
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
161 | 62 | 2015年3月7日 07:28 |
![]() |
16 | 17 | 2015年2月27日 01:04 |
![]() |
46 | 55 | 2015年2月14日 15:13 |
![]() |
8 | 7 | 2015年2月8日 07:41 |
![]() |
31 | 30 | 2015年1月20日 21:41 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月20日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
GF6のボディだけ買ってしまって、レンズは後でオリンパスのレンズを安く買おうと思っていたんですが、
パナのレンズは割高です。 そのわけをお伺いしたいのですが、、、
狙っているのは、オリンパスの14-42mm F3.5-5.6 II or+(R)です。
主に子供、動物、風景などの撮影です。
よろしくお願いします。
1点

パナ機ならレンズは手振れ補正付きを選んだ方がいいのでは?。
書込番号:18516212
5点

製品コストは、
(開発費+宣伝費)/製造数+材料費+製造費+税金
などで構成されます。
生産量の少ないレンズは高価、生産コストの高いレンズは高価です。
一方、在庫処分品は、廉価になります。
9〜18mmのオリンパスのレンズを使っていますが、何の問題もないです。
書込番号:18516231
3点

ここのサイトの最安値だと
パナソニックの14ー42や14ー42PZ・14ー45の方が安いですね
書込番号:18516233
2点

オリンパス(以下「オリ」表記)とパナソニック(以下「パナ」表記)の両方を使っています
オリのボディには、オリとパナのレンズの何れを使用して構わないと思います
パナには可能なら、なるべくパナのレンズを使用することを推奨します
何故なら、両メーカーの「手ブレ補正」の方法に違いがあるからです
オリはカメラ本体にブレ補正機能を搭載してるので、どのレンズを使っても「手ブレ軽減」が期待できます
パナの場合(ボディ本体ではなく)パナ製のレンズに、その機能が搭載されています
パナとオリのレンズの組合せの場合、ブレ補正機能は効きません(というか、機能自体が無いです)
写り(レンズの描写)そのものに違いが出るわけではありませんが…
暗がりや室内といった場所での撮影では、手ブレによる失敗の可能性に差が出そうです
書込番号:18516246
3点

>パナのレンズは割高です。
価格コムでみると
パナソニックLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-Kが15626円
パナソニックLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-Kが22800円
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rが23758円
となっていますので、ほぼ同額か、少しオリンパスの方が高いようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463249_K0000281875_K0000268485
また、レンズの手ブレ補正方式が
パナソニックはレンズ側で補正、オリンパスはボディ側で補正を主流にしていますので
レンズ側に手ブレ補正機能がついているのは、パナソニックのレンズです。
(オリンパスのレンズには手ブレ補正がついていません)
その為、パナソニックのボディにオリンパスのレンズを使うと手ブレ補正なしとなってしまいます。
書込番号:18516253
1点

オリンパスはレンズ内に手振れ補正を組み込む必要がなく、パナは手振れ補正をレンズに組み込んでいる分、レンズが割高になりがちなのかなと勝手に思ってました(笑)
書込番号:18516275
5点

neopom2さん、こんにちは
カメラについてあまり知識はないと想像します。
なのにボディーだけ買われたのが腑に落ちません。
それはさておき、オリンパスの14-42mm F3.5-5.6 II or+(R)は最悪のレンズです。
写りはよいのですが、写そうとするとまず繰り出さないといけませんし、
繰り出すと長くて不格好ですし、収納しようとするとロック解除の一手間が要ります。
毎度のことですので面倒でかないません。
しかも、オリンパスはカメラボディーに手ぶれ補正機構があってレンズ側にはありません。
一方、パナソニックはその逆ですから、パナボディ+オリレンズでは手ぶれ補正がなくなってしまいます。
> パナのレンズは割高です。
はあ? 同スペックの14-42mm F3.5-5.6 IIは新品で1万6千円とか。
むしろ、オリのほうが高いはずです。
ともかく、このレンズをお薦めします。
こちらは繰り出し式ではなく、撮影時の長さも常識的です。
書込番号:18516281
2点

パナソニックの方が種類が多い(キットレンズ)ですが、自分の使いたいレンズを選べば良いと思います。(パナにはパナのレンズが良いでしょう。)
しかし、欲しいレンズがオリにしか無ければ、オリのレンズを使うしか有りません。
動画は、パナの方が使い易いです。
書込番号:18516299
4点

割高」とういう表現が不適切だったかもしれません。
yオークションで取引されている相場を見ると、同じくらいのサイズで14−42mmのレンズでは
オリンパスレンズの方が安価で取引されていましたので「パナは割高」という表現をしました。
パナのレンズの中に手ぶれ補正が入っているのですね。そのためか。大変参考になりました。
高くてもパナのレンズを検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:18516322
1点

>はあ?
教えて下さいってお願いしている方に対して…
「こいつ、何にも分かってねえや」って、随分と上から目線な言葉ですねぇ(o ̄∇ ̄o)駄目よ♪
いただきものかもしれませんし、ボディだけっていうのには事情があるのかも知れません
機能よりも「丸っこくてカワイイ」とか、見た目で決める場合だってあります
沈動式のレンズを(当たり前に、普通に)使っている者しては…
単に個人の好みで「最悪」と切り捨てられると、不快なこと極まりない
※その割には、手放さずに使ってるみたいだね
初心者さんは「沈動式は最悪なんだ」って、変な理解をさせたいのですか?
貴方が経験豊富なのは、これまでのコメントで容易に判断できますが、価値観を押し付けちゃ…ねぇ…駄目よ♪
書込番号:18516328
38点

neopom2さん こんにちは
中古でもいいのでしたら パナの14-45mm 少し古いのですが マウントは金属ですし 写りも良いのでお勧めです。
このレンズ 自分も使っていますが 今のレンズと比較しても遜色ない描写で良いと思います。
書込番号:18516457
4点

MWU3さん
> いただきものかもしれませんし、
「先に買って」とあります。
スレ主さんのあとのレスを見て、はじめてオークションで調達したのだろうと想像でき、事情が理解できました。
> 沈動式のレンズを(当たり前に、普通に)使っている者しては…
> 単に個人の好みで「最悪」と切り捨てられると、不快なこと極まりない
「個人の好み」ではありません。これはわたしだけの意見ではなく、わざわざスレ建てしているのを見た記憶があります。
むしろ、このような使いにくいものをそれで良しとすることのほうが不誠実な態度だと思います。
あなたが不便に感じないなら、そういえばいいだけこと。
わたしは、ダメだからダメだといってるだけ。
> ※その割には、手放さずに使ってるみたいだね
大きなお世話。と〜っくの昔に売り払ってます。
1本3-4000円でこれまで3本売ったはず。
500円でも売りますよ。
> 初心者さんは「沈動式は最悪なんだ」って、変な理解をさせたいのですか?
「沈胴式」です。これは少々誤解をあたえるかもしれませんね。
沈胴式はたしかに面倒ですが、それだけなら許せます。GM1のキットレンズがそうです。
しかし、オリキットレンズは「ロック解除」「非常識な長さ」がそれに加わるから最悪なのです。
この発言は、この掲示板で、これまで10回以上、自分でもしつこいと思いながら繰り返しています。
> 貴方が経験豊富なのは、これまでのコメントで容易に判断できますが、価値観を押し付けちゃ…ねぇ…駄目よ♪
同様の指摘を他からも受けたことがありますが、それは「黙れ」というのと同じじゃないですか。
反論するならすればいい。
書込番号:18516461
3点

>機能よりも「丸っこくてカワイイ」とか、見た目で決める場合だってあります
これすごく分かります!
デザイン・手触り・使いやすさ等で選ぶことがありますね。
カメラに限らず、「大は小を兼ねない」というケースも山ほどあると思いました。
書込番号:18516500
6点

スレの内容からずれてしまいますが。スレ主さんはyオークションを見てでのお話しのようですが、レンズ、カメラのオークションはあまりおすすめしません。安く購入でしたら中古ショップの内容を見てから判断された方がよろしいかと。
書込番号:18516503
4点

片付いたようですけど、IIRをパナボディに付けています。GF1とかに。
てんでんこさんが書かれている通り、使う時に儀式が必要なのと、伸びると他より間抜けな姿に。
ただし、この間抜けさは電動ズーム(含むコンデジズーム)にも当てはまる愛嬌です。
ということでお奨めはパナ電動PZ14-42ですね。IIRは出物を見つけたら買ってみてください。
中古カメラ屋が良いですよ。
書込番号:18516538
2点

neopom2さん
オークションで狙っておられるのでしょうか?もしそうなら、些細な事ですが、パナソニックレンズには注意点があります。キットレンズは、キットばらしの新品が出品されている事もあり、それを狙うのはいいと思うのですが、通常に交換レンズとして購入した場合と、差異があります。それは、マウント部分です。パナソニックは、何故かキットレンズのマウントはプラスチック製の事が多いです(全て確認した訳でないので、認識違いのレンズがあったらご容赦下さい)。そのため、キットばらしの商品は新品/中古を問わず、プラスチックマウントです。良心的な出品者はその旨記載があると思います。パナソニックは、プラスチックマウントでも品質的に問題がないと判断して、キットを発売されている訳ですから、プラスチック製でもOKと思いますが、どうしても金属製となると通常のショップ等での交換レンズの購入となります。プラスチックマウントでOKで、neopom2さんがオークションに慣れておられるのなら、キットばらしの新品は、狙い目だと思います(ただし保証書が付いていても無記入の(店名記載がない)場合が殆どなので、メーカー保証は受けられないと考えた方がいいです)。
なお、14-45mmにはプラスチックマウントは存在しません。m4/3黎明期のレンズですが、評判は今でも割といいと思います。オークションには、14-45mmの新品が出品されていた時期もあったのですが、今は殆どないようです。
・LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS014045
http://kakaku.com/item/K0000027535/
書込番号:18516573
2点

欲を言えば パナの薄型の3倍ズームレンズがいいですねえ。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42/index.html
っていうか素直にダブルズームレンズ付きを落札すればよかった。。。
書込番号:18516762
2点

mtスコップさん=レンズのマウント部の注意点 ありがとうございます。気を付けたいと思います。
書込番号:18516783
1点

>初心者さんは「沈動式は最悪なんだ」って、変な理解をさせたいのですか?
そーゆー人は価格.comには多いですよ! なぜかオリの沈胴式だけを目の敵にしています!w
沈胴式が最悪なのではなく「オリの」とゆーのが重要らしーです!!
他社には延ばす時もしまうときもロックボタン必須のレンズがあったりしますが、なぜか私以外言及する人は皆無に近いです!!!!!!
以前にはオリのF値に執拗に噛みつく人も居ました!
その人もパナとかニコンはどーでもいーらしーです!w
オリンパスは何かアレルゲンでも持っているのかもしれません!!
書込番号:18516824
7点

ついてで申し訳ありませんが、パナボディにオリレンズの互換性ですが、
使用時の ひと手間、ふた手間が かかってもよいとして、
AF速度や画質などで何か悪い影響はありますか?
書込番号:18516844
1点

パナのボディーに付ける初めてのレンズなら、パナのレンズの方が無難でしょ。
理由は、何か不具合が出た場合、まとめてパナに修理に出せるから。
ボディーとレンズが別メーカーだと、当然修理に送る先も別だからね。
そのためには、ボディーの不具合なのかレンズの不具合なのかの判断も必要だよ。
書込番号:18516884
2点

>AF速度や画質などで何か悪い影響はありますか?
一番問題あるのが、皆さん書かれてる手ブレ補正が使えない事なんですね。
どういう事かというと…言葉での説明はなかなか難しいんです。
一度、量販店へGF-6を持って行って、オリとパナのレンズを付けさせていただいて体験されたほうが早いと思います。
その時、望遠で少し薄暗い所(棚のちょっと影とか)で撮影すると、効果が分かりやすいと思います。
でも、お勧めはボディをヤフオクで売却されて、量販店でここの最安値で交渉されるか、ここの気に入った店でダブルレンズキットを買いなおした方が一年保証も付いていて良いですよ。
http://kakaku.com/item/J0000007618/
望遠は売却すれば、売却した金額分安く買えたことになります。
今なら、レンズ2本の金額でボディはタダですね。
書込番号:18516950
1点

ダブルズームキット を買いなおすことを真剣に考えちゃってますーー;
甘かったですう。。
書込番号:18517162
1点

>AF速度や画質などで何か悪い影響はありますか?
マイクロフォーサーズマウントは完全互換なので、メーカーによって悪い影響というのは特にないのですが
パナソニックのレンズは240fps駆動対応を謳っているものがあります。
これはカメラ側がAFを高速化するために1秒間に240回画像を読み出して高速AFを実現しているのですが
レンズが対応していないと、高速AFにならないので、レンズ側も240fps対応のものがでてきています。
GF6自体は120fpsなので、対応していないレンズであってもAF速度は変わりませんが
将来240fpsのカメラに買い換えたときのことを考えると240fps対応のレンズを選んでおいたほうがいいように思います。
>ダブルズームキット を買いなおすことを真剣に考えちゃってますーー;
それであれば、カメラも240fps駆動で高速AFのものにするとか
最初から考え直してもいいかもしれません。
書込番号:18517177
2点

横スレ失礼します
知人から安く譲ってもらう場合もあるでしょうに…
「いただきもの」って聞いて「=ただ」と思うなんて、安直で笑ってしまいました
以前に使っていた機材を、現在過去進行形のように面倒だと言い続けるなんて…
どれだけ根に持ってるんでしょうね
売り払ったのだったら「既に手放したけど、不便でしたよ」って言えばいいんですよ
撮影技術があっても文章力に乏しいから、未だに使ってるって誤解されてるの、気付いてませんね
指摘を受けたら「黙れと言われた」と感じるのは、少々被害妄想です
逆に言えば、自分の言葉に棘があるのを自覚しつつ、過敏に反応しているのに( ̄∀ ̄)気付いてないのです
>反論するならすればいい。
↑許可を頂いたので、コメントしてみました
お忙しいでしょうから(´・ω・`)反論は不要です♪
それから付け加えておきますが、貴方の知識と技術に関しては凄いな〜と、リスペクトしてます
あらためて、スレ主さん
GF6のデザインを気に入られてるのでしたら、是非、気長に付き合って見て下さい
パナ製レンズの方がオススメですが、慣れてきたら色んなレンズが試せるようになるのが魅力です
最近は3,000円で買った中古のレンズも使ってますよ
※アダプターの方が高くついたぐらいです(笑)
書込番号:18517290
9点

neopom2さん
もし買い直されるなら、G5のダブルズームキットは如何でしょうか?基本性能はGF6とかなり似ていて、Wi-Fi/NFCに対応していない代わりに、電子ビューファインダーが内蔵され、背面モニターがバリアングル(フリーアングル)になります。性格がやや異なるボディなら、2機種お持ちになられてもOKでは?勿論、お気に召さなければ、気に入ったボディ、レンズだけ残し、他のボディ、レンズを売却する事も出来ますが、保管やお金に特に不自由されないなら、2台のボディと2本のレンズを保有されていてもいいように思います。
・LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000002770/
・G5とGF6の比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002770_J0000007618
書込番号:18517320
2点

G5! 安いですね!ダブルレンズ付きで31600円まで下がっていますね。^^
これ買って、G5のボディだけ売ろうかな?
書込番号:18517472
2点

凄いっ!!G5 Σ(゚д゚lll)こんなに安くなってるんですね
私、G5ユーザーですので…
( ̄▽ ̄;)出来れば「売っちゃう♪」なんて、言って欲しくない(汗)
二台あっても使い分けできますし、損はないですよ♪(必死に説得)
書込番号:18518059
3点

すいませーん。^^;G5に愛着がある方には「残酷」な言い方でした。m0m
んー でも今回はコンデジ並の小ささで高画質を。。と思っていましたので、GF6+14-42PZが一番理想かなあ?
でも運動会などでは150mmくらいも欲しいし。難しいですねーレンズ選びって。^^
書込番号:18518384
1点

ダブルレンズセット買うんだったらボディ両方にレンズ着けるって手も有ったりして…
2台体制で撮影行けばレンズ交換無しで撮影出来たり…
書込番号:18518422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダブルレンズセット買うんだったらボディ両方にレンズ着けるって手も有ったりして…
>2台体制で撮影行けばレンズ交換無しで撮影出来たり…
私も、標準ズームは手軽なGF6、望遠ズームはEVFのあるG5にして、同時運用っていうのは、かなり便利な使い方かと思います。レンズを変えているような余裕がないときも多いし……。
書込番号:18518582
4点

>GF6+14-42PZが一番理想かなあ?
>でも運動会などでは150mmくらいも欲しいし。難しいですねーレンズ選びって。^^
普段はGF6+14-42PZにされて…
運動会の時だけ、G5+45〜150mmっていうのも「有り」じゃないですかね
屋外だと液晶モニターが見辛い場合もあるんですよ
(´∀`)ファインダー付きの機種があってもいいと思います
GF6と比較したら可愛くないけど?いい仕事してくれますよ
※もっともらしい言い訳で、G5存続に向けて必死に食い下がっております(汗)
書込番号:18518731
2点

最近G5Wの安さを知りました。
これは本当にコスパ最高の機種です。
オススメです^o^
今から一眼始まるなら絶対これ買ってましたね。まぁ今持ってるカメラもかなり愛着ありますが(^^)
書込番号:18518752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

neopom2さん、MWU3さん
MWU3さんは良くご存知の事と思いますが、G5は3通りで売られていました。neopom2さんのご希望を叶えようとすると、標準ズームを妥協するか、パワーズームだけ購入するかになってしまうと思います。
【G5・ダブルズームキットの内容】
・14-42mm初代←II型じゃないんです!パワーズームじゃないのは知っていたのですが、II型と勘違いしていました。ごめんなさい!
http://kakaku.com/item/K0000228668/
(シルバーはキットのみだったようです)
・45-150mm
http://kakaku.com/item/K0000410154/
http://kakaku.com/item/K0000410155/
・キット
http://kakaku.com/item/J0000002770/
【G5・パワーズームキットの内容】
・14-42mmパワーズーム
http://kakaku.com/item/K0000281875/
http://kakaku.com/item/K0000281876/
・キット
http://kakaku.com/item/J0000002769/
【G5・ボディの内容】
(今回は意味がないので省略)
ついでに、14-42mmIIのキットで一番安いのはGF5。
【GF5・ダブルズームキットの内容】
・14-42mmII
http://kakaku.com/item/K0000463249/
http://kakaku.com/item/K0000463250/
・45-150mm
http://kakaku.com/item/K0000410154/
http://kakaku.com/item/K0000410155/
・キット
http://kakaku.com/item/J0000005945/
【GF5・パワーズームキットの内容】
・14-42mmパワーズーム
http://kakaku.com/item/K0000281875/
http://kakaku.com/item/K0000281876/
・キット(売り切れ)
http://kakaku.com/item/J0000001566/
【GF5・ボディの内容】
(今回は意味がないので省略)
ついでのついでに、パワーズームキットで一番安いのは、GF3。
【GF3・パワーズームキットの内容】
・14-42mmパワーズーム
http://kakaku.com/item/K0000281875/
http://kakaku.com/item/K0000281876/
・キット
http://kakaku.com/item/J0000001554/
以下、略。
書込番号:18518909
1点

さらに迷っています。
14−42mmPZだけ買って しばらく使う。が有力候補ですが、
14−42Uも惹かれているんです。収納時でも全長が長いのが心配ですが;;
話はそれますが、今月出たGF7のダブルレンズキットはいい感じですね〜 12-32+35-100 いいコンビネーションです^^ 7万5000円=予算オーバーでしたがxx
ついでにまた質問させてください。
皆さんは GF6+14−42Uくらいの大きさのカメラだと普段はどういう持ち運び方をされているでしょうか?
(私の理想は冬ならダウンジャケットのポケットに無理やり入れる・・・そうすれば子供との散歩時などでもサッと取り出せる??夏ならウェストポーチかなあ_?)
どうっすかあ?
書込番号:18519053
0点

大きめのウエストポーチの方が(。・ω・。)良いのでは?
書込番号:18519110
2点

neopom2さん
以下がレンズ装着時の大まかなサイズです。
ウエストポーチは個人的にはカッコ悪いと思っています。やはり斜め掛けでしょう。オススメのケースをご紹介します。寸法を良くご比較下さい。レンズ2本持ち運びの場合は、別途バッグ等をお探し下さい。
【GF6】
・14-42I: 幅111.2×高さ64.8×奥行102.0mm
・14-42II: 幅111.2×高さ64.8×奥行87.4mm
・14-42PZ: 幅111.2×高さ64.8×奥行65.2mm
【G5】
・14-42I: 幅119.9×高さ83.2×奥行134.4mm
・14-42II: 幅119.9×高さ83.2×奥行119.8mm
・14-42PZ: 幅119.9×高さ83.2×奥行97.6mm
●オススメのケース
・エレコム・DGB-S011シリーズ
参考収容寸法:幅125×高さ70×奥行65〜100mm
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s011/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00485CI7G/
・エレコム・DGB-S010シリーズ(注:カメラとの対応は、ケース奥行⇔カメラ高さ、ケース高さ⇔カメラ奥行)
参考収容寸法:幅130×奥行95×高さ140mm
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s010/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002RL92TA/
書込番号:18519145
1点

neopom2さん
私は、14-42PZはちょっと弄った位なので、一般論的に申し上げますが、電動ズームって、静止画の場合、背面モニター等を見ながら焦点距離を調整する際、パッと動かせないし、止めたい所でパシッと止まらない印象があります。手動ズームの方がいいのでは?
書込番号:18519169
1点

電動より手動を」=初心者っていうか、一眼を触ったことがお店で少し・・レベルなので分かりませんが、
ポケットなどに入るメリットを考慮してPZにしようかなあ って思ってますu。
なにせ子供が不規則に動くので、出先では親の機動力が命ですう^^;
書込番号:18519466
0点

まとめてみましょうね
オークション購入された、安いほうがいいとのことで中古相場で記します。
中古相場はj-cameraやキタムラネット中古で調べられます
1.パナ G VARIO 14-42PZ 電動ズーム&沈胴でコンパクト、手ぶれ補正 約17,000円
2.パナ G VARIO 14-42(II) 手動ズーム、手ぶれ補正 約9,000円
3.パナ G VARIO 14-45 手動ズーム、旧モデル金属マウント 手ぶれ補正 約12,000円
4.パナ G VARIO 12-32 手動ズーム&沈胴、最新、手ぶれ補正 約21,000円
5.オリ M.Zuiko 14-42無印 手動ズーム&沈胴、初期モデルマウント2種類あり 相場なし
6.オリ M.Zuiko 14-42MSC 手動ズーム&沈胴、2代目 約7,000円
7.オリ M.Zuiko 14-42R(II) 手動ズーム&沈胴、現行 約7,000円
8.オリ M.Zuiko 14-42EZ 電動ズーム&沈胴、最新 約22,000円
オリンパスの「M」が付かないZUIKO14-42は適合しませんので注意!
たくさんありますが、まとめると
・手ぶれ補正付で安いのはパナソニック、ただしそれなりに大きい
・最安はオリンパス手動沈胴、ただし手ぶれ補正はなく思ったより小さくない(出っ張る)
・収納時コンパクト優先ならパナソニックが手ぶれ補正も付いていて安め(デザインは好き好き)
こんな感じになるかと思います
機能や描写面では、M.zuiko14-42無印がAF遅い・パナ12-32がズーム域違うだけで、どれも
普段使いでは大差ないと思います。
個人的には、予算重視とはいえ手ぶれ補正は必要でしょうし
やはりパナソニックレンズから選ぶのがいいと思いますよ
私的にはデザインがアレなんですが^^;
携行性や価格、焦点距離のバランスからいくと14-42PZがベターじゃないですかね
書込番号:18519521
1点

neopom2さん
neopom2さんのご希望、これまでの私や皆さんの書き込みとその後の調査等から、私は以下がオススメだと考えました。勝手に、優先順位を付けさせて頂きました。
なお、オークション相場は、無料で3ヶ月分閲覧可能です。検索結果には新品同様、展示品等も混じっていますが、実際の入札は「新品・未使用品」限定で行って下さい。
(1)14-42mmPZ新品をヤフオクで入手:送料込みで18,000円程度
キットばらしなので新品を、ショップ等で購入するよりは安く入手できます。
・相場
http://aucfan.com/search1/q-PZ.2014.2d42mm.a1.a1.bf.b7.c9.ca/s-mix/
(2)14-42mmII新品をヤフオクで入手:送料込みで12,000円程度
キットばらしなので新品を、ショップ等で購入するよりは安く入手できます。ただしプラスチックマウント。
http://aucfan.com/search1/q-14.2d42mm.20II.20.bf.b7.c9.ca.a1.a1.2dM.2eZUIKO/s-mix/
(3)14-42mmPZ新品をネットショップ等で購入:ブラック:22,800円、シルバー:29,800円
http://kakaku.com/item/K0000281875/
http://kakaku.com/item/K0000281876/
(4)14-42mmII新品をネットショップ等で購入:15,700円
http://kakaku.com/item/K0000463249/
http://kakaku.com/item/K0000463250/
(5)GF6ダブルズームキットをネットショップ等で購入:37,600円
http://kakaku.com/item/J0000007618/
新規購入のGF6ボディは、新品としてオークションで売却
・相場(ここから手数料を引かれます):17,000円程度
http://aucfan.com/search1/q-~474636a1a1a5dca5c7a5a3a1a1bfb7c9ca/s-mix/
(6)G5ダブルズームキットをネットショップ等で購入:31,600円
標準ズームが大きいのは我慢。G5ボディは望遠ズーム使用時等で役立つので売却せずに保有。
http://kakaku.com/item/J0000002770/
PS.
電動ズームと手動ズームに関して。これはお使いになられるneopom2さん次第です。コンパクトカメラはお使いになられた事はあると思いますが、ズームしていて行き過ぎたとか、微妙な調整に手間取ったとかのご経験はありませんか?手動ズームだと意思通りに操作が可能と思ったので、先のようなコメントをしました。
電動ズームが市場に導入された背景は2つあると思っています。1つは動画用に適しているため。もう1つはコンパクトからのステップアップユーザーが違和感なく使えるようするための配慮。コンパクトのズームは、シャッターボタン周りのレバーで操作する機種が殆どだと思いますが、GF6のシャッター周りのファンクションレバーでもズーム操作が可能です(他の機能を割り当てる事も可能ですが、デフォルトではパワーズームレンズ装着時にはズームレバーとなります)。
繰り返しになりますが、電動ズームと手動ズームと、どちらが使い易いと思われるかは、neopom2さん次第です。
書込番号:18519840
1点

皆さん、本当にありがとうございます。
あまりに愛のある返信でシビれました^^〜〜^^
動画も考えているのでやはりPZ14−42が欲しいところです。
セコイので毎日Yオークションを熟読しています。
ありがとうございました。
書込番号:18520556
0点

オミナリオさんの記載してある通り、オークションではオリレンズが割安なので「ボディだけ買ってレンズは安オリレンズ」
の予定でしたが、大失敗でした。。。orz
書込番号:18520818
0点

オークションはあまりおすすめしません。
ジャンク上等でとにかく安く買うとか、希少で中古市場に出てこないものを探すなら
いいのかもしれませんが、今は転売目的のあまりスジの良くない出品者も多く
そういう方たちが釣り上げ操作をするので、全体的に相場が高くなっています。
むろん、保証や万一の場合の返品はまず期待できません
逆に中古市場の方はひと昔前より流通量が多く価格も下落傾向になってきているので
同じものならオークションで買うより安いこともままあります。
大手中古店なら1万円以上は6ヶ月保証もついていますし、初期不良ももちろん
しっかり対応してくれるので、基本的には中古店で購入されるのが良いと思いますよ
書込番号:18521491
0点

neopom2さん
以下に関しては、自分の考えを押し付ける積もりは毛頭ありません。neopom2さんがいいと思うやり方をお選びになれば、と思います。
私は、オミナリオさんと違って、新品・未使用品に限っては、オークションでの入手でも構わないと思っています。リスクは当然考えないといけないので、今回の件に関して言えば、中古品(新品同様、展示品等含みます)ならオークションで入手すべきではありません。
何故、新品・未使用品ならいいかと言うと、特にキットばらしの新品レンズは、出品者が差益を得る事が予め分かっているので、同じレンズを単独でショップから購入するよりは安く、出品者にとっては美味しい価格に落ち着く道理があります。意味もなく安いと、ある意味不安になりますが、キットばらしの新品レンズなら、その点、合点が行くと思います(キットばらしの新品ボディのみも同様です)。
相場を良く理解しておく事は非常に重要です。相場からまず目標金額をはじき出します。さらに、ショップなら送料込みで●●円で購入出来るのだから、オークションなら相場を含めて考えて、送料込みで○○円で入札と予め決めておけばいいと思います。ただテクニック的に、終了時刻の6、7分前に入札した方が落札出来る可能性が上がるので、そういう方法はありだと思います。勿論、入札は1回限り、ご自分の目標金額で行って下さい。
保証に関しては、オミナリオさんのご指摘通りで、未記入の保証書はメーカー保証の対象になりません。店名記載済で残余期間の長い保証書が付いていれば儲け物ですね。
出品者が信用出来るかどうかは、評価を良くご覧になってご判断下さい。過去の出品でも特に、自分が入札したい物と似た物(今回で言えば、「新品・未使用品のレンズ」)に対する評価は、1件1件良く読んでおいた方がいいと思います。
以上、ご参考になれば、幸いです。
オミナリオさん
もし気を悪くされたとしたら、お詫びのしようもありません。大変申し訳ありません。
書込番号:18521788
2点

ありがとうございます。
私は保証のありなしも落札金額に準じて判断しています。
今回はメーカー1年保証ありのものを落札しました^^
まだ届いていませんが(爆)
書込番号:18522632
1点

ミスター・スコップさん
すみません、こちらこそオークション全否定みたいに書いていましたね
もちろんそんな事はなく、私自身もよく利用はしています。
おっしゃるような白箱新品などはオークションじゃないと入手困難ですし。
ただもうかれこれ10年近くデジ一関連でオークション利用していますけど
ここ2〜3年は、前述のように以前のようなうまみがなくなってきたのは
実感できますね、、、
逆にネット通販に力を入れてきた中古店がだいぶ充実してきたと思います
ちなみに白箱新品、以前EF-S55-250の「未開封・新品保証付」を購入したのですが
ものは確かに新品らしかったのですが、肝心の保証書が
「新品保証書:到着後3日間にかぎり責任をもって返金保証致します。ただし
その場合の返送料は購入者負担となります」とコピー用紙に個人署名押印したものでした。
まあ、ウソではないのですけどね^^;
ちなみにその人評価は4桁超えてて、悪評価は10件未満でした
掘り出し物やとても良い取引ができる事もあれば、ババつかませられる事もあったり
ビミョーな結果のものもあったりですが、それを引き受ける覚悟は必要ですね
確率上げて行くには長いスパンで相場を見たりポイント見極める技術はいるし
そういう意味ではあまり万人にはすすめたくないなあ、という気持ちです
書込番号:18522857
1点

neopom2さん
neopom2さんはオークションを良くご利用されるようなので、釈迦に説法でしたね。大変失礼しました。
オミナリオさん
ご丁寧なレス、どうもありがとうございます。お気遣い頂き、とても恐縮しています。
コメント、大変参考になりました。仰る通りだと思います。私もオークションを良く利用するのですが、幸いな事に今まで危害にはあっていません。ただ利用に当たっては、他の入手方法を含め総合的に判断し、さらにリスクと隣り合わせである事は良く肝に銘じておかないといけませんね。オミナリオさんのお蔭で、気を引き締めなければと、改めて思いました。本当にありがとうございます。
書込番号:18523138
1点

neopom2さん、こんにちは。
初心者の時は誰でもわからないことだらけで迷いますよね。
購入されたGF6は、初心者向けとして良い選択だと思います。
レンズは手ぶれ補正や使いやすさ、それい動画も考慮してPZ14-42をお勧めします。
電動ズームはコンデジなみの使いやすさですよ。
ちなみに最安値は(私の探した範囲で)17500円でした。
http://www.uatmall.co.jp/shopdetail/000000004585/
>でも運動会などでは150mmくらいも欲しいし
やはり電動のPZ45-175だと思いますが価格は3万円ちょっとです。
とりあえず、PZ14-42を購入されて運動会前にPZ45-175でもいいかもしれません。
もしGF6を処分されてしまうのなら、こんなのもあります。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-DMC-GX7-SS-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%8B%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%8CLUMIX-G-X-VARIO-PZ-14-42mm-F3-5-5-6-ASPH-POWER-O-I-S-%E3%80%8D%E3%80%8CLUMIX-G-X-VARIO-PZ-45-175mm-F4-0-5-6-ASPH-POWER-O-I-S-%E3%80%8D/pd/100000001002616477/
予算が許せばお勧めです。
書込番号:18523332
1点

GF6も使おうよ…
勿体無いよ…
書込番号:18523403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

neopom2さん
私が見積もった14-42mmPZのオークション価格は、銀行振り込み:(インターネットバンキング利用等により)無料、送料:1000円、として大雑把に18000円と算出しました。koredakoreさんがご紹介されたショップだと、17500円+送料ですが、メール便の可能性がありますが、送料は安いですね。オークションだとあと1000円安くなる(トータル17000円)の可能性はそこそこありますが、2000円安くなる(トータル16000円)の可能性はかなり低いと思います。なので、価格に拘ってオークションで何回も落札出来ないよりは、1000円高いかもしれませんが、koredakoreさんがご紹介されたショップでのご購入をご検討なさってみては如何でしょうか。ショップの評価は、以下をご参考にして下さい。
・ユーアットモールのショップ評価
http://kakaku.com/shopreview/1868/
書込番号:18523532
1点

皆様ありがとうございます。
落札は自分で判断して行いますので、ご安心ください。(もしトラブルが起きても決してココではグチりません^^;)
GX7の その名も「ダブルぱわーズームキット^^」 PZ14−42 と PZ45−175 っすかあ。私には最高のレンズセットですね!!
でも高い。。8万ちょい?
150mmクラスの望遠レンズは割り切ってPZでなくてもいいと思っています。(ポケットに入れることを諦めている)
今日珍しくヨドバシカメラに行ってきましたが、オークション価格に慣れてしまっていると、店頭価格に目が飛び出しそうになりました(笑);
書込番号:18523964
1点

PZ14−42(白箱新品、メーカー1年保証あり) を16500円(送料込)で落札しましたが、
ミスタースコップさんの言う通り、あと1,2千円を足しても「不安材料が残らない」という意味では、
ちゃんとしたショップなどで買うのが一番だと思いました。
一回でもトラブルがあれば、そっちに移行するんですが、まだ被害にあっていないので甘くみてるのかもしれません^^;
書込番号:18525961
2点

neopom2さん
[18522632]で落札されたとお書きになっていたのは14-42mmPZの事だったのでしょうか。メーカー1年保証あり新品が、送料込みで16500円だったのなら、オークションを非常に上手くご活用されたと思います。流石です。兎にも角にも、ご希望通りのレンズを、無事に、落札出来て良かったですね。おめでとうございます。
GF6と一緒に、是非、可愛がってあげて下さい。
書込番号:18526024
2点

レンズご購入(。・ω・。)おめでとうございます♪
広角〜中望遠(広く撮ったり、少し大きめに撮ったり)扱いやすいレンズだと思います
私も(電動ではなく、手動ズームですが)同じ焦点域のレンズを常用しています
この1本で風景からスナップまで、色々なショットを狙えると思います
是非、楽しいカメラライフを満喫してください o(^▽^)o
書込番号:18526356
1点

neopom2さん、PZ14-42落札おめでとうございます!
PZ45-175も運動会まで落札できるといいですね。
オークションも相手の評価を良く見て、保証付きを購入されているのなら、
大きなリスクは無いと思います。
早く撮影をお楽しみください!!
書込番号:18526426
1点

こんにちは。
ヤフオクに慣れていらっしゃる方なら、参考になるかもしれない情報があります。
パナの「PZ 45-175」ですが、実は今、キタムラネットショップで、DMC-GM1SKの「ダブルズームキット」なるオリジナルキットが発売されています。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GM1SK-A+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/4954591504880/
本来、GM1SK(長いな)にはダブルズームキットなどないのですが、キタムラのほうで通常のレンズキットにオリジナルで望遠レンズを付けているようです。で、この望遠レンズが何と「PZ 45-175」のシルバーになっています。
リンクをご覧いただければおわかりだと思いますが、このGM1SKのオリジナルダブルズームキットが57800円(税込)で売られています。ヤフオクにGM1SKの通常のレンズキットを出品すれば40000円以上で落札されるはずなので、手元に残った「PZ 45-175」はおそらく20000円以下で手に入る計算になります。
ヤフオクで「PZ 45-175」の新品を落札するにはおそらく25000円前後は必要なので、この方法だとレンズ単体を落札するよりも安く手に入る可能性があります。
書込番号:18527814
1点

ついにセット完了しました!これで当分遊びたいと思います。
手に持ってみると結構ボリュームありますね。。でもミラーレスとしては小さい方ですので(ですよね?)
なんとか持ち歩きたいと思います。
とりあえず家ネコ撮ってみました^^
「オリレンズはだめですか?」から始まり、予算オーバーでしたがPZ14-42の購入に背中を押してくださったり、
オークションのご指導もしてくださったり、すべての皆さんに感謝しています。
皆さん本当にありがとうございました。mom
書込番号:18538873
3点

neopom2さん
ケース、気に入って頂けたようで、何よりです。少しでもお役に立てて、良かったと思っています。
書込番号:18550997
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
ダブルズームレンズキット購入後、レンズの大きさを再認識しましたので、
気軽に持ち歩く場合のために、単焦点レンズが欲しくなりました。
中古などで安く手に入れたいのですが、
あまり店舗でも見かけません。
購入場所やどのレンズがいいかについて、アドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。
書込番号:18518827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームキットを使って、どのくらいの焦点距離を多用していましたか?
まずはそれを確認してみましょう。
そうすれば必要な単焦点レンズが見えてきます。
書込番号:18519010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
気軽に持ち歩けるようなレンズをお探しということで、パンケーキレンズと呼ばれる薄型のレンズをおすすめします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152874_K0000700442_K0000700441_K0000041123_K0000217150_K0000055876_K0000532768_K0000532767&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
パナの14mmや20mmのリニューアルはデザインの変更や軽量化が主なようなので、中古価格やデザインによっては旧型(Uのつかない方ですね)を選ばれてもいいかと思います。
焦点距離やF値は各々なので、撮影対象などを書かれればより的確なアドバイスをいただけるかもしれません。
書込番号:18519018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般的に「単焦点レンズ」と一口に言っても、広角・標準・中望遠・望遠、、といろいろな画角のレンズがありますよ^^;
また、その仲間で「マクロレンズ」もあります。。。
単焦点レンズ選びは携帯性より
「どの画角が自分に必要か!??」が重要です・・・私の場合レンズの明るさ云々は二の次です(笑)
書込番号:18519137
2点

特に絵にこだわりがある。とか
この画角がどうしても欲しい。とか
でなければ
今までズームを使ってた人が単焦点と言っても
被写体はかなり制限されますね。
それはそれで置いといて
別にお散歩用のコンデジを買うって言うのも
ひとつの方法だと思いますが?
ちょっとセンサーサイズの大きめの
PanaであればLF1とか
富士のXQ2(まだ店によってはXQ1が展示品限りで残ってるかも?)
とかの方がいいと思いますが。
書込番号:18519176
2点

12ー32や14ー42等のズームレンズも持ち歩き時はパンケーキ状になりますね
書込番号:18519178
0点

あ…
14ー42は電動ズームの方です(;^_^A
書込番号:18519182
1点

pa--pa--さん おはようございます。
持ち運びの小型化の為に単焦点レンズを選択するのはナンセンスだと思いますし、そういう考えで選択されるのであれば電動ズームなど仕舞寸法の小さくなる標準ズームを考えられれば良いと思います。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、まずはあなたがどんな画角(焦点距離)でどんな写真を撮りたいかを考えて購入しないと、大きさだけで購入すると使いづらくて使わないレンズになる可能性もあると思います。
中古に関しては実際に試写して購入が当たり前だと思いますが、大きな中古専売店などが近所にない場合はキタムラのネット中古は同じ価格でもそれぞれの店舗で査定のため、千差万別の商品があり全国の店舗で無料で取り寄せてくれますので、欲しいレンズが決まればお気に入りなどに登録しておき良いなと思うものが出たらすぐに取り寄せて見てみると言うのも悪くはないと思います。
書込番号:18519265
1点

pa--pa--さん
どんなレンズで?
どんなかんじに?
撮りたいか?
書込番号:18519273
2点

14mmF2.5が小型でAFも速いのですが、中古が少なくなりましたね。
http://kakaku.com/item/K0000152874/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:18519315
1点

>気軽に持ち歩く場合のために、単焦点レンズが欲しくなりました。
なるべく小型なレンズということだとすると
オリンパスのボディキャップレンズというのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000418693/
あとは薄型レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
あたりでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000217150_K0000532767_K0000152874
書込番号:18519425
1点

オリのBCL-0980 (セミ魚眼ですが、歪曲付超広角といった方が良い)が一番楽しめます。
同 BCL-1580 (広角)は、甘いのが短所でもあり、長所でもあり---白黒にすると凄いレトロ。
あとは、普通に14mm(AF速い)、20mmですね。
書込番号:18519532
0点

こんにちは。
どの辺りの焦点距離が必要か分かりませんが、コンパクトなもので
適当なものを挙げておきますね。
マップカメラ
20mmF1.7
https://search.mapcamera.com/?keyword=20mm F1.7
PZ14-42mm
https://search.mapcamera.com/?keyword=PZ14-42
12-32mm
https://search.mapcamera.com/?keyword=12-32mm
キタムラ
PZ14-42mm
http://search.net-chuko.com/?q=PZ%E3%80%8014-42&limit=30&style=0&sort=price&s1%5B%5D=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%88Panasonic%EF%BC%89
20mmF1.7
http://search.net-chuko.com/?q=20mm%E3%80%80F1.7&limit=30&style=0&sort=price&s1%5B%5D=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%88Panasonic%EF%BC%89
GF1パンケーキセット
http://search.net-chuko.com/?q=GF1%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD&limit=30&style=0&sort=price&s1%5B%5D=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%88Panasonic%EF%BC%89
↑
20mmF1.7がついたキットです。レンズ単体と変わらない価格でボディもついてきます。
上でお書きの方がいらっしゃいますが、キタムラは同じレンズを2〜3本近くのキタムラ店に
取り寄せて現物比較ができます。ただし言われているように査定がバラバラです。
私もAB評価とB評価のものを取り寄せて、Bのほうが良かったこととかがありました。
その点マップカメラはしっかりしてると思います。何点かネットで中古を買いましたが、
説明どおりのものが届きますね。しかも全体に中古品質が高いように思います。
14mmF2.5は非常にコンパクトでいいのですが、じじかめさんが仰るように中古が
消えてしまいましたね。
書込番号:18520192
1点

マップカメラのリンク、ちゃんと表示されませんね。
もう一度貼り付けます。
これでだめならゴメンナサイ・・・
20mmF1.7
https://search.mapcamera.com/?keyword=20mmF1.7
12-32mm
https://search.mapcamera.com/?keyword=12-32
書込番号:18520214
0点

キットズームよりコンパクトな単焦点は、14mmf2.5、20mmf1.7、17mmf2.8(オリ)の3本かな?
ただし、17mmf2.8は少し古いレンズで評判もあまり芳しくないし、20mmf1.7は写りは良いものの、AFの遅さが気になります。
残るは14mmf2.5。これはほんとにコンパクト(重さ50gぐらい)ですけど、画角的に使いづらいかもしれません。キットズームの広角端と同じ画角ですので、それだけで不便じゃないかどうか試してみてから買ったほうがいいですね。
あと、コンパクトということで、14-42mm(PZ)や12-32mmが上がっていますね。ただし、パナソニック(オリンパスも含める)の標準ズームで、もっとも使いやすいのは、いまお持ちのU型です。なのに、わざわざ、買うかな?と思わないでもありません。
書込番号:18520307
0点

オールラウンドに使える単焦点ならやはり17mmとか20mmですかね。昔からスナップ最適画角とされてます。
14mmは確かに広いけど室内や風景にはいいかも。
書込番号:18520587
1点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
せっかく買ったカメラを手軽に持ち歩きたい以上は細かいことは考えていなかったのですが、
コンデジとの比較もすべきですし、
教えて頂いた単焦点も探して見ます。
いろいろ考えるのが楽しいですね♪
書込番号:18522414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pa--pa--さん
おう。
書込番号:18522418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
Lumixgf6のダブルズームか電動で悩んでおります。
撮る目的はスポーツ観戦時です。
一眼レフを持っていますが持ち込み不可になったためコンデジのcasio zr1100を購入したのですがズームにするとかなりブレてしまいます。
私の撮り方が下手なのかもしれませんが。
コツがあるのでしょうか……
あまりにもひどかったためミラーレス購入を考えております。
こちらの電動ズームはどれほどのズームができるのでしょうか。
電動にしろダブルズームにしろGf6は暗い場所でもピントはあいやすいのでしょうか…
展示販売を見つけたので迷っております。
よろしくお願い致します。
書込番号:18464536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ質問です。
撮られるスポーツは、どのようなものですか?
書込番号:18464553
1点

ya-kさん こんばんは
お持ちのzr1100望遠側35mm換算300mm相当の画角ありますので 電動ズームでは望遠側足りないと思いますので Wズームの方が良いと思いますが
手ブレのほうは ミラーレスにしてもあまり変わらないと思いますので 持ち方を工夫したりして ブレ対策は今のカメラもですが対策を立てた方が良いと思います。
書込番号:18464583
3点

こんにちは。
1)同じ質問ですが、スポーツの種類は?
2)屋内ですか? 屋外ですか?
3)夜ですか? 昼ですか?
4)一眼レフが持ち込み不可ということですが、ミラーレスなら持ち込みはOKなのでしょうか?
5)一眼レフまたはコンデジで撮っていたとき、どのくらいの焦点距離を使いますか?
こういった情報があると答えが得られやすいと思います。
書込番号:18464587
1点

質問不足で申し訳ございません。
サッカーになります。
書込番号:18464597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスでもやはり手ぶれはありますよね。
コンデジでも三脚を使えば少しはマシなのでしょうか。
書込番号:18464601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問不足で申し訳ありません。
種目は主にサッカーになります。
室外です。
ミラーレスは持ち込み可です。
焦点距離は観客席からになりますので日によってバラバラです。
書込番号:18464616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めまして。
サッカーのような、選手が激しく動くスポーツだと
このカメラでは、AFがついていけないかもしれません。
ただ、マイクロフォーサーズは望遠に強いので
パナソニックやオリンパスのカメラから選ぶのは、アリだと思います。
個人的にはOM-DのE-M5が底値なので、それをおすすめします。
(といっても五万円台からになってしまいますが)
AFが安く買える機種のなかでは、一番速いですし、
旧機種とはいえ、手振れ補正も強力ですので。
夜間撮影については、サッカースタジアムのような十分に明るい光源のなかでは
さほど問題にはならないと思います。
書込番号:18464656
2点

こんにちは。
カメラはGM1ですが、レンズはこちらのキットの望遠レンズ(45-150)と同じもので
サッカーを撮ったことが何度かあります。
昼間ですが、手振れ補正も良く効き、AFも問題ありませんでした。
ただ、ピッチサイドからならこの150mmでも大丈夫ですが、
観客席からだと300mm(35mm換算600mm)が欲しいところですね。
書込番号:18464669
1点

詳しくありがとうございます。
オリンパスも1度店頭で見てこようと思います。
書込番号:18464675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
ナイターですかね? 昼間の試合でしょうか?
ーーー
サッカーのナイターをコンデジで撮るのはかなり難しいですよ。
以前、試しましたがこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15788043/ImageID=1645441/
まず、夜はピントを合わせるのに時間がかかりますので、走っている選手を追いながらオートフォーカスをするのはあきらめた方がいいです。むしろ選手の動きをよんで、選手がくるであろうところにに少し先回りをしてピントを合わせておき、選手がそこに近づいたらシャッターを押します。
また、暗いとシャッタースピードが上げられず、手ブレ、被写体ブレがさけられません。
少しでもシャッタースピードをかせぐために、ISOを高めに設定し、絞りは開放でとることになります。
三脚使っても、被写体ブレはふせげないので、無駄です。
一方、昼間の試合ならだいぶ難易度がさがります。
カシオのzr1100は望遠は35mm換算で300mm相当までできます。
GF6の電動ズームは35mm換算で84mm相当なので、望遠がたりません。
ダブルズームの望遠ズームレンズは35mm換算で300mm相当までいけますので、zr1100と同じ程度望遠がききます。
GF6のAF測距検出範囲 EV-3〜18なので、カタログの数値としては、かなり暗所でもオートフォーカスが効くことになっています。
GF6の弱点は、ファインダーがないことです。ファインダーがあるほうが動いている選手を撮りやすいと思います。
ですから、同じパナソニックのミラーレスならなら、G6, GX7, GM5, GH3, GH4などのファインダーがある機種のほうがおすすめになります。
またコンデジ(といっても大きいんですが)になりますがFZ1000もいいと思いますよ。
オリンパスのミラーレスなら E-M10, E-M5, E-M1などもいいと思います。
書込番号:18464698
3点

ya-kさん 返信ありがとうございます
コンデジの時のシャッタースピードや ISO感度どの位だったか分かりますでしょうか?
これが分かると もう少し 実践的な返信あると思いますよ。
書込番号:18464829
1点

昨日の話ですが…
コストコの座間店で
G5のダブルズームがお安いらしいです
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=18460409
近ければお買い得価格♪
パナソニックのAFは大変速いですよ〜(^皿^)
書込番号:18464830
1点

ありがとうございます。実際にサッカーを撮られたとゆう意見参考になります。
電動ズームは省いてダブルズームを考えてみます。
書込番号:18464833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイターも昼間もどちらもあるのですがナイターが多いです。
お写真までありがとうございます。
すっごく綺麗に撮れてます!
コンデジで撮影した写真は人が3重になって写っていました。
その時は購入したてで設定が曖昧だったのかもしれませんが…
どうにか綺麗に撮りたいものです。
色々参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:18464856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素朴な疑問ですが、一眼レフが持ち込み不可で、望遠ズームレンズを付けたミラーレス機なら持ち込みOKということでしょうか? そんなに大きさは変わらないように思いますが‥‥ 確認されたほうがよろしいかと。
>ほら男爵さん
コストコ座間店のG5Wズームキットの件ですが、本日メールで確認したところ、「展示品1品になってしまいました。それでもよろしければ」と丁寧な回答がありました。ウーン、残念(苦笑)
書込番号:18464857
3点

ご返信ありがとうございます。
スポーツお任せで撮影していたため自分で設定はしておりませんが。
解像度4608×3456=16mp
F/5.953mm 1/320s
Iso 1250
になっていました。
話しが変わってきてしまいますが…コンデジでもマニュアルで撮影したほうがよろしいのでしょうか。
書込番号:18464891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
パナソニックはAFがはやいのですね。
参考になります。
書込番号:18464904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
以前、別機種ですが、パナのミラーレスを持っていました。AFは爆速とはいえないまでも結構速かったです。
しかし、スポーツ、しかも望遠撮影となるとファインダーが付いていないGF6で被写体を追うのは難しいと思います。ブレも気になりますし…。
ファインダーの付いた機種、例えばG5とかを選ばれた方が良いと思います。
なお、パナ機は動画にも優れていますので、動画を撮られてもいいと思います。
書込番号:18464905
1点

ミラーレスは大丈夫みたいなのですがもう一度確認してみます。ありがとうございます。
確認していただきありがとうございます。
残念です。
書込番号:18464914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
…それは……瞬殺でしたね(笑)
ちょっとびっくりです(O.O;)
スレ主さん
S1/320だと被写体ブレになると思います(;^_^A
書込番号:18464915
1点

ありがとうございます。パナソニックは動画にも優れているのですね。
ミラーレスはほんとにサッカー試合以外では使わないと思うので色々と参考にさせていただきます。
書込番号:18464929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再び、こんにちは。
F/5.953mm 1/320s Iso 1250 ということですが、そのコンデジとしてはせいいっぱいの設定だと思います。絞り開放で、ISOを1250まであげてシャッタースピードを1/320秒までかせいでいるということですね。私が手動で設定してもそのタイプのコンデジだとだいたいそういう設定で撮ると思います。
たとえば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15788043/ImageID=1645439/
これなんかはF5.6, ISO800, SS 1/250secなので、大差ない設定で撮っています。
1/250sec -1/320sec くらいですと、サッカーはだいたいブレてしまいますが、コンデジではあまりISOを上げられないのでヤムをえないですね。(コンデジでISOをあげすぎると画質が悪くなりすぎます。)
センサーの大きめのミラーレスにするともう少しISOを上げられますので、シャッタースピードをもう少しはやくすることができ、ブレにくくなると思います。
書込番号:18464985
2点

ナイター撮影もあり、ということでしたら…
同じパナソニックのFZ-200も、選択肢に入ると思います
書込番号:18465062
1点

MWU3さんと同じくコンデジに分類されるLUMIX FZ200に1票
もっともFZ200の図体はGF6よりも一眼レフっぽいので、持ち込み禁止なら一度は引っかかるかもしれません(^^;
FZ200の利点は600mmズームのレンズを搭載し、なおかつそのレンズが「明るい」ことです。
GF6で匹敵する望遠性能は100-300mmズームレンズを取り付けることになります。そして、GF6で100-300mmを使うよりはFZ200のほうがAFも速く、薄暗いシーンではFZ200のほうが綺麗に撮れる可能性が高いです。
(新型のGF7だと画質は同等程度、AFはまだFZ200のほうが良い…といった感じかと)
お使いのZR1100と比べると、同様のシーンではFZ1000のほうが倍ほど速いシャッター速度に設定できますし、プレミアムズーム併用時25倍を入れた最大くらいまでは光学ズームが効きます、(そこからパナのiAズームなどがあるので、更に望遠で撮ることも可能)
逆に不便になるとすると、ZR1100よりもピントの合う範囲が狭くなることでしょうか。これまで前後に並んだ2人に対し、2人ともピントが合ってたとすると、FZ1000ではどちらか1人は少しボケてる写真になります。
(充分に明るければ、絞りを絞ればよいのですが)
書込番号:18465181
2点

いろいろな示唆が飛び交ってますが、1つ注意が必要です!!!
価格.comの常連さんは、異様にファインダーレスのミラーレスが大嫌いです!!!!
自分の好きなメーカーとも違うし、形も操作も違うので毛嫌いしているよーです!
だから検討機種がEOS M2だったりすると、手のひらをひっくり返す面白い修正がありますが、それはおいといて、、、!
入り口の係りの人って、フツーはカメラに詳しくないですよ!!!
一眼っぽい形と大きさののカメラは一眼! コンデジっぽい形のカメラは、コンデジかミラーレス!
と見分けてることがよくあります!!!
とゆーことは、場所によっては、G6もネオイチもE-M5も、入り口で一様にはじかれる可能性があります!!!!
ここの常連さんたちはマニアなので、いやこれはネオイチだからコンデジだ、とか、本格的なカッコウしてるけどミラーレスだ、とか言い張るでしょうが、相手がそれを理解できるか!?または無理やり理解させるにしても、それにどのくらいの時間を入り口での問答についやすのか!!!
については、一切知らんぷりですので、よくよくご注意のほどを!!!!!!!!
書込番号:18465218
2点

小型優先なら電動ズームがいいと思いますが、スポーツ撮影には向いてませんので
ダブルズームがいいのではないでしょうか。
書込番号:18465265
1点

一応宣言します
…個人的には
ファインダー付きが好きです♪
外付けもアリです(笑)
外付けモデルは…パナソニックの現行にはありませんが…
キヤノン・オリンパス・ニコンのミラーレスには外付け可能な機種がありますね
入り口で弾かれる…に関しては何とも言えません
…一眼レフ風のコンデジも一眼レフに見えるらしい人は居ますし
ミラーレスを指して一眼レフと呼ぶ人も居るのは事実です
書込番号:18465358
0点

予算があえばFZ1000がいいんじゃないでしょうか。
16倍ズームで大型センサーを搭載しているので暗いところでもそれなりに綺麗で
オートフォーカスも高速な機種です。
FZ200では確かにレンズは明るいのですが
検討されているミラーレスの機種と比べて高感度性能が
2〜3段低いので結局アドバンテージは相殺されると思います。
ちなみにどれも高価ですがミラーレスでAFが速いとされている機種は以下です
PanasonicのGH4
SONYのα6000
NikonのNikon1シリーズ全般
オリンパスのE-M1
書込番号:18465453
2点

ya-kさん、こんばんは。
すいません、一眼レフNGでミラーレスOKってどーしても腑に落ちなくて、アドバイスが出てきません(^-^;
続報待ってます(笑)
書込番号:18466000
1点

ya-kさん 返信ありがとうございます
>F/5.953mm 1/320s Iso 1250
でしたら 手ブレを無くすと 動いてる場合は難しいかもしれませんが 止まっている場合は 撮影出来ると思いますし 動いている場合 ミラーレスだと AFスピード早くは なりますが それでも難しい気がします。
やはり 動いている人を撮る場合は 一眼レフの方が撮影上手く良く気がします。
書込番号:18466066
1点

解像度4608×3456=16mp
F/5.953mm 1/320s
Iso 1250
↑
いつも、同じですか。
面倒なら、SS優先で、1/1,000以上なら、被写体ブレは起きませんよ。
日中で、ISO 1,250は、高くないですか。
スタジアムは、どこですか。
自分は、去年、37試合撮りました。
今年の初戦は、ACLに行きます。
書込番号:18466730
0点

ご返信遅れてしまい申し訳ございません。
詳しくありがとうございます。
こちらの撮られた写真は一眼レフでの撮影なのでしょうか?
すごく綺麗です。
コンデジでは難しいのですね…
やはりミラーレスの購入を検討してみたいと思います。
書込番号:18466847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
是非検討してみたいと思います。
書込番号:18466848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SakanaTarouさんのは、コンデジですよ。
書込番号:18466851
0点

詳しくありがとうございます。
やはりFZ200をお勧めされる方が多いようですね。
FZ200を一度店頭で見てみようと思います。
書込番号:18466853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。使う場所は海外なので人によれば弾かれる可能性があるかもしれません。
まずそこをよく考えて購入しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18466854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段はコンデジ、何か綺麗に撮りたい場合は一眼レフkissx7を使い分けてますので正直ミラーレスはあまり必要はないんです。
サッカーの試合を撮りたいだけなんです。
なので電動は外すことにします。
ありがとうございます。
書込番号:18466856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kissのAPS-Cがあれば、撮れるはずですが。
新たにボデイは、いらないのでは。
書込番号:18466860
0点

ミラーレス、一眼レフの違いで弾かれる件はもう一度しっかり確認してみたいと思います。
実話、NIKONのj1を持っているのですが…何年か前にまだカメラに今以上に無知で購入に至ったため、ダブルズームを買わず1本のレンズセットしか購入しなかったのです。
NIKONを使ってもよいのですがレンズのみを購入するのなら新しく本体とダブルズームを購入しようかと検討中です。
書込番号:18466862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低いのですか…
カメラ選び難しいですね。
上の方の返信にも書かせて頂いたのですがミラーレスはNIKONj1を持っております。
Lumixgf6の場所での質問とはかけ離れてしまいますが、gf6よりもNIKONj1の方がブレ、速さには強いのでしょうか。
J1は短いレンズしか持っておりません。レンズ買い足しの方がよいのでしょうかね…
書込番号:18466867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無駄使いです。
サッカーのみの撮影なら、現在の機材で、撮れるでしょう。
問題は、露出ですよ。
闇雲に、機材を代えたからといって、撮れるものではありません。
電動がどうだとか、撮るのに、関係ありません。
好みの問題です。
書込番号:18466868
0点

ご心配ありがとうございます。
今調べ中ですが、やはり一眼レフが駄目と書かれていました。確かに人によって一眼レフ、ミラーレスの見分けが変わってくる可能性ありますよね。
海外なので余計あるかもしれません。
書込番号:18466869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれを少しでも防げばコンデジでもちょっとはマシに撮れるという事でしょうか?
書込番号:18466870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの撮影したISOは夜の試合です。
いつも試合撮影の時はミラーレスで撮影されてるのでしょうか?
少しはマシに撮れる方法を是非伝授していただきたいです。
スタジアムはバラバラですが主に海外旅行ついでにサッカーを観戦しにいきます。
書込番号:18466871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無知で申し訳ございません。
APSCとは何でしょうか?
書込番号:18466872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トピ主です。
沢山のご意見大変参考になりました。
ありがとうございます。
確かに無駄使いな気もしてきましたが。
ミラーレスはサッカー撮影のみでの購入を考えておりました。
Kissは一眼レフになるため省かれます。
NIKONJ1は標準レンズのみしか持っていないため遠くが撮影できません。(NIKONはこのレンズしか持っておりません)
なので去年casio zr1100を購入しましたが試合中、しかもズームにするとかなりブレてしまいました。
なのでミラーレスのダブルズームレンズを検討していたのですが…
できれば今手持ちのコンデジで撮影できれば一番なのですがもっと沢山練習しようと思います。
ありがとうございます。
GF6からかなり話しが反れてしまい申し訳ありません。
書込番号:18466881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのJ1をお持ちなのですね
※この機種も「ミラーレス」に分類されます
お手持ちの機材を、有効に使われるのであれば…
「このボディに望遠レンズを買い増し」という選択肢も有りです
Nikon 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
これなら、GF6のダブルズームと同等に、望遠撮影できますよ
↓通販も手がけている、大阪の八百富さんでも取り扱っています
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/6348
書込番号:18466901
1点

おはようございます。
あ、海外でのお話なのですね。それで納得しました。最初にそれを書かれたら、みなさんのアドバイスももうちょっと具体的になったかなと思います。
今どき、国内で一眼レフ持ち込み不可のサッカー場って??と疑問に思っていましたから。海外だと、興奮した観客が暴動を起こした時などに大きなカメラやレンズが凶器になったり、選手の肖像権の問題があるのかもしれませんね。
であれば、新しくカメラを購入される前に、確認されるのがよろしいかと思います。この目的だけにミラーレス機を購入されても、持ち込み不可ならお金の無駄使いになってしまいますから。
>APSCとは何でしょうか?
カメラのセンサー(フィルムに当たる部分)の大きさの規格の一つです。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
たとえば、KissはAPS-C(キヤノン)、GF6はフォーサーズ(4/3型)、J1は1型(CXフォーマット)、ZR110は1/2.3型です。あくまで一般論になりますが、センサーサイズが大きいほど高感度に強くなります。(もちろん、センサーの性能やレンズの明るさによっても違ってきますが)
高感度に強いということは、ISO感度を上げてもノイズが少ないので、より速いシャッタースピードが得られる、つまり、手ブレや被写体ブレ(夜間や屋内のサッカー場ではこちらのほうが問題)を軽減できるということになります。
>レンズのみを購入するのなら新しく本体とダブルズームを購入しようかと検討中
MWU3さんがご紹介の八百富さんだとNIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6が23700円です。いっぽう、Nikon 1 S1 ダブルズームキットが29000円です。これをどう考えるかでしょうね。(あくまで参考に出したもので、S1がお勧めという意味ではありませんが)
http://kakaku.com/item/J0000005216/
>手ぶれを少しでも防げばコンデジでもちょっとはマシに撮れるという事でしょうか?
>少しはマシに撮れる方法を是非伝授していただきたいです
残念ながら、データを拝見する限り、ZR110では限界だと思います。手ブレ・被写体ブレもそうですが、何より1/2.3型センサーのZR1100にそれ以上を求めるのは酷です。ISO感度をオートではなく手動で最高感度の3200まで上げれば何とかなるとは思いますが、ノイズまみれのひどい画になりそうです。
より満足できる写真に仕上げるのなら、できるだけセンサーサイズが大きい、つまり高感度に強いカメラを選ぶ必要があります。で、センサーサイズが大きくなるということは、比例してボディもレンズも大きくなるということです。どこかで妥協する必要があるでしょう。
長文になり、申し訳ありません。
書込番号:18466964
3点

>無知で申し訳ございません。
>APSCとは何でしょうか?
宛名が書いてないので推測ですが、MiEVさんの発言を気にしているのなら無駄です!!!!
あの方はどのスレでも質問文等、まず真面目によみません!
一眼不可だからと相談しているのに、APSCならkissでOKとか、意味不明のレベルです!
書込番号:18467280
7点

すいません! 伝えたい内容だけ書いてしまいました!!!
APSCとは、たぶんAPS-Cの綴りをめんどくさくて端折った物です!
デジタルカメラは、昔のカメラに有ったフイルムに相当する部分を「撮像素子」と呼ばれる電子部品が入っています!
この撮像素子の大きさにはイロイロあって、その大きさに対して「通称」が使われています!
昔のフイルムと同じくらいの大きさの物が135互換とか35mmサイズとかフルサイズなどとテキトーに呼ばれています!
その約半分前後の大きさを持つ撮像素子サイズを、ざっくばらんに APS-C サイズと呼んでいます!!!
特に規格が有るわけではなく、フイルム中の規格に有るAPSとゆーのに近いサイズを、これまたテキトーに、そう呼称している状態です!!!
kissに使われているのがこのAPS-Cサイズと呼ばれるもので、ミラーレス、一眼と言った区別ではなく、撮像素子の大きさで1つのグループとして呼ぶ際にも、APS-Cサイズのうんたら、と呼ばれることが多いです!!!
ちなみに、パソコンでいうATバスに対するISAバスのよーに、不明確な物を再定義して、きちっと別個の規格としたものが、ニコンのFXとかDXとゆー奴です!
フルサイズやAPS-Cとゆー用語が、実際には規格の無いテキトーな用語に対し、こちらは(自社内でではありますが)基準を決め、要件がキッチリ定義されている、似て非なる用語となります!
他社では採用されていないので、自称の域をでませんが!
その他、規格を決め、参加企業の中で共通基盤として活用しているのがマイクロフォーサーズと呼ばれるものがあります!
概ねAPS-Cより小さい規格となっていますが、APS-Cの大きさがマチマチな為、比較する時はAPS-C側の機種を特定する必要が有ります!
(同じAPS-Cと呼ばれるものの中でも、
ニコン・ペンタックス・ソニー・シグマの新しい一部機器>キヤノン>シグマの古い機器等、
の順で小さくなります!
おなじキャノン同士の中でも、新いカメラほど小さな撮像素子になっているとゆー話しも有ります!)
書込番号:18467876
0点

↑そんなにムキにならなくても構わないよ
読んでる大半の人が「あぁ、そんなものね」って理解してくれたらいいだけです
書込番号:18468242
1点

みなとまちのおじさんさん、残念なことですが。
>今どき、国内で一眼レフ持ち込み不可のサッカー場って??と疑問に思っていましたから。
柏レイソル独自禁止事項
報道向け指定エリア以外での望遠レンズや三脚、一脚等の大きな機材を使用した撮影行為
写真等の撮影について - なでしこリーグ
当リーグ主催試合において、望遠レンズを使用した写真撮影、ビデオカメラによる撮影は禁止いたします。
書込番号:18471007
1点

ではミラーレスも大きな望遠レンズはNGになりますか………
panasonic DMC-FZ1000で………
書込番号:18471731
0点

takitEZさん、情報ありがとうございます。
いやいや、知りませんでした(汗)
国内でも禁止のサッカー場があるんですね。
書込番号:18471913
0点

スポーツ撮影だったら、ズバリ❗4KPhotではないでしょうか?
ワタクシは、CP+で4KPhotをみてみたら、LX100が欲しくなりました。。。
書込番号:18475334
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
今年に入り、店頭販売が減ってきた中、カメラのキタムラ松江学園店で展示処分品(各店回収品)が、五年保証を付けて30500円税込みで買えました。(店頭価格29800円税込み一年保証)
ネットで新品を安く買う事も考えましたが、新品との差額約一万円なら展示処分品でも、五年保証が付けば困らないかなと思ってます。
書込番号:18441154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お客が少ないお店なら、展示品でもあまり触られてないかもしれませんね。
書込番号:18442281
1点

田舎の地方都市なんで、それを信じたいですね。
まだ、一、二台ありましたので、近隣のお店から集められてるかも知れません。
書込番号:18442499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、キタムラのネットショップで購入したE-PL6ダブルズームキットを店舗に受け取りに行ったら、その店でGF6のダブルズームキットの展示品が26000円(税込)で売られているのを発見し、レンズ目的でその場で即買いしちゃいました。
GF6のボディとオリのレンズ2本は売却するつもりです。
書込番号:18443234
2点

ブックさん、bunchousannさん、
情報ありがとうございました。
都内のキタムラで展示品を取り置きしていたのですが、お二人の情報を見せると最終的に税込3万円、5年保証になりました。
5年保証はヤマダ電機等ではあまりつけてもらった経験がないのですが、意外に簡単でした。
人通りの少ないところでかなりの良品だったためか、
26000円はさすがに無理と言われましたが…
書込番号:18451158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシはどこも在庫なしでしたが、この値段はいつのものでしょうね。
書込番号:18451166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売終了ですが、yodobashi.comでの最終販売価格は税込24490でした!
書込番号:18451169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pa--pa--さん お役にたったようですね。
書込番号:18451495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
http://digicame-info.com/2015/01/rradmc-gf7.html
韓国で登録情報。
出るんですね。
なんとなく楽しいですけど、カメラとしてはセンサーが変わるくらいかな?
あとは、動画やWiFiや……
1点

GF7が出ることでGX2が出ないならむしろ残念ともいえるけども…
撒き餌ボディとしてのGFもないと困るのかな?
書込番号:18353026
2点


> あふろべなと〜るさん
> GF7が出ることでGX2が出ないならむしろ残念ともいえるけども…
GF1から関わってきたひとは、GXの四角いボディーがないと寂しいでしょうね。
個人的にはGF3からなので丸っこいデザインのほうが愛らしくていい。
GX1となると、じつは手抜きがほとんどありません。
そうなると、GMやGX7と被ってしまう感じ。
> 撒き餌ボディとしてのGFもないと困るのかな?
高級路線に舵を切った、みたいな話が出ていましたが、
初心者にフレンドリーな機種は必要でしょう。
> ほら男爵さん
> 楽しみに待ちます♪
そうですね。
> MiEVさん
> こういうデザインですかね。
ありがとうございます。こんな記事があったんですね。見逃していました。
どこかオリのμみたいなデザインですね。
GF3から関わりだした者として、GF6は中途半端なデザインだと感じてました。
こんなふうに丸っこいのがいいですね。
あと、ずいぶん薄っぺらいような。
書込番号:18353128
0点

うーん、微妙なデザインですね。
GF3あたりから何だかなぁ、という感じになってきました。
GM1みたいに可愛ければいいんですけど‥‥
初代GF1が一番格好良いと個人的には思います。(黒・白・赤3台持ってます 汗)
書込番号:18353131
2点

> みなとまちのおじさんさん
> うーん、微妙なデザインですね。
個人的にはGF3のデザインは好きでしたが、この掲示板では評価が分かれてましたね。くりかえしでしつこいですけど、GF1のスクエアな形を刷り込まれてるひとたちにはGF3の突然変異が気に喰わなかったのでしょうね。GF3を別シリーズとして冷静に見たら悪くないと思いますが。そして、スクエアタイプはGXへ引き継がれたと思えば、すんなり理解できるかと。
書込番号:18353172
2点

まあ俺もGF3は好きだけども…
これだけ沢山だすなら一つくらいバリアングル液晶付けてよといいたい(笑)
書込番号:18353212
2点

> これだけ沢山だすなら一つくらいバリアングル液晶付けてよといいたい(笑)
バリアングルどころか、LX100を含めて小型機はいずれも固定式ですね。
書込番号:18353251
0点

パナでけではなく全社に言いたいわけですよ
EVFレスミラーレスでバリアングルって歴史上存在しないので
書込番号:18353263
1点

バリアンは欲しい!
GF2…意外に好きなデザインでした。
リモートコードが使えなくてスルーしたんだけど。
書込番号:18353937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CESではFT5(日本名?)の後継機が発表されたりしているので、カメラ事業は凍結解除に向かっているのでしょう。
意匠登録がリークしたG7も出ると思います。むしろGX7後継の方が微妙な気がします。確か、それらしいのはリークしていなかったような。
GX7のポジションはGM5とG7で分担するのでは?
書込番号:18354190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかにGX7は微妙なんですよね。
G7にはGHのリトル的な側面があるでしょ。
弁当箱にEVFはGMでいけちゃうんですよね。
書込番号:18354230
3点

むしろGシリーズ廃止がベストと思うが…
GX7路線があればいらない
そしてGHは完全に動画に特化させれば完璧♪
書込番号:18354249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕的には、GMがGX路線の延長だと思うけど…?
品よく贅肉を削いでいく感じ。
逆にラーメンのトッピングみたく…いろいろ具だくさんにしていくのがG。
書込番号:18354279
2点

GMは操作性を犠牲にして小型軽量に特化したカメラと思ってるので…
GXは操作性重視のオールマイティなスチルのフラッグシップて解釈
書込番号:18354301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
> G7にはGHのリトル的な側面があるでしょ。
それもあるし、X-7やE-M10にぶつけるタマがないような状況を現法や販社の皆さんが許すとも思えません。
GF7を出す以上、パナソニックのカメラはコンシューマープロダクトで(も)あり続けるという意思決定がなされたのだと思います。
Gについては、実際、GH(相当の機材)を充てて壊すとあまりにもダメージが大きいようなミッションで大活躍?してもらっています。G6ですが。
ペンタックスQは、そもそも、ミッションを果たせないくらい気紛れなので『解任』寸前です(笑)。
書込番号:18354347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX7がディスコンなら、Gシリーズにボディ内手振れ補正がつかないとすると
ボディ内手振れ補正機が無くなりますね。
手振れ補正レンズを売る為にはやむをえないかも?
書込番号:18354358
0点

じじかめさん
> ボディ内手振れ補正機が無くなりますね。
ボディ内手振れ補正を気にするような人達は既にオリンパスも持っている、というヲチだったのだと思います。
後、いわゆる回転ブレに対しては、半押しレリーズが有効なようです。被写体ブレも気にするような状況に限れば。夜景とかは素直に三脚というのが、パナソニックの割り切りなのかも。そもそも、GX7のは2軸だったし。
書込番号:18354390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんがい盛り上がってますね。環境が変わってレスしにくいのでご自由に続けてください。
シリーズの分類は人それぞれみたいですが、何を重要とするかで答えが変わるということでしょうか。
個人的にはGX7は要らないです。EVFの位置がダメ。だから、GM5も買ったものの、やや微妙。
書込番号:18356407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはファインダーがレンズの光軸上とか
気にしなくちゃみたいな思い込みとしか思ってないからなあ…
最初たしかに若干違和感あるけどすぐ慣れる
天体望遠鏡とか斜め上が結構あるよね
反射式ってほとんどそうじゃない?
まあ個人的に一眼レフスタイルのミラーレスを超絶嫌ってるしね
デザイン面において…
書込番号:18356575
1点

ニュートン式の反射は光軸に対して90度だよ。
書込番号:18356796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ
斜め横から覗くのか
もはやGX7の比ではないですね…(´・ω・`)
書込番号:18356886
1点

前も書いたけど
センターファインダーはライフル銃
サイドファインダーはロケット砲
(ファインダーレスは小型拳銃)
を連想する。物理的に真ん中に置けないから横に行っただけというか…。
サイドファインダーもそう違和感はないけど、好きかと聞かれたら嫌いと答える。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-10-08
GX8(仮称)が出るとして一番上かも…。
書込番号:18356965
0点

個人的にはGX7はL1の後継機を感じさせるのも好きだったのになあ…
センターファインダーは全く望んでません
(´・ω・`)
書込番号:18356985
1点

デジカメリストラ中国生産移管体制のカメラになるんでしょう、たぶん。
地産地消で中国市場で売れればいいんだと思いますが、CIPA11月統計をみるとアジア市場でもミラーレスは売れておらず、厳しい船出になりそうな予感。
書込番号:18358413
1点

某所に画像が出ましたね。
GM1を実用向きに手なおした感じですね。
どこから見てもカメラらしいことに拘った?
書込番号:18385189
0点

デジカメいんぽのスペック見て絶句。ジャンプしたらシャッター切れるとか、ミーハーかげんに際限なし。
同じエンジン、同じシャーシーで大衆車(GF7)とスポーツカー(GM1)を作り分けてるみたいな感じ。
真面目に写真撮るつもりの人は期待しないように。肝心のスペックで落胆するはず。型落ちを2万円で買うカメラしゃないかと。
書込番号:18387906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-A2もそうだけど、女子カメにブラックは不要みたいです。
ここまでやるなら、CMは水原希子がやる?!
書込番号:18388209
1点

ダブルズームがバカ安になったら買ってよいと思った。29800とか。でも、どれもシルバーレンズかな? なら要らん。スレたてて損した気分。もうクローズします。
書込番号:18390271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット

Cat food Dogさん
まちゃな。
書込番号:18377624
1点

デジカメwatchによるとダブルズームセットしかないようですね。
キットレンズがないのでちょっと高めですね。
キットレンズのみはGM1Sをということなのかもしれないですね。
書込番号:18389438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





