
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2013年12月3日 16:13 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2013年11月30日 19:20 |
![]() ![]() |
29 | 34 | 2013年12月1日 10:15 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2013年10月30日 13:06 |
![]() |
5 | 8 | 2013年10月24日 11:20 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2013年10月4日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
9月にGF6Xを購入して以来、写真と動画の両機能を利用しております。
最近になって、ボディを縦に振ると、ボディ内部(グリップ近辺)からカラカラと音がしていることに気づきました。
歩きながら動画を撮影していると、カラカラと音が入ってしまい、かなり目立ちます。
ビデオカメラではないためある程度は仕方がないと思っていますが、電動ズームやAFの動作音よりも目立ちます。
GF6をお使いの方、上記のように録画中カラカラと音が入ってしまいますか?
また、異音を入れないために気をつけていることなどがあれば、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
1点

SCに出した方が良いのでは?(汗)
何が住み着いた可能性が
有ります(汗)
書込番号:16907173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通、カメラを振ると音がするのは、縦位置検知用のセンサーが移動する音とかですが…
以前は無かった音でしたら、何らかの不具合なりますので点検依頼になりますね。
書込番号:16907584
0点

ストラップ取り付け金具が本体に当たってる音とか? (°_。) ? (。_°)
書込番号:16909971
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
機種は異なりますが、知人のGX7で同じことを試してもらったところ、やはりボディ内部から音が鳴り、撮影にも音が入る、とのことでした。
ただ、普通に歩いている程度では音は入らず、階段を歩いたりすると音が入る、とのこと。
私の場合は平坦な道を歩く程度でも発生しますので、個体差か、別の原因かも知れません。
一度、販売店経由で点検に出してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16911014
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
買い替えをPanasonicかOLYMPUSで悩んでます。1人で考えても分からない事も多いのでアドバイス頂けたら幸いです。
去年からミラーレスデビューしました。
GF5電動ズームキット+
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K
を使用しております。
でも最近になってGF6をみかけ、
チルト式画面
Wi-Fi機能
ダイヤル操作
というプラス機能がすごく魅力的だと感じ買い替えようと決めていたのですが
ここの価格さんでいろんな方の意見を見ているうちに、OLYMPUSE-PL5又は6にも興味がわいてきました。
実際に触った感じでは、画面の動き方、液晶の見やすさなど、今まで5使っていたためかGF6の方が好みでしたが、
OLYMPUSのパンフレットに載っていた、多重露出や星空も撮ってみたいのでライブバルブ機能っていうのも使ってみたいと思いました。
パナソニックのパンフレットには載ってなかったし、他の方の口コミに、バルブ機能はついていないと買いてあったので、、、Wi-Fi機能はないですが、カメラとしての機能は優れているようなので(口コミ参考)購入に迷いがでてきてしまいました。
これから写真の視野を広げていくなら、OLYMPUSがいいですかね??
もしGF6でも、多重露出みたいなこと出来るのてましょうか??
OLYMPUSの液晶はなんだが赤が強くて暗っぽい感じでしたか、印刷したらそんなことなく綺麗なんでしょうか?
また今あるレンズはそのまま使いたいのですが、OLYMPUSの本体でも今までと変わりなく、電動ズームなども作動してくれるのかも教えて欲しいです。
長々とすみません(´・_・`)
書込番号:16882968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@本体にWIFIは無くてもオリンパスにしてみる(P5ならWIFIも内蔵)
AGX7の値下がりを待ってみる(何一つ妥協無し)
…なんてどうですか?
またWIFIは…無線LAN機能付きのSDカードもある様ですよ
書込番号:16883180
0点

GF6に多重露出はないようですね。G6やGH3、GX7にはあります。
パナソニック機にはバルブはありますが2分までで、その間は何も写らずライブビューの確認はできません。
ただ、バルブで1分以上の長秒で星空を撮るとなると、いずれにしても撮影の知識や赤道儀などが必要になってくるでしょう。私も詳しくはないので下記サイトのほかにもググってみてください。
↓
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/
書込番号:16883497
1点

先ほど書き忘れました。電動ズームはオリンパス機でも使えます。確か一部機能に制限があった気もしますが問題ないレベルだったかと。ズーム速度変更ができないだったかな?今スマホなので詳しいことがわかりません。
色は液晶の違いもあるかもしれませんが画像の色も違いはあります。オリンパスの方が濃いめと私は感じます。
暗さは撮った時の設定や環境に左右されるので、なんとも言えませんね〜。
書込番号:16884964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店で何回も触ってみてから、結論を出すのがいいと思います。
書込番号:16887316
0点

PZ 45-175mmをオリンパス機で使う場合は、以下の機能制限があります。
・ズーム速度の変更ができない
・ステップズームが使用できない
・ズーム位置は記憶しない
また古いオリンパス機だと焦点距離が背面液晶画面に表示されないとかいうのもあるようで。E-M5以降だと表示されるみたい。
また、手ブレ補正はボディ側を使用しますので、レンズ側の手ブレ補正は使えません。
あと、周辺部のパープルフリンジの補正とかがE-M1以外だとやってないという話もありますが……普通に使う分には影響ない範囲でしょう。
んで。GF5からGF6ですが、撮影素子も進化していませんので、追加された機能がどうしても欲しいというような場合以外ですと、お勧めしかねます。
撮影素子が大きく進化したGX7かGM1、あるいはオリンパスのE-PM2、E-PL6あたり。あるいは影も形も噂もありませんが、GX7やGM1の撮影素子を搭載した次世代GFを待つのがよろしいかと。
書込番号:16887319
1点

>んで。GF5からGF6ですが、撮影素子も進化していませんので、・・・
全く進化していない訳ではありませんよ。
書込番号:16888239
0点

書き忘れましたが、メーカーであるパナソニックかオリンパスで決めるのではなく、それぞれの機種で決めた方がいいと思います。
書込番号:16888261
0点

みなさん、返信ありがとうございます。すごく参考になります!
>ほら男爵さん
SDカードで写真の転送できるってすごいですよね。その事で、初歩的な質問で恥ずかしいのですが、外出先でも写真の転送はできるのでしょうか?それとも、自宅など無線LANの環境下でないと出来ないですかね?
GXも一時期候補にあがってましたが、チルト画面の自分撮り(友達とうつる時)に欲しいと思ったので今は候補から除外してます。
アドバイスありがとうございます。
>楽しくやろうよさん
分かりやすいサイト、ありがとうございます。みてるとやっぱりバルブ機能しっかりある方が良さそうですね〜。三脚と明るいレンズも買い足さなきゃですね(^^)
>しんちゃんののすけさん
やっぱりカメラといえばキャノンかニコンですよね^^; 知り合いの写真屋さんにもCanon押されました、、ただ本体もレンズも大きく、背伸びして一眼レフ買ったとしても自分では使いこなせそにないので(;_;)今は見た目可愛くファッション感覚でも使える軽量ミラーレスをと考えております。
書込番号:16888372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じしかめさん
そうですよね!時間ある限りお店に見に行ってます^o^やはり何度みてもパナソニックの液晶画面の綺麗さに惹かれてしまいます(°_°)
OLYMPUSも印刷したら綺麗になってるんでしょうか?それとも液晶でみたまんまですか?プリンタ性能で差はあると思いますが、踏まえた上でどうですか?
>CRYSTANITAさん
詳しいですね!すごく分かりやすいです^_^ありがとうございます。
手ブレ補正のことも本体側が優先になるとは初めて知りましたσ^_^;
よく手ブレ補正で、レンズ側、本体側と記載ありますが効果?としてどう違うのでしょうか?本体側の方が優れているのでしょうか?
>都会のオアシスさん
すみません、最初に書いたつもりがやっぱりわかりにくいですよね(^_^;)
パナソニックでは、GF6
オリンパスでは、PL5か、PL6 をと思ってます。
機種の名前をすぐ忘れてしまうのでメーカー名で書かせてもらってました。
でも聞くならしっかり機種名で載せた方が読む側も分かりやすいですよね、ご指摘ありがとうございます。
それぞれお返事に、質問ばかりになってしまいました(O_O)それに、聞いていることもなんだがOLYMPUSよりで、スレッド違いでしたらすみません(u_u)
書込番号:16888501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶はあくまでも液晶です
オリンパスよりパナソニックの方が液晶に力を入れている気が個人的にはしますが、印刷には影響無いですね
無線LAN機能は良くわかりません(吾輩のはガラケーだしカメラと言うアイテムには基本、関係無いと思ってるので)
あくまで、あるよ〜程度です
友人(女性)にプレゼントした程度で、使用経験無しなのでレポート待ちです(笑)
ボディ内手ブレ補正は全てのレンズで手ブレ補正が効きます
…が、PLシリーズやPMシリーズやGX7のはそんなに効果的とは言い難いかもしれません?
P5やEM5・EM1のはかなり強力らしいですが…
レンズ内手ブレ補正は
レンズに手ブレ補正機能が入ってるので、レンズ次第です
望遠では特に効果が高いらしいですね
書込番号:16888747
1点

印刷時の色の出方の件ですが、パナソニックはちょっと抑え気味のあっさり系(若干青っぽい印象を受けた)、オリンパスは比較的濃いめのこってり系(液晶のほど赤っぽくはない)、という印象ではないでしょうか。個人の主観ですが。
あとは好みの問題になると思います。
サイトの作例等を印刷して確認してみてはどうですかね。
私はオリンパスの方が好みでした
前使ってたパナのGF3はホワイトバランスが若干不安定でいちいちRAWで補正するのが面倒でした(今の最新機種はどうなのか分からんですが)。今使ってるオリのPM2はほとんどそのままでOKな感じです。
書込番号:16889625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、PL5とGF5なら両方を持っています。
オリンパスよりということであるのでしたら、PL5か予算に余裕があるのでしたらPL6でも良いかと思います。
GFよりはスタイリッシュで、オリンパスの持っていたどことなく古臭いイメージは払拭され、おしゃれとなっていますね。
これだけのことで買っても良いくらいでしょうか。
また絵作りはメリハリがあるのはオリンパスのほうですね。
ただ好みの違いもあるかと思いますので一概には言えませんが、ちょっとカタいかなという気はしました。
それでもPL1に比べればマイルドになったようです。
パナはメリハリはないといいますか、締まらない絵ではなく優しい感じですね。
それでもって解像感があり、相反する要因をうまくバランスよく取り入れている感じはしました。
ここらへんも好みの問題でしょう。
ボタンやダイヤルなどはPL5などは小さくなり、若干ながらも操作性は落ちるかもですが、急ぐわけではなしと割りきればこれでー充分でしょう。
またメニュー操作でもたつくのはパナのほうでしょうか。まぁ、タッチすれば済むことではありますし、ボタンなどの操作性は良いので苦にはしていません。
手ブレ補正は、ボディかレンズかどちらが特別に良いか悪いかは、普通に使うぶんは意識はしなくてよいですね。
ただ、オリンパスのレンズをパナに使う場合は、補正なしの理屈になりますので、注意は必要です。GX7はボディ内手ブレ補正になったようですが……。
まぁ、数回は店頭で実機を触って確認しておくことが良いでしょうね。
両機とも、わかっているようで「こんなとこがあったんだ」的なとこは出てくるかもです。まぁ、それが面白いんですが。
書込番号:16890465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
いつも丁寧にありがとうございます。(あくまでも液晶)という言葉に安心しました。
SDカードについては製品サイトにWifi環境なくても使えると記載がありました。
なるほど!だからオリンパス本体使っている方は、パナソニックレンズも使っている方が多いのですね!候補が増えてお得感ありますね。
>美濃守さん
印刷について詳しくありがとうございます。サンプル画像、早速印刷してみました。きれいですね!
今までは、GF5で撮影したものをそのまま印刷していて、出来上がったものをみると液晶との違いに驚き、プリンタに不備があるじゃないかと思って買い変えようと思ってましたが、プリンタのせいだけではないようですね(◎o◎)勉強になります!!
〉hinami4さん
ありがとうございます。パナソニックとオリンパスの違いについて、詳しいですね〜!いろいろ見聞きして次々に発見と驚きがあって悩んでる時も楽しいですね(笑)明日、お店巡りをしたいと思います。地元の家電量販店だと、品ぞろえ悪くPL6を置いてないんですよね(xДx)
返信遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
みなさんのおかげで疑問解消できました。PL6の購入を決めました!お世話になりました。
書込番号:16899546
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
カメラの種類が多すぎてド素人の私には何が何だかさっぱりなので、どなたかお詳しい方お願いします。
私がまったくの素人ですので、ミラーレスを購入してもせっかくの機能を使えないかも等の理由でコンデジ1台に気持ちが傾いていたところ、方々から同じ1台ならミラーレスを!と勧められたので考えが揺らいでいます。
そこで、私なりに下記のミラーレス機種に候補を絞ってみたので、ご意見をお聞かせください(>_<)
オリンパス pen lite E-PL5
パナ Lumix DMC-GF6
ソニー a nex-5R、nex -6 以上
主な使用目的初の子供の撮影で、昼夜、屋内外問わず、背景をバックに家族で撮影もします。
また子供が数年後には幼稚園生になるので、運動会等でも使用できるものをと考えています。
できればスタイリッシュなものがいいので、ザ・カメラな見た目の物は避けたいです。(nex-6もそうなのですが…)
以前どこかで、運動会のようにそこそこのズームが必要ならコンデジの方が…と聞いたような気もするので、その辺りも素人でも分かるように教えていただければ幸いです。
ちなみに、ミラーレス購入の場合はダブルズームレンズキットでの購入を考えています。
(ところで…電動ズームとはなんでしょう?ズームレンズがくっついてコンデジのような操作で勝手にレンズが伸び縮みするのでしょうか?)
上記機種以外にも同等価格帯のものでオススメがあれば、また、コンデジでいいのでは…等のご意見もあれば教えてください。
専門用語のような言葉もあまり分からないので、馬鹿な質問をしているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:16849787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会を考慮すると晴天屋外の撮影になるので、屋外でも見やすいファインダー付きのNEX-6がいいと思います。
電動ズームとは、コンデジのようにカメラのレバーでズームができるレンズです。
(一眼はズームは手動が普通です)
書込番号:16849836
1点

オリンパスE-PL5がいいと思います。
EVFは別売りですがVF-3という低価格なものがあります。
いまの時点ではマイクロフォーサーズのほうが魅力的なレンズがたくさんあるので
今後レンズを買い足すことも考えるなら、ミラーレスではオリンパスとパナソニックがいいと思います。
書込番号:16849853
0点

>アナスチグマートさん
ご回答ありがとうございます。
実はコンデジで悩んでるスレでもご回答いただいていて…お世話になります(笑)
なるほど…確かお義姉さんもファインダーがあった方がいいと言っていました!運動会等ではやはりあった方がいいのですね。
電動ズームについてもうひとつよろしいでしょうか?これは、標準レンズ(?)がくっついているのは素人の私にはすごく便利に聞こえますが、更にダブルズームレンズをつけるのはやはりできないのでしょうか?
今日早速電気屋さんでコンデジとミラーレスとを試し撮りしたのですが、店員さん曰くどちらも同じくらいの倍率(ミラーレスは標準レンズで)だと言っていたのですが、ズームしているところを見ると、どうもコンデジの方がよりズームが効いているように見えたもので…
ミラーレスのあの大きなダブルズームレンズをつけないことにはコンデジ並のズームができないとなると、少々困るかなと思いましたが、いかがですか?
色々とお聞きしてしまいすみませんが、アドバイスください(^-^;
書込番号:16849886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鳥のように花のように さん
ご回答ありがとうございます。
オリンパスのこの機種は店員さんに最初に勧められた機種でした。
メーカーでの違いも分からないのですが、色々見ていた中で、見た目も可愛く、サンプル写真もとても綺麗だったので惹かれました!
ところで、evf とは簡単に言うとなんでしょうか?
ネットで検索したところ、説明文にもよく分からない単語が頻出していてちんぷんかんぷんだったもので…(*_*)
それがないと、私の希望を満たすのが難しいのでしょうか?
書込番号:16849901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気楽に撮れればいい、すべてオートで撮影→コンデジへ
高画質がいい、またはカメラを楽しみたい→ミラーレスへ
気持ちの問題ですよ。
あと、E-PL5でなくても、E-PM2でもいいかも。ダブルズームキットが36000円〜みたいです。
>ミラーレスのあの大きなダブルズームレンズをつけないことにはコンデジ並のズームができない
その通り。光学系の問題で、ミラーレスや一眼レフなどは望遠ズームレンズは大きくなります。コンデジ並みのサイズの望遠レンズは不可です。
大きさが問題なら、コンデジを購入すべきです。今なら20倍ズームぐらいならコンパクトです。
書込番号:16849918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocorinoさん
EVFとは電子ビューファインダーのことです。
コンデジやミラーレスの背面には液晶モニタがありますよね。
晴天の屋外ではこの背面の液晶モニタが見づらいことがあります。
そういうときに電子ビューファインダーがあれば見やすいです。
NEX-6にはEVFが内蔵されています。
オリンパスのE-PL5にはEVFは内蔵されていませんが、外付けで付けることができます。
別売りのVF-3は安価です。不要なときには付けずに使うこともできます。
もちろん、背面液晶モニタでの撮影に慣れていて晴天屋外でも問題ないのであれば
EVFを別途購入する必要もありません。
ズームについて。
NEX-6のダブルズームキットには16-50mmと55-210mmが付属しています。
35mm換算だと24-75mmと83-315mmです。
E-PL5のダブルズームキットには14-42mmと40-150mmが付属します。
35mm換算だと28-82mmと80-300mmです。
望遠はほとんど同じです。(300mm域での15mmの違いはたいした差ではありません)
広角の4mmの差は大きくて、NEX-6のほうが広い範囲が撮れます。
ただ、ソニーの16-50mmの電動ズームはレンズが認識されなくなるなどの不具合が起こっているようです。
購入の際は16-50mm電動ズームのことをよく調べてからのほうがいいかもしれませんね。
ミラーレスはセンサーが大きいのでレンズも大きくなります。
そのぶん画質は良いですよ。
書込番号:16849932
3点

こんばんは、NEXとE−PL5、GF5ユーザーです。
スタイリッシュならE−PL5となるでしょう。
それまでのデザインが古臭かったのを一新し、おしゃれにもなってきました。
解像感も、単に固かった絵に緩急つけてメリハリもありますので、好感が持てます。
標準のズームレンズも望遠と明るさを除いて、大概のことはこなしてくれます。
ただダブルズームキットで購入なら、望遠レンズはNEXのほうが有利ですね。
焦点距離を換算といって、35mmクラスのものになおすことがあるのですが、NEXのほうが長くなります。
それよりレンズ自体のしっかり感が違います。
また、レンズを向けただけでピントが合ってくれるのも初心者には良いかもです。
レンズラインナップも凝るわけでないのなら、必要にして充分のものはあります。
6を敬遠するのなら5Rでも良いですが、屋外だとどうしてもファインダー付きの6のほうが使い勝手は良いかと考えます。
液晶画面は見辛くなりますから。
電動ズームというのは、普通のミラーレスなどのズームレンズは手でズームをかけたり戻したりしますが、電動だとレバーなどでそれを行うことができます。
面倒なことが無い反面、行き過ぎたりしてちょうどいいとこで止まってくれないとか、遅いとイラついたり?ってこともあったりします。
運動会などでズームが欲しいコンデジでしたら、パナのFZ200とかでしょうか。
倍率がミラーレスなどの比ではなく遠くを写せますが、画質は二の次となってしまうでしょう。
どの機種も実機があるかと思いますので、手にとって操作感覚を確認されたほうが良いかと思います。
特にE−PL5は、ボタンやダイヤルがデザイン重視のためか小さいですので、慣れは必要ですね。
書込番号:16849933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスはレンズが飛び出ているのでかさばります。
荷物を増やせるか次第で コンデジにするかミラーレスにするかを
決めればいいと思います。
俺だったら ミラーレスの購入費用金額以内で
コンデジと安いビデオを買いますね。荷物は増えるが 撮る楽しみも増えますからw
因みに一眼持っていますが 高画質に飽きたし、
埃の出る運動会に持ち出したくないからw
書込番号:16849978
2点

こんばんわ♪
スレ主さまの場合、とりあえずは 高級コンデジから始められた方が良いように思えるのですが・・・・・
せっかく、ミラーレス一眼に気持ちが傾いてるときに 恐縮ですが f ( ^ ^ )
たとえばということで例をあげると、FUJI の FinePix HS50EXR は、手ブレ補正が付いた 光学42倍マニュアルズームレンズで、
35o判換算で、24o〜1000oという もの凄さです、
1000oと言うと、一眼レフカメラ用レンズでも そうは簡単には得られない 超望遠域になるんですよ、
例にあげたこの高級コンデジは、ザ・カメラ的なスタイル(一眼レフもどき)で お好みに合わないということであれば、
もっとスタイリッシュなもので、FinePix F900EXR というものもあります、
使用目的として 子供さんの運動会をあげておられますが、運動会とか学芸会などのイベントは、慣れた方でも相当に
難しい撮影条件のひとつです、 つまり、撮影する立ち位置が思うようにならない、撮り直しは絶対に不可能などなど、、
弥七の里さんも仰ってますが、そのようなイベントでは ビデオの方が はるかに失敗がないと考えるんですが・・・・
ビデオ映像から ここぞ! というシーンをキャプチャーして、スチル写真におこすことも可能です、 (画質は落ちますが)
たとえば 笑顔でゴールテープを切る瞬間など、スチル写真撮影では神業クラスのテクニック (笑)
高級コンデジ と ビデオをとりあえず購入しておいて、これからの使用状況や、スチル写真撮影の習熟度をみて
一眼レフ機、あるいはミラーレス機に進む方が 失敗はないと思いますが、いかがでしょう
書込番号:16850023
0点

対応レンズの多さでパナかオリンパスがいいと思います。NEXは起動も遅めです。
E-PL5の標準ズームは、仕舞う時にロックレバーを押しながら廻すのに違和感がなければいいのですが・・・
書込番号:16850162
0点

数年後の事まで考えるとカメラは決まり難いですよ(;^_^A
携帯電話だって精々…3年ぐらい?
一台で全てを出来るカメラはありません
今、何の為に、どんな物が必要かを考えた方が良いと思います(o^∀^o)
書込番号:16850214
3点

あまりカメラに知識や興味がないのであればコンデジでいいと思いますよ〜ミラーレスや一眼レフの魅力、コンデジとの違いを話せばたくさんありますが主様からすれば使いやすくスタイリッシュ(コンパクト)でそれなりに画質がよく、様々なシーンで撮影出来るカメラがベストではないでしょうか?
最近、オリンパスの高級コンデジというのを雑誌で観ましたコンパクトなボディーに10.7倍の光学ズーム全域でF2.8の明るいレンズ実写サンプルを観てもなかなか綺麗な画質だと思いました。参考にしてみればいかがでしょうか?
オリンパスSTYLUS 1 http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/
あとコンデジやミラーレスのメーカーにこだわりがなければ、FUJIFILMも参考にしてみればいかがだしょうか?
コストパフォーマンスや画質がいいと思いますよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/
書込番号:16850230
0点

ほら男爵さんのご意見に1票です。
将来のことまで考えてカメラ選びをすると‥結局大きくて重い一眼レフがベストということになってしまうのでは? 今現在、何が必要で何を優先するのかをもう少し整理されてはいかがでしょうか。
NEX-5R・NEX-6・E-PL5・GF6の4機種のいずれも性能的に若干の違いはありますが、大差はないと思います。
もしファインダー撮影を考えておられるのなら内蔵のNEX-6、別売りの外付けEVFが装着可能なNEX-5R・E-PL5でしょう。GF6には物理的に付けられません。
もしある程度の動画性能を求められるのなら、NEX-5R・NEX-6・GF6ですね。E-PL5の動画性能に多くを期待するとガッカリするかもしれません。
室内でノーフラッシュ撮影を重視するなら、センサーサイズと高感度性能の差から、NEX-5R・NEX-6>E-PL5>GF6だと思います。ただし、僅差といっても良いでしょう。
電動ズームは動画撮影の際にズームが定速で行えるので有利ですが、静止画メインならメリットはほとんどありません。特にNEX-5R・NEX-6電動ズームキットのPZ16-50mmは過去に不具合報告がけっこうありましたので、要確認ですね。
たしかにコンデジでも高倍率ズームでコンパクトなモデルもありますが、画質・高感度性能・AF速度(ピント合わせの速さ)・ボケ表現のしやすさなど、候補にあげられたミラーレスのほうが断然有利です。これはセンサーサイズ・内部の機構の違いからくるものです。
いずれにせよ、機種ごとにいろいろな違いはありますが、cocorinoさんが触ってみてピンときたカメラが一番だと思います。あまりあれこれ情報を気にし過ぎて耳年増になってしまうと、いつまでも決められないですよ。
書込番号:16850337
0点

スレ主さんが最初に書いている「同じ1台ならミラーレスを!と勧めたれた」というのは、
高倍率のコンデジよりもミラーレスのほうが画質がいいからではないでしょうか。
私もせっかく買うのならミラーレスのほうがいいと思います。
とくにお子様や家族の撮影ですよね。
できれば良い写りの写真を残したいと思う方は少なくないと思います。
お子様の運動会なら望遠は1000mmもいりません。300mmもあれば十分でしょう。
高倍率のコンデジでもソニーRX10なら画質もすごく良いのですが、こちらは望遠が200mmまでで値段も10万円を超えます。
次点で画質がいいのはオリンパスSTYLUS 1でしょうけど、それならミラーレスに望遠ズームのほうが良いのでは。
他の方が挙げておられる高倍率コンデジ(FinePix HS50EXRなど)は画質の点からお勧めしません。
画質にこだわりがないのであれば、FinePix HS50EXRなどのカメラも良い選択だと思います。
書込番号:16850860
0点

>回答くださった皆様
とても親切に丁寧なご回答をくださり、本当にありがとうございます。
>にゃ〜ごmark2さん
>あと、E-PL5でなくても、E-PM2でもいいかも。ダブル ズームキットが36000円〜みたいです。
バリアングルがいいなぁ…と少し思っていたので、まったく視野に入れていませんでしたが、他はPL5と同じような内容みたいなので、2台持ちでコンデジを可動式モニターにして…などと新しい発想が生まれてしまいました(笑)
予算や必要性をもう一度よく考え、こちらも検討してみまさ!
ありがとうございました。
>鳥のように花のように さん
厚かましくもご回答いただいた内容について質問してすみませんでした。お陰様で、EVFが何かということがよく分かりました!
ありがとうございました!
>NEX-6にはEVFが内蔵されています。 オリンパスのE-PL5にはEVFは内蔵されていませんが、外 付けで付けることができます。 別売りのVF-3は安価です。
なるほど…外付けなんてあるのですね。内蔵されてない外付け可能な機種の場合は必要を感じたら購入!というのもよさそうですね。
>Hinami4さん
すべてお持ちなのですか?!すごいですね!!
引っ張りたい文章が多すぎて長くなりそうなので簡潔に…それぞれの実体験に基づく比較や電動ズームについてのご説明等、どれもこれもとても勉強になりました。
私みたいな初心者に丁寧に説明くださり、ありがとうございました!
>弥七の里さん
>荷物を増やせるか次第で コンデジにするかミラーレスにするかを 決めればいいと思います。
確かにおっしゃる通りです!ですが、分からないなりに、アレが欲しいコレが欲しいと言って悩んでいて…もっとこう…弥七の里さんのようにバシッと決めないとですよね(^^;
ところで、ビデオ購入について触れられたので、ハッとしました!まったく考えてませんでしたので、コレについてはまた必要になった時に…(現在DVDビデオカメラですが、とりあえずは持っているので また数年後に買い換えます。)
ありがとうございました。
>syuziicoさん
> 運動会とか学芸会などのイベントは、慣れた方でも相 当に 難しい撮影条件のひとつです、
そうなんですね…知りませんでした。いいカメラを持っていれば撮れるものだとばかり…(^^;
高級コンデジについては、せっかくなのですがあまり気持ちが傾きません(*_*)ごめんなさい。
ですが、1台買って必要とあらば2台目購入!という点について、コンデジとミラーレスでですが、それもありかなと思いました。現在カメラ購入に頭を悩ませているので、2台買うなら2台ともすぐに!と堅い考えでしたので…
色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。
>じじかめ さん
> NEXは起動も遅めです。 E-PL5の標準ズームは、仕舞う時にロックレバーを押し ながら廻すのに違和感がなければいいのですが・・・
この2機種、いただいたアドバイスに注意して実物を触ってみます!
それぞれのマイナー点のアドバイスありがとうございました。
>ほら男爵 さん
> 一台で全てを出来るカメラはありません
いかに自身が皆様に無理難題をつきつけているのかが分かりました(>_<)またカメラの限界を知れてよかったです。
いただいたアドバイスのお陰で、もう一度最初から、今私が欲しい機能を考え直すことができました。
ありがとうございました。
>こちこちっす さん
> あまりカメラに知識や興味がないのであればコンデジでい いと思いますよ〜
そうなんです(>_<)私もコンデジ1台で…と考えていた時はまさに同じ考えにたどり着きました!ですが、運がいはのか悪いのか…先日電気屋さんで、試し撮りをした際に、ミラーレスで撮影した写真を見てビックリ!なんというか…立体感?のようなものを感じて、私もこんな写真が撮りたい…と欲が出てしまったのです(>_<
でも、初心に返ってもう一度考えてみます!ありがとうございました。
>みなとまちのおじさん さん
どれもこれもとても参考になります!様々な視点からの各機種の向き不向きを分かりやすく説明くださり、とても助かりました。
色々聞けば聞くほどそれぞれのいい点、他より劣る点等があるようで、益々悩んできましたので、確かに、最後はいただいたアドバイスを頭の片隅に起きながら自分触って決めるしかないですね(>_<)
たくさんのアドバイスありがとうございました。
>鳥のように花のように さん
> お子様の運動会なら望遠は1000mmもいりません。 300mmもあれば十分でしょう。
なるほど!!電気屋さんで聞いてもその状況によって違うので…としか言われず不安な思いでしたので、とても役立つ情報ありがとうございます!(状況によって違うというのは十分承知していますので、このような漠然とした、一般的には…という数値が欲しかったのです!)
私も高級コンデジならミラーレスかな…と思っていました。(私の理由はすごく馬鹿げているので特筆しませんが(笑))
とにかく、何度も回答いただき、お時間を割いてしまってすみませんでした。ありがとうございました!
書込番号:16853866
1点

>皆様
まだ決めかねていますが、とりあえず…
今のところ、ミラーレス1台ならE-PL5にしようかと思っています。
が!しかし!
コンデジとの2台持ちならE-PM2でもいいかなぁとも思っています。
ただ、スイッチ類が小さいく、他も操作面で気になりますので、実物を触って使いにくければ、NEX-5R かGF-6 にします。
NEXの方は起動が少し遅いようなので、その点を実物で確認し、気になるようならGF-6にしようと思います。
ただ、実際私の中ではNEX とGFは同位くらいなので、色々触って決めようかと…
皆様がアドバイスくださったファインダーについては、デジカメで慣れてますので、なくてもいいかなぁ…必要なら付ければいいかなぁ…(GF-6は不可とのことは勉強させていただきました )と思っています。
運動会について、バッチリ撮影!というのは諦めました(笑)プロの方でも難しいものを私が撮ろうなんて恐ろしい(笑)なのでこれについては、その時に購入するであろうビデオカメラに任せて、カメラは数打ちゃ当たるという感覚程度にしておきます。
動画については、以前のカメラが古いからか、まったく使い物にならなかった為、カメラで動画を撮るという概念は捨てました(笑)
そして交換レンズについてですが、ダブルズームレンズ購入が最終の予定ですので、追加で他のレンズを購入する予定がなく、また、レンズを買えばその分また荷物が増えるとなると、私の性格上予定というよりは決定事項に近いものがあります。ミラーレスのサイズが精一杯かなと(*_*)
こんな事を言っていると皆様のご意見を無駄にしたように聞こえるかもしれませんが、いただいたアドバイスを最初から最後まで10回以上繰り返し読ませていただき、熟考した結果ですので、どれも本当に役に立ちました!!
こんな事を言っておきながら、まだコンデジ1台使いの考えもありますので、再度自分に何が必要か、何を諦めるか(諦められるか)をよく考えて、実際に手に取り、考えてみます。
せっかく色々とアドバイスをいただきましたので、購入してから改めて報告、解決ずみにさせていただきます。
とりあえずは、いったん仮終了ということで、現時点の悩まさしい考えを投稿致しました。
本当にありがとうございました!
書込番号:16853885
3点

ほぼ解決済みのようですが‥
運動会の1点に絞ってみますね。
私は一眼レフ11台、ミラーレス5台(E-PL5の姉妹機E-PM2を含む)を所有しています。けっして自慢ではなく、物欲の果てなのですが(汗)
一般的に一眼レフに比べてミラーレスは動きものに弱いといわれます。
たしかに一眼レフの位相差検出AFに比べて多くのミラーレスはコントラスト検出AFなので、動いている被写体にピントを合わせて追い続ける「追従能力」は若干劣ります。
また、どちらのAF方式も水平方向の移動には比較的強く、垂直方向の移動にはあまり強くありません。具体的にいうと、運動会のリレーなどで、横から狙うのであればピント面の移動が少なくて済むので割合にピントが合いやすいです。それに比べて、ゴール地点で、あるいはコースの途中で正面から走ってくるお子さんにピントを合わせ続けるのは、特にミラーレスにとっては厳しい条件です。
ただ、ミラーレスでも、お子さんがが通るであろう地点の目標物を探して、あらかじめピントを合わせておいてお子さんがその地点にさしかかった時にシャッターを押すという「置きピン」で連写すればけっこうピントを合わせられると思います。
むしろ、公園の中を縦横無尽に走り回るお子さんを撮るほうが、ピント位置の予測ができないので難しいかもしれませんね。また、室内で動き回るお子さんだと、フラッシュを使ったほうが簡単に撮れます。
最近のミラーレスはAF(速度・精度)が以前のものに比べて格段に速くなっています。ほぼ瞬時にピントが合いますので、工夫次第で運動会でも十分使えると思いますよ。また、私はSONY嫌いなのであまり言いたくはないのですが(笑)、NEX-5RとNEX-6は像面位相差検出AFといって一眼レフに近いAF能力を持っているようです。
それと、ふだんはファインダーの必要性はあまりないかもしれませんが、運動会で望遠ズームを使う場合には絶対必要です。
最後に、E-PM2ユーザーとして少々弁護させていただきますね(笑) E-PL5と違うのは
○モードダイヤルがない ○可動式液晶ではない
ということだけで、機能・画質はまったく同じです。可動式液晶は地面スレスレの花を撮る場合には非常に便利ですが、モードダイヤルの有無についてはPやAモード、iAUTOなどをひんぱんに切り替えるというのなら別ですが、通常の使い方で不便を感じることはありません。また、スイッチ類が小さいのは事実ですが、それはNEX(操作性の難解さはE-PM2以上かも?)やGF6も大差はありません。
良いカメラ選びができることをお祈りしております♪
書込番号:16854319
1点

はじめは高級コンデジをおすすめしましたが、カメラに興味をおもちになられたのならミラーレスのが断然おすすめですね。何を買おうか悩んでいる時、楽しみの一つです色々触って何度も検討して購入して下さい。
もしミラーレスを購入されるのであれば明るい単焦点レンズ(F1.4〜1.8くらいの)を使ってほしいですね〜ミラーレスでもけっこうボケるしズームレンズより(全てがではないですが、基本的に)画質がいいですよ、新たな感動があると思います。
書込番号:16855797
1点

>みなとまちのおじさん さん
再度ご回答いただき、ありがとうございました!
> NEX-5RとNEX-6は像面位相差検出AFといって 一眼レフに近いAF能力を持っているようです。
なるはどー!私のなかでNEX とGFの順位差はなかったのですが、気持ちが少しNEX 寄りになりました。
他にも運動会での撮り方までアドバイスくださり、本当に為になります!
子供が幼稚園に通い出すまでしっかりと覚えておいて試してみます。
> スイッ チ類が小さいのは事実ですが、それはNEX(操作性の難解 さはE-PM2以上かも?)やGF6も大差はありません。
そうなんですねー。ただ主に私が使う予定なので、女性の手なら男性より小さいし大丈夫かなぁ〜なんて、実は割とお気楽に考えていました(笑) とはいえ、一度触ってみて決める!という考えは変わっていませんので、実物を色々触ってみて感触を確かめてみますね。
色々と、ありがとうございました。
>こちこちっす さん
改めてのご回答ありがとうございます。
>もしミラーレスを購入されるのであれば明るい単焦点レン ズ(F1.4〜1.8くらいの)を使ってほしいですね
他のレンズですね…残念ながら、現在のところ検討していません。
ですが、撮っていくうちに懲り出す可能性もなきにしもあらず…ということで、頭には入れておきたいですね!
もっとキレイな写真を!と思ったら、オススメいただいたレンズ購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16857613
1点

親バカパパカメラです。
・コンデジよりイイ機材で撮りたいのか
・コンデジでは撮れない日常写真を残したいのか
・運動会など特殊イベント用機材が必要なのか
・その全部か
スレ主さんがどうまとめるか?によって、解は変わると思いますが…
最初はそれが分からないんですよね。
だから自分で確かめるしかないです。
NEXなら50mmF1.8を…
PL5かGF6なら45mmF1.8を…
一緒に買えば、自分がどうしたいのか
確かめられると思いますよ。
子供撮りは後戻りできませんので後悔なきよう。
書込番号:16858220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶画面が動かないカメラは不便の極まりです。液晶が動いて一人前、ファインダーが付いていたらと晴天下では必ず思うよ
書込番号:16858245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さな子供の写真は2度と撮れない、金出して買うんだから、つまらない物を買うと使わない、買い換え、どちらも金の無駄遣い。一番デカイセンサーのNEX 6がオススメ
書込番号:16858256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そして交換レンズについてですが、ダブルズームレンズ購入が最終の予定ですので、追加で他のレンズを購入する予定がなく、
せっかくミラーレスを買うのにそれはもったいないですね。
このクラスのレンズ交換式カメラのキットレンズはあまり性能がよくないことが多いです。
たとえばE-PL5だと14-42mm F3.5-5.6URと40-150mm F4.0-5.6Rというレンズがついてきますが
日常で使う機会が多いと思われる14-42mm F3.5-5.6URは性能がよくありません。
キットレンズとしてはましなほうかもという程度の代物です。
8万円ほどするパナソニックの12-35mm F2.8というレンズでも
解像度と全域F2.8というところ以外はたいしたことありません。
E-PL5に14-42mmをつけっぱなしなら、ソニーのRX100等の高級コンデジのほうが綺麗に撮れます。
RX100だと運動会で使うには望遠が足りないと思いますけど、普段使いならE-PL5とキットレンズよりも良いと思いますよ。
運動会はダブルズームキットについてくる40-150mmで済ませるとして、
安くて性能のいい交換レンズもありますから、普段使いにはそちらの購入も検討してはどうでしょうか?
1万円台で買えるのがシグマ19mm F2.8DN、シグマ30mm F2.8DN、シグマ60mm F2.8DN
2万円台買えるのがオリンパス45mm F1.8
3万円台で買えるのが20mm F1.7です。
とくに20mm F1.7は普段使うには画角も適していて良いと思います。
書込番号:16859172
1点

>不比等 さん
まさにその通りです(>_<)
ミラーレスとコンデジの両方で同じ写真を撮影して見比べ、どちらか、もしくはどちらもと決めるしかないかな…と考えているところです。
ミラーレスの質のいいレンズについて、他の方からもアドバイスいただいたのですが、現時点では購入予定はありません。
あまり荷物が増えるとなると、子供連れでの移動だと大変なので。
ただ実際のところ、今はまだそこまで頭がついていきません…
ですが、興味を持った際にアドバイスいただいた事を思い出せるよう、しっかりと覚えておきますね!
ありがとうございました。
書込番号:16861256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>H.M.S. invincible さん
スパっとした内容のご回答ありがとうございました!
やはりバリアングル、ファインダーがあった方がいいのですね。
確かに、買ったはいいが、不便を感じて使わなくなったりしたらもったいないですものね。
参考にさせていただきます!
書込番号:16861269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥のように花のように さん
なるほどー!つまり、新しいレンズの購入もしてこそ、ミラーレスホルダーになれるということですね。
そこまで聞いちゃうと欲しくなってきますね(^^;
でもとりあえず今はレンズよりも本体の事を考えて、レンズは、その次ですかね。
色々とありがとうございました!
書込番号:16861291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>ミラーレスの質のいいレンズについて、他の方からもアドバイスいただいたのですが、現時点では購入予定はありません。
あまり荷物が増えるとなると、子供連れでの移動だと大変なので。
ええっとですねぇ…
交換レンズを勧める声があるのは、決して画質としての『質』がいいからじゃないんですよぉ。
子供に限らず『人』を撮る時に、グラビア写真集なんかみたいに被写体だけを浮かび上がらせて背景をボカす…
つまり『子供の表情』を主題とする写真が撮り易くなるからなんです。
カメラもレンズも違いますが、イメージ写真を載せておきますね。
青猫写真は青猫と背景(室内ジム)の写り方が、絞り(fの大きさ)でどう変わるかだけ見比べて下さい。
fが小さいほど青猫が浮かび上がって見えると思います。
でもキットレンズってのは、Fを小さくできないんですよ。
だからFを小さくできるレンズってのを別に買うパパママがいるんです。
子供が指人形くらい小さいとf5.6でもボカす方法があるんですけどね…
あとは、ボカすだけじゃなくて、子供は動くのでシャッタースピードの下限が厳しいんです。
室内で早いシャッタースピードをキットレンズで稼ぐのは、これまた大変なんで、単焦点レンズの出番になるんです。
>ただ実際のところ、今はまだそこまで頭がついていきません…
んで、これを初心者が頭で理解するってのは簡単ではないので
使いながら確認していった方がいいですよってのが、単焦点レンズ追加を勧める人の考え方でして、私もその一人です。子供撮りはあるんですよ『あの時、なんで買わなかったんだぁwwww』ってのが。
写真を趣味にするなら、多分ちょっと変わるんです。
キットレンズを使いながら、じっくりとながーーーく機材と付き合っていくことにあるという感じなのかな?と…
私、子供しか撮らないんで写真が趣味の方々の気持ちは分かんないですけどね。
こんな感じで、私は押し売りのごとく最初に全部買いなさいって勧めてます(笑)
書込番号:16861882
1点

>不比等 さん
わぁー!お写真を添えてのご回答ありがとうございます!!
まったく初心者の私でも違いを見て、不比等さんや他の皆様がおっしゃってた意味を自分なりにですが、理解できました(>_<)
これは確かに…欲しくなりますね!笑
段階を踏んでいるにも関わらず、一枚目が次の2枚よりも明らかに浮き出てくるかのような感じですね。
新品でも中古でも、とにかく安いのを探して買ってみたくなりました。
荷物が増えるのは…実際持ち出す時になって考える事にしますwww
考えれば考える程よく分からなくなってきて、もうコンデジだけでもいいかなぁとか、半ば投げやりな感じで思い始めてましたが、やはりミラーレスを購入することを決めました!
後は機種なので、週末実家に帰って子供をみてもらい、電気屋さんで格闘してまいりますw
本当にご親切にありがとうございました!
書込番号:16864470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よかったです。
>新品でも中古でも、とにかく安いのを探して買ってみたくなりました。
うん、既出のコレらです。
**************************
NEXなら50mmF1.8を…
PL5かGF6なら45mmF1.8を…
**************************
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281851_K0000268305
中古は、人によっては『初心者はやめておきなさい』って言いますけど、私はちゃんとしたとこから買えば平気じゃない?って人です。
新宿のマップカメラ、中野のフジヤカメラさんなら問題ないと思いますので、検索して探してみて下さい。
どちらも中古在庫があるようです。
でも、この価格帯の中古は、そんなに安くなるわけではないので、量販店のポイントなどを上手く使った方が簡単かもしれません。
ビックさんか山田さんなら、店頭でねばってカメラ本体にポイントたーーーーくさんつけてもらって、そのポイントをネットで使うといいですよ。ビックさんと山田さんのネット店は、最近ポイントなしの価格勝負みたいなので。
書込番号:16865803
0点

>不比等 さん
お礼が遅くなりすみませんでした(>_<)
購入と一口に言っても色々あるんですね(^-^;
何かと勉強になります!
ヤマダさんなら近くにありますので、半日過ごすくらいの覚悟で交渉してみます(笑)
ありがとうございました。
書込番号:16880491
1点

アドバイスくださった皆様へ
様々なご意見をいただき、ありがとうございました。 今回いただいたご意見を参考にして悩みぬいた結果、下記ミラーレスとコンデジの2台持ちにすることに決めました。
オリンパス E-PM2 カシオ ZR-1000
やはりよりキレイに撮れるミラーレスと、レンズの持ち運びが不要なコンデジ 2台欲しいなぁと思い2台持ちを決めました。
となると欲しいものを購入するといくらあっても足りないので、 ミラーレスでバリアングルを諦め、コンデジでバリアングルのものをとなりました。
他にも諦めた点、逆にそれぞれで希望を叶えた点等ありますが、長くなりそうなので省略させていただきます。
当初挙げていた機種でないのが申し訳ないのですが…(*_*)
ちなみに、あと5万円位プラスできていれば、確実に違った機種にしていましたw
ともあれ、自身で決めた機種にすることで随分と金額をおさえる事ができましたので、納得の結果です。
今はそれぞれの価格を見ながら、購入のタイミングを 伺っています。
ちなみに…
今回決め手になった点
価格、ファインダー外付け可、タッチパネル、見た目
本当は欲しかった機能
バリアングルモニター、ファインダー、内蔵フラッシュ、本体にwifi
電気屋さんにも何度も足を運び、カメラを触り、内何回かは店員さんとお話し、初心者の私にはタッチパネルがあった方がフォーカスを合わせやすい事が分かりました。
最初から自分で決められたらお手を煩わせる事もなかったのですが、皆様のご意見をお伺いできてとてもよかったです! 本当にありがとうございました。
書込番号:16900512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなることかと心配していましたが‥
E-PM2に決められたようですね。お仲間です♪
現在の価格からは信じられない写りをしてくれますよ。
ZR1000はレスポンスの点では良いと思いますが、絶対的な画質、特に室内などの暗所で感度を上げて撮った時の画質はE-PM2のほうが断然きれいだと思います。手持ちで夜景を撮ってみました。こんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
なお、フルオートですとなかなか思うような写真が撮れません。絞り・シャッタースピード・ISO感度などについて少し勉強されるともっともっと満足できる写真が撮れるようになります。
また、E-PM2は非常に高機能のカメラですが、操作性に癖があって最初はとっつきにくいかもしれません。マニュアルを熟読することをお勧めします。アートフィルターも楽しいですよ♪
書込番号:16900643
0点

>みなとまちのおじさん さん
ご心配おかけしました(^^;
実は週の初め頃には意思も固まりつつあったのですが、子供の熱などでバタバタしていて、なかなか解決済みの結果報告ができないでいました(>_<)すみません…
お写真拝見致しました。とてもキレイですね!
私の壊れたカメラというのがもう8年前?くらいのものなので、夜景なんてヒドイものでしたw
これからイルミネーションがたくさんでてくる時期なので、新しいカメラで子供と一緒にたくさん撮ってみたいです!
ZR-1000にはあまり多くを求めていませんw
バリアングルで機動も早く、シャッターを押してすぐに撮れるのが魅力的で、サンプルの写真も夜景がまぁまぁキレイだったので決めました。
今少し値段が上がっているので、これが下がってくれれば本当に解決になります。
普段説明書を読まずに触って覚えるタイプなのですが、主人にワガママを言って2台買いにしましたので、無駄にしない為にもちゃんとマニュアルを解るまで読み、練習します!
って、宣言みたいになってしまいましたねwww
初心者の私に色々と教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:16900740
0点

E-PM2はもう底値でしょう。
価格comの登録店舗も数少なくなりましたし、なくなる前に購入して楽しまれたほうがお得ですよ。
もしE-PM2の使い方や設定等で悩まれたら、こちらへいつでもどうぞ♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/
書込番号:16901942
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
始めて質問いたしますので宜しくお願いします。
生まれて始めて一眼レフカメラを買いました。
購入したのはGF6の電動ズームキットです。
カメラの事は今、GF6の解説書を買い勉強中です。
買う前は建築物や風景を撮ろうと思って購入しましたが、幼い頃から大好きだった航空機や戦闘機をカメラで撮ってみたくなりました。
そこで、カメラにお詳しい諸先輩方に質問です。
関空国際空港で航空機を撮ろうと思ってます。
どれくらいの望遠レズンで撮ればよいのでしょうか?
オススメの望遠レズンありますか?
一眼レフカメラ入門してまだ一週間です。
良きアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:16769585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6があればなんとかなるんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000152875/
書込番号:16769612
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281878_10504312024
パナG1と45-200を使ってましたがAFが遅く、いまはG5と45-175を使っていますが、AFは速い感じです。
http://digicame-info.com/2012/03/x-45-175mm-f4-56-ois.html
尚関西なら伊丹スカイパークのほうが写し易いと思います。
書込番号:16769613
2点

教えいただいてありがとうございます。
参加になりました。
書込番号:16769815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えいただいてありがとうございます。
まずレズンを買ったら関空じゃなく伊丹の方に写真を撮りに行きます。
書込番号:16769823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは。
関空の展望ホールからだと、離着陸機を撮るには、
45−175や45‐150で十分だとは思いますが、
GF6は電子ビューファインダーがないし、取り付けもできないので
望遠レンズで動き物を撮るのは厳しいかと思います。
もともとミラーレスは動き物は苦手と言われてきましたが、
最近はAFも速くなりその意味ではGF6もいいのですが…。
書込番号:16771096
0点

教えていただいてありがとうございます。
そのような感じて撮影したいです。
写真の場所は展望デッキではないですよね?
またよろしければオススメの撮影ポイントがあれば教えて下さい。
書込番号:16771513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
買う時に店員さんに説明を受けました。
やはりファインダーが無いと厳しいですか…
でもせっかく購入したのでGF6で一杯撮影してだいぶ慣れたら一眼レフカメラを買います。
書込番号:16771533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


望遠レズンっておいしそーです。 (^〜^)
書込番号:16772766
3点

打ち間違えてました。今始めて気づきました。とても恥ずかしいです。
書込番号:16772793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エイジス・フォッカーさん、こんにちは。ご購入おめでとうございます。
液晶でも撮れると思いますよ〜。明るいところでは見難いかもしれませんけど撮れないことはないです。頑張って楽しんでくださ〜い!
離着陸や飛んでいるところだと、AFのエリアが自分の思ったところに行かないときにはオートフォーカスモード(十字ボタンの左)を1点にするといいですよ。iAモードだと設定できないので、AFを1点にする時はP、A、Sなどのモードを主に使うことになります。
または追尾もある程度は使えると思います。あと、動きが早いときはフォーカスモードをAFCにすると良いと思いますよ。詳しい取り説はCDかパナのWEBにもあります。いろいろ試してみてください。
書込番号:16773201
1点

色々とアドバイスありがとうございます。
仕事から帰ってき、解説書を片手にGF6を触る時間が楽しい日々です。
まだまだ、カメラの事で覚えないといけない仕組みは多いですが使って、撮って、考えて、工夫して、色々覚えるんだと思います。
本当に色々アドバイスありがとうございます。
書込番号:16773326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
今TZ40を使用していて今度GF6に買い換えたいと思っています。
レンズが小さい(薄い)ズームレンズキットを買おうと思っているのですが、
通常のコンデジは10倍ズーム等xx倍と書いていますが、一眼レフの場合xxmmの表記で全く解りません。
どのくらいまでズームできるのかイメージしたいのですが、コンデジで言う所の何倍相当までズームできるのでしょうか?
0点

このレンズの場合42割る12で3.5倍になります。
望遠レンズを含めた合計は12.5倍になります。
書込番号:16743387
0点

電動ズームは…
42(望遠側)÷14(広角側)=3倍
という計算になります。
要するに、いちばん小さく(広く)写す焦点距離で、いちばん大きく(狭く)写す焦点距離を割ると、倍率がでます。
書込番号:16743411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。広角14mmでしたね。
電動3倍
望遠を使うと10.7倍でした。
書込番号:16743422
1点

電動ズームレンズキットのレンズは14mm〜42mmなので42÷14で3倍ズームです。
どれくらいの範囲が写るのかTZ40でシミュレーションする場合、TZ40は広角端が24mm、キットレンズは28mm(14mmx2)なので
TZ40で3.5倍にズームした時の範囲が写ると考えて良いと思います。
書込番号:16743441
0点

こんにちは
TZ40は35mm換算で24mm〜480mmの20倍ズーム
GF6X 電動ズームレンズキットのレンズは35mm換算で28mm〜84mmの3倍ズームです
広角側が35mm換算で24mmに対して28mmと違うのでどのくらいまで大きくできるかは単純にズーム倍率では比較出来ませんから仕様表に書かれている35mm換算の数値を使用したほうが比較はしやすいかもしれません。
書込番号:16743487
2点

technoboさん、Frank.Flankerさん がお書きのように、
焦点距離で考えた方が、追々都合が良いです。購入されれば自然と身に付きますけどね。(^_^)
買い増し推奨。
書込番号:16743584
0点

皆様早いレス有り難う御座います。
3倍ズームですね。TZ40で3.5倍位とのことで非常にわかりやすいです。
ソニーのRX100も考えていたのですが、GF6も買いやすい価格になってきたので買う事にしました。
有り難う御座います!
書込番号:16743632
0点

Frank.Flanker さんのレスのように、どちらも35mm換算の焦点距離で比較するのがいいと思います。
書込番号:16747808
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
つい最近GF6を購入しました!コンデジから初ミラーレス一眼を買ったのですが、設定がちゃんとシーンに合っているのかがわかりません;電気屋でカメラの撮り方のコツが書いてある本を見つけました。その中に機種ごとの専用の本もありました。しかしGF6のは見当たらず…GF6だけの撮り方のコツが書いてある本は発売されてないのでしょうか?
書込番号:16664601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんはいいものを見つけたと思っているかもしれませんけど、ひじょうにバカバカしいものです。「シーン」を合わせて撮ったらうまく撮れるなってデタラメです。だいたい、シーンといっともそうんなにたくさんあるわけでもないんですから、自分の思ったものを選んで試行錯誤していけばよろしいでしょう。
でも、できれば「シーン」なんて子供だましはやめて、モードダイヤルの「こっち側」で撮ってください。
書込番号:16664674
2点

こういい本が10/10に発売されるようです
>今すぐ使えるかんたんmini LUMIX GF6 基本&応用 撮影ガイド
>2013年10月10日発売
>ミゾタユキ,ナイスク 著
>B6変形判/160ページ
>定価1,239円(本体1,180円)
http://gihyo.jp/book/2013/978-4-7741-6022-1?ard=1380856220
書込番号:16664711
5点

>こういい本が10/10に発売されるようです
どもってしまいました m(__)m
書込番号:16664718
0点

GF6の本は確かそのうちに出るかと。
>設定がちゃんとシーンに合っているのかがわかりません
何を求めているのか今一つわかりかねますが、
撮った写真でなにか不満が有りますか?
それと、あっているかとかは関係なく
自分好みの設定であれば、自分で見つけ出すことかと思います。
例えば、絞り優先とかシャッター優先とかAUTOとかどれが良いのですかと言われても、
何も分からなければ、まずはAUTO。
動きものの場合は、絞り優先?シャッター優先?と聞かれても、
ご自身が使い易いモードでよいかと思います。
ちなみに、私の場合、シーンに関係なくほとんどが絞り優先で、
シャッタースピードはISOでコントロールしています。
操作自体が分からないのであれば、取説をしっかり読んで理解することかと思います。
絞りやシャッタースピード、ISOの役割りとそれぞれの関わり合いはご存じですか?
もし知らなければカメラの基礎を学ぶべきかと。
カメラの基礎は、ボディに関係なく同じですので本屋で判りやすいものを購入しましよう。
書込番号:16664739
2点

こんにちは
先ずは、説明書をよく読んで機能を知り操作に習熟し、カメラが手の延長になるように練習をします。
シーンモードも、同じ対象をモードを変えて撮って比較して見るとか、色々テスト撮影をされたら良いです。
カメラが変わっても、撮影術は変わりません。
シーンごとの撮影術は…
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:16664753
0点

ユーザーです。
合っているかどうか?ってのはどう撮りたいか?によっても変わりますので…
同じシーンで複数の撮り方をするのが良いと思いますよ。
そのうち自分なりの好みとか使いかたとか分かるようになりますよ。
てんでんこさんのコメントは手厳しいのですが、まぁその通りでして…
自分で設定できるようになれば、シーンセレクトとかフィルターの使い方も楽にできるようになるはずですよ。
機種云々ではないイロハ本も合わせて読まれると良いですよ。
『カメラ』『教科書』と検索すれば、DVD付きの本とかヒットしますので。
書込番号:16664793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
シーンモードはその名前や用途にこだわらず、好きに使えばいいと思いますよ。
例えば「花をふんわり撮る」で女性を撮ればふわっと優しい雰囲気で撮れると
思います。でも撮ってみて思ったのと違うと思えば、モードを変えてまた
撮ってみる。こういう使い方でよろしいかと。
あとGF6ですと夜景だけでも6種類ありますよね。こういうのも不比等さんが
仰るように、モードを変えて何枚か撮っておいて、後でセレクトすると
いいと思いますね。
また、シーンモードだけでなくクリエイティブコントロールの選択でも
同じことが言えるかと思います。
私はいちいち設定を変えるのが面倒ですので、ほとんどおまかせiAで
済ませていますけど(笑)
書込番号:16664948
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





