
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年8月9日 20:04 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月8日 20:36 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2013年8月14日 23:53 |
![]() |
17 | 58 | 2013年8月23日 20:58 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2013年7月27日 11:54 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2013年7月29日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
GF6で撮影した、等倍のサンプル写真を見られるところはありますか(ホームページにサンプル写真が載っていないのが不思議です。しかも機能の説明の写真も以前の機種のものを使い回ししているみたいですし…)。
1点

数は少ないですがパナの海外公式サイトはでどうでしょうか?
↓
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gallery/gf6.html
ちなみに説明ページも海外の方が良くできています。多機種もそうです。なぜ?
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gf6/index.html
書込番号:16453372
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
こちらの機種のセンサーと、フジフィルムの X-M1 のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS」センサーとでは、どちらが優秀なセンサーだと思われますか。また、GF-6では、低ISO時の静止画の撮影でノイズが目立つようなことはありませんか(ごく最近のパナソニックのミラーレス一眼やハイエンドコンデジでは低ISO時でもけっこうノイズが多く感じられたので)。また、jpeg撮影でも仕上がりに不自然さはありませんか(jpeg撮影時とRAW撮影時で出来上がりの写真に大幅に違いが見られるなど)。それと青空の描写はくっきりすっきり感はありますか。いろいろと質問をしてすみません。
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
初めまして。
書き込ませていただくの初めてなんですが
この質問をするためだけに
登録させていただきました(笑)
タイトルのまんまなんですが、
パナソニックのGF6
OLYMPUSのE-PL6
のどちらを購入するか迷っています。
本当の本当に笑っちゃうくらい
カメラ初心者で何にも知りません。
しかし、写真には興味があって
この留学を機にカメラを買おうと
決心し、どうせなら気にったのを…
と思ったのですがなかなか難しくて
是非皆さんの知識を分けていただきたいです
カメラを使う予定としましては、
私はまだ学生でお金もなく
レンズを何個も使いわける気はありません。
Wi-Fi
自撮り
デザイン
を重視してこの2つにいきつきました。
基本的には友達との写真や
風景やお料理などを撮る予定です。
また、夜の夜空とかも綺麗にとりたいです。
そもそも綾瀬はるかさんのCMに見せられ、
GF6の購入を考えていました。
しかし、アートがOLYMPUSの方が
パンフレットを見ている限り
可愛いな、と思い悩んでいます。
もうほんとにそれだけなんですが、
パンフレットに乗ってる写真が
アートの影響だけじゃないかもですが
すごく自分好みで柔らかく
ステキな写真なんです。
でも、自分で撮るとそんな風に
ならないかもしれないですし、
そこはあんまり気にするポイントじゃ
ないんでしょーか?
しかし、パナソニックのパンフレットの
アート紹介ページを見ていると
OLYMPUSにはかなり
劣ってるように思えてしまいました。
でもOLYMPUSで撮ってる人が
パナソニックのでとったら
似たようになるような気もします。
また、少しでも値段が安い方が良いです。
上の条件に当てはまっている
もっと安いデジタルカメラで
オススメなどありましたら
ご一緒に教えてください。
また、GF6を買う場合、
ダブルズームレンズキットと
電動ズームレンズキット
どちらがよいでしょーか?
1つのレンズで
いろいろ手軽に取れる
一般的なのがいいです。
電動ズームレンズが
持ち運び便利でいいかな…
と思うのですが。
綾瀬はるかさんはCMでは
どのレンズを使われていますかね?
全CMを見ましたが
小型・軽量では電動ズーム
レンズ交換では別売りのを
使われているかと思うのですが…
パンフレットの表紙では
14-42のレンズでした。
どうでしょうか?
また、OLYMPUSの方ですと
レンズとセット販売はありませんかね?
着目点が酷過ぎて、
イライラされる方も
おられるかもしれませんが
真剣に悩んでいます。
そして4日からいるので急いでいます。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:16419512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連動ズームは持ち運びに便利そうですね。パナソニックは動画にも力を入れていますよ。
連動ズームで撮る動画はピントも合わせやすく、ズーム時も滑らかに動くので魅力的です。
アートフィルターの遊び心は、やっぱりオリンパスです。CMにも癒やされます。
オリンパスはボデー内手ブレ補正なので、手ブレ補正のないパナソニックのレンズも補正してくれるのも魅力的ですね。
CMの影響か女性にはE-PL6がお似合いかと思います。
予算もありますが、気に入ったカメラで撮るフォトライフは楽しめると思います。
カメラ購入時に一緒に買う物
SDカードはサンディスクやパナソニック、東芝の3社から出ている物が良いですね。
容量は16G×2枚があれば良いと思います。
液晶保護フィルムは付けた方が良いと思います。
保護プロテクター
クロス
ブロアー
ケース
これ位だと思いますが、必要な物を買って下さい。
書込番号:16419572
1点

センサーはE-PL6のほうがいいと思います。
E-PL5も同じセンサーですので、安いE-PL5もいいと思います。
書込番号:16419583
1点

動画も考えてるならパナソニック。室内でフラッシュを気楽に使いたいならパナソニック。
それ以外ならオリンパスかな…僕の場合は主観的な好みもあるけど。
書込番号:16419612
1点

見た目のデザインが好きなほう、店頭で持ってみて自分の手にフィット(持ちやすい)ほうがいいと思います。
なんだかんだで、自分の気に入った機種を買えば、愛着沸いて、大切に使おうと思えますもんね(^-^)
書込番号:16419684
2点

GF6は
電動ズーム(14ー42)…小型軽量が売り(σ´∀`)σ
と
手動3倍の標準ズーム(14ー42)手動3倍の望遠ズーム(45ー150)のダブルズーム
ですね
WIFIはGF6が有利な様です
オリンパス機でこの機能に対抗するのはP5が必要でしょうかね〜(^皿^)
暗さ(ISO感度)耐性はオリンパスが良いらしいですが…差は知りません(/ ̄∀ ̄)/
安く…ならば
PL6よりPL5で良いと思います♪
………でも、レンズ交換したくないんですよね?
オリンパス
XZー2(上級コンデジ)は如何でしょう?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000463687
4倍ズームに明るいレンズ
WIFIはやっぱり不利(笑)
センサーは一般的なコンデジより一回り大きなセンサー♪
キットレンズだけのGF6やPL6より綺麗に感じるかも〜(o^∀^o)
書込番号:16419716
2点

t0201さん
1番のお返事
ありがとうございます。
やっぱりアートは
OLYMPUSの方がいいですか…
う~ん、そうですよね。
カメラはCanonかOLYMPUSのイメージが
私も強いなって思います。
おぉっ!そんなにまだ買い足すものが
あるんですねぇー…。泣
全部で6万以内にしたいと思ってたのですが
無理そうですね(´-ε-`;)
保護プロテクターとクロスとブロアーって
初めて聞いたのですが必須ですかね?
じじかめさん
センサーですか!
あんまり詳しいことは分からないんですが
5はWi-Fiがないと聞いたので…。泣
ありがとうございます。
松永弾正さん
そうですねぇー。
なんていうか、音は小さい方がいいですね
あんまり目立つと嫌なんで。
ありがとうございます。
Mikyway1211さん
デザイン的にはGF6が気に入っています。
綾瀬はるかさんが好きってのが
強い気もしますがCM効果ですね。笑
やっぱり実際触りに行った方がいいですよね
電気屋さんハードル高くて。頑張ります。
ありがとうございます。
ほら男爵さん
おぉぉぉぉ!
なんか高度な技ですね。笑
やっぱりレンズ1つでは限界がありますか?
ありがとうございます。
今のところ、GF6の電動ズームレンズの
ブラックがいいかなぁーと考えております
OLYMPUSのアートは捨て難いですが…。笑
しかし、GF6けっこう重さがあるようですが
友達と撮る時とか、片手でカメラ持ちながら
ブラさずに撮るのは難しいですかね?
CMでは綾瀬さんは普通にやってますが
どうなんでしょうか?
ブレちゃうなら意味ないですよね。
書込番号:16420436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護フィルターはレンズの先端に取り付けレンズ自体に傷から守る物です。
付ける方、付けないかもいます。
ブロアーはレンズ交換の際に空気でゴミなどを吹き飛ばすものですよ。
書込番号:16420475
0点

PL5でしょ!
WIFI……そんなものカメラ選びのポイントにすべきではない。せいぜい2万円ぼどのコンデジの話だと思う。
書込番号:16428294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼。
PL6の板は見たでしよ。
閑散としてる。
いまだ、一件のレビューもない。
そして、PL5とPL6の違いは何?って考えたら、先のわたしの発言が特殊なもんじゃないとわかるでしょう。
書込番号:16428313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もPL5がいいと思います。
wifi付きのカードを使えば解決です。
書込番号:16432725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF6の電動ズームで良いと思いますよ。
使い方や楽しみ方次第で今後レンズとかは
考えれば良いと思いますよ。
Wi-FiのSDカードで済ませば良いという意見もありますが
そもそも設定が面倒臭かったりするので
どうかなって思います。
パナのm4/3をボロカスに言われる方も多いですが
僕自身他のバナの機種ではあるけど使いやすくて気に入ってます。
設定メニュー自体ほぼコンデジに近かったりしますし。
片手での自分撮りは手ぶれ補正付きのレンズで
多少は軽減できると思います。
書込番号:16470359
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
ご教授ください。
ど素人です。
20年ほど前にEOSの一眼レフにはまっていたことはありますが、デジカメが普及し、ここ十数年コンデジにお世話になっています。
この度、子が産まれ再び一眼に興味が沸いてきました。
コンデジは同社DMC−FX66を使用しており、一眼もパナ製でよいと思っています。
先日、キタムラでGF5を触ってきました。
やはり、シャッターを押す感覚が心地よく、ますます一眼が欲しくなったわけですが、
しばらく一眼から離れていたこともあり、しかもミラーレス一眼は前述のとおり初めてで、
心はGF6に決まっているものの、『電動ズーム』と『ダブルレンズ』どちらを購入すればよいのかわかりません。
もちろん子どもはまだ小さいので、ダブルレンズだと取り付けや携帯性にやや難があるかとは思うのですが、
はっきりとした違いがあれば、皆様の意見を参考に考えていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
お子さんが生まれたばかりですし、ダブルズームを選んでも望遠ズームはまだまだ使うことはないかと思います
たぶん使うのは幼稚園の運動会かもしれません。
なのでコンパクトで画質の良い電動ズームを選ぶというのも良いと思いますが、値段がダフルズームよりも少し高めなので、値段を考えると今から望遠ズームのある付いている方を買っておくのも有りだと思います。
どちらを選ぶかは プリくんらぶさん次第でしょう
例えどちらを選ばれても、少なくとも1年以上は室内撮影が中心になるでしょうし、ノーフラッシュでの撮影だとどちらの付属のレンズでもうまく撮影できない場合があるかもしれません。
そうなると明るい単焦点レンズが欲しくなってくると思いますので、それも考えておくと良いかもしれません。
室内での撮影に最適なのはAFは遅めですがこのレンズです。
20mm F1.7 色はブラックとシルバー
http://kakaku.com/item/K0000532767/
もしくは値段高くなるけどAFの速い25mm F1.4
http://kakaku.com/item/K0000532767/
書込番号:16415511
0点

子供が小さいと言う事で、
バリアングル液晶とグリップの付いているG6の方が向いていると思います。(個人的に)
ローアングル撮影がし易く、真上からのハイアングル撮影も簡単に対応します。
レンズは電動ズームをお勧めします。
その他の操作は、GF6と余り変わらないと思います。
特に子供が動き廻っている時は、動画で撮影する事もお勧めします。
小さい時の動きは、独特です。
書込番号:16415560
0点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
>お子さんが生まれたばかりですし、ダブルズームを選んでも望遠ズームはまだまだ使うことはないかと思います
たぶん使うのは幼稚園の運動会かもしれません
確かに。
実は一眼に興味がありながらも、最初『TZ40』を購入予定でした。今持っているものと比べかなり高性能ですし、
動画も60pでこれからの成長を少しだけでも動画で。と思っていたので。
ただ背景をぼかした写真も撮りたいので、焦って買うほどではありませんがやはり欲しいですね…。
白に一目ぼれ(カタログ等で)感はあります。
>少なくとも1年以上は室内撮影が中心になるでしょうし、ノーフラッシュでの撮影だとどちらの付属のレンズでもうまく撮影できない場合があるかもしれません。
そうなると明るい単焦点レンズが欲しくなってくると思いますので、それも考えておくと良いかもしれません。
>20mm F1.7 色はブラックとシルバー
>もしくは値段高くなるけどAFの速い25mm F1.4
予算はすべて揃えて6万円前後です。
「安物買いの銭失い」になってしまうのかな…(^_^;)
ありがとうございます。
**************************************
デジ亀オンチさん
ありがとうございます。
G6ですね。
さきほどチラッとサイトで拝見しましたがかなり値段が張るんですね…。
金銭的に余裕があれば購入対象として挙げてもいいのですが…。
GF6の白に一目ぼれ感があるので、ファッション性も考えてGF6で行きたいと思います。
子どもは今、はいはいから一人座り、つかまり立ちも最近できるようになりましたので、その瞬間を
動画でも残しておきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16415634
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463250_K0000281876
ダブルズームキットの標準ズームは、電動ズームに比べて大きいので、小型がいいのなら
電動ズームキットがいいと思います。
書込番号:16415668
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
子どもが小さいと携帯性も重要ですよね…。
画質・機能性はそれぞれどう違うのでしょうか?
ほんとにど素人なのでご教授ください。
勉強もしないで買うと宝の持ち腐れでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16415731
0点

プリくんらぶさん こんにちは
今 コンデジ使われているのでしたら 電動ズームの方が使いやすいかもしれませんし せっかくのコンパクトなボディですので コンパクトな電動ズームが良いように思います。
それに 望遠が使いたくなったら 追加購入できます出来ますので その時また考えれば良いと思いますよ。
書込番号:16415733
0点

もとラボマン 2さん
こんにちは。ありがとうございます。
>今 コンデジ使われているのでしたら 電動ズームの方が使いやすいかもしれませんし せっかくのコンパクトなボディですので コンパクトな電動ズームが良いように思います。
確かにコンパクトボディに魅力を感じます。
電動・ダブルズームレンズの画質・機能性の違いはいかがでしょうか?
>それに 望遠が使いたくなったら 追加購入できます出来ますので その時また考えれば良いと思いますよ。
そうですね。そういう方法もアリですね!検討します(^^)
ありがとうございます。
書込番号:16415759
1点

プリくんらぶさん 返信ありがとうございます
>電動・ダブルズームレンズの画質・機能性の違いはいかがでしょうか?
標準ズームの差ですが 電動ズームコンパクトにした分 画質落ちるとは思います
でも それは撮影した写真をじっくり見比べないと解らないくらいの差ですので
どちらのレンズ使っても 画質面から見て問題ないと思います。
書込番号:16415886
0点

プリくんらぶさん、こんにちは。
私はGF5とG5のボディーに電動ズームの14-42と、同じく電動の45-175の望遠ズームを使っています。
GF6だと電動のレンズをつけた場合、シャッターの基部のレバーでズーム出来るので、片手でもカメラの操作が出来ますね。
つかまり立ちが出来るようになったお子さんを撮る場合など、片手がフリーになると、ちょっといいかも知れません。
至近距離で撮っている時など、お子さんのサポートや咄嗟の時などに左手があいていると、手が出せますよね。
なので、画質の違いなどはわかりませんけれど、電動の標準ズームに1票です。
そのあと、ちょっと資金を貯めて45-175の電動望遠ズームを狙うとか…。
45-150より少し値ははりますけれど、電動+ナノコーティング+若干焦点距離が変わるのでおすすめします。
標準ズームと望遠ズームを電動で揃えると、動画も録りやすくなると思います。
書込番号:16415888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
早速の返信ありがとうございます。
>標準ズームの差ですが 電動ズームコンパクトにした分 画質落ちるとは思います
>でも それは撮影した写真をじっくり見比べないと解らないくらいの差ですので
どちらのレンズ使っても 画質面から見て問題ないと思います。
プロでもハイアマチュアでもないですし、今までコンデジで十分事を得ていたので、
さほど画質に差がなければ、電動でもいいのかも?と思ってしまいますね。
画質に差がほとんどなければ次は携帯性でしょうか?
機能性はまず研究して使いこなさなければなりませんね。
ありがとうございました。
******************************************
ゅぃ♪さん
ありがとうございます。
>GF6だと電動のレンズをつけた場合、シャッターの基部のレバーでズーム出来るので、
そのようですね。操作方法は違ってもズームはできるのですよね。
>つかまり立ちが出来るようになったお子さんを撮る場合など、片手がフリーになると、ちょっといいかも知れません。
言われて「確かに!」と思いました!
>そのあと、ちょっと資金を貯めて45-175の電動望遠ズームを狙うとか…。
>標準ズームと望遠ズームを電動で揃えると、動画も録りやすくなると思います。
検討してみます(^^)
ありがとうございます。
****************************************
だんだん気持ちが『電動ズーム』に傾いています…。
書込番号:16415952
2点

こんにちは。
お子さんのご誕生おめでとうございます。
私もお子さんが小さいうちはとりあえずコンパクトさ重視で電動ズームが
いいように思います。望遠など交換レンズは必要に応じて、徐々に買い足して
いかれてはいかがでしょうか。
電動14-42は私も使っていますが、写りもそこそこで悪くないと思います。
ただしフィルム一眼のようなボケはどうしても少なくなります。また暗所
での撮影もあまり得意とは言えませんので、そのあたりに不満を感じられたら、
Frank.Flankerさんの挙げられた、20mmF1.7や25mmF1.4を早めに買われるのが
いいのではないかと思います。
書込番号:16416067
0点

BAJA人さん
こんにちは。ありがとうございます。
>お子さんのご誕生おめでとうございます。
ありがとうございます(^^)♪
>電動14-42は私も使っていますが、写りもそこそこで悪くないと思います。
>ただしフィルム一眼のようなボケはどうしても少なくなります。
そうなんですか!?
ボケはある程度ほしいです。全くないわけではないですよね??
>また暗所での撮影もあまり得意とは言えませんので、そのあたりに不満を感じられたら、
>Frank.Flankerさんの挙げられた、20mmF1.7や25mmF1.4を早めに買われるのが
>いいのではないかと思います
店頭でGF5のダブルズームキットしか触れなかったので、電動ズームの感覚がイマイチというか全く分かりません。
直に触れるお店を探してみます。田舎なので品揃えがイマイチです。
やはり、直に触れることですよね!
皆様の意見を踏まえて触ってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16416139
0点

オリンパスのE-PL3で14-42電動ズームを使ってなしたが、画質は手動ズームと大差ないと思います。
ただし、ズームレバーは使いにくいと感じました。
書込番号:16416164
1点

機種は違ってGX1ですが、電動ズームキットを購入しています。
動画も視野でしたら、ズームが静穏でスムーズな電動が向いています。
解像感はVario14-45mmより(テレ側で)落ちますが、一般用途なら問題ないでしょう。
特に人物対象ということなら尚更です。
当方も、FX66/FX70など使っております。
書込番号:16416175
0点

じじかめさん
写真アップありがとうございます。
>オリンパスのE-PL3で14-42電動ズームを使ってなしたが、画質は手動ズームと大差ないと思います。
>ただし、ズームレバーは使いにくいと感じました。
大差ないのであればあとは携帯性です。
ズームレバーが使いにくいとなると…これは慣れで解決出来ますでしょうか?
早速の返信ありがとうございます。
*******************************************
うさらネットさん
ありがとうございます。
>動画も視野でしたら、ズームが静穏でスムーズな電動が向いています。
>解像感はVario14-45mmより(テレ側で)落ちますが、一般用途なら問題ないでしょう。
>特に人物対象ということなら尚更です。
せっかくなので動画も視野に入れています。
ズームが静穏とのこと。大変参考になります。
>当方も、FX66/FX70など使っております。
高性能の機種が出れば欲なもので欲しくなってしまいます。
実際最初はTZ40が欲しかったのですが(実はまだ正直欲しいと思う)こちらの前機種を触り、
昔使っていた一眼レフの感覚が蘇ったものですから…。
衝動買いはやっぱり良くないですかね?ま、おそらく買いますが(笑)
ありがとうございます。
書込番号:16416231
0点

おめでとうございます。
3歳の娘を撮っている者です。
電動ズームにして、ワイコンを買い足せば、右腕抱っこで自撮りしやすいです…
私はそれくらいしか優位なところを感じてませんが…
逆に普通に撮る分には、あのオンオフアクションがやや鬱陶しいかなぁ…
まぁ、赤ちゃんの時期はアッというまに終わりますので、買えるものは全部買ってからアレコレ考えるのをオススメします。
書込番号:16416335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1X レンズキット+20mm f1.7はどうでしょう?
ボディカラーに白はありませんが、6万円ちょっとで、電動標準ズームレンズと、よくボケる単焦点レンズが楽しめます。
2本とも携帯性も優れます。
書込番号:16416782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
レスありがとうございます。
>ボケはある程度ほしいです。全くないわけではないですよね??
キットの標準ズームですと、ぼかそうと意識して撮らないとなかなかボケないと思います。
また意識しても撮影距離や画角の問題で、ボケ写真は楽には撮りにくいかと思います。
もし予算が問題ないなら、20mmF1.7や25mmF1.4は一緒に買っちゃっても後悔はしない
レンズだと思います。予算オーバーでしたらGF5やGX1にするとお安く収まりますね。
GF6はまだ新しいので割高ですので。
バリアングルがどうしても必要なら仕方ありませんけど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007619_J0000001566_J0000001556
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000261399_K0000055876_K0000532767_K0000508918&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16418488
0点

不比等さん
こんにちは。レスありがとうございます。
>電動ズームにして、ワイコンを買い足せば、右腕抱っこで自撮りしやすいです…
実は子どもと私の写真は3枚しか無いんです(;_:)
ワイコンですね。研究してみます。
組み合わせて自撮しやすいのであれば電動の方がいいかもですね!
参考になります。
>逆に普通に撮る分には、あのオンオフアクションがやや鬱陶しいかなぁ…
これは電動ズームのことですか?
>まぁ、赤ちゃんの時期はアッというまに終わりますので、買えるものは全部買ってからアレコレ考えるのをオススメします。
確かに今日まであっと言う間でした。
予算が限られているので、後で必要なものを徐々に揃えた方が良さそうですね。
ありがとうございます。
******************************************
stray dogさん
BAJA人さん
こんにちは。ありがとうございます。
GX1がオススメなんですね。
価格はGF6より大分お安いですね。
確かに両方揃えるにはいいかもしれません。
GF6のホワイトに一目ぼれしたこともあり、出来ればこちらを購入したいのですが、
皆様からのアドバイスを頂き、本当は何が必要なのか頭の中が混乱してきました(+o+)
もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16418605
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
昨日、GF6 Wズームキットを、GF2から買い増ししました。
GF2と比べて気になる点があったので、質問させてください。
GF6は、インテリジェントオート(iA)で撮影すると、同じシーン、同じレンズでも、
GF2に比べてISO感度が高くなり、シャッタースピードをかせぐ傾向があります。
これは、そういう仕様なのでしょうか?
それとも何かの設定で変更できるのでしょうか?
具体例としては、
GF2のiAだと、SS 1/10秒 ISO 400で撮影されるような場面が、
GF6のiAだと、SS 1/60秒 ISO 3200で撮影されます。
レンズを変えても同じ傾向です。
手ブレを抑えようとしてくれるのは良いのですが、
少しでも暗い場所だと、すぐにISO3200を使用するので、ノイズが乗って困ります。
解決策をご存知の方、同じ悩みを持たれている方がいらっしゃれば、教えて欲しいです。
パナの相談センターがなかなか繋がらず、ここで質問させていただきました。
1点

まちばりさん こんにちは
iAモードは ISO指定できませんし 上限設定も出来ませんので 難しいかも知れません。
それよりは Pモードで ISO上限設定40 0後フォーカスモードを iAモードと同じにして ISO感度設定以外iAモードに近い状態を カスタムモードに登録して 自分だけの 使いやすいモード作ってみては どうでしょうか?
書込番号:16388615
2点

>もとラボマン 2さん
早々に返信いただきありがとうございます!
やはりそうですよね・・・。
今、パナの相談センターにも繋がったのですが、
GF2に比べて、ブレを抑えるためにISO感度を高めにするよう
プログラムが変わっているとのことでした。
ISO上限設定をしたカスタムをつくります。
書込番号:16388733
2点

まちばりさん 返信ありがとうございます
手ブレ対策とは言え 余りにも上がりすぎるISO感度は 困りますよね。
でも 気にするようになったと言うことは iAモード そろそろ卒業しても良い頃かも知れませんね。
書込番号:16388789
1点

この機会にプログラムモードや絞り優先モードにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16389000
2点

回答なしの余談で申し訳ないのですが(汗)
Nikon1-J1で、逆にオートのシャッタースピードが遅すぎて、ファームアップで改善みたいなことがありましたよ(たぶん)。
パナさんは、高感度に自信がついちゃったのかな?
対自社製品比で(汗)
今後、本件を口にする人が増えれば、調整が入るかもしれませんね。
書込番号:16389058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん、不比等さん
コメントありがとうございます。
色々いじってみたら、新事実が分かりました。
プログラムモードで、同じシーン、同じISO、絞りの値でも、
シャッタースピードがGF6よりGF2の方が早いです。
やはりレンズを変えても同じ傾向です。
例:
GF2 F5.6 ISO感度400 → SS 1/3.2
GF6 F5.6 ISO感度400 → SS 1/1.6
何か原因があるのでしょうか。
初期不良かと疑いたくなります...
書込番号:16390295
0点

まちばりさん こんばんは
>シャッタースピードがGF6よりGF2の方が早いです
撮られた写真の明るさは カメラの背面液晶ではなく 同じ条件で見たいので パソコンの画面上で比べて 2枚の写真で 変化有りましたのでしょうか?
GF2の方が暗いので有れば 露出計の設定が変っただけで 問題無いと思いますが 同じ明るさに写るのでしたら 異常の可能性有りますので メーカーで点検されるといいともいます。
書込番号:16390388
0点

>もとラボマン 2さん
またもやご回答ありがとうございます。
仰るとおりでした・・・。
パソコンで見てみたら、GF6の方が明るく写っています。
露出計の設計が変わったのですね。
参考に、同じF値、ISOで、カメラ(=シャッタースピード)が異なる写真をアップします。
おかげで今日はぐっすり眠れそうです。ありがとうございます!
書込番号:16390766
1点

ぐっすり眠れましたか?
白が多いと難しい…きっとカメラちゃんもイロイロ悩んでると思います。
私は子供しか撮らないので知識の裏付けを持っていませんが、アレコレイロイロなメーカーのカメラを使ってきていますと、背景が曇り空なんてときの撮れ方は、カメラによって露出のバラつきが凄いなぁと感じています。
この辺り、彼女変われば…いや、友人が変われば付き合い方が変わるのと同じだと思います。
『昔の彼女はこうだったのに』ってばかり言ってると、本当に壊れるかもしれませんのでご注意を(笑)
書込番号:16391677
0点

まちばりさん
GF6のほうがノイズも少なく、こちらのパソコンでは、GF6の色合いが
きれいに見えます。GF2は青っぽい感じでさめた印象。
書込番号:16408110
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
はじめてのミラーレスを買おうと思っております。
家電量販店だとネットより高いけど、やっぱり店で買った方が安心かなと言うこともあり、今日ヤマダに行きました。
ヤマダのネット価格を見せたら、GF6で55300円といわれました。店頭価格が68000円になっておりかなり安くなりました。
Wi-FiとかついてるからGF6いいなと思って店頭に行きました。
しかし、パナソニックは値崩れが激しいイメージで、オリンパスのがいいのかなとか考え始めてしまいました。
そこで、EPL5も見たところ68000円16Gカードつきが、55800円まで下げれるとのこと。
この値段を持って他店にも行こうと思いますが、どれがいいのか正直もうわからなくなってしまいました。
撮りたい物は、ディズニーランドでの風景や、友達の写真などです。
書込番号:16387456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種選定で、2つ候補になりましたが、
それぞれを実際に手にして
操作しましたか?
その操作での好感度はどうでしょうね?
そういったことも判断材料になるかと想いますけど。
書込番号:16387483
1点

ちびまきろんさん こんにちは。
今までコンデジを使われていて、今回はじめてミラーレスをファッション感覚で持たれる感じでしょうか?
もしそうでしたら、個人的には店で触ってみて気に入った方でいいと思います。
でも「敢えて」選ぶとするとGF6をお勧めします。
一般的なコンデジを使ってこられた方には、たぶんGF6の方が近い感覚で使えると思うからです。
理由は、
1.GF6はフラッシュが内蔵されています(E-PL5は別に付いてきて使用時に取り付けます)。
2.E-PL5の標準レンズはちょっとズーム操作をして伸ばさないと撮影できません。
ただ、1はフラッシュを使うことがほとんどないのでしたら関係ありませんし、E-PL5はGF6よりも薄暗い所に強いと思いますので、フラッシュを使わないのなら逆にE-PL5の方が有利です。
また、2は慣れればどうということはないので大きな問題ではないかもしれません。
なので、本当は触ってみて気に入った方でいいと思ってます。
書込番号:16387552
0点

ちびまきろんさん
値段だけゃ無くて
他店で、どっちが、
ええか聞いてみたらどうかな?
書込番号:16387564
1点

高感度性能はソニーのセンサーを積んだE-PL5の方が上ですね。
室内でのノーストロボ撮影するならE-PL5の方がノイズが少ない
また、E-PL5はボディ内手ブレ補正だから全てのレンズで手ブレ補正が使えるという魅力もある
かたや動画も撮るならパナソニックかな
Wi-Fi搭載とストロボも内蔵式なのがグッド
パナ機を選べば手ブレ補正付レンズも得られるし、オリンパスのボディのみを追加は問題もなく可能だけどオリンパス機を買った後にパナ機のボディのみ追加では手ブレ補正が効かない
それぞれ一長一短あると思うので、以上や他の人の意見も踏まえあとは店頭で触ってみて決められると良いでしょう
書込番号:16387583
0点

こんばんは。E−PL5ユーザーです。
全くのはじめてでしたら交渉次第で、安くて条件の良いほうで構わないかと思います。
また肝心なのは操作性です。
いくら安く購入できたにしても、ここが悪ければ早々に使わなくなってしまうかもですね。
ここは店頭に実機があるかと思いますので、充分に考慮して確認してください。
自分だったら、E−PL5も捨てがたいですよね。
今までのオリンパスだと、どことなく古臭いイメージのデザインでしたから。
それが見事なまでに払拭され、スタイリッシュで明るいノリのイメージを持たせるまでに変わってきましたから。
おしゃれのひとつとして、それだけで持つのもいいかも知れませんね。
まぁ我々の上の世代?からは、古臭いほうが「やっぱりカメラはこのカタチをしてなきゃ」と安心感がありましたけど……。
ちょっとボタン類やマルチコントローラーが小さいのは難点ですけど、「基本いい仕事」はきっちりこなしてくれますので。
E−PL5をひと推しかな?
書込番号:16387591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電量販店だとネットより高いけど、やっぱり店で買った方が安心かなと言うこともあり
お住まいがどちらなのか?判りませんが、
ネットでも店舗販売されてるところもありますよね、、
もし、近くにあるのであれば利用するのも・・
>ヤマダのネット価格を見せたら
今回、対応してもらったようですが、ネットはネット!と断りが入ることもあります。
機種・メーカーが変われば、
持った時のホールド感、ボタン等の操作性、
撮影・画像確認等、一連の操作性
等々、実際に触るといいのではないでしょうか。
購入した後、しまった!”では悲しいです。
実は、妻にこの種のカメラを購入しようかな?と想ってます。
花が好きで、、、花屋さんかよ?と思えるほどの・・
花泥棒対策で、畑に植えてるモノも^^:
まぁ、妻への候補は私からするとして、
やはり、使い勝手、持った時の印象は本人しだいですからね。
書込番号:16387596
0点


おはようございます。
night bearさんに一票です。
ヤマダはカメラ量販店ではなく家電量販店です。私の印象では、ヨドバシやビックなどに比べてカメラに関する知識の豊富な店員さんはまだまだ少ないと思います。また、キタムラは店舗ごとにかなり違いがあります。
また、1円でも安くというお気持ちはわかりますが、価格動向でカメラを選ぶと後々後悔することがあります。多少の性能・機能差はありますが、ご自分が「これだ!」と思った機種を手にされたほうがよろしいかと。
個人的には、GF6はオールインワンだけど後からオプションを追加できないカメラ、E-PL5は外付けファインダーや大型フラッシュなどを追加して楽しめるコンポーネント型だと思います。Wi-Fi機能はないけど、実売4000円程度のWi-Fi機能付きSDカードを購入すれば解決します。
書込番号:16387785
0点

PL5からGF6へ買い換えた者です。
みなとまちおじさんさん達が仰ってるとおり、カメラとしての拡張性はPL5が上なので、間違いない気がします。
ちなみに、私が買い換えた理由は、色味という個人的な好みの問題です。
書込番号:16387963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一世代前のGF5ユーザーです。
このカメラで写真にはまりました。
確かにGF6はE-PL5に比べて拡張性はありません。
ただ、コンデジからのステップアップならばGF6の方が使い易いと思います。
私もオリンパスのミラーレスが欲しいと思っていますが、あのメニューだけはなんとかならんかと思っています。
欲しい理由はオリンパスビューワーでアートフィルターが使ってみたいという理由だけですが(^_^;)
あまりレンズ交換をするつもりがないのであればGF6をお勧めします。
暗い所でノーフラッシュで撮影したり、いろいろこった撮影をしたいと思うならばE-PL5がいいのではと思います。
あとは個人でデザインや触り心地や使い勝手も見た方がいいと思います。
書込番号:16388706
0点

動画が多いなら圧倒的にパナソニック。
それ以外なら、好みで選んでいいと思います。
書込番号:16389126
0点

みなさま沢山のご意見ありがとうございます!!
一人一人の方に返信ができなくてすいません。
本日三件の家電量販店を巡り、ヤマダ電機さんでEPL5を購入してきました。
528000円で、ポイントが2640円付き、それでSDカードを買いました。
EPL5の写真まで載せていただいたり、なんだかいいところが沢山あるみたいで、詳しく使ってる感想も書いていただき、店で手にとってデザインも気にいって、購入に至りました。
これから沢山写真を撮りたいと思います!
書込番号:16390023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

▲実用的な画質については、どちらを選んでも問題ないでしょう。カメラの操作性も慣れればどちらも悪くありません。
▲どちらもEVF(電子ファインダー)はありません。PL5のみ外付けのものがあります。なので、のちにEVFがほしくなった場合、GF6では困ります。
▲オリのレンズはどちらも撮影時にはバカほど伸びます。また、オリは望遠ではモニター像が揺れて扱いにくいと感じるかもしれません。GF6なら、このような問題はありません。つまり、レンズに関してはGF6が優位です。
以上、WIFIのようなカメラの本質とは関係のない部分を除いて考えると、GF6がベターです。
それから、オリも値崩れします。機種によってはパナと同じくらいです。
書込番号:16390070
1点

ちびまきろんさん
ご購入おめでとうございます。
どうぞ楽しんでたくさん写真を撮ってくださいね。
書込番号:16390075
0点

購入されたようで、
良かったですね。
>はじめてのミラーレスを買おうと思っております
>撮りたい物は、ディズニーランドでの風景や、友達の写真などです
カメラ所持は初めてではないでしょうけど、、
まずは、使い慣れてないと、いざっという時に
操作が判らない・・・・・
どうしよう?・・と落ち込みます
被写体は何でもいいですので適当に遊んで撮影してくださいね。
ある結婚式で、ビデオ撮影を依頼された時はビビリました。。
機材は私の物ではなく、、借り物です。
(事前撮影依頼が無かった、依頼は前夜でした)
(私物を取りに帰るには遠すぎる、)
その機材は当日の朝、借りるとの事。
式場に着くや、電源・撮影の配置をチェックし私の席を替えてもらいました
(っていうか、食事する時間も無いわけだし、席は不要なんですけどね)
借りてきた機材の操作をマスターする、式場の事前撮影と
忙しい朝でした、。
なんとか、、納得出来る撮影結果となりましたが
やっぱり、使い慣れてる機材だと安心感も違いますよ。
書込番号:16390623
0点

ちびまきろんさん
おう!
書込番号:16391183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi機能付きSDカードは購入前に満足できるスピードであるか
確認されることをおすすめ。
私は、安易に購入しましたが高価なただのSDカードです。
書込番号:16414638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





