
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年9月23日 16:50 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2013年10月2日 22:28 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2013年9月16日 16:06 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2013年9月15日 11:16 |
![]() |
10 | 11 | 2013年9月14日 08:14 |
![]() |
3 | 15 | 2013年9月3日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
マニュアルフォーカスのレンズを利用する際のMFアシストについて教えてください。
フォーカスリングを回していてフォーカスが合った時、音や画面で通知されますでしょうか?
画面の一部が拡大できるだけなのでしょうか。
0点

>フォーカスリングを回していてフォーカスが合った時、音や画面で通知されますでしょうか?
されないと思います。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gf6.html
例えばコシナのMFレンズですけど、2、9が備考にあります。
(*2)フォーカスリングを回して自動で画像を拡大するMFアシストには対応していません。
DMC-GF6で、MFアシストを表示したいときは、
・[オートフォーカスモード]キーを押した後、[MENU/SET]を押す。
で拡大表示されます。
また、以下の方法でもMFアシストを使用できます。
【カスタムメニューの「MFアシスト」が[フォーカスリング+オートフォーカスモード]または[オートフォーカスモード]の場合】
・[オートフォーカスモード]キーを押す。
【カスタムメニューの [タッチ設定]→[タッチパネル] が [ON] の場合】
・背面モニターの拡大したい任意の位置をタッチする。
(*9)MFガイドは、表示されません。
フォーカスリングを回して自動で画像を拡大するMFアシストは
AF対応のレンズで使える機能だと思います(;^ω^)
どのようなMFレンズを使うのか分かりませんが、
電子チップ付きのマウントならなんとかなるかも。。
と言っても、MFアシストはダメで、合焦音はいけると
思います。
私は、GF6ではないですが、43の電子シップ付マウント+
MMF-2で使ってます(*'▽')
書込番号:16622815
0点

hirobluezさん こんにちは。
残念ですがピントが合ったことは通知されません。
AFが位相差方式でないので、仕組み上無理なのかもしれません。
また画面の拡大は、たいていのマニュアルフォーカスレンズでは自動では行われませんので、その場合自分で拡大操作をする必要があります。
書込番号:16623399
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
Lumix gf6が今年の4月に発売されてから、約半年が、経ちましたし、9月にはgf7が、出ました。
デザイン的にはgf6を気に入っています。
ですが、今からgf6を購入するのは遅いですか?
また買ったとしても半年使って発売して1年経ったカメラは廃れてまた新しいカメラが欲しくなるのでしょうか?
もう一つ質問ですが、gf6 と gf7 今買うならどっちですか?
大学生なので、何度も買い換える事はできません。
長くなりましたが、教えて下さいお願いしますm(_ _)m
書込番号:16618789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF7はまだ出てないですよ。
でたのはGX7です。
書込番号:16618800
1点

僕は型落ち購入派です。新しい機種と比較納得した上で、底値で購入できます。
GF6を今購入が良いか悪いかはわかりませんが、今ほしいなら購入してもいいのでは?
新しいものが出るのを待っているといつまでも買えないし、新しいものが出たからといって
旧機種が使えなくなるなら話は別ですが、使用するに全く問題ありません。
壊れるまで使えます。
その内ほしい機種が出てきたら、予算と相談してその時考えればいいことです。
書込番号:16618822
2点

遅いかどうかは、どうやって線引きできますか?
カメラは欲しいのかどうかでは?
>また買ったとしても半年使って発売して1年経ったカメラは廃れてまた新しいカメラが欲しくなるのでしょうか?
欲しくなるかは、スレ主さんの考え方次第。
どうなるかなんて、分かるはずもありません。
欲しくなるかもしれないし、何年も使っているかもしれません。
私は、
パナではありませんが、
6年前に購入した一眼レフはまだ現役で使用しています。
十分使えますし、
最新の機種も夏に購入しています。
書込番号:16618853
2点

アナスチグマートさん、指摘ありがとうございます。
間違えました。gf7→gx7でした。
書込番号:16618859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの使い方が違うので、自分に合ったのを選ぶのが
良いですが、単純にいい写真を撮りたいならば、GX7です。
書込番号:16618891
1点

今年の6月に周回遅れでGX1を購入しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001555_J0000001556_J0000001557
ほぼ底値購入なので、あとは気にせずに済みます。さらにGX7の源流ですから身元は良いです。
Lumixの場合、性能が飛躍的に向上して新形が登場するというより、
機能向上、または軽量化を図って出てくるケースが多いので、
周回遅れだからどうのこうのと言う事は多くないです。
例えば、GF2からGF3になった時(GX1と分化した時)はGF3が軽量コンパクト路線に変身、
代わりにアダプタシュー廃止なども伴い、一部機能ダウンになっています。
新形を気にしていたらいつまでも買えません。最初の機種はエイヤっです。
書込番号:16618904
0点

そうですね、
最初の機種はエイヤでいいですよね。
参考にします^ ^
ちなみにgf6、gx7は最初の機種としてはどうですか?
書込番号:16619432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF6/GX7 後者が格上機です。高い方が写真は撮りやすく、安い方が一般的に携行は楽。
初めてでも熟練でも、機種選びに格上・格下の境界はありませんので、念のため。
見た目や持った感じも最初は大事な要素ですね。
書込番号:16619474
0点

こんにちは。
GF6はGFシリーズでは最新機ですね。GX7はハイアマ向けというか拡張性や
操作性が高い別路線機種です。
ひとつ前の機種でさえ過去のものみたいな扱いを受けるデジカメ界ですが、
1年やそこらの進化は大したことはないですよ。一つ前の機種を安く買って、
余った分を追加レンズ購入にあてるのが個人的には良いかなと思いますけど。
もちろん最新機が欲しければそれはそれでOKかと思います。
でも写真はレンズですごく変わりますので、どちらかというとレンズに投資
したほうが効果は大きいということは考えておいてほしいですね。
書込番号:16619477
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130522_600258.html
GF6でいいと思います。
書込番号:16619784
0点

正直、素人なんで、よくわからないですが、
持った感じや、見た目はGF6を気入っています
うさらネットさんコメントありがとうございます^ ^
書込番号:16620873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BAJA人さんの通り、レンズは写真を撮る上で大事ですよね。
GX7は発売したばかりなので、正直言って、高いです。
GF6にして、余った分をレンズ代に当てるという考え方、参考になりました。ありがとうございます
書込番号:16620883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX7が高いのは、出たばかりということもありますが、そもそもGF6の上位機種だからですね。ボディ内に手振れ補正があったり、シャッタースピードが1/8000秒まで上げられたり、ファインダーが付いていたり。高いのには高いなりの理由があります。まあ、出たばかりなので、輪をかけて高いのも確かですが。
写真はセンサーとレンズで決まります。
なので、GX7にそこそこのレンズを付けた時よりも、GF6に良いレンズを付けたほうが、綺麗な写真が撮れる……可能性があります。
性能差を見比べて、どうしてもGX7でないと、というのでなければ、GF6で良いんじゃないかと。
GF6、販売から半年が経って、ようやく価格も落ち着いてきましたし。
パナソニックにこだわらなければ、オリンパスのE-PL5なんかも良さそうです。こちらは後継機のE-PL6が出て、既に型落ちですが、比較して目立つような機能の不足はありません。
書込番号:16620996
0点

大学生ということだったら自分撮りはしないんですか? GF6はご存じの通りLUMIXで唯一チルトで180度液晶が回転するタイプなので、やはりそこが1番のポイントかなと思います。
GF6は液晶がカメラの上に来るので、G6などの液晶が真横にくるバリアングルと違い液晶を確認しながら撮影しても目線がとても自然です。またLUMIXの液晶は個人的にSony nexなどよりも、とても見やすいと思いますので自分撮りには最適です。
またGX7よりも小さくコンパクトです。
GF6の動画30pや4000分の1 などの惜しい点はありますが、これでも性能は十分ですし、それなりにこだわりがなければ購入を考えてもよろしいかと思います。
書込番号:16621744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX7の現状の値段には、そのような意味があったのですね。
とても参考になりました。
ちなみにgf6に付けるレンズとしてお勧めのものはなんでしょうか?
例) 夜景を撮る場合は→○○
など、教えて頂けたら嬉しいです。
オリンパスE-PL5も検討に入れたいと思います。
月歌さんありがとうございます。
書込番号:16625396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も型落ち購入派です。
デジカメは新型が発売されるサイクルがとても早いので、最新モデルを買ったと思っても、あっという間に型遅れになってしまいます。
どうしても欲しい機能があるなら別ですが、おそらくそれに気がつくのは使ってからだと思います。
僕の場合GX1を購入後、チルト式液晶が欲しくなりPL3(中古で1万円)を買い増し。
ファインダーが欲しくなり、外部ファインダーではなくGH1(中古で12000円)を買い増しました。
※買ってから、欲しい機能に気がついた例です。
なので個人的には、まだ底値とは言い難いGF6よりもGX1やPL3のダブルレンズキットはいかがでしょうか?
GF6は持っていないので比較はできませんが、両機種に不便は感じていません。
参考になれば幸いです。
書込番号:16642819
0点

沢山のアドバイスありがとうございます。
当初予想していたより多くの返信があり、関わって頂いた皆様に感謝いたしますm(_ _)m
今のところ、まだ、何を買うか決定打に欠けますが、アドバイスを参考にカメラを買いたいと思います。
書込番号:16659356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
デジタル一眼の購入を考えています。一眼は全くの初心者でさっぱりわかりません。
現在、LUMIX の GF6W ダブルズームレンズキットにするか、
SONYのNEX−5Rダブルレンズキットにするかで悩んでいます。
主にディズニーで使用します。
遠くのミッキーや夜景も撮影できるものを探しています。
LUMIXはフラッシュ内臓や軽さが魅力的です。
SONYはやはり画質が綺麗なのかなっと。
みなさまはどちらが良いと思いますか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
0点

これで良いと思います。
画質優劣はほぼ同じですが、暗所ではNEXの方がノイズが多少少ない。
ただし、明るいレンズを使えばGF6でもOKです。
レンズがコンパクトでシステムが軽量コンパクト、レンズ選択肢も多いのがm4/3の魅力です。
書込番号:16590792
3点

ランドのパレードは問題無く撮れると思いますが、シーの水上パレードはどうかな?
書込番号:16590946
1点

これでよいと思います。
明るいレンズが小さいのもM4/3の魅力です。
書込番号:16591707
1点

うさらネットさん
ありがとうございます。
NEXはやはり少し重たかったです。
見た目もあわせて、この機種に決めたいと思います!
書込番号:16594740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
ありがとうございます。
シーの水上ショーも撮りたいです。
見た目も色(レッド)も気に入ったので、この機種にしたいと思います。
書込番号:16594751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
ありがとうございます。
この機種の望遠レンズもとても軽くて魅力的でした。
全体的に気に入ったので、購入したいと思います。
書込番号:16594763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
子どもの写真をきれいに残したいと思い、ミラーレス機を買うことにしました。
半年ほど前から探し始め、初心者ということもあり、使いやすそうなこちらと、SONYのNEX-5Rのどちらかにしようと思いました。使いこなせるようになるまでは、当面キットレンズのみの使用予定です。
静止画がメインです。また、風景、動く人物などが多く、スポーツや夜景などはあまり撮らないと思います。
E-PL5も考えたのですが、なんか私にはピンとこない感じがして、候補から外しています。
どちらがオススメでしょうか…。ここに書き込みをするのも初めてなので、何かお見苦しい点もあるかと思いますが、皆さまのアドバイスなど頂ければ幸いです。
書込番号:16586242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持った感じで決めたらどうですかね。
NEXは、レンズが重くてバランスが悪いので、扱いにくいような
気がしますけど。
操作性はパナが優秀ですが、センサーはソニーのほうが大きいから
有利かも。
それぞれ弱点がありますので、最終的には持った感じで決めるのが
良いと思います。バランスが悪いとブレやすいです。
書込番号:16586341
1点

コンパクトに収める場合は、システムサイズが小さいm4/3が有利です。レンズがコンパクト。
また交換レンズの豊富さ・優秀さもNEXをかなり超えています。
フォーサーズ/マイクロフォーサーズは開発時期がかなり早かったですからね。
APS-Cセンササイズにするなら、一眼レフにした方が目的に叶って賢いですよ。
書込番号:16586786
2点

こんにちは。
NEXはあまり知らないのですが、高感度画質(室内など暗いところで
フラッシュなしでよりきれいに撮れる性能)はNEX。
レンズの豊富さとコンパクトさならパナやオリンパスの
マイクロフォーサーズ機といったところでしょうか。
他の方も言われるように実物を手にして、感じがよいほうに
決めてもいいかもしれませんね。
個人的にはレンズの種類が多いマイクロフォーサーズ機を推しておきます。
書込番号:16587772
1点

スレ主です。
皆さま、夜遅くにも関わらず、レス頂きありがとうございます。
店頭でも何度か触ってみての印象ですが、持ち心地(?)はどちらも遜色ない感じでした。SONYの独特の形も、大きめの私の手にはちょうどよく感じられました。
普段、スマホに慣れているせいか、タッチパネルの快適さがずいぶんと違いました。感圧式の違和感ときたら…。
センサーサイズの違いも大事なこととは思うのですが、写真を拡大して見比べるようなこともないでしょうし、素人があまりこだわるところではないのかな、と思い始めています。
書込番号:16588210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEXの標準ズーム(電動)は故障の書き込みが数件あったのが気になります。(#115695962/#16471486等)
書込番号:16588388
0点

GF6ユーザーです。
5Rは、汎用機。
GF6は、お手軽スナップ機。
じゃないですかね。
当面はキットレンズとのことですが…
その当面を越える際にハンドリングが変わりますよ…たぶん。
書込番号:16588527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま本当にありがとうございます。
ユーザーさんもいらっしゃって嬉しいです。NEXよりはこちらに気持ちが傾いてきました。
ところで、板違いになってしまうのは承知の上なのですが、富士フイルムのX-M1は、初心者にはハードルが高いでしょうか? 子どもの肌色をきれいに写してくれるよ、と友達から教えてもらい、店頭で見たところ、持ち心地やデザインがとても素敵だなと思いました。
書込番号:16588645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
現在PEN PL2を使っていて、新規購入をPL5か、GF5かGF6で考えています。
レンズが、
ED 9-18mm F4.0-5.6
14-42mm F3.5-5.6
ED 40-150mm F4.0-5.6
とパナのLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
を所有しております。
パナに乗り換えたとき、手ぶれ機能が無くなってしまうのですが、
これらのレンズで手ぶれ無しで撮影って可能でしょうか?
三脚は荷物になるのでもっておりません。
GX7という意見もあるかと思いますが、予算オーバーなので手が出ないです。
0点

タロイモ☆さん こんばんは
手ブレ防止は 手ブレ無くす物ではなく 手ブレ軽減する物ですので 手ブレが防止が付いていれば スローシャッターの場合 助かる場合が増えると言うものですので
手ブレ防止が無くても シャッタースピードに注意し 1/30〜1/60以下のシャッタースピードの場合 手ブレが出易いので これより速いシャッタースピードで切るので有れば問題ないです。
でも これ以上遅いシャッタースピードの場合 手ブレの可能性強くなりますので ISO感度上げたり 手ブレ起さないよう 撮影時何か対策は必要だと思います。
書込番号:16578353
1点

こんばんは。
手ブレ対策として、フィルムカメラ時代から1/焦点距離(秒)以上のシャッタースピードを確保すれば‥といわれてきました。(もちろん、しっかり構えた場合でのお話ですが)
マイクロフォーサーズのレンズの焦点距離は35mm判(フルサイズ)に換算すると×2倍になります。つまり、40−150mmだと80−300mm相当になりますので、1/80〜1/300秒をキープできる場合であれば手ブレしにくいという計算になります。
あくまで目安ですので、個人差もありますし、広角の場合は比較的手ブレしにくいのでもう少し遅くても何とかなることもありますが、一応ご参考までに。
書込番号:16578410
1点

PL2を持ってないので良く判りませんが、PL3ならメニューから手ぶれ補正を「切り」に設定できます。
PL2でもたぶん設定できると思うので、手ぶれ補正を切りの状態で使ってみれば、パナに移った時の手ブレが判ると思います。
予想は9-16mmと14-42mmは明るいところでは問題なく、40-150mmはテレ端で手ぶれ無しだときびしいかな?
まっ、他人の感想より、実験してみて自分で実感するのが良いですよ。
書込番号:16578428
3点

きちんと基本通り構えてやれば…あるていどは大丈夫ですよ。
背面液晶で望遠は神経使いそうですが(笑)!
書込番号:16578772
1点

40-150mmは、余程の高速シャッターでないと手ぶれします。
三脚を持って行くのも大変なので、オリにした方が良いです。
書込番号:16578807
2点

E-PL5がいいと思います。
ただしE-PL2とは画像の色味が少し違います。
やっぱりセンサーが変わったからでしょうか。
E-PL2は暖色傾向が強かったと思いますが、
E-PL5はその傾向が薄まっています。
でも色味はそのうち慣れると思います。
今お使いの機種と比べてE-PL5は高感度が良いです。
AFも速くなり正確になっています。
動画のフォーカスが迷うことが少なくなりました。
チルト液晶は便利です。デジタルテレコンも便利です。
画像の解像感が上がっています。
そのくらいかなー?
ボディ内手ぶれ補正はやっぱり安心ですよ。
あ、それとE-PL5はE-PL2のバッテリーがそのまま使えますね。
書込番号:16579073
1点

それから、個体差もあるのかもしれませんが
E-PL5の液晶モニタの色再現性はめちゃくちゃです。
カメラ本体で液晶モニタの色合いを調節できるので良いですが
デフォルトの設定だとめちゃくちゃです。
モニタの青みを5つぐらい上げて使用しています。
書込番号:16579083
0点

被写体、撮り方、スキルによるんじゃないですかね?
私なんかは、よく動く子供を、そこそこ速いシャッタースピードで撮りますから…
『手ぶれ補正助かるわァァァ』なんて感じることが皆無です。
それより既出の色見…私も撮って出しだとそこそこ違うと思いますよ。
書込番号:16579135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠レンズ以外は大丈夫だと思います。
E-PL5を使ってますが、望遠ズームはパナpz45-175を使っています。
書込番号:16579176
1点

>パナに乗り換えたとき、手ぶれ機能が無くなってしまうのですが、
手ぶれ機能が付いているカメラはどこにもないと思います。(多分売れません)
付いているのは、手ブレ補正機能です。
>これらのレンズで手ぶれ無しで撮影って可能でしょうか?
焦点距離が短いレンズなら、手ブレを気にする必要はほとんど無いでしょう。
望遠レンズの場合、三脚を使ったりシャッタースピードを速くするなどすれば、ある程度は防げると思います。
書込番号:16581271
0点

皆様ありがとうございます。
手ぶれ補正切って試して見ます。
望遠は余り使っていないので、いろいろふまえて考えたいかと思います。
とても参考になりました。
書込番号:16583229
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
趣味で使うため、先日DMC-GF6X-W 電動ズームレンズキット(白)買いました!
一緒に保護シールとSDカードも買ったのですが、レンズのプロテクターとレンズフードも必要なのかなと思い検討中です。
カメラ初心者なので調べてもプロテクターのサイズやレンズフードの種類に少々混乱気味です。。
おすすめ商品、ぜひ教えてください<(_ _)>
1点

プロテクターは37mmです
フードは…?
わかりません(/ ̄∀ ̄)/
…つくのかな?
書込番号:16536060
0点

ゆちまさん こんにちは
レンズに傷が付くと撮影にも影響でますので プロテクトフィルターは 付けておいた方が安心ですので マルミやケンコーのプロテクトフィルターを付けておいた方が 良いと思います。
後 フィルター径は37oだと思います。
書込番号:16536078
0点

ご購入おめでとうございます(^-^)v
レンズプロテクトフィルターですか?
仕様書では
http://panasonic.jp/dc/gf6/spec.html
パワーズームレンズはΦ37ミリですね
では
このようなフィルターでどうでしょうか?
マルミ カラーフィルター 37
http://s.kakaku.com/search_results/?query=%83%7D%83%8B%83%7E+%83J%83%89%81%5B%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B++37&sact=
書込番号:16536083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またバッグなとも検討されるかと思いまして・・・
このようなショップもどですか?^^
カメラ女子専門店ミーナ
http://www.mi-na.co.jp/?gclid=CKu05_Dsq7kCFYtgpQodM0gADA
書込番号:16536094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく37ミリ径のフィルター
http://s.kakaku.com/camera/lens-filter/ma_0/s1001/s1=1/s2=37/
書込番号:16536108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
プロテクトフィルターはケンコーかマルミあるいはハクバの37mmのものなら問題なしです。
フードに関しては専用フードがなさそうなので下のスレに書かれているフードから選ばれると良いと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281875/SortID=13946440/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13753783/
書込番号:16536146
0点

こんにちは。
フィルターは皆さん仰っておられるようなプロテクトフィルターでOKですね。
あと、私のオススメは紐付きレンズキャップです。
コンデジのようにレンズバリア開閉式ではないので、撮影のたびにレンズキャップを
外したり付けたりする必要があります。このときレンズキャップの置き場に困ったり、
知らない間に失くしたりしますので、こういう紐付きキャップは便利ですよ。
もちろんフィルター装着の上からもつけられます。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-6386-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%9737mm%E7%94%A8/pd/100000001001407239/
フードはコンパクトさを重視するならなしでもいいかなとも思います。
私自身はこのレンズにはフィルターだけ付けています。
そのあたりはお好みで。
ただ純正ではありませんので、適合などはよく調べてからがいいと思います。
また上記の紐付きキャップも例えばドームフードにすると径が変ります。
書込番号:16536339
0点

あ…液晶の保護フィルムもあると良いかもしれません
レンズ用のウエットティッシュ
ブロアー(シュポシュポ)
予備SDカード
予備バッテリー
…も あると良いと思います
書込番号:16536404
0点

レンズプロテクターは着きますよ。
フィルター径はレンズに書かれています。
プロテクターは安い物から高い物までありますが特に画質に影響する事は無いと思います。
僕はケンコーの安い物を使っています。
レンズの清掃にブロアー(握りややすいもの)でホコリを飛ばして、クロスで磨けば良いと思います。
フードはあった方が良いとと思います。余計な光などを遮ってくれるので。純正が一番良いと思います。
後、カメラでSDカードのフォーマットはしましたか?しておいた方が良いです。
書込番号:16536412
0点

エツミのドームフードE-6306が使えます。フードの前にφ27のキャップもできます。
http://shop.kitamura.jp/%e3%82%a8%e3%83%84%e3%83%9f%20E-6306%20%e3%83%a1%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%bc%e3%83%89%20%e3%82%b7%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%bc/pd/4975981630699/
書込番号:16536669
0点

>フードはあった方が良いとと思います。余計な光などを遮ってくれるので。純正が一番良いと思います。
この機種用の純正フードはありませんね。
書込番号:16536754
1点

こんなフードもあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-37.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-b-37.html
書込番号:16539415
0点

みなさんご丁寧にありがとうございます!
まさかこんなに回答頂けるなんて思ってませんでした。。
こんな有益な掲示板があったとは…
>ほら男爵さん
>nightbearさん
ブロアー、ポチりました。
>もとラボマン2さん
ケンコーのプロテクトフィルター、ポチりました。
>うちの4姉妹さん
カメラ女子専門店ミーナ、ポチり過ぎそうで怖いです。
>Frank.Flankerさん
>ごゑにゃんさん
>じじかめさん
フード、とりあえず様子見でかわいいのあればポチります。
>BAJA人さん
レンズキャップ、ポチりました。
>t0201さん
SDカードのフォーマット、仰せの通りにいたします。
以上、ポチ報告まで<(_ _)>
書込番号:16539767
1点

ゆちまさん
おう!
書込番号:16540114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





