
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
161 | 62 | 2015年3月7日 07:28 |
![]() |
46 | 55 | 2015年2月14日 15:13 |
![]() |
8 | 7 | 2015年2月8日 07:41 |
![]() |
14 | 9 | 2015年1月17日 10:56 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月20日 17:21 |
![]() |
10 | 9 | 2015年1月15日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
GF6のボディだけ買ってしまって、レンズは後でオリンパスのレンズを安く買おうと思っていたんですが、
パナのレンズは割高です。 そのわけをお伺いしたいのですが、、、
狙っているのは、オリンパスの14-42mm F3.5-5.6 II or+(R)です。
主に子供、動物、風景などの撮影です。
よろしくお願いします。
1点

パナ機ならレンズは手振れ補正付きを選んだ方がいいのでは?。
書込番号:18516212
5点

製品コストは、
(開発費+宣伝費)/製造数+材料費+製造費+税金
などで構成されます。
生産量の少ないレンズは高価、生産コストの高いレンズは高価です。
一方、在庫処分品は、廉価になります。
9〜18mmのオリンパスのレンズを使っていますが、何の問題もないです。
書込番号:18516231
3点

ここのサイトの最安値だと
パナソニックの14ー42や14ー42PZ・14ー45の方が安いですね
書込番号:18516233
2点

オリンパス(以下「オリ」表記)とパナソニック(以下「パナ」表記)の両方を使っています
オリのボディには、オリとパナのレンズの何れを使用して構わないと思います
パナには可能なら、なるべくパナのレンズを使用することを推奨します
何故なら、両メーカーの「手ブレ補正」の方法に違いがあるからです
オリはカメラ本体にブレ補正機能を搭載してるので、どのレンズを使っても「手ブレ軽減」が期待できます
パナの場合(ボディ本体ではなく)パナ製のレンズに、その機能が搭載されています
パナとオリのレンズの組合せの場合、ブレ補正機能は効きません(というか、機能自体が無いです)
写り(レンズの描写)そのものに違いが出るわけではありませんが…
暗がりや室内といった場所での撮影では、手ブレによる失敗の可能性に差が出そうです
書込番号:18516246
3点

>パナのレンズは割高です。
価格コムでみると
パナソニックLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-Kが15626円
パナソニックLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-Kが22800円
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rが23758円
となっていますので、ほぼ同額か、少しオリンパスの方が高いようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463249_K0000281875_K0000268485
また、レンズの手ブレ補正方式が
パナソニックはレンズ側で補正、オリンパスはボディ側で補正を主流にしていますので
レンズ側に手ブレ補正機能がついているのは、パナソニックのレンズです。
(オリンパスのレンズには手ブレ補正がついていません)
その為、パナソニックのボディにオリンパスのレンズを使うと手ブレ補正なしとなってしまいます。
書込番号:18516253
1点

オリンパスはレンズ内に手振れ補正を組み込む必要がなく、パナは手振れ補正をレンズに組み込んでいる分、レンズが割高になりがちなのかなと勝手に思ってました(笑)
書込番号:18516275
5点

neopom2さん、こんにちは
カメラについてあまり知識はないと想像します。
なのにボディーだけ買われたのが腑に落ちません。
それはさておき、オリンパスの14-42mm F3.5-5.6 II or+(R)は最悪のレンズです。
写りはよいのですが、写そうとするとまず繰り出さないといけませんし、
繰り出すと長くて不格好ですし、収納しようとするとロック解除の一手間が要ります。
毎度のことですので面倒でかないません。
しかも、オリンパスはカメラボディーに手ぶれ補正機構があってレンズ側にはありません。
一方、パナソニックはその逆ですから、パナボディ+オリレンズでは手ぶれ補正がなくなってしまいます。
> パナのレンズは割高です。
はあ? 同スペックの14-42mm F3.5-5.6 IIは新品で1万6千円とか。
むしろ、オリのほうが高いはずです。
ともかく、このレンズをお薦めします。
こちらは繰り出し式ではなく、撮影時の長さも常識的です。
書込番号:18516281
2点

パナソニックの方が種類が多い(キットレンズ)ですが、自分の使いたいレンズを選べば良いと思います。(パナにはパナのレンズが良いでしょう。)
しかし、欲しいレンズがオリにしか無ければ、オリのレンズを使うしか有りません。
動画は、パナの方が使い易いです。
書込番号:18516299
4点

割高」とういう表現が不適切だったかもしれません。
yオークションで取引されている相場を見ると、同じくらいのサイズで14−42mmのレンズでは
オリンパスレンズの方が安価で取引されていましたので「パナは割高」という表現をしました。
パナのレンズの中に手ぶれ補正が入っているのですね。そのためか。大変参考になりました。
高くてもパナのレンズを検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:18516322
1点

>はあ?
教えて下さいってお願いしている方に対して…
「こいつ、何にも分かってねえや」って、随分と上から目線な言葉ですねぇ(o ̄∇ ̄o)駄目よ♪
いただきものかもしれませんし、ボディだけっていうのには事情があるのかも知れません
機能よりも「丸っこくてカワイイ」とか、見た目で決める場合だってあります
沈動式のレンズを(当たり前に、普通に)使っている者しては…
単に個人の好みで「最悪」と切り捨てられると、不快なこと極まりない
※その割には、手放さずに使ってるみたいだね
初心者さんは「沈動式は最悪なんだ」って、変な理解をさせたいのですか?
貴方が経験豊富なのは、これまでのコメントで容易に判断できますが、価値観を押し付けちゃ…ねぇ…駄目よ♪
書込番号:18516328
38点

neopom2さん こんにちは
中古でもいいのでしたら パナの14-45mm 少し古いのですが マウントは金属ですし 写りも良いのでお勧めです。
このレンズ 自分も使っていますが 今のレンズと比較しても遜色ない描写で良いと思います。
書込番号:18516457
4点

MWU3さん
> いただきものかもしれませんし、
「先に買って」とあります。
スレ主さんのあとのレスを見て、はじめてオークションで調達したのだろうと想像でき、事情が理解できました。
> 沈動式のレンズを(当たり前に、普通に)使っている者しては…
> 単に個人の好みで「最悪」と切り捨てられると、不快なこと極まりない
「個人の好み」ではありません。これはわたしだけの意見ではなく、わざわざスレ建てしているのを見た記憶があります。
むしろ、このような使いにくいものをそれで良しとすることのほうが不誠実な態度だと思います。
あなたが不便に感じないなら、そういえばいいだけこと。
わたしは、ダメだからダメだといってるだけ。
> ※その割には、手放さずに使ってるみたいだね
大きなお世話。と〜っくの昔に売り払ってます。
1本3-4000円でこれまで3本売ったはず。
500円でも売りますよ。
> 初心者さんは「沈動式は最悪なんだ」って、変な理解をさせたいのですか?
「沈胴式」です。これは少々誤解をあたえるかもしれませんね。
沈胴式はたしかに面倒ですが、それだけなら許せます。GM1のキットレンズがそうです。
しかし、オリキットレンズは「ロック解除」「非常識な長さ」がそれに加わるから最悪なのです。
この発言は、この掲示板で、これまで10回以上、自分でもしつこいと思いながら繰り返しています。
> 貴方が経験豊富なのは、これまでのコメントで容易に判断できますが、価値観を押し付けちゃ…ねぇ…駄目よ♪
同様の指摘を他からも受けたことがありますが、それは「黙れ」というのと同じじゃないですか。
反論するならすればいい。
書込番号:18516461
3点

>機能よりも「丸っこくてカワイイ」とか、見た目で決める場合だってあります
これすごく分かります!
デザイン・手触り・使いやすさ等で選ぶことがありますね。
カメラに限らず、「大は小を兼ねない」というケースも山ほどあると思いました。
書込番号:18516500
6点

スレの内容からずれてしまいますが。スレ主さんはyオークションを見てでのお話しのようですが、レンズ、カメラのオークションはあまりおすすめしません。安く購入でしたら中古ショップの内容を見てから判断された方がよろしいかと。
書込番号:18516503
4点

片付いたようですけど、IIRをパナボディに付けています。GF1とかに。
てんでんこさんが書かれている通り、使う時に儀式が必要なのと、伸びると他より間抜けな姿に。
ただし、この間抜けさは電動ズーム(含むコンデジズーム)にも当てはまる愛嬌です。
ということでお奨めはパナ電動PZ14-42ですね。IIRは出物を見つけたら買ってみてください。
中古カメラ屋が良いですよ。
書込番号:18516538
2点

neopom2さん
オークションで狙っておられるのでしょうか?もしそうなら、些細な事ですが、パナソニックレンズには注意点があります。キットレンズは、キットばらしの新品が出品されている事もあり、それを狙うのはいいと思うのですが、通常に交換レンズとして購入した場合と、差異があります。それは、マウント部分です。パナソニックは、何故かキットレンズのマウントはプラスチック製の事が多いです(全て確認した訳でないので、認識違いのレンズがあったらご容赦下さい)。そのため、キットばらしの商品は新品/中古を問わず、プラスチックマウントです。良心的な出品者はその旨記載があると思います。パナソニックは、プラスチックマウントでも品質的に問題がないと判断して、キットを発売されている訳ですから、プラスチック製でもOKと思いますが、どうしても金属製となると通常のショップ等での交換レンズの購入となります。プラスチックマウントでOKで、neopom2さんがオークションに慣れておられるのなら、キットばらしの新品は、狙い目だと思います(ただし保証書が付いていても無記入の(店名記載がない)場合が殆どなので、メーカー保証は受けられないと考えた方がいいです)。
なお、14-45mmにはプラスチックマウントは存在しません。m4/3黎明期のレンズですが、評判は今でも割といいと思います。オークションには、14-45mmの新品が出品されていた時期もあったのですが、今は殆どないようです。
・LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS014045
http://kakaku.com/item/K0000027535/
書込番号:18516573
2点

欲を言えば パナの薄型の3倍ズームレンズがいいですねえ。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42/index.html
っていうか素直にダブルズームレンズ付きを落札すればよかった。。。
書込番号:18516762
2点

mtスコップさん=レンズのマウント部の注意点 ありがとうございます。気を付けたいと思います。
書込番号:18516783
1点

>初心者さんは「沈動式は最悪なんだ」って、変な理解をさせたいのですか?
そーゆー人は価格.comには多いですよ! なぜかオリの沈胴式だけを目の敵にしています!w
沈胴式が最悪なのではなく「オリの」とゆーのが重要らしーです!!
他社には延ばす時もしまうときもロックボタン必須のレンズがあったりしますが、なぜか私以外言及する人は皆無に近いです!!!!!!
以前にはオリのF値に執拗に噛みつく人も居ました!
その人もパナとかニコンはどーでもいーらしーです!w
オリンパスは何かアレルゲンでも持っているのかもしれません!!
書込番号:18516824
7点

ついてで申し訳ありませんが、パナボディにオリレンズの互換性ですが、
使用時の ひと手間、ふた手間が かかってもよいとして、
AF速度や画質などで何か悪い影響はありますか?
書込番号:18516844
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
Lumixgf6のダブルズームか電動で悩んでおります。
撮る目的はスポーツ観戦時です。
一眼レフを持っていますが持ち込み不可になったためコンデジのcasio zr1100を購入したのですがズームにするとかなりブレてしまいます。
私の撮り方が下手なのかもしれませんが。
コツがあるのでしょうか……
あまりにもひどかったためミラーレス購入を考えております。
こちらの電動ズームはどれほどのズームができるのでしょうか。
電動にしろダブルズームにしろGf6は暗い場所でもピントはあいやすいのでしょうか…
展示販売を見つけたので迷っております。
よろしくお願い致します。
書込番号:18464536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ質問です。
撮られるスポーツは、どのようなものですか?
書込番号:18464553
1点

ya-kさん こんばんは
お持ちのzr1100望遠側35mm換算300mm相当の画角ありますので 電動ズームでは望遠側足りないと思いますので Wズームの方が良いと思いますが
手ブレのほうは ミラーレスにしてもあまり変わらないと思いますので 持ち方を工夫したりして ブレ対策は今のカメラもですが対策を立てた方が良いと思います。
書込番号:18464583
3点

こんにちは。
1)同じ質問ですが、スポーツの種類は?
2)屋内ですか? 屋外ですか?
3)夜ですか? 昼ですか?
4)一眼レフが持ち込み不可ということですが、ミラーレスなら持ち込みはOKなのでしょうか?
5)一眼レフまたはコンデジで撮っていたとき、どのくらいの焦点距離を使いますか?
こういった情報があると答えが得られやすいと思います。
書込番号:18464587
1点

質問不足で申し訳ございません。
サッカーになります。
書込番号:18464597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスでもやはり手ぶれはありますよね。
コンデジでも三脚を使えば少しはマシなのでしょうか。
書込番号:18464601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問不足で申し訳ありません。
種目は主にサッカーになります。
室外です。
ミラーレスは持ち込み可です。
焦点距離は観客席からになりますので日によってバラバラです。
書込番号:18464616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めまして。
サッカーのような、選手が激しく動くスポーツだと
このカメラでは、AFがついていけないかもしれません。
ただ、マイクロフォーサーズは望遠に強いので
パナソニックやオリンパスのカメラから選ぶのは、アリだと思います。
個人的にはOM-DのE-M5が底値なので、それをおすすめします。
(といっても五万円台からになってしまいますが)
AFが安く買える機種のなかでは、一番速いですし、
旧機種とはいえ、手振れ補正も強力ですので。
夜間撮影については、サッカースタジアムのような十分に明るい光源のなかでは
さほど問題にはならないと思います。
書込番号:18464656
2点

こんにちは。
カメラはGM1ですが、レンズはこちらのキットの望遠レンズ(45-150)と同じもので
サッカーを撮ったことが何度かあります。
昼間ですが、手振れ補正も良く効き、AFも問題ありませんでした。
ただ、ピッチサイドからならこの150mmでも大丈夫ですが、
観客席からだと300mm(35mm換算600mm)が欲しいところですね。
書込番号:18464669
1点

詳しくありがとうございます。
オリンパスも1度店頭で見てこようと思います。
書込番号:18464675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
ナイターですかね? 昼間の試合でしょうか?
ーーー
サッカーのナイターをコンデジで撮るのはかなり難しいですよ。
以前、試しましたがこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15788043/ImageID=1645441/
まず、夜はピントを合わせるのに時間がかかりますので、走っている選手を追いながらオートフォーカスをするのはあきらめた方がいいです。むしろ選手の動きをよんで、選手がくるであろうところにに少し先回りをしてピントを合わせておき、選手がそこに近づいたらシャッターを押します。
また、暗いとシャッタースピードが上げられず、手ブレ、被写体ブレがさけられません。
少しでもシャッタースピードをかせぐために、ISOを高めに設定し、絞りは開放でとることになります。
三脚使っても、被写体ブレはふせげないので、無駄です。
一方、昼間の試合ならだいぶ難易度がさがります。
カシオのzr1100は望遠は35mm換算で300mm相当までできます。
GF6の電動ズームは35mm換算で84mm相当なので、望遠がたりません。
ダブルズームの望遠ズームレンズは35mm換算で300mm相当までいけますので、zr1100と同じ程度望遠がききます。
GF6のAF測距検出範囲 EV-3〜18なので、カタログの数値としては、かなり暗所でもオートフォーカスが効くことになっています。
GF6の弱点は、ファインダーがないことです。ファインダーがあるほうが動いている選手を撮りやすいと思います。
ですから、同じパナソニックのミラーレスならなら、G6, GX7, GM5, GH3, GH4などのファインダーがある機種のほうがおすすめになります。
またコンデジ(といっても大きいんですが)になりますがFZ1000もいいと思いますよ。
オリンパスのミラーレスなら E-M10, E-M5, E-M1などもいいと思います。
書込番号:18464698
3点

ya-kさん 返信ありがとうございます
コンデジの時のシャッタースピードや ISO感度どの位だったか分かりますでしょうか?
これが分かると もう少し 実践的な返信あると思いますよ。
書込番号:18464829
1点

昨日の話ですが…
コストコの座間店で
G5のダブルズームがお安いらしいです
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=18460409
近ければお買い得価格♪
パナソニックのAFは大変速いですよ〜(^皿^)
書込番号:18464830
1点

ありがとうございます。実際にサッカーを撮られたとゆう意見参考になります。
電動ズームは省いてダブルズームを考えてみます。
書込番号:18464833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイターも昼間もどちらもあるのですがナイターが多いです。
お写真までありがとうございます。
すっごく綺麗に撮れてます!
コンデジで撮影した写真は人が3重になって写っていました。
その時は購入したてで設定が曖昧だったのかもしれませんが…
どうにか綺麗に撮りたいものです。
色々参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:18464856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素朴な疑問ですが、一眼レフが持ち込み不可で、望遠ズームレンズを付けたミラーレス機なら持ち込みOKということでしょうか? そんなに大きさは変わらないように思いますが‥‥ 確認されたほうがよろしいかと。
>ほら男爵さん
コストコ座間店のG5Wズームキットの件ですが、本日メールで確認したところ、「展示品1品になってしまいました。それでもよろしければ」と丁寧な回答がありました。ウーン、残念(苦笑)
書込番号:18464857
3点

ご返信ありがとうございます。
スポーツお任せで撮影していたため自分で設定はしておりませんが。
解像度4608×3456=16mp
F/5.953mm 1/320s
Iso 1250
になっていました。
話しが変わってきてしまいますが…コンデジでもマニュアルで撮影したほうがよろしいのでしょうか。
書込番号:18464891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
パナソニックはAFがはやいのですね。
参考になります。
書込番号:18464904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
以前、別機種ですが、パナのミラーレスを持っていました。AFは爆速とはいえないまでも結構速かったです。
しかし、スポーツ、しかも望遠撮影となるとファインダーが付いていないGF6で被写体を追うのは難しいと思います。ブレも気になりますし…。
ファインダーの付いた機種、例えばG5とかを選ばれた方が良いと思います。
なお、パナ機は動画にも優れていますので、動画を撮られてもいいと思います。
書込番号:18464905
1点

ミラーレスは大丈夫みたいなのですがもう一度確認してみます。ありがとうございます。
確認していただきありがとうございます。
残念です。
書込番号:18464914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
…それは……瞬殺でしたね(笑)
ちょっとびっくりです(O.O;)
スレ主さん
S1/320だと被写体ブレになると思います(;^_^A
書込番号:18464915
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
今年に入り、店頭販売が減ってきた中、カメラのキタムラ松江学園店で展示処分品(各店回収品)が、五年保証を付けて30500円税込みで買えました。(店頭価格29800円税込み一年保証)
ネットで新品を安く買う事も考えましたが、新品との差額約一万円なら展示処分品でも、五年保証が付けば困らないかなと思ってます。
書込番号:18441154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お客が少ないお店なら、展示品でもあまり触られてないかもしれませんね。
書込番号:18442281
1点

田舎の地方都市なんで、それを信じたいですね。
まだ、一、二台ありましたので、近隣のお店から集められてるかも知れません。
書込番号:18442499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、キタムラのネットショップで購入したE-PL6ダブルズームキットを店舗に受け取りに行ったら、その店でGF6のダブルズームキットの展示品が26000円(税込)で売られているのを発見し、レンズ目的でその場で即買いしちゃいました。
GF6のボディとオリのレンズ2本は売却するつもりです。
書込番号:18443234
2点

ブックさん、bunchousannさん、
情報ありがとうございました。
都内のキタムラで展示品を取り置きしていたのですが、お二人の情報を見せると最終的に税込3万円、5年保証になりました。
5年保証はヤマダ電機等ではあまりつけてもらった経験がないのですが、意外に簡単でした。
人通りの少ないところでかなりの良品だったためか、
26000円はさすがに無理と言われましたが…
書込番号:18451158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシはどこも在庫なしでしたが、この値段はいつのものでしょうね。
書込番号:18451166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売終了ですが、yodobashi.comでの最終販売価格は税込24490でした!
書込番号:18451169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pa--pa--さん お役にたったようですね。
書込番号:18451495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
みなまさ質問させて下さい。
GF6のホワイトの購入を考えているのですが、黄ばみが心配です。
GF6のホワイトをお持ちの方や、周りの方のカメラで
黄ばんでるのを見た方はいらっしゃいます?
(ぱっと見て分かるレベルかどうか)
ホワイトの展示機で全面「LUMIX」辺りの塗装がはがれていたのを見たのですが、皆様のものはどうでしょうか?
0点

たばこを吸う環境でなければ黄ばんだりはないですよ
書込番号:18377574
4点

黄ばむ原因に紫外線があると思いますので、紫外線に当たらないように保管すれば大丈夫では?
紫外線カットの特殊なアクリル板も売られています。
家で使っているカメラの収納庫は、なぜか紫外線LEDが設けられています。笑
メーカーは、黄ばみより殺菌を重視しているようです。
書込番号:18377587
3点

>Milkyway1211さん
コメントありがとうございました。
安心しました。(^^)
>ガラスの目さん
コメントありがとうございました。
屋外撮影も多いので紫外線はどうにもなりませんね。(^^;
あと収納庫の情報までありがとうございました。
確かに防湿庫などの役割だと殺菌がメインですね。
書込番号:18377657
0点

ある程度は仕方は無いと思いますが、数年で黄ばむ事は無いと思います
嫁が使っているGF2(ホワイト)もその様にはなっていません。
僕はタバコを吸うので、自宅では保湿庫に入れています。
下手にクリーナーは使わない方が良いと思います。
書込番号:18377774
1点

追伸、白色のカメラは光が反射する様です。
気になるなら、ブラックが良いと思います。
書込番号:18377776
1点

GF2のホワイトは1年ぐらい使いましたが、黄ばみませんでした。
書込番号:18377817
1点

Lumixコンデジですが、ヲジャンク(修復完動)を含めてホワイトは4-5台持っていますけど黄ばみはありません。
白と言ってもベタではなく多少パール系ですね。
書込番号:18377839
3点

シロとクマさん おはようございます。
昔のブリキ製のおもちゃの白塗装ならば経年変化で黄ばみもあるでしょうが、プラスチックに今の塗装技術のものならばデジカメの短いライフサイクルならば黄ばみは考えなくても良いと思います。
たばこを吸う環境に置いておけば別ですが、そうでないなら黄ばむ前に新しくて安価で性能の良いものが発売になり代替となるか、壊れて使い物にならなくなるように思います。
書込番号:18377875
1点

t0201さん、じじかめさん、うさらネットさん、写歴40年さん
コメントありがとうございました!
これで安心して購入できます。
コメント頂いたみなさん本当にありがとうございました!
書込番号:18378357
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット

Cat food Dogさん
まちゃな。
書込番号:18377624
1点

デジカメwatchによるとダブルズームセットしかないようですね。
キットレンズがないのでちょっと高めですね。
キットレンズのみはGM1Sをということなのかもしれないですね。
書込番号:18389438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
メモリー内の写真を古いものから消していたら、途中で
「この写真は消去できません」と出たのですがなぜでしょうか?
プロテクトはしていませんが一応プロテクト解除してみましたが変わらずでした。
書込番号:18370361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@データが壊れた
A縦位置を横位置にPC上で変えてしまった(あるいは逆、または編集等した)
B別のカメラで撮った
…かなぁ?
Aを間違えてやってしまった為、カメラ上で見る事すら出来なくなったのが吾輩のカメラではチラホラ(;^_^A
書込番号:18370385
0点

>ほら男爵さん
データが壊れても見ることはできるのでしょうか?
PCに取り込みましたが、特に操作していないのですが…(^^;)
書込番号:18370429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロテクトはしていませんが---
メディアのではなく、ファイルのプロテクト解除ですね。
書込番号:18370449
2点

2000枚中4枚だけが消去できませんでした。
プロテクトはメディアの所にしかないのですが(´д`)
書込番号:18370662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラでメディアの中の1枚1枚にプロテクトを掛ける事ができます。
誤って消去してしまわないようにするためです。
しかし、そのような事をした感じだはありませんね。
メディアの不良かも知れません。
とりあえずはフォーマットでしょうが、そのメディアは大切な写真を撮るのには使わない方がいいかも知れません。
書込番号:18370819
1点

取説12ページのメデイアのフォーマット(初期化)をされては
もちろん画像をパソコンに全て取り込んでから。
書込番号:18370852
2点


デジカメでフォーマットしても消えないのなら、そのカードは使わないほうがいいと思います。
書込番号:18372213
0点

消去できない画像がモニターなどで見られない状態ならデータの破損が考えられますね。
でもなんとなくですがメディアの不良っぽいきがします。
書込番号:18373127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





