
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 22 | 2015年3月10日 22:56 |
![]() |
16 | 17 | 2015年2月27日 01:04 |
![]() |
161 | 62 | 2015年3月7日 07:28 |
![]() |
14 | 9 | 2015年1月17日 10:56 |
![]() |
10 | 9 | 2015年1月15日 18:25 |
![]() |
5 | 6 | 2015年1月10日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
デジイチ初心者です。詳しい方、教えてください。
GF6Wの(電動?)ダブルズームかPEN Lite E-PL6のEZダブルズームで迷ってます。
現状:
7年愛用してたコンデジのGMC-TZ5がちょっとおかしくなってきたので、いま一時的にGF1のパンケーキ(主人が飽きて放置してた)を使ってます。ボケができて感動なのですが、光学10倍ズームに慣れていたせいで不便を感じていて望遠が欲しいなあと思ってます。
望遠レンズの単品追加よりも、キット買いの方がお得そう。
気軽に持って出かけたいので携帯性は大事よね。
とはいえ絞りだの何だのまだよくわからない初心者であまり細かい違いはわからないから、お高い最新機種である必要はないかな…と、この2候補に絞りました。
(本当はEOS Kiss X7 ダブルズームも考えたけど、私の力量で5万の大台はちょっと…^^;)
主な撮影対象は、町並み・風景・食べ物・あまり明るくない室内の小物です。草花や動物(全力疾走してる馬とかではなく、あくびしてるネコなどあまりスピード感のないものがメインです)もわりと撮るかも?自分撮りはしません。
ボケの調整が初心者でもしやすく、全体的にきれい目の写真が撮れるのはどちらでしょうか?
エフェクトはあればあったでいいですが、フォトショップでいじるのも嫌いではないので特に必要とは感じません。ただ、撮影モードは多い方がいいかな?
Wifiも今のところどうしても欲しいとまでは考えてません…が、あったほうがいいでしょうか?インスタグラムもブログもしてるので、あれば便利ではあるでしょうが。
あとついでに、電動ズームは電池の消耗が早いとの意見を見かけますが、気になるほど撮影枚数に差はでますか?
アドバイスいただけたらとっても嬉しいです。よろしくお願いします。
1点

GF6もモニターを前に向けての自撮りは可能です。
PL6はストロボが内蔵じゃなく装着しないといけないのが個人的にはマイナスですね。
めったに使わないとはいえ、カメラ本体とは別に持っていって装着して使わないといけないから
不精なわたしはメインに出来ないです。
以前使ってたPL2はちゃんとストロボ内蔵だったのですが。
電動ズームのメリットは動画でビデオカメラみたいにスムーズにズーム出来るのと
12-42mmだと使わないときはコンパクトです。
デメリットは手動みたいには瞬時にズーム出来ないから、ケースによってはシャッターチャンス的に不利な事もあります。
これは手動と比較すればの話でコンパクトカメラの電動ズームしか使ったことないと
あまり気にならないかも?
ボケの調整や画質はレンズや撮影方法で変わるもので、センサーサイズが同じカメラ本体での差はほぼ無いと思いますよ。
書込番号:18554652
2点

最近、Wi-FI付を買ったんですがスマホに簡単に取り込めてすぐ利用できる事と
リモート撮影出来る事が便利です。
例えば猫がいる部屋にカメラだけ置いて、隣の部屋でスマホの画面見ながら猫を撮影出来ます。
書込番号:18554691
2点

Silver Liningさん
さわってみたんかな?
書込番号:18554876
1点

お店でさわってみてから決めるのがいいと思います。
書込番号:18555108
0点

TZ5/GF1をお使いでしたら、メニュ設定が割と共通なGF6が使いやすいでしょうね。
当方では、女房にGF5+電動ズームをお使い戴いて!!!おります。コンパクトで好評。
書込番号:18555476
1点

>GF6もモニターを前に向けての自撮りは可能です。
GF6の液晶は固定では?Wi-Fi使ってスマホでの自撮りが可能だったと思うのですが。
書込番号:18555720
1点

GF6は液晶反転可能ですね。
GF5までは固定でした。
書込番号:18555827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。他のWifiの記事とごちゃごちゃになってました。
GF6の液晶は上下方向に180度動作するんでした。すみません。
↓
http://panasonic.jp/dc/gf6/design.html
別な視点から。送付のソフトが使いやすいのはオリンパスかと思うのですが。
書込番号:18556129
1点

Silver Lining さん こんにちは。
標準ズームレンズがオリンパスは大変薄い、電動のパンケーキズームがついてますね。
私はレンズだけ買ってオリンパスのE−P5につけてますが、収納性抜群、大変使いやすいです。
写りもコンパクトの割にはいい写りです。
小型で持ち運びの容易なミラーレス一眼にピッタリのレンズかと思います。
レンズは3万円弱で購入しましたが、買って良かったと満足してます。
http://kakaku.com/item/K0000617301/
CF6WにつくレンズがLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sであれば、こちらもいいと思いますが違うようですね。
http://kakaku.com/item/K0000586788/
GF6WのダブルズームとPEN Lite E-PL6のEZダブルズームの価格差は価格COMの最安値比較で約5千円
私ならE-PL6のEZダブルズームを選びますが、どうでしょう。
現物を見て触って、気にったほうを買うのが、私も一番いいと思います。
書込番号:18556824
4点

みなさま、お返事どうもありがとうございました!
情報、リンク、アドバイス、いろいろ参考になりました。
>>GF6のレンズは電動ではありません
が〜〜〜ん…
>>きれい目の写真は人によって違う
仰るとおりです。言われてから自分の質問のバカさ加減に気が付きました。失礼しました。
>>自分撮りをしなくても、可動式液晶というのは意外に便利
なるほど〜!と目からうろこです。ネコの例が分かりやすかったです。自分撮りをしない人間には不要と思ってましたが、要は使い道ってことですね。
>>Wi-fiスマホ取り込みとリモート撮影が便利です
Wi-fiあるとやっぱり便利なんですね。リモート撮影のことは初めて知りました。
>>触ってみた?
触りくらべられればベストなんですが、いまのところどちらも実物に出会えてません。外国の田舎なので…。
>>TZ5/GF1の流れでGF6
確かにそうです。ただずっとパナだからという理由メインでGF6を買うよりも、せっかくのこの機会にきちんと他社のも検討したいなあと^^
>>送付のソフトが使いやすいのはオリ
Wi-fi での写真転送なんてどこも同じで大差ないと思ってましたが違うんですね。
>>5千円差ならばEZダブルズームでは?
実際に使ってる方のご意見、参考になります。ズームレンズひとつで3万円もするんですね。
>>電動ズームのメリットはスムーズにズーム出来るのと、使わないときはコンパクトです
そうなんです。手動より小さくなるし、初心者には電動の方が使いやすいとの意見を多数見かけたので、それで電動のほうがいいだろうと漠然と考えてました。
電動でのキットだとPZ 14-42mmだけになっちゃうんですね…しかもそれでお値段が1万も上がっちゃうって!(T T)
すみません、思わぬ展開で質問が少しそれますが…
1)PZ 14-42mmは光学ズーム10倍に比べてズーム力はどの程度劣るのでしょうか。
2)電動ズームが欲しかった理由は前述のとおりですが、リサーチ中に「電動のほうが壊れやすい」「電動のほうがピントが合わせづらい」などの「手動のほうがベター」的な意見も散見されましたが、皆様のそこらへんの経験談やご意見がありましたら教えてください。初心者には持て余し気味というだけで、長い目で見ると手動のほうがいいのでしょうか?
(そうなると比較がGF6のダブルズームとE-PL6の電動でない方のダブルズームになりますが…)
3)2機種間での発色の違いはありますか。色味の出方の癖、みたいな…?
4)あれ、もしかしてGF6のほうが手ブレに弱いですか?
すみません、もう少しお付き合いいただけると嬉しいです。スペックや技術的な記事も読んでますが、よけい頭が混乱します…。
書込番号:18557087
0点

あ、外国にお住まいでしたか。それならなかなか実機に触れないですね。
では、私が知っている範囲でお答えしますね。
>PZ 14-42mmは光学ズーム10倍に比べてズーム力はどの程度劣るのでしょうか
お手元のTZ5の画角は換算28−280mm相当です。いっぽう、PZ14-42mmは換算28−84mm相当です。この「画角」と「換算」というのは説明すると長くなるので割愛しますが、TZ5のほうがかなり望遠に強いのはたしかです。
ただ、GF6もE-PL6もデジタルテレコンといって、擬似的に望遠側を2倍まで拡張できる機能を持っているので、これを使えば望遠端を168mm相当として使うことはできます。
>長い目で見ると手動のほうがいいのでしょうか?
「電動のほうがピントが合わせづらい」のではなく、使いたい焦点距離(画角)にピタッと合わせづらい、といったほうが正確でしょう。ピントを合わせる、つまりAF(オートフォーカス)性能はどちらも優劣はないと思いますよ。
あくまで個人的な意見ですが、電動ズームは収納時のコンパクトさが、手動ズームは使いやすさが魅力かと思います。もちろん、コスパは手動のほうが圧倒的ですね。
>2機種間での発色の違いはありますか。色味の出方の癖、みたいな…?
ご主人のGF1をお使いとのことで、おわかりかと思いますが、パナ機はどちらかといえば寒色系です。これに対して、オリンパス機は暖色系と言われることが多いです。ただ、RAWという形式で撮り、PCのソフト上で「現像」する手間をいとわなければ、それなりに好みに調整することはできます。(私もGF1ユーザーです)
使い古した写真ですが、E-PL6と同等のセンサーを持つE-PM2で手持ちで暗所を撮ったものです。参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
>あれ、もしかしてGF6のほうが手ブレに弱いですか?
オリンパス機はボディ内手ブレ補正機能を持っている反面、レンズは手ブレ補正機能を持つものがありません。いっぽう、パナ機はGX7というカメラ以外はボディ内手ブレ補正機能がありませんが、ズームレンズには手ブレ補正機能が付いています。
なので、GF6を前提にした場合、キットズームレンズは電動にせよ手動にせよ、手ブレ補正機能が付いていますのでご安心を。これも個人的な印象ですが、E-PL6などのPENシリーズ(新製品のE-PL7を除く)の2軸手ブレ補正よりは、パナの手ブレ補正機能付きレンズのほうが手ブレしにくい感じです。
書込番号:18557394
3点

Silver Liningさん
しゃー無いなぁ
書込番号:18559018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさん、初心者の私でもわかる丁寧なアドバイスをどうもありがとうございました!
>>TZ5のほうがかなり望遠に強い
ということでやはり望遠レンズは必須になるので、GF6ならばダブルズームキットを買うことになります。PL6だと望遠セットは2種類ありますが、手動の標準レンズのほうはロックや長さでの不満を多く見かけるので、EZダブルズームにしようと思います。
>>パナ機は寒色系、オリンパス機は暖色系
パナしかなくて比較対象がなかったので、はじめて知りました。教えてくれてありがとうございます。撮影することが多いのは緑のある自然(寒色系が欲しい)とレンガ造りの町並み(暖色、茶系が欲しい)なので迷うところです。
お写真きれいですね!特に小物の色味が綺麗…なるほどなあ。
>>RAWで撮りPCで「現像」すれば、それなりに好みに調整することはできます
フォトショ(エレメンツですが^^;)で遊ぶのは好きなので、RAWいじってみたかったんです♪容量を半端なく喰うと言われていたので、RAWで撮ったことは今まで一度もないのですが。
普通撮影にくらべて3倍くらいの容量をみておけば大丈夫ですか?それとももっと?
>>PEN(新製品のE-PL7を除く)の2軸手ブレ補正より、パナの手ブレ補正機能付きレン>>ズのほうが手ブレしにくい感じです
このご意見もとても参考になります。PENは本体、パナはレンズで補正というのは知識としては知っていましたが、なにぶんカメラ無知の素人なもので、「こんなちっこいレンズで補正?満足にできてるの?いやあ、やっぱり本体補正の方が信頼感あるでしょ。本体補正のほうがのちのちレンズを選ばないし」という、レンズ補正に対する感覚的な漠然とした不安もネックだったので ^^;
カメラ慣れしてる常連の方たちからすれば「腕をあげればいいだけ」「SS/三脚でカバー」など至極ごもっともなご意見が多いので言いづらかったのですが、わたしのレベルでは手ブレ補正の優劣は重要要素のひとつです ^^;;;
あたらしいレビューを読むたびにパナとオリの間を揺れ動いていますが、今の時点ではGF6ダブルズーム:PL6 EZダブルズームは6:4でパナです。
買えるのは6月下旬なので、それまでに大きな値段の変動とかないといいのですけれど…。
書込番号:18560969
1点

なんとなく方向が見えてきたので、とりあえず解決済みとさせていただきました。
ベストアンサーは3つまでしか選べなかったので、詳しくて方向性を示してくださったベスト3つを選ばせていただきましたが、その他の方のアドバイスも参考になりました。どうもありがとうございました。
またお世話になることもあるかと思いますが、そのときはヨロシクお願いします。
書込番号:18561227
3点

Goodアンサーありがとうございます。
解決済みとのことですが、もう少し。
>手動の標準レンズのほうはロックや長さでの不満を多く見かけるので
E-PM2で使っています。よく言われるのが、縮めた状態で電源ONすると「レンズをズームしてください!」とカメラに叱られる(液晶画面にそう表示されます 苦笑)ことと、縮める際にロックピンを押しながら行う必要があること、それに縮めた状態でも長いことです。これさえ気にならなければ、コスパ的には申し分ないのですが。
パナ機とオリ機の発色の違いについては、被写体やシーンによってその差がかなり小さくなることもあります。また、暖色系と言われるオリ機も、E-PL5からSONY製センサーに換わったこともあり、かなりニュートラルな発色になったこともたしかです。あまり気にする必要はないかと思いますよ。
>普通撮影にくらべて3倍くらいの容量をみておけば大丈夫ですか?
今、手元のE-PM2でRAW撮影した普通の風景を現像して無加工のままJPEG(いわゆる普通の写真形式です)出力したものとを比較してみました。RAWのほうが約14MB、JPEGのほうが約3MBです。つまり、約4.6倍ということになります。
でも、RAW撮りのメリットは計り知れないものがあります。二度と取り直しが利かないシーンで、画質劣化の心配なく色合い・シャープネス・コントラストなどが自在に調整できますし、露出も限界はありますが±の調整ができます。また、将来もっと優れた現像ソフトができれば、さらに美しい写真に仕上げられる可能性がありますから。
ちなみに、データ量というのは被写体によって大きく左右されます。青い空と白い砂浜というような単純な被写体ならデータ量はかなり小さく抑えられますが、複雑な被写体だとデータ量は意外に大きくなります。
手ブレ補正の方式は一長一短ありますが、ボディ内手ブレ補正方式の場合はシャッターを切る瞬間に作動させるので、それまでの間、特に望遠レンズを使う場合は像が安定しないことがあります。(もちろん、実際撮れる写真に問題はありませんが) いっぽう、レンズ内手ブレ補正方式は常時作動していますので、そのぶんバッテリー消費はやや大きくなりますが、像は安定しています。
望遠系のユーザーも多いキヤノンとニコンがレンズ内手ブレ補正方式なのは、このあたりに理由があるのかもしれませんね。
またまた迷わせるようなアドバイスになるかもしれませんが(汗)、もし動画もとお考えなら断然パナ機です。オリ機の動画には期待しないほうが無難です。やはり、ずっと民生用のビデオカメラを作り続けているパナに一日の長があります。
いっぽう、もしアートフィルターやアートエフェクトも楽しみたいということなら、オリ機のほうが得意です。パナ機にも同じような機能はありますが、オリ機はRAWで普通に撮っておけば、カメラ内でもPC上のソフト(同梱のOLYMPUS Viewer3)でも自在に効果を適用できます。こんな感じです。(冒頭の雑文は読み飛ばしてください)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/
書込番号:18561945
1点

むぅ…( ̄Λ ̄)
6月…ですか…(;´皿`)
…3色で28店舗みたいですし、(生産終了であろう)GF6は安いお店から消えて(売れて)いくと思います(;^_^A
書込番号:18562006
1点

みなとまちのおじさん、またまたどうもです ^^
>>カメラに叱られる、縮める際にロックピンを押しながら行う必要がある、それに縮めた状態でも長い
これが気にならないという意見も見かけてまだ迷う気持ちもあったのですが、誰かがパナとオリの各レンズを最長に伸ばした比較写真をupしていたのを見て、パナに大きく傾くことに。オリの手動レンズでは、ブレが課題な私には安定が悪そうです ^^;
>>RAWは約4.6倍ということ
わざわざ実験してくださってありがとうございますm(_ _)m
大体5倍みておけばいいくらいですね。普段はJPEGのみで、ここぞというときだけRAWも使うことにします。
>>キヤノンとニコンがレンズ内手ブレ補正方式
そうなんですか?それ聞いて安心です〜。私はパナが特殊で少数派なのだと思い込んでいました。
>>レンズ内手ブレ補正方式は常時作動
ああ、GF6の電池の持ちが悪いとのレビューはWi-fiだけじゃなくてこれも一因なんですね。納得です。
>>動画ならパナ機、アートフィルターやアートエフェクトならオリ機
動画はほとんど撮らないですし、加工はPC上で楽しみながらやりたいので、ここは互角…いえ僅差で動画かな。というわけで、またパナに寄りました笑
それにしても今ではカメラ上でここまで画像加工できちゃうことにビックリです。画像をつなぎ合わせてアニメとか、発想もすごい。
いつものことながら、浦島太郎の気分です ^^;
>>6月…ですか…(;´皿`)GF6は安いお店から消えていくと思います(;^_^A
えええええ!
ここまで引っ張って、オチがこれって!
もっと前のGFを売ってるお店もまだまだあるみたいですし、今年いっぱい、せめて夏までは持ちませんかねえ…?(T T)主人が出張で東京に行けるのが6月なんですよ…(;;)
相対的に安いキットであるのは分かりますが、私にとっては絶対値の4万円が壁になります…
書込番号:18562549
1点

>主人が出張で東京に行けるのが6月なんですよ
脅かすつもりは毛頭ありませんが(汗)
購入後1年間の初期不良(落下・水没などを除く)は購入年月日がわかる保証書(レシート添付でも可)があれば、メーカーでの無償修理が受けられます。
ただし、これは購入国のみに限られます。日本で購入したカメラを、外国の現地法人に持ち込んでもこの恩恵は受けられない、つまり有償修理になります。
それから、6月とのことですが‥‥
GF6もE-PL6も、既に型落ち品です。すでに量販店の店頭からは姿を消しつつありますし、春が終る頃には完全に見かけなくなるように思います。探すとすれば、秋葉原あたりのディープなお店か、価格comなどの通販業者しかなくなる可能性があります。
書込番号:18562997
1点

>>初期不良の無償修理は購入国のみ
8年前と4年前に日本で買って持ってきた他社ノートPC2台とも海外保証がついていたので、このグローバル時代、携行が想定範囲内の電化製品はほとんど標準でついているんだと思っていました。今見たらパナもPCは海外保証ついてるようですが、カメラに関しては一切触れていませんね。PCだけが特別だったのか。
…それでも買うなら日本で買いたいので、6月に賭けます…。
とりあえず在庫状況は常時チェックしておきます。
もしかしたら5月に、GF6ダブルズームがなかった時のための第二候補のカメラのご相談のスレッドをたてることがあるかもしれません(PL6はもう外れました)。そのときはまたよろしくお願いします。
長々とお付き合いいただきありがとうございました m(_ _)m
書込番号:18564388
1点

むぅ(;´皿`)
吾輩のガラケーが今月25日でログイン出来なくなります(/ ̄∀ ̄)/
スマホ買わなきゃかな〜(;д;)ノ
書込番号:18565435
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
ダブルズームレンズキット購入後、レンズの大きさを再認識しましたので、
気軽に持ち歩く場合のために、単焦点レンズが欲しくなりました。
中古などで安く手に入れたいのですが、
あまり店舗でも見かけません。
購入場所やどのレンズがいいかについて、アドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。
書込番号:18518827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームキットを使って、どのくらいの焦点距離を多用していましたか?
まずはそれを確認してみましょう。
そうすれば必要な単焦点レンズが見えてきます。
書込番号:18519010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
気軽に持ち歩けるようなレンズをお探しということで、パンケーキレンズと呼ばれる薄型のレンズをおすすめします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152874_K0000700442_K0000700441_K0000041123_K0000217150_K0000055876_K0000532768_K0000532767&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
パナの14mmや20mmのリニューアルはデザインの変更や軽量化が主なようなので、中古価格やデザインによっては旧型(Uのつかない方ですね)を選ばれてもいいかと思います。
焦点距離やF値は各々なので、撮影対象などを書かれればより的確なアドバイスをいただけるかもしれません。
書込番号:18519018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般的に「単焦点レンズ」と一口に言っても、広角・標準・中望遠・望遠、、といろいろな画角のレンズがありますよ^^;
また、その仲間で「マクロレンズ」もあります。。。
単焦点レンズ選びは携帯性より
「どの画角が自分に必要か!??」が重要です・・・私の場合レンズの明るさ云々は二の次です(笑)
書込番号:18519137
2点

特に絵にこだわりがある。とか
この画角がどうしても欲しい。とか
でなければ
今までズームを使ってた人が単焦点と言っても
被写体はかなり制限されますね。
それはそれで置いといて
別にお散歩用のコンデジを買うって言うのも
ひとつの方法だと思いますが?
ちょっとセンサーサイズの大きめの
PanaであればLF1とか
富士のXQ2(まだ店によってはXQ1が展示品限りで残ってるかも?)
とかの方がいいと思いますが。
書込番号:18519176
2点

12ー32や14ー42等のズームレンズも持ち歩き時はパンケーキ状になりますね
書込番号:18519178
0点

あ…
14ー42は電動ズームの方です(;^_^A
書込番号:18519182
1点

pa--pa--さん おはようございます。
持ち運びの小型化の為に単焦点レンズを選択するのはナンセンスだと思いますし、そういう考えで選択されるのであれば電動ズームなど仕舞寸法の小さくなる標準ズームを考えられれば良いと思います。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、まずはあなたがどんな画角(焦点距離)でどんな写真を撮りたいかを考えて購入しないと、大きさだけで購入すると使いづらくて使わないレンズになる可能性もあると思います。
中古に関しては実際に試写して購入が当たり前だと思いますが、大きな中古専売店などが近所にない場合はキタムラのネット中古は同じ価格でもそれぞれの店舗で査定のため、千差万別の商品があり全国の店舗で無料で取り寄せてくれますので、欲しいレンズが決まればお気に入りなどに登録しておき良いなと思うものが出たらすぐに取り寄せて見てみると言うのも悪くはないと思います。
書込番号:18519265
1点

pa--pa--さん
どんなレンズで?
どんなかんじに?
撮りたいか?
書込番号:18519273
2点

14mmF2.5が小型でAFも速いのですが、中古が少なくなりましたね。
http://kakaku.com/item/K0000152874/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:18519315
1点

>気軽に持ち歩く場合のために、単焦点レンズが欲しくなりました。
なるべく小型なレンズということだとすると
オリンパスのボディキャップレンズというのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000418693/
あとは薄型レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
あたりでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000217150_K0000532767_K0000152874
書込番号:18519425
1点

オリのBCL-0980 (セミ魚眼ですが、歪曲付超広角といった方が良い)が一番楽しめます。
同 BCL-1580 (広角)は、甘いのが短所でもあり、長所でもあり---白黒にすると凄いレトロ。
あとは、普通に14mm(AF速い)、20mmですね。
書込番号:18519532
0点

こんにちは。
どの辺りの焦点距離が必要か分かりませんが、コンパクトなもので
適当なものを挙げておきますね。
マップカメラ
20mmF1.7
https://search.mapcamera.com/?keyword=20mm F1.7
PZ14-42mm
https://search.mapcamera.com/?keyword=PZ14-42
12-32mm
https://search.mapcamera.com/?keyword=12-32mm
キタムラ
PZ14-42mm
http://search.net-chuko.com/?q=PZ%E3%80%8014-42&limit=30&style=0&sort=price&s1%5B%5D=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%88Panasonic%EF%BC%89
20mmF1.7
http://search.net-chuko.com/?q=20mm%E3%80%80F1.7&limit=30&style=0&sort=price&s1%5B%5D=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%88Panasonic%EF%BC%89
GF1パンケーキセット
http://search.net-chuko.com/?q=GF1%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD&limit=30&style=0&sort=price&s1%5B%5D=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%88Panasonic%EF%BC%89
↑
20mmF1.7がついたキットです。レンズ単体と変わらない価格でボディもついてきます。
上でお書きの方がいらっしゃいますが、キタムラは同じレンズを2〜3本近くのキタムラ店に
取り寄せて現物比較ができます。ただし言われているように査定がバラバラです。
私もAB評価とB評価のものを取り寄せて、Bのほうが良かったこととかがありました。
その点マップカメラはしっかりしてると思います。何点かネットで中古を買いましたが、
説明どおりのものが届きますね。しかも全体に中古品質が高いように思います。
14mmF2.5は非常にコンパクトでいいのですが、じじかめさんが仰るように中古が
消えてしまいましたね。
書込番号:18520192
1点

マップカメラのリンク、ちゃんと表示されませんね。
もう一度貼り付けます。
これでだめならゴメンナサイ・・・
20mmF1.7
https://search.mapcamera.com/?keyword=20mmF1.7
12-32mm
https://search.mapcamera.com/?keyword=12-32
書込番号:18520214
0点

キットズームよりコンパクトな単焦点は、14mmf2.5、20mmf1.7、17mmf2.8(オリ)の3本かな?
ただし、17mmf2.8は少し古いレンズで評判もあまり芳しくないし、20mmf1.7は写りは良いものの、AFの遅さが気になります。
残るは14mmf2.5。これはほんとにコンパクト(重さ50gぐらい)ですけど、画角的に使いづらいかもしれません。キットズームの広角端と同じ画角ですので、それだけで不便じゃないかどうか試してみてから買ったほうがいいですね。
あと、コンパクトということで、14-42mm(PZ)や12-32mmが上がっていますね。ただし、パナソニック(オリンパスも含める)の標準ズームで、もっとも使いやすいのは、いまお持ちのU型です。なのに、わざわざ、買うかな?と思わないでもありません。
書込番号:18520307
0点

オールラウンドに使える単焦点ならやはり17mmとか20mmですかね。昔からスナップ最適画角とされてます。
14mmは確かに広いけど室内や風景にはいいかも。
書込番号:18520587
1点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
せっかく買ったカメラを手軽に持ち歩きたい以上は細かいことは考えていなかったのですが、
コンデジとの比較もすべきですし、
教えて頂いた単焦点も探して見ます。
いろいろ考えるのが楽しいですね♪
書込番号:18522414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pa--pa--さん
おう。
書込番号:18522418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
GF6のボディだけ買ってしまって、レンズは後でオリンパスのレンズを安く買おうと思っていたんですが、
パナのレンズは割高です。 そのわけをお伺いしたいのですが、、、
狙っているのは、オリンパスの14-42mm F3.5-5.6 II or+(R)です。
主に子供、動物、風景などの撮影です。
よろしくお願いします。
1点

オミナリオさんの記載してある通り、オークションではオリレンズが割安なので「ボディだけ買ってレンズは安オリレンズ」
の予定でしたが、大失敗でした。。。orz
書込番号:18520818
0点

オークションはあまりおすすめしません。
ジャンク上等でとにかく安く買うとか、希少で中古市場に出てこないものを探すなら
いいのかもしれませんが、今は転売目的のあまりスジの良くない出品者も多く
そういう方たちが釣り上げ操作をするので、全体的に相場が高くなっています。
むろん、保証や万一の場合の返品はまず期待できません
逆に中古市場の方はひと昔前より流通量が多く価格も下落傾向になってきているので
同じものならオークションで買うより安いこともままあります。
大手中古店なら1万円以上は6ヶ月保証もついていますし、初期不良ももちろん
しっかり対応してくれるので、基本的には中古店で購入されるのが良いと思いますよ
書込番号:18521491
0点

neopom2さん
以下に関しては、自分の考えを押し付ける積もりは毛頭ありません。neopom2さんがいいと思うやり方をお選びになれば、と思います。
私は、オミナリオさんと違って、新品・未使用品に限っては、オークションでの入手でも構わないと思っています。リスクは当然考えないといけないので、今回の件に関して言えば、中古品(新品同様、展示品等含みます)ならオークションで入手すべきではありません。
何故、新品・未使用品ならいいかと言うと、特にキットばらしの新品レンズは、出品者が差益を得る事が予め分かっているので、同じレンズを単独でショップから購入するよりは安く、出品者にとっては美味しい価格に落ち着く道理があります。意味もなく安いと、ある意味不安になりますが、キットばらしの新品レンズなら、その点、合点が行くと思います(キットばらしの新品ボディのみも同様です)。
相場を良く理解しておく事は非常に重要です。相場からまず目標金額をはじき出します。さらに、ショップなら送料込みで●●円で購入出来るのだから、オークションなら相場を含めて考えて、送料込みで○○円で入札と予め決めておけばいいと思います。ただテクニック的に、終了時刻の6、7分前に入札した方が落札出来る可能性が上がるので、そういう方法はありだと思います。勿論、入札は1回限り、ご自分の目標金額で行って下さい。
保証に関しては、オミナリオさんのご指摘通りで、未記入の保証書はメーカー保証の対象になりません。店名記載済で残余期間の長い保証書が付いていれば儲け物ですね。
出品者が信用出来るかどうかは、評価を良くご覧になってご判断下さい。過去の出品でも特に、自分が入札したい物と似た物(今回で言えば、「新品・未使用品のレンズ」)に対する評価は、1件1件良く読んでおいた方がいいと思います。
以上、ご参考になれば、幸いです。
オミナリオさん
もし気を悪くされたとしたら、お詫びのしようもありません。大変申し訳ありません。
書込番号:18521788
2点

ありがとうございます。
私は保証のありなしも落札金額に準じて判断しています。
今回はメーカー1年保証ありのものを落札しました^^
まだ届いていませんが(爆)
書込番号:18522632
1点

ミスター・スコップさん
すみません、こちらこそオークション全否定みたいに書いていましたね
もちろんそんな事はなく、私自身もよく利用はしています。
おっしゃるような白箱新品などはオークションじゃないと入手困難ですし。
ただもうかれこれ10年近くデジ一関連でオークション利用していますけど
ここ2〜3年は、前述のように以前のようなうまみがなくなってきたのは
実感できますね、、、
逆にネット通販に力を入れてきた中古店がだいぶ充実してきたと思います
ちなみに白箱新品、以前EF-S55-250の「未開封・新品保証付」を購入したのですが
ものは確かに新品らしかったのですが、肝心の保証書が
「新品保証書:到着後3日間にかぎり責任をもって返金保証致します。ただし
その場合の返送料は購入者負担となります」とコピー用紙に個人署名押印したものでした。
まあ、ウソではないのですけどね^^;
ちなみにその人評価は4桁超えてて、悪評価は10件未満でした
掘り出し物やとても良い取引ができる事もあれば、ババつかませられる事もあったり
ビミョーな結果のものもあったりですが、それを引き受ける覚悟は必要ですね
確率上げて行くには長いスパンで相場を見たりポイント見極める技術はいるし
そういう意味ではあまり万人にはすすめたくないなあ、という気持ちです
書込番号:18522857
1点

neopom2さん
neopom2さんはオークションを良くご利用されるようなので、釈迦に説法でしたね。大変失礼しました。
オミナリオさん
ご丁寧なレス、どうもありがとうございます。お気遣い頂き、とても恐縮しています。
コメント、大変参考になりました。仰る通りだと思います。私もオークションを良く利用するのですが、幸いな事に今まで危害にはあっていません。ただ利用に当たっては、他の入手方法を含め総合的に判断し、さらにリスクと隣り合わせである事は良く肝に銘じておかないといけませんね。オミナリオさんのお蔭で、気を引き締めなければと、改めて思いました。本当にありがとうございます。
書込番号:18523138
1点

neopom2さん、こんにちは。
初心者の時は誰でもわからないことだらけで迷いますよね。
購入されたGF6は、初心者向けとして良い選択だと思います。
レンズは手ぶれ補正や使いやすさ、それい動画も考慮してPZ14-42をお勧めします。
電動ズームはコンデジなみの使いやすさですよ。
ちなみに最安値は(私の探した範囲で)17500円でした。
http://www.uatmall.co.jp/shopdetail/000000004585/
>でも運動会などでは150mmくらいも欲しいし
やはり電動のPZ45-175だと思いますが価格は3万円ちょっとです。
とりあえず、PZ14-42を購入されて運動会前にPZ45-175でもいいかもしれません。
もしGF6を処分されてしまうのなら、こんなのもあります。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-DMC-GX7-SS-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%8B%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%8CLUMIX-G-X-VARIO-PZ-14-42mm-F3-5-5-6-ASPH-POWER-O-I-S-%E3%80%8D%E3%80%8CLUMIX-G-X-VARIO-PZ-45-175mm-F4-0-5-6-ASPH-POWER-O-I-S-%E3%80%8D/pd/100000001002616477/
予算が許せばお勧めです。
書込番号:18523332
1点

GF6も使おうよ…
勿体無いよ…
書込番号:18523403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

neopom2さん
私が見積もった14-42mmPZのオークション価格は、銀行振り込み:(インターネットバンキング利用等により)無料、送料:1000円、として大雑把に18000円と算出しました。koredakoreさんがご紹介されたショップだと、17500円+送料ですが、メール便の可能性がありますが、送料は安いですね。オークションだとあと1000円安くなる(トータル17000円)の可能性はそこそこありますが、2000円安くなる(トータル16000円)の可能性はかなり低いと思います。なので、価格に拘ってオークションで何回も落札出来ないよりは、1000円高いかもしれませんが、koredakoreさんがご紹介されたショップでのご購入をご検討なさってみては如何でしょうか。ショップの評価は、以下をご参考にして下さい。
・ユーアットモールのショップ評価
http://kakaku.com/shopreview/1868/
書込番号:18523532
1点

皆様ありがとうございます。
落札は自分で判断して行いますので、ご安心ください。(もしトラブルが起きても決してココではグチりません^^;)
GX7の その名も「ダブルぱわーズームキット^^」 PZ14−42 と PZ45−175 っすかあ。私には最高のレンズセットですね!!
でも高い。。8万ちょい?
150mmクラスの望遠レンズは割り切ってPZでなくてもいいと思っています。(ポケットに入れることを諦めている)
今日珍しくヨドバシカメラに行ってきましたが、オークション価格に慣れてしまっていると、店頭価格に目が飛び出しそうになりました(笑);
書込番号:18523964
1点

PZ14−42(白箱新品、メーカー1年保証あり) を16500円(送料込)で落札しましたが、
ミスタースコップさんの言う通り、あと1,2千円を足しても「不安材料が残らない」という意味では、
ちゃんとしたショップなどで買うのが一番だと思いました。
一回でもトラブルがあれば、そっちに移行するんですが、まだ被害にあっていないので甘くみてるのかもしれません^^;
書込番号:18525961
2点

neopom2さん
[18522632]で落札されたとお書きになっていたのは14-42mmPZの事だったのでしょうか。メーカー1年保証あり新品が、送料込みで16500円だったのなら、オークションを非常に上手くご活用されたと思います。流石です。兎にも角にも、ご希望通りのレンズを、無事に、落札出来て良かったですね。おめでとうございます。
GF6と一緒に、是非、可愛がってあげて下さい。
書込番号:18526024
2点

レンズご購入(。・ω・。)おめでとうございます♪
広角〜中望遠(広く撮ったり、少し大きめに撮ったり)扱いやすいレンズだと思います
私も(電動ではなく、手動ズームですが)同じ焦点域のレンズを常用しています
この1本で風景からスナップまで、色々なショットを狙えると思います
是非、楽しいカメラライフを満喫してください o(^▽^)o
書込番号:18526356
1点

neopom2さん、PZ14-42落札おめでとうございます!
PZ45-175も運動会まで落札できるといいですね。
オークションも相手の評価を良く見て、保証付きを購入されているのなら、
大きなリスクは無いと思います。
早く撮影をお楽しみください!!
書込番号:18526426
1点

こんにちは。
ヤフオクに慣れていらっしゃる方なら、参考になるかもしれない情報があります。
パナの「PZ 45-175」ですが、実は今、キタムラネットショップで、DMC-GM1SKの「ダブルズームキット」なるオリジナルキットが発売されています。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GM1SK-A+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/4954591504880/
本来、GM1SK(長いな)にはダブルズームキットなどないのですが、キタムラのほうで通常のレンズキットにオリジナルで望遠レンズを付けているようです。で、この望遠レンズが何と「PZ 45-175」のシルバーになっています。
リンクをご覧いただければおわかりだと思いますが、このGM1SKのオリジナルダブルズームキットが57800円(税込)で売られています。ヤフオクにGM1SKの通常のレンズキットを出品すれば40000円以上で落札されるはずなので、手元に残った「PZ 45-175」はおそらく20000円以下で手に入る計算になります。
ヤフオクで「PZ 45-175」の新品を落札するにはおそらく25000円前後は必要なので、この方法だとレンズ単体を落札するよりも安く手に入る可能性があります。
書込番号:18527814
1点

ついにセット完了しました!これで当分遊びたいと思います。
手に持ってみると結構ボリュームありますね。。でもミラーレスとしては小さい方ですので(ですよね?)
なんとか持ち歩きたいと思います。
とりあえず家ネコ撮ってみました^^
「オリレンズはだめですか?」から始まり、予算オーバーでしたがPZ14-42の購入に背中を押してくださったり、
オークションのご指導もしてくださったり、すべての皆さんに感謝しています。
皆さん本当にありがとうございました。mom
書込番号:18538873
3点

neopom2さん
ケース、気に入って頂けたようで、何よりです。少しでもお役に立てて、良かったと思っています。
書込番号:18550997
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
みなまさ質問させて下さい。
GF6のホワイトの購入を考えているのですが、黄ばみが心配です。
GF6のホワイトをお持ちの方や、周りの方のカメラで
黄ばんでるのを見た方はいらっしゃいます?
(ぱっと見て分かるレベルかどうか)
ホワイトの展示機で全面「LUMIX」辺りの塗装がはがれていたのを見たのですが、皆様のものはどうでしょうか?
0点

たばこを吸う環境でなければ黄ばんだりはないですよ
書込番号:18377574
4点

黄ばむ原因に紫外線があると思いますので、紫外線に当たらないように保管すれば大丈夫では?
紫外線カットの特殊なアクリル板も売られています。
家で使っているカメラの収納庫は、なぜか紫外線LEDが設けられています。笑
メーカーは、黄ばみより殺菌を重視しているようです。
書込番号:18377587
3点

>Milkyway1211さん
コメントありがとうございました。
安心しました。(^^)
>ガラスの目さん
コメントありがとうございました。
屋外撮影も多いので紫外線はどうにもなりませんね。(^^;
あと収納庫の情報までありがとうございました。
確かに防湿庫などの役割だと殺菌がメインですね。
書込番号:18377657
0点

ある程度は仕方は無いと思いますが、数年で黄ばむ事は無いと思います
嫁が使っているGF2(ホワイト)もその様にはなっていません。
僕はタバコを吸うので、自宅では保湿庫に入れています。
下手にクリーナーは使わない方が良いと思います。
書込番号:18377774
1点

追伸、白色のカメラは光が反射する様です。
気になるなら、ブラックが良いと思います。
書込番号:18377776
1点

GF2のホワイトは1年ぐらい使いましたが、黄ばみませんでした。
書込番号:18377817
1点

Lumixコンデジですが、ヲジャンク(修復完動)を含めてホワイトは4-5台持っていますけど黄ばみはありません。
白と言ってもベタではなく多少パール系ですね。
書込番号:18377839
3点

シロとクマさん おはようございます。
昔のブリキ製のおもちゃの白塗装ならば経年変化で黄ばみもあるでしょうが、プラスチックに今の塗装技術のものならばデジカメの短いライフサイクルならば黄ばみは考えなくても良いと思います。
たばこを吸う環境に置いておけば別ですが、そうでないなら黄ばむ前に新しくて安価で性能の良いものが発売になり代替となるか、壊れて使い物にならなくなるように思います。
書込番号:18377875
1点

t0201さん、じじかめさん、うさらネットさん、写歴40年さん
コメントありがとうございました!
これで安心して購入できます。
コメント頂いたみなさん本当にありがとうございました!
書込番号:18378357
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
メモリー内の写真を古いものから消していたら、途中で
「この写真は消去できません」と出たのですがなぜでしょうか?
プロテクトはしていませんが一応プロテクト解除してみましたが変わらずでした。
書込番号:18370361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@データが壊れた
A縦位置を横位置にPC上で変えてしまった(あるいは逆、または編集等した)
B別のカメラで撮った
…かなぁ?
Aを間違えてやってしまった為、カメラ上で見る事すら出来なくなったのが吾輩のカメラではチラホラ(;^_^A
書込番号:18370385
0点

>ほら男爵さん
データが壊れても見ることはできるのでしょうか?
PCに取り込みましたが、特に操作していないのですが…(^^;)
書込番号:18370429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロテクトはしていませんが---
メディアのではなく、ファイルのプロテクト解除ですね。
書込番号:18370449
2点

2000枚中4枚だけが消去できませんでした。
プロテクトはメディアの所にしかないのですが(´д`)
書込番号:18370662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラでメディアの中の1枚1枚にプロテクトを掛ける事ができます。
誤って消去してしまわないようにするためです。
しかし、そのような事をした感じだはありませんね。
メディアの不良かも知れません。
とりあえずはフォーマットでしょうが、そのメディアは大切な写真を撮るのには使わない方がいいかも知れません。
書込番号:18370819
1点

取説12ページのメデイアのフォーマット(初期化)をされては
もちろん画像をパソコンに全て取り込んでから。
書込番号:18370852
2点


デジカメでフォーマットしても消えないのなら、そのカードは使わないほうがいいと思います。
書込番号:18372213
0点

消去できない画像がモニターなどで見られない状態ならデータの破損が考えられますね。
でもなんとなくですがメディアの不良っぽいきがします。
書込番号:18373127
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット


E-PL6の方が良いと思います。以下理由
一番のポイントは手振れ補正が必要かどうかですね。
僕なら手振れ補正は重要視しますね。単焦点が好きなので。
ネットワークを使用したいなら
E-PL6だと思います。
逆にネットワークが必要ならGF6だと思います。
また、動画を撮影をある程度するなら、動画の記録形式の使いやすさも考慮しても良いと思います。
液晶の使い方も選択肢ですかね。
書込番号:18335504
0点

レンズが好きなのでGF6♪
ファインダーや外付けフラッシュを使用するならPL6
単焦点レンズもPL6が有利です
見た目とかの好み次第で良いと思いますけどね〜
書込番号:18335577
0点

お店で触ってみて気に入ったほうでいいと思います。
書込番号:18335711
1点

Wi-Fiの有無と手ぶれの違いと動画を使うか否か、あとは外見とファーストインプレッション。
見た目で欲しいと思った方でしょう。
いっこ前のスレも参考に
書込番号:18335783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





