
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2013年7月29日 18:53 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2013年7月27日 11:54 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2013年7月29日 09:46 |
![]() |
3 | 7 | 2013年7月19日 22:01 |
![]() |
25 | 10 | 2013年7月20日 14:39 |
![]() |
0 | 9 | 2013年7月10日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
数日前 まずは、ヤマダ電機へ ここでは、55,000円が限度とのことkakakucomのバッタ屋さんとは価格対抗しないとの失礼な発言で退散。ネット価格対応とかいてあるはずなのですが?
本日ケーズデンキにて以前名刺を頂いた店員さんを見つけ交渉開始。
ヤマダ電機の値段を伝えるとあっさりOK 更に若干値引きもしてくれました。
こちらの店員さんカメラの知識が豊富で各社の違いや使い勝手など事細かに丁寧に説明してくれるため非常に信頼おける方でした。
レンズフィルターは、帰りの車の中でアマゾンにて購入 明日届く予定です。
レビューは他のベテランの方にお任せしますが、各機能の呼び出しが非常にスムーズで使いやすいと感じました。
素人ながら口コミを参考にこちらのカメラ購入できました。
非常にいい買い物できたと思っております皆様ありがとうございました。
3点

店員の当たり外れは大きいですね。フィルターもサービスしてもらったらよかったのに。
カメラもいいですが、2本のレンズ、なかなかのものです。使い倒す価値ありです。
書込番号:16413891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
ヤマダの対応は腹立たしいですよね。
ケーズデンキにもバッタ屋さんの値段を伝えていたら
どうなったのか気になるところです。
書込番号:16414219
0点

ヤマダ電機の発言は、みっともないですね。
書込番号:16414567
1点

ヤマダ電機は店員の教育がなっていないと思います。
数年前ですが、何回か不快な思いをしたので行かなくなりました。
カメラに限らず店員の知識もあきらかに不足していると思います。
ちなみにヤマダのネット価格対応というのはヨドバシやビック、amazonなどの大手のみのようです。
書込番号:16415804
2点

てんでんこさん
今日ビデオも試してみましたが素晴らし画質ですね。
予備バッテリーを買って運動会にも使って見たいと思います。
頑張って使い倒してみたいです!
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
価格コムの白の値段考えると妥当な金額かと思い即決しちゃいました。
紫外線カットフィルター欲しかったのでちょっとサービスでは無理な感じでしたね。
じじかめさん
だったらネット対抗とか書くなと思いつつ唖然として即帰りました。
ツバ二郎さん
ヤマダでもよく買い物するのですが 中には知識豊富ないい店員さんもいますよ。
特にメーカの名刺つけてる方(笑)
たまにアマゾンなど爆安の時ありますのでその時はいいかもですね。
きっと原価割れとか理由つけてやらないんでしょうが
これからもこちらの口コミで勉強させて頂きます。
ありがとございました!
書込番号:16415972
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
昨日、GF6 Wズームキットを、GF2から買い増ししました。
GF2と比べて気になる点があったので、質問させてください。
GF6は、インテリジェントオート(iA)で撮影すると、同じシーン、同じレンズでも、
GF2に比べてISO感度が高くなり、シャッタースピードをかせぐ傾向があります。
これは、そういう仕様なのでしょうか?
それとも何かの設定で変更できるのでしょうか?
具体例としては、
GF2のiAだと、SS 1/10秒 ISO 400で撮影されるような場面が、
GF6のiAだと、SS 1/60秒 ISO 3200で撮影されます。
レンズを変えても同じ傾向です。
手ブレを抑えようとしてくれるのは良いのですが、
少しでも暗い場所だと、すぐにISO3200を使用するので、ノイズが乗って困ります。
解決策をご存知の方、同じ悩みを持たれている方がいらっしゃれば、教えて欲しいです。
パナの相談センターがなかなか繋がらず、ここで質問させていただきました。
1点

まちばりさん こんにちは
iAモードは ISO指定できませんし 上限設定も出来ませんので 難しいかも知れません。
それよりは Pモードで ISO上限設定40 0後フォーカスモードを iAモードと同じにして ISO感度設定以外iAモードに近い状態を カスタムモードに登録して 自分だけの 使いやすいモード作ってみては どうでしょうか?
書込番号:16388615
2点

>もとラボマン 2さん
早々に返信いただきありがとうございます!
やはりそうですよね・・・。
今、パナの相談センターにも繋がったのですが、
GF2に比べて、ブレを抑えるためにISO感度を高めにするよう
プログラムが変わっているとのことでした。
ISO上限設定をしたカスタムをつくります。
書込番号:16388733
2点

まちばりさん 返信ありがとうございます
手ブレ対策とは言え 余りにも上がりすぎるISO感度は 困りますよね。
でも 気にするようになったと言うことは iAモード そろそろ卒業しても良い頃かも知れませんね。
書込番号:16388789
1点

この機会にプログラムモードや絞り優先モードにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16389000
2点

回答なしの余談で申し訳ないのですが(汗)
Nikon1-J1で、逆にオートのシャッタースピードが遅すぎて、ファームアップで改善みたいなことがありましたよ(たぶん)。
パナさんは、高感度に自信がついちゃったのかな?
対自社製品比で(汗)
今後、本件を口にする人が増えれば、調整が入るかもしれませんね。
書込番号:16389058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん、不比等さん
コメントありがとうございます。
色々いじってみたら、新事実が分かりました。
プログラムモードで、同じシーン、同じISO、絞りの値でも、
シャッタースピードがGF6よりGF2の方が早いです。
やはりレンズを変えても同じ傾向です。
例:
GF2 F5.6 ISO感度400 → SS 1/3.2
GF6 F5.6 ISO感度400 → SS 1/1.6
何か原因があるのでしょうか。
初期不良かと疑いたくなります...
書込番号:16390295
0点

まちばりさん こんばんは
>シャッタースピードがGF6よりGF2の方が早いです
撮られた写真の明るさは カメラの背面液晶ではなく 同じ条件で見たいので パソコンの画面上で比べて 2枚の写真で 変化有りましたのでしょうか?
GF2の方が暗いので有れば 露出計の設定が変っただけで 問題無いと思いますが 同じ明るさに写るのでしたら 異常の可能性有りますので メーカーで点検されるといいともいます。
書込番号:16390388
0点

>もとラボマン 2さん
またもやご回答ありがとうございます。
仰るとおりでした・・・。
パソコンで見てみたら、GF6の方が明るく写っています。
露出計の設計が変わったのですね。
参考に、同じF値、ISOで、カメラ(=シャッタースピード)が異なる写真をアップします。
おかげで今日はぐっすり眠れそうです。ありがとうございます!
書込番号:16390766
1点

ぐっすり眠れましたか?
白が多いと難しい…きっとカメラちゃんもイロイロ悩んでると思います。
私は子供しか撮らないので知識の裏付けを持っていませんが、アレコレイロイロなメーカーのカメラを使ってきていますと、背景が曇り空なんてときの撮れ方は、カメラによって露出のバラつきが凄いなぁと感じています。
この辺り、彼女変われば…いや、友人が変われば付き合い方が変わるのと同じだと思います。
『昔の彼女はこうだったのに』ってばかり言ってると、本当に壊れるかもしれませんのでご注意を(笑)
書込番号:16391677
0点

まちばりさん
GF6のほうがノイズも少なく、こちらのパソコンでは、GF6の色合いが
きれいに見えます。GF2は青っぽい感じでさめた印象。
書込番号:16408110
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
はじめてのミラーレスを買おうと思っております。
家電量販店だとネットより高いけど、やっぱり店で買った方が安心かなと言うこともあり、今日ヤマダに行きました。
ヤマダのネット価格を見せたら、GF6で55300円といわれました。店頭価格が68000円になっておりかなり安くなりました。
Wi-FiとかついてるからGF6いいなと思って店頭に行きました。
しかし、パナソニックは値崩れが激しいイメージで、オリンパスのがいいのかなとか考え始めてしまいました。
そこで、EPL5も見たところ68000円16Gカードつきが、55800円まで下げれるとのこと。
この値段を持って他店にも行こうと思いますが、どれがいいのか正直もうわからなくなってしまいました。
撮りたい物は、ディズニーランドでの風景や、友達の写真などです。
書込番号:16387456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種選定で、2つ候補になりましたが、
それぞれを実際に手にして
操作しましたか?
その操作での好感度はどうでしょうね?
そういったことも判断材料になるかと想いますけど。
書込番号:16387483
1点

ちびまきろんさん こんにちは。
今までコンデジを使われていて、今回はじめてミラーレスをファッション感覚で持たれる感じでしょうか?
もしそうでしたら、個人的には店で触ってみて気に入った方でいいと思います。
でも「敢えて」選ぶとするとGF6をお勧めします。
一般的なコンデジを使ってこられた方には、たぶんGF6の方が近い感覚で使えると思うからです。
理由は、
1.GF6はフラッシュが内蔵されています(E-PL5は別に付いてきて使用時に取り付けます)。
2.E-PL5の標準レンズはちょっとズーム操作をして伸ばさないと撮影できません。
ただ、1はフラッシュを使うことがほとんどないのでしたら関係ありませんし、E-PL5はGF6よりも薄暗い所に強いと思いますので、フラッシュを使わないのなら逆にE-PL5の方が有利です。
また、2は慣れればどうということはないので大きな問題ではないかもしれません。
なので、本当は触ってみて気に入った方でいいと思ってます。
書込番号:16387552
0点

ちびまきろんさん
値段だけゃ無くて
他店で、どっちが、
ええか聞いてみたらどうかな?
書込番号:16387564
1点

高感度性能はソニーのセンサーを積んだE-PL5の方が上ですね。
室内でのノーストロボ撮影するならE-PL5の方がノイズが少ない
また、E-PL5はボディ内手ブレ補正だから全てのレンズで手ブレ補正が使えるという魅力もある
かたや動画も撮るならパナソニックかな
Wi-Fi搭載とストロボも内蔵式なのがグッド
パナ機を選べば手ブレ補正付レンズも得られるし、オリンパスのボディのみを追加は問題もなく可能だけどオリンパス機を買った後にパナ機のボディのみ追加では手ブレ補正が効かない
それぞれ一長一短あると思うので、以上や他の人の意見も踏まえあとは店頭で触ってみて決められると良いでしょう
書込番号:16387583
0点

こんばんは。E−PL5ユーザーです。
全くのはじめてでしたら交渉次第で、安くて条件の良いほうで構わないかと思います。
また肝心なのは操作性です。
いくら安く購入できたにしても、ここが悪ければ早々に使わなくなってしまうかもですね。
ここは店頭に実機があるかと思いますので、充分に考慮して確認してください。
自分だったら、E−PL5も捨てがたいですよね。
今までのオリンパスだと、どことなく古臭いイメージのデザインでしたから。
それが見事なまでに払拭され、スタイリッシュで明るいノリのイメージを持たせるまでに変わってきましたから。
おしゃれのひとつとして、それだけで持つのもいいかも知れませんね。
まぁ我々の上の世代?からは、古臭いほうが「やっぱりカメラはこのカタチをしてなきゃ」と安心感がありましたけど……。
ちょっとボタン類やマルチコントローラーが小さいのは難点ですけど、「基本いい仕事」はきっちりこなしてくれますので。
E−PL5をひと推しかな?
書込番号:16387591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電量販店だとネットより高いけど、やっぱり店で買った方が安心かなと言うこともあり
お住まいがどちらなのか?判りませんが、
ネットでも店舗販売されてるところもありますよね、、
もし、近くにあるのであれば利用するのも・・
>ヤマダのネット価格を見せたら
今回、対応してもらったようですが、ネットはネット!と断りが入ることもあります。
機種・メーカーが変われば、
持った時のホールド感、ボタン等の操作性、
撮影・画像確認等、一連の操作性
等々、実際に触るといいのではないでしょうか。
購入した後、しまった!”では悲しいです。
実は、妻にこの種のカメラを購入しようかな?と想ってます。
花が好きで、、、花屋さんかよ?と思えるほどの・・
花泥棒対策で、畑に植えてるモノも^^:
まぁ、妻への候補は私からするとして、
やはり、使い勝手、持った時の印象は本人しだいですからね。
書込番号:16387596
0点


おはようございます。
night bearさんに一票です。
ヤマダはカメラ量販店ではなく家電量販店です。私の印象では、ヨドバシやビックなどに比べてカメラに関する知識の豊富な店員さんはまだまだ少ないと思います。また、キタムラは店舗ごとにかなり違いがあります。
また、1円でも安くというお気持ちはわかりますが、価格動向でカメラを選ぶと後々後悔することがあります。多少の性能・機能差はありますが、ご自分が「これだ!」と思った機種を手にされたほうがよろしいかと。
個人的には、GF6はオールインワンだけど後からオプションを追加できないカメラ、E-PL5は外付けファインダーや大型フラッシュなどを追加して楽しめるコンポーネント型だと思います。Wi-Fi機能はないけど、実売4000円程度のWi-Fi機能付きSDカードを購入すれば解決します。
書込番号:16387785
0点

PL5からGF6へ買い換えた者です。
みなとまちおじさんさん達が仰ってるとおり、カメラとしての拡張性はPL5が上なので、間違いない気がします。
ちなみに、私が買い換えた理由は、色味という個人的な好みの問題です。
書込番号:16387963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一世代前のGF5ユーザーです。
このカメラで写真にはまりました。
確かにGF6はE-PL5に比べて拡張性はありません。
ただ、コンデジからのステップアップならばGF6の方が使い易いと思います。
私もオリンパスのミラーレスが欲しいと思っていますが、あのメニューだけはなんとかならんかと思っています。
欲しい理由はオリンパスビューワーでアートフィルターが使ってみたいという理由だけですが(^_^;)
あまりレンズ交換をするつもりがないのであればGF6をお勧めします。
暗い所でノーフラッシュで撮影したり、いろいろこった撮影をしたいと思うならばE-PL5がいいのではと思います。
あとは個人でデザインや触り心地や使い勝手も見た方がいいと思います。
書込番号:16388706
0点

動画が多いなら圧倒的にパナソニック。
それ以外なら、好みで選んでいいと思います。
書込番号:16389126
0点

みなさま沢山のご意見ありがとうございます!!
一人一人の方に返信ができなくてすいません。
本日三件の家電量販店を巡り、ヤマダ電機さんでEPL5を購入してきました。
528000円で、ポイントが2640円付き、それでSDカードを買いました。
EPL5の写真まで載せていただいたり、なんだかいいところが沢山あるみたいで、詳しく使ってる感想も書いていただき、店で手にとってデザインも気にいって、購入に至りました。
これから沢山写真を撮りたいと思います!
書込番号:16390023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

▲実用的な画質については、どちらを選んでも問題ないでしょう。カメラの操作性も慣れればどちらも悪くありません。
▲どちらもEVF(電子ファインダー)はありません。PL5のみ外付けのものがあります。なので、のちにEVFがほしくなった場合、GF6では困ります。
▲オリのレンズはどちらも撮影時にはバカほど伸びます。また、オリは望遠ではモニター像が揺れて扱いにくいと感じるかもしれません。GF6なら、このような問題はありません。つまり、レンズに関してはGF6が優位です。
以上、WIFIのようなカメラの本質とは関係のない部分を除いて考えると、GF6がベターです。
それから、オリも値崩れします。機種によってはパナと同じくらいです。
書込番号:16390070
1点

ちびまきろんさん
ご購入おめでとうございます。
どうぞ楽しんでたくさん写真を撮ってくださいね。
書込番号:16390075
0点

購入されたようで、
良かったですね。
>はじめてのミラーレスを買おうと思っております
>撮りたい物は、ディズニーランドでの風景や、友達の写真などです
カメラ所持は初めてではないでしょうけど、、
まずは、使い慣れてないと、いざっという時に
操作が判らない・・・・・
どうしよう?・・と落ち込みます
被写体は何でもいいですので適当に遊んで撮影してくださいね。
ある結婚式で、ビデオ撮影を依頼された時はビビリました。。
機材は私の物ではなく、、借り物です。
(事前撮影依頼が無かった、依頼は前夜でした)
(私物を取りに帰るには遠すぎる、)
その機材は当日の朝、借りるとの事。
式場に着くや、電源・撮影の配置をチェックし私の席を替えてもらいました
(っていうか、食事する時間も無いわけだし、席は不要なんですけどね)
借りてきた機材の操作をマスターする、式場の事前撮影と
忙しい朝でした、。
なんとか、、納得出来る撮影結果となりましたが
やっぱり、使い慣れてる機材だと安心感も違いますよ。
書込番号:16390623
0点

ちびまきろんさん
おう!
書込番号:16391183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi機能付きSDカードは購入前に満足できるスピードであるか
確認されることをおすすめ。
私は、安易に購入しましたが高価なただのSDカードです。
書込番号:16414638
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
白を買った。色はとても気にいった。
D7000を所持しているが、出張などコンパクトさが必要なときに用に買った。
思ったより重さがあって、一眼だなっての感じがする。
正直GX1でもよかったかもしれない。値段は異常ぐらいに底値になっているし、性能も全然新機種に負けていない。何よりボタンの配置など操作性がとてもよいから本当に迷った。
けどさんざん悩んだ末、勢いでGF6をかった。
出張にもってきて、飛行機で少し雲の写真を撮った以外まだ使う場面が出ていないが、週末持ち出そうと思う。まだ慣れていない分苦労するところもあるが、使いこなせばそれなりに楽しめるものだと思う。
今のひとつだけ困っている:AF+MFモードはあるが、AFがチャンと動いた後でないとMFが働いてくれないこと。
本当はAFが失敗したときに、MFボタンで調整したいけど、AFが失敗するときにはMFボタンが機能しない。これは仕様がおかしいか、私の設定問題か困惑している。
皆さんの意見いただけますか。
1点

おはようございます
GF2、G3をつかっています。
試しましたが、仕様のようです。
AF+MFのみでは、AF合焦後MFが使える。
MFアシストONにすると拡大してMFができる。
AF合焦しない場合はMFの必要なしとしている。
MFは、あくまでAFを補助するためだとメーカーは
考えているのだとおもいます。
書込番号:16378086
1点

店頭で手にするとGFシリーズとは一線を画した感のあるGF6の持ちやすさと
キビキビした動作が非常に良い感触でした。良い選択をなさったな〜と思います。
書込番号:16378169
0点

追伸です
デジ一でも同じ結果です。
コントラストの低い所を撮るとき、AFは合焦しません。
フルタイムMFレンズを使おうと、同じ位置では合掌せず
レンズをMF操作にしてからでないと合焦しませんし、シャッターも切れません。
書込番号:16378219
0点

こんにちは、この場合はドライブモードをMFにするしかないでしょうね。GF2とGX1ではそうなんです。もしGF6で違ったらすみません。
書込番号:16379503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF6は前機種GF5と比べてデザイン的にも完成されたようでよいと思います。
二番手ブランドなのか値下がりも早くて助かります。
4万円台になったらゲットしようと思っていますが。
書込番号:16381523
0点

lemonD7000さん、こんにちは
オリ機だと、それが出来ます。
ただ、合掌マークは点きませんが。
またオリ機は最初から(シャッターボタンに触れる前に)ピントリングを回してもピント調節できます。
が、この場合、シャッター半押しで改めてAFが作動してしまいますが。
被写体にもよりますが、m4/3ではMFする機会はまったにありません。
だから、実際は、パナ機の仕様でも困りませんが、気持ちに逆らうところがあるのは確かですね。
書込番号:16382209
0点

>店頭で手にするとGFシリーズとは一線を画した感のあるGF6の持ちやすさとキビキビした動作が非常に良い感触でした。
ん???GF6も、GFシリーズですけど・・・。
書込番号:16383392
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
OM-Dから乗り換えました。大正解でした。
DMC-GF1が気に入っていながら、OM-Dに移行しましたが、
訳あって再びパナソニックへカムバックしました。
AFが激速です。
レンズのモーターが早いからだと思われますが、
展示してあったD5200やKiss7のキットレンズ&位相差AF
より速いのは驚きでした。
明るさなどの条件次第なんでしょうけども・・・
電源ONからの起動も速くていい感じですね。
GF1と比べると暗所にも強いです。というか、評判の良いセンサーを積んだ
OM−Dでiso3200使うと意外とまあ、こんなものかと思ってしまうかもしれませんが
最初からセンサーの性能上諦めが付く本機で3200を使うと、逆に細部が崩れていないので、
ノイズ感も悪くないです。これは意外でした。
最近はRX-100がメイン機となっていましたが、本機も望遠側でメインを張ることができそうです。
購入して家で充電が終わった時点で外は真っ暗になってしまいましたので、後日サンプルを上げれたらと思います。
まったく画質に関して期待せず購入した割にはやたら気に入ってしまいました。
本日は室内撮りのサンプルを載せてみます。
9点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gf5/panasonic-gf5A6.HTM
GF6はまだ載ってませんが、GF5のAFもかなり速いですね。
書込番号:16360430
1点

六法全書ばらけた★さん、こんにちは。
オリのフラグシップ機から、パナのエントリー機への乗り換えですよね。
差し支えなければ、理由をお聞かせ願えませんか?
恥ずかしながらOM-Dを購入しようか、その後継機を待とうか、いや、DMC-G6もいいな−、
なんて堂々巡りしていますので m(_ _)m
書込番号:16361775
0点

最初は7700iさん
OM−Dから乗り換えた理由は、個人の好みの問題の範囲内ですが、
色が出過ぎる傾向にあったためです。
発色が派手で風景写真ではなかなかでしたが、人物(特に親戚の赤ちゃん)では
致命傷を負いました。サンプルを載せます。
RX−100でのサンプルは実際に近い肌色。OM−Dは赤色が強いです。
RAWやJPGの微調整でなんとかなりますが、
なんとかしなくてもそれなりに気に入った絵を出すカメラを求めていました。
調整なしで気に入る絵を出すカメラなら逆にRAW現像など面倒な作業も苦にならないかなぁと
思った次第です。
あくまでも個人の感想ですし、ホワイトバランスなどが上手くいかなかった可能性もあります。
実はGF6の外観が気に入ったのもあります。なかなかかっこいいですよ。
GF6は買ったばかりで赤ちゃんサンプルはまだありません。すいません。
しかもGF6での撮影のアップもないですね!
書込番号:16366167
2点

上の続きですが、
GF1の描写が、透明感があるというか、
艶々した写真が出るのが良かったです。
(あくまでもなんとなくですが...)
ノイジーだけど艶々。不思議なパナセンサー!
それで結局GFシリーズにカムバックです。
日本製なのもなんとなく気に入りました。
肝心なGF6は自由時間が出来ず、未だ出番なしです。
今日仕事が終わってから駐車場に虚しく咲いていた花を
フラッシュ当てて背景を黒く潰して撮影しました。
書込番号:16366299
4点

六法全書ばらけた★さん、こんばんは。
なるほど、明らかにOM-Dの色が不自然ですね。
そしてGF1の透明感もわかる気がします。
私は同世代のGH1を使っていまして、多分ヴィーナスエンジンも同世代と思います。
ISO800以下なら最近のカメラにも負けてないんじゃないか、と思うことがあります。
撮影スタイルもRAWで撮ることはなく、もっぱらJPEGオンリーなので、大変参考になりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:16366444
2点

ど、同感です(涙)
私だけ変人だと思ってましたが…
スレ主さんも変人でしたか(笑)
私もPL5からGF6に替えました。娘の肌がんかオレンジぽく出るのがストレスで(汗)
これから気に入った写真をたくさん残されてください♪
書込番号:16367029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同感がもう一人ここに!!
私はPM2→GF5と下位機種ですが。。。
Jpegで使うとオリ機はなんか変な癖がでることがあって、私は人物+濃い色の物体
(例えば子供ならおもちゃとか風船とかをもっている時)で撮ったときに物だけ
が浮いちゃう感じがすごくしたので変えました。
オリ機っていろいろなサイトで作例を見ても、RAW使いで超コッテリな絵って多い気がしました。
写真は趣味なので、いろいろな感じ方があって、それはそれで良いのですが。
ちなみに私もGF1には透明感?を感じており、未だに手放しておりません。(手放せない)
スペックだけでは語れない何かがあるのだと思います。今は魚眼レンズがつけっぱなしになって
しまっていますが。。。
書込番号:16384293
2点

私も同感組です。
E-M5、E-PL5、E-PM2でカラーサンプルをテスト撮影したものを、FHDディスプレイで等倍で見ると、かなり青みがかっています。
カラーサンプル全体の見え具合は、青みがかっていない撮影結果になっているカメラ(例:最近のLumixのGH3、GF6、G6等)と比べると、すっきり・くっきりとなっています。
これで実写すると、すっきり・くっきりに見え、風景・建築物・機械的なものなどの撮影に最適のようです。
逆に、人肌は冷たい感じになるので、JPEG撮って出しの画像は、カメラが色々と頑張って調整しているようですが、元が青みがかっているためか、本来の人肌には調整しきれなくて、どうしても、赤みがかったり、黄色みがかったりします(Lumixでは、GH2が、この例)。
RAWで撮っての現像処理でも、同様になりがちなのかも知れません。
というわけで、GF6は、少なくとも、人肌撮影に適したカメラであると考えます。
以上は、専門的な知識が全く無い素人が、ネットで色々と画像を見比べての素人判断ですので、宜しくお願いいたします。
書込番号:16385602
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
皆さんはケースはどうされておりますか?
ダブルレンズキットで購入をしております。
ソニーのNEXだと結構ケースが出回っているため
専用ケースでも案外安いものも出回っているようですが
GF6はネットでもあまり見受けられません。
量販店などで販売されているウェットスーツ生地のようなソフトケースだと
少し不安があります。
皆さんはどのようなケースやバッグを使用されていますか?
0点

http://kakaku.com/item/K0000268273/
ケースは使いませんが、E-PL3購入時にこのバッグを買いました。
標準ズームつきボディと45-175の望遠ズームうぃ入れてましたが
外付けEVFをつけると、横にはみ出して不細工になります。
E-PL5の記念品(?)のバッグなら厚さがあって入りますが、ベージュ風の色が気にいりませんので
買い替え予定ですが、まだこれというバッグが見当たりません。
書込番号:16347663
0点

ケースって、ボディに着せるやつのことですかね?
それなら使ったことないです。
カバンはイロイロ持ってますが、一番小さいのでもシンクタンクフォトのフバフバハイニーってので、たいして小さくないやつです。
私の場合、カメラだけというよりは、財布、スマホ、タオル、カギを入れたいのでそんな感じです。
保護については、あまり深く考えてなく、他のモノと接触しなければいい、くらいに思っています。
ハクバだったか…サイズピッタリのインナークッションがありますよ、たしか。
書込番号:16347668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CONVERSEのC131を使っています。
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=converse+c131&uIv=on&first=1&ei=utf-8
軽くてダブルズームレンズを入れて移動するにはぴったりの大きさですよ。
ちょっとCONVERSEのマークが目立ってカジュアルすぎるかな〜。
スペースとしては他のものはあまり入れられませんが。
書込番号:16347706
0点

皆さん、ありがとうございます。
もう少しお手ごろな価格でと思っているのですが、
やはり難しいですかね。。
ちなみにカバーなんですが、
NEXなどの他の機種のを無理やり取付されている方っていますかね??
書込番号:16347832
0点

この間かばん屋さんでごく小さなショルダーを買いました。
ボディーとレンズ2本入る感じで、とてもいいです。
スレ主さんも、ふつうのショルダーを買って、必要ならインナーケースを自作するといいと思います。
1眼レフのフルセットじゃないので、わざわざカメラバッグを買わなくても問題ありません。
選択のはばも一挙にひろがりますし。
書込番号:16347874
0点

私はミラーレスにレンズがパンケーキ付ならウエストポーチに入れて歩くことがあります
書込番号:16347969
0点

一眼じゃ、ケースを使う人は少ないんじゃ?
バッグの中へ、そのままポイッ。
書込番号:16348273
0点

ウエットスーツは以外と良いと思いますよ。
形も自由に出来ますし傷なども付きにくいと思います。
落下時の衝撃には耐える事は出来ませんが、基本的に落とさないことが前提なので。
書込番号:16348451
0点

海に潜るのでしょうか?(ウェットスーツ)
書込番号:16350743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





