遠がかなり足りないと思います。一塁ランナーとかならいいと思いますが。
また明るい望遠レンズとしてはオリンパスから40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターっていうのが出ていて、これはとてもいいと思いますが、http://kakaku.com/item/K0000693530/
GF6では手ブレ補正がきかないので、GF6との組み合わせではおすすめできません。
GF6と組み合わせるなら、パナソニックの45-150, 45-175, 100-300のいずれかになるでしょう。
ーーーー
私だったら、パナソニック45-175くらいにして、これで撮れる範囲で我慢すると思います。
書込番号:18332827
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
夜の室内で(昼光色の照明がついているが、明々と言うほど明るくない状態)、極々普通に
数名の集合写真をセルフタイマー+内蔵フラッシュで撮影すると(プログラムAEモード)、
ほぼいつもスローシャッターになっているらしく、動きがほとんどない単なる集合写真なのに
ブレている形跡があります。
スローシャッターにならないようにするには、どうしたら良いのでしょうか?
0点

こんにちは
モードダイヤルはどれにされてますか?
それでもぶれるならシャッター速度優先モードで1/250程度にしてみてはどうでしょう?
そしてISOの設定を通常100,自動での最高3200に設定してみてください。
書込番号:18314231
0点

Pでは被写体の動きに関係なく遅いシャッターになってるかと思われます。
その時のシャッター速度が若しかして1/30などになっていませんか?
また、ISOの自動アップも最高3200にしてみてください。
書込番号:18314268
0点

>動きがほとんどない単なる集合写真なのに
この機種の内蔵フラッシュは発光量が小さいので、次の方法をお試しください。
○被写体との距離を3〜5m以内にする
○PかAモードでISOオートではなく、手動で強制的に1600に上げる
○レンズの絞り値を開放(一番小さい数値)にする
これで少なくとも手ブレは何とかなると思います。
書込番号:18314306
1点

フラッシュのモードがスローシンクロになっているとか。
又は、Pモードだとスローシンクロになってしまうとか。
書込番号:18314311
1点

みなとまちのおじさんさん、 有難うございます。
○被写体との距離を3〜5m以内にする → 5m以内にしてるんですが、、、
○PかAモードでISOオートではなく、手動で強制的に1600に上げる → やってみます。
○レンズの絞り値を開放(一番小さい数値)にする→ やってみます。
これで少なくとも手ブレは何とかなると思います。→ すみません。言い忘れてましたが、三脚で固定してセルフタイマーを使っています。 なので手ブレではありません。
写真は光さん、有難うございます。
フラッシュのモードがスローシンクロになっているとか。 → スローシンクロのモードになっているとしたら、これの
設定・解除は、どうやったらできるんですか?
書込番号:18314375
0点

fallu3さん こんばんは
撮影した写真のシャッタースピードや ISO感度どの位でしょうか?
シャッタースピードが遅い場合 外光の影響で ブレが出たりしますので 撮影データー書かれると 良い対策見つかると思います。
書込番号:18314391
1点

元ラボマン2さん、有難うございます。
今撮影データを確認しました。(そうですよね、これをまず確認すべきでした)
絞り値 f3.6
露出時間 1秒
ISO速度 ISO-160
フラッシュモード フラッシュ(自動、赤目修整)
露出時間 1秒となってます。 それはブレますよね?
でもフラッシュを使う撮影なのに、どうして1秒になってるんでしょうか?
シャッター速度優先にして強制的にシャッター速度を設定するしかないのでしょうか?
書込番号:18314419
1点

データありがとうございます。
1秒ではぶれますね、そうなる原因はストロボのモードにあると思います。
それではシャッター1/100(ダイヤルSにして)、ストロボを強制発光にしてみてください。
書込番号:18314460
0点

里いもさん、何度も有難うございます。
Sにしてシャッター速度を1/100にして、やってみます。
これで解決すると思いますが、今後のこともあるのでストロボのモードの設定・解除の方法を
ご存知であれば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:18314561
0点


なるほど、三脚使用でしたか。
それなら私もスローシンクロを疑いますね。
>フラッシュモード フラッシュ(自動、赤目修整)
この「自動、赤目修正」ですが、「赤目軽減スローシンクロ」になっていませんか?
マニュアル(詳細編)の115Pを参照して、「赤目軽減強制発光」に設定してみてください。
書込番号:18314610
1点

あ、うさらネットさんの画像のほうがわかりやすいですね。
選択されているのが「赤目軽減強制発光」、一番下のSマークが付いているのが「赤目軽減スローシンクロ」になります。このモードは夜景を背景にした人物を撮るのには向いていますが、室内では前者のほうが適切です。
書込番号:18314630
1点

こんにちは。
>ストロボのモードの設定・解除の方法をご存知であれば教えて頂けないでしょうか?
MENU → 撮影 → フラッシュ設定 → フラッシュモード
で希望のフラッシュモードを選択します。
通常は強制発光か赤目軽減強制発光でよいと思います。
なお、現在設定されているであろうスローシンクロは、夜景をバックに人物を
撮ったりするモードで、シャッター速度が遅くなるモードです。
強制発光にしますとおそらく1/60〜くらいが基本速度になると思います。
撮り説はP.115あたりをご参照ください。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf6_guide_1.pdf
書込番号:18314663
0点

fallu3さん 返信ありがとうございます
皆様も 書かれていますが 自分のG3には 赤目防止以外にも赤目スローシンクロになっている気がします。
スローシンクロの方で無いほうにすると 自分のカメラでしたら プログラムでも ストロボONで シャッタースピード1/60に固定されますので Pモードでも良いと思いますよ。
書込番号:18314678
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
GF5電動ズームを持っています。
最近レンズが認識されなかったりで 多分ボディとレンズの接点が故障?してると思います。
そこで、GF6のボディのみが26000円あたりで購入できるようなので踏み切るか迷っています。
バッテリー充電器、バッテリー、レンズなどはGFと共用できるのでしょうか??
修理するよりボディ新品を買うか迷ってます。カメラにはあまり詳しくないためよろしくおねがいします。
書込番号:18304036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF3−GF6とGX7は全部同じ形状のバッテリーですよ
GF5はBLE9、GF6はBLG10と名前は違いますけどね
だけどファームで旧式のには対応できないとかありうるので
形が同じでも使えない可能性は否定できませんが
レンズはまったく問題なく使えます
ただレンズの認識の問題は本体ではなくレンズの可能性もあるので
どちらの問題化は確認したほうがいいですよ
レンズが駄目ならGF6を買っても解決しないので
書込番号:18304060
1点

私も、DMC-GF5使ってます。
バッテリー充電器は共用で、レンズはGF-6に付きます。
バッテリーは別製品のようです。
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-GF5_option.html
http://panasonic.jp/dc/gf6/lens_accessory.html
接点は清掃されましたか?
http://photo-studio9.com/electronic-contacts-maintenance/
スマホでリンク見れるか分かりませんが、一応貼っておきます。
書込番号:18304065
0点

お返答ありがとうございます。
取り敢えず修理に出し金額や故障箇所によってはボディを購入するかレンズを買うか判断したほうが良さそうですね( ᵔᵒᵔ )
書込番号:18304067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとお待ちを!
望遠レンズ単品で22000円程しますよ
ボディ単品よりダブルズームの方がお買い得では?
書込番号:18304212
1点

一旦ボデーとレンズの接点をクロスで汚れを拭き取ってみて再度同じ症状発生するか
確認する事をお勧めします。
それでも、症状が改善されないなら、ボデーかレンズの故障だと思います。
他のレンズでも確認し、やっぱり同じ症状が発生するなら故障です。
修理代がいくらか分かりませんが、買い替えたい気持ちがあるなら迷わず購入しましょう。
購入時に、手持ちのレンズを店舗に持ち込み正常に作動するかも確かめた方が良いと思います。
バッテリー充電器、バッテリーは付属の物を使うのが良いと思います。
2個あると紛らわしいので、封印しましょう。
レンズが正常なら当然使えます。
書込番号:18304353
0点

実はレンズは元々付属の電動ズームと後で購入したPanasonic マイクロフォーサーズ用 45-175mm/F4.0-5.6 電動ズーム搭載望遠レンズを持っているのでボディだけでいいような気もしていました。
書込番号:18304377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディとレンズの接点はクロス等でお掃除したんです…
それでもいざ移すときにレンズを認識しない状態となり…
本当にココゾという時に認識しないと凹みます…
書込番号:18304382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


2本のレンズとも認識しないならボディ側の問題の可能性が極めて高そうですね…
量販店にレンズを持ち込んで試してみるといいかもしれない
てか俺ならそうする(笑)
レンズに問題ないならボディのみでいいんじゃないかな?
同じの増えてもじゃまなだけだし
書込番号:18304470
1点

あふろさんへ
先越されてたかぁ…。
純正品番が違っても、共通なんですね。
また一つ勉強になりました。
書込番号:18304631
0点

45ー175があるなら
45ー150は要らないかもしれませんね(;^_^A
前言は撤回しますm(__)m
書込番号:18304723
0点

そーなんです…レンズ買ってしまったのでレンズ余りになってしまう可能性があるんです。
それか、ダブルレンズセットを購入しレンズを売買する方法もありですかね?!?!
書込番号:18304889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古を扱っている店ならWズームを買うときに
そのレンズを下取り扱いで買い取ってくれるとこもありますよ
キタムラとかできなかったかなあ?
書込番号:18304897
0点

結局、必要なのはボディーだけですね。26000なら買ってもいいと思います。Wズーム買ってレンズは売る方法もありますが、慣れないと面倒かも。ただし、一応マップカメラのサイトで、いくらに売れるかチェックしたらどうでしょう。ネットで簡単に調べられます。もし、それで売ることになったときも、受取人払いの宅配便で送るだけ。定額買取りしてるものが多いので価格のブレもほぼありません。なんか、コマーシャルみたいになってしまったわww
書込番号:18316359
0点

皆様回答ありがとうございます。
修理に出しましたがパナソニックではそのような症状が出ないらしく結局出戻り状態になってしまいました…
気に入った機種なので後継機種の6のボディのみ購入を考えます。本当にありがとうございます。
書込番号:18328655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット

設定で「自分撮りモード」を有効にしているときはカウントダウンが入ります。(初期設定は有効)
カウントダウンしないですぐに撮りたいときは、設定の「自分撮りモード」を無効にしてください。
メニュー → カスタム → 自分撮り(ON/OFF)
書込番号:18300127
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
今SonyのNEX-5Rを使っているのですが急に電源が入らなくなり壊れてしまいました。
そこで質問なのですが
、こちらのGF6のボディにNEX-5Rのレンズを取り付けて使用は出来るのでしょうか?
レンズは元々付いていた物でselp1650となっています。
詳しい方がいましたら是非教えて頂きたいのでよろしくお願い致します。
0点

M43にαEのレンズはつけられません( ; ; )
アダプターもないはずです(/ _ ; )
書込番号:18256097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チアユウさん こんにちは
逆のマウントアダプターは有りましたが それも 機械式フォーカスシステムや絞りが付いたレンズ専用ですし 逆の場合も 条件は変わらないと思いますので 付けるのは無理のように思います。
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=23
書込番号:18256112
0点

チアユウさん 度々すみません
先ほど貼ったサイトのマウントアダプターは マイクロフォーサーズのレンズをソニーEマウントにつけるもので チアユウさんの目的の物とは違いますが こんな物も有るという事で貼りましたが 今考えると 間違いやすい物貼ってごめんなさい。
書込番号:18256127
1点

逆のマウントアダプターがあるってことわ、
スレ主さんのご希望のマウントアダプターわ無いってことだね。 ( ̄Λ ̄)ゞ
書込番号:18256143
4点

基本的にカメラレンズに互換性はありません。パナとオリは、マイクロフォーサーズやフォーサーズといった同じマウント(同じ規格)のカメラシステムをそれぞれが作っているため互換性がありますが、これは例外です。
これでは不便だからと、マウントアダプターというものが存在します。簡単にいえば「マウント変換コネクター」みたいなもので、これを挟めばAマウントのレンズがBマウントのカメラで使えます。しかし、すべてのマウントに対してアダプターが作られているわけではありませんし、物理的に製作不可能な場合もあります。「ない」と調べ尽くすのは面倒な話(中国製で日本では出回っていない物があったりする)ですが、MA★RSさんが「ない」といわれるところをみると実際ない(もしあっても入手は容易でない)か物理的に作れないのでしょう。
それに、そうやってレンズとカメラをつなげてもAFやAEが働かないものがたいはんです。過去の銘玉(レンズのこと)を復活させたいというならいざしらず、マウントアダプターも安いものではありませんから、わざわざ面倒なことをする意味はないと思います。
マウントアダプターを買うくらいなら、NEX-5Rの中古品を買ったほうがいいでしょう。
中古で22000円くらいのようです。
https://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=4905524895445&is=1
それともGF6のレンズがないなら、1万円も出せば手に入るはず。
書込番号:18256157
1点

皆様ありがとうございます。
逆だったらあるのですね。
残念ですが他のを探してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18256161
0点

フランジバックだけでなく、ピントも絞りも電子制御なので、ピント合わせできないようなσ(^_^;)
M43-NEXもMFレンズ用だと思いますよ(^◇^;)
書込番号:18256352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:18259299
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
取扱説明書を見ても良く分かりませんでした。 GF6は内蔵メモリーはないのでしょうか?
撮影をしようとして、「カードがありません」という表示を見ましたが、SDを持ってなかったので
多分内蔵メモリーがあるのだろうと思って2枚ぐらい撮影しました。ちゃんとシャッターもおりた
ので、てっきり内蔵メモリーに記録されているものとばかり思っていました。
そもそも内蔵メモリーはないのでしょうか? もしあるとすれば、どうやってSDにコピーできるので
しょうか? 再生のメニューの中に「画像コピー」というオプションも見当たりません。
よろしくお願いします。
1点

デジ1で内蔵メモリーあるカメラはないと思う…
個人的にはここまでメモリー安くなったのだから
緊急用に4〜16GBくらい内蔵させてもいいのにと思うのだが…
書込番号:18228979
2点

通常デジカメの場合は
まず
電源を入れる前に
SDカード(16GB〜32GBくらい推奨)を差し込んでください。
電源を入れたら
すぐにSDカードが認識されてますので
まず
カメラメニューからSDカードのフォーマットを行ってください。
その後、撮影が可能となります。
撮影された画像データは、自動的にSDカードへ蓄積されていきます。
こまめにパソコンを使って、データを保存することをオススメします。
一度パソコンを使ってHDD等へ保存したら
SDカード内のデータは
SDカードフォーマットで削除してください。
へヴィーユーザーなら32GB〜64GBくらいのSDカードをオススメします。(特に動画撮影を多用するなら尚更です)
データ破損での損害を最小限にするために、8GB〜16GBくらいのSDカードを複数枚使う人もいます。
ご参考までに、、、。
書込番号:18228995
2点

もし、再生出来るのなら、保存されているのですね。再生出来ないのなら、保存されていない。それでも撮影行為は出来る。そういう事ですね。
書込番号:18228997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らくカード無しレリーズ「ON」になっているのでは?
入れ間違い防止の為、「OFF」にしとくと良いと思います。
SDカードを挿入時は必ずフォーマットして下さい。
データーが消去されるので、PCに保存をしたか確認して下さい。
書込番号:18229031
1点

私の手元にあるソニー機(α57、α7)は
SDカード無しでも、一枚だけ撮っての背面モニターの再生表示は可能です(拡大表示も可能)
それに対してペンタ機(K-3)は
SDカード無しでは「カードがありません」と警告表示され全く確認できないです・・・。
ご参考までに(=゚ω゚)ノ
書込番号:18229036
1点

fallu3さん
メーカーに、電話!
書込番号:18229073
1点

2回目の投稿です。
厳密にいうと
「内蔵メモリー」はどのカメラにも存在するのですが
一部のデジカメを除いて、ほとんどはシステム動作専用のためのメモリーであって
画像保存用のメモリーではないという事ですね。
一部のデジカメは、店頭で試写して画像閲覧が出来るようになっている程度です。機種によっては数秒の動画も保存できるものもあります。
SDカードは
メーカー推奨のものを買えば間違いないですが
トランセンド製などの安価なものでも、それなりの性能を持ち、十分使えます。
しかし、個体差で危険なSDカードも存在するので、購入には気を付けてください。
一般的には、東芝、サンディスク、パナソニック製を推奨している場合が多いです。
大事なデータなので、ケチらない方がいいかもしれません。
最後に
SDカードはパソコンでフォーマットせず、
必ずカメラ内でフォーマットしてください。
あと
SDカードの抜き差しの時は、カメラの電源は必ずオフにしてください。
オンの状態で抜き差ししてしまうと、最悪の場合データ破損、またはSDカード破損してしまい
SDカードが使えなくなってしまいます。
2度目のご参考までに、、、(笑)
書込番号:18229112
1点


>背面モニターの再生表示は可能です
おそらく画像は揮発メモリに保存されると思われます。
その場合、電源を落とすと消えてしまうでしょうね。
書込番号:18229150
0点

fallu3さん こんにちは。
残念ながら撮られた画像はSDにコピーなどは出来ないと思います。
私の持っているニコン1やコンデジですがソニーのRX1はどちらも、デモモード的にSDカードが無くても少しは撮ることが出来ますがSDカードを入れてのコピーなどは出来ずそれと同じだと思います。
カメラがあってもバッテリーとSDカードに関しては万が一の場合写真が撮れなくなりますので、私はバッグには必ず通常使用と同型のSDカードと純正バッテリーを入れていますが、そのおかげで充電忘れやSDカードのPCからの取り忘れなど何度かありましたが事なきを得た事があったと思います。
書込番号:18229807
0点

皆さん、早速多くの情報を頂き有難うございます。 私が取説を見ても分からなかったというのは
、そういう機能がないので掲載されていないということなんですね。
コンデジでは内蔵メモリーはあって当然のものと理解していましたが、
私にとってデジカメ一眼はGF6が最初の機械なので、あって当然と思っていたものがなかったので
あれっと思った次第です。
お騒がせしました。
書込番号:18230024
2点

ペンタックスではデジタルプレビューという
絞り具合とか構図とかSDに保存しないで確認する機能があったのですが
SDカードも容量増えたので、全く使えない機能になって・・・。
ソニーはダウンロードアプリが入るくらいは、内蔵メモリーは入っているのでしょうね。
書込番号:18230492
0点

fallu3さん
おう。
書込番号:18230493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





