LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
Wi-FiやNFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 4月24日

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2014年3月2日 04:27 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2014年1月30日 01:07 |
![]() |
4 | 13 | 2014年1月14日 21:57 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年12月17日 21:32 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2013年12月15日 06:30 |
![]() |
3 | 7 | 2013年12月5日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
先日、DMC-GF6W ダブルズームレンズキットを購入しまして
付属している標準レンズ14-42mm(H-FS1442A)にフィッシュアイコンバージョンレンズDMW-GFC1が付けられるのか
パナさんへ質問しました。
回答抜粋
「フィッシュアイコンバージョンレンズDMW-GFC1が
対応している交換レンズにつきましては、
〔H-PS14042〕〔H-H014〕の2種類のみでございます。
お申し出いただきました〔H-FS1442A〕につきましては、
対応していない交換レンズとなります。
また、今後の発売予定に関しましても未定でございます。
レンズ口径に関しましては、〔H-FS1442A〕と〔H-H014〕は
同じ46mm径のため、装着自体は可能でございます。
しかしながら、光学設計が異なるため、十分な画質を得られなかったり、
レンズ鏡筒の長さが異なるため、焦点距離14mmの状態でご利用いただくと、
周辺にケラレが発生いたします。
(少しズームをかけると、ケラレはなくなります)」
とい言うことでした。
物理的には接続できるが、性能的に推奨しないということでしょうか
(この回答の通りなのでしょうが自己責任で使用できる範疇なのか?)
本物のフィッシュアイレンズを購入するよりは安く済むので悩ましいです。
実際に標準レンズ14-42mm(H-FS1442A)にフィッシュアイコンバージョンレンズDMW-GFC1を付けて
使用しておられる方がおりましたら情報お願いします。
その他、意見や情報がありましたらよろしくお願いします。
1点

オリのボディキャップレンズBCL-1580(15mm F8)にシリーズとして追加される中にフィッシュアイがあります。
BCL-0980(9mm F8)で1万円以下と思われます。今月下旬発売かな。
パナのワイドコンバージョンは使っていますが、推奨範囲で使用。
が、試写ではSigma19mmに付けても問題なかった記憶があります。
書込番号:17177909
1点

フィッシュアイコンバージョンレンズは、画角が120°
FISHEYE8mmは、画角が180°
画角が、全然違うのですが、、、それでも、なんちゃって魚眼でいいですか?
安く済ませたいのなら、マニュアルですが、
SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye
http://kakaku.com/item/K0000330710/
でも、良いのでは?
書込番号:17178417
3点


うさらネットさん hiderimaさん じじかめさん
早急な返信ありがとうございます。
希望としてはコンバージョンレンズで
望遠とオートフォーカスが使えるのがいいのですが、
使用目的は大きく撮って1:1で切り抜いて
Instagramのアプリにうまく収めたいです。
画角は120〜140°ぐらいのなんちゃって魚眼(超ワイド)がいいかなぁと思っております。
画角が180°の本格的な魚眼だと初心者の私には扱いが難しいかもしれません。
オリンパスのボディキャップレンズBCL-1580
9mm F8固定 マニュアルフォーカス 画角140度
こちらがもうすぐ発売なのですね。
これはこれで値段も安いしおもしろそうですね。
近接型の魚眼(超々ワイド)
うーん 思い切って人柱になるかなぁ〜(苦笑)
また、動きがありましたらご報告します。
書込番号:17179019
0点

フィッシュアイコンバージョンレンズDMW-GFC1をつい購入してしまいました。
本日届きました。
H-FS1442Aのレンズに付けた感じです。
W端(焦点距離14mm)の画像を添付します。
画像の四隅にケラレ(黒いかげ?)が出ています。
この時点で勧められませんが、、、苦笑
少しズームすると消えますが超ワイドではなくなります。
外で試し撮りをしてきますので、しばらくお待ち下さい。
書込番号:17216479
0点

ガスターDさん
ハンドリングテスト!
書込番号:17217781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H-FS1442Aの標準レンズにフィッシュアイコンバージョンレンズDMW-GFC1をつけて
試し撮りをしてきました。
DMW-GFC1とH-FS1442AのみのW端(14mm)ワイド写真を添付します。
東京駅と天井と東京タワーを撮りました。
東京タワーはなんとか縦で収まりまりました。
DMW-GFC1の使用しての感想
H-FS1442AのレンズとDMW-GFC1のレンズの間にアダプターリング(46mm径)が
入るので脱着がめんどくさいです。
画像の四隅に黒いかげが出るのでお勧めはできないです。(苦笑)
DMW-GFC1は魚眼というよりは超ワイドだと思いました。
画像の評価は私ではできません。
標準レンズやワイドレンズで収まらない時に使用したいと思います。
あと、オリンパスのフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 も
興味がわいてきました。
書込番号:17227859
1点


ガスターDさん
ええかんじゃん。
書込番号:17230363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
ありがとうございます。
オリンパスのフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 も欲しいなぁ〜といいつつ
フェードアウトします。
書込番号:17251542
0点

ガスターDさん
エンジョイ
フィッシュアイコンバージョンレンズライフ!
書込番号:17254005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
昨年春に購入しました。
今までは携帯を使用していたので基本的に画質もよくオートモードで使用してかなり満足しています。
しかし、最近オートモードで使用していても手ブレが激しくなってしまいました。
かなりの初心者のため治るものなのかもわからずにいます。
このような症状だと修理ださないとなおりませんか?
書込番号:17124887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手振れがひどいではなく、手振れ補正が効かないと言うことでは?
文面だけではわかりませんが、補正ユニットが壊れているのかと。
手振れ補正を切ってみてどうかですね。
ただ、どんなシーンですかね。
手振れとは、
カメラの保持が悪いとか、シャッタースピードが低速なために起こる現象です。
手振れ補正はその手振れを補正するもので限界がありますよ。
シャッタースピードはどのくらいですかね
書込番号:17124965
2点

撮影設定の手ぶれ補正、上下左右で効くようになっていますね。知らない間に変わっているとか、ないでしょうか。
書込番号:17124977
3点

クリクラクラさん こんばんは
オートモードという事ですが シャッタースピードはどの位のシャッタースピードだったでしょうか?
書込番号:17124982
0点

このカメラは使ったことありませんが、手ブレ補正と言うのは手振れを軽減するシステムです。たとえばSS1/60で手振れを起こしていたものがSS1/15でもブレを補正するという感じですが万能ではありません。手振れが激しくなったというならその原因は
@手ブレ補正ユニットの故障
A知らないうちに手ブレ補正の設定がオフになっていた
B手ブレ補正を過信して限界以上のスローシャッターを使った
C手ブレ補正を過信してカメラの構え方がおろそかになった
D実は手振れではなく被写体ブレだった
と言うような原因が考えられます。差支えの無い写真をEXIF付でアップしてもらえばある程度は原因が絞り込めると思います。
書込番号:17125269
3点

暗い対象だったか。
手ぶれ補正が効いているか。
シャッタースピードが遅く成っていないか。
対象が動いていないか。
画像の、撮影情報を先ずは見ることをお薦めしますが、対象、カメラの状態がよく判りません。
パナソニックに電話して、指示に従って操作すると解決しますが、電話の前に使用説明書をよく読んで下さい。
オートだから、説明書を読まなくても良いと言う事はありません。
書込番号:17125388
3点

返信ありがとうございますm(__)m
iAモードでもシャッタースピードの変更はかのうですか?
申し訳ありませんどのように調べて変更できますかね?
書込番号:17126218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございますm(__)m
シャッタースピードはどのように調べることができますかT^T
書込番号:17126239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ自体は元々はかなり調子よくて今までは適当に撮ってもかなり綺麗に撮れて驚いていたくらいだったのですが^_^;
子どもが触っていたのでユニットの故障もあるかもしれないですねT^T
書込番号:17126248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんと勉強が必要ですね^_^;
ありがとうございます!
書込番号:17126306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クリクラクラさん おはようございます。
上手く撮れない画像をアップしていただければ正確な回答が得られると思います。
但し壊れていなければお子様が触られて単に設定が変わっただけの可能性も有りますので、セットアップから設定リセットされて購入時の状態に戻す事が出来ますので原因が解らない時は試されたら良いと思います。
書込番号:17126316
1点

クリクラクラさん、こんにちは。この機種は持ってないのですが、たぶんシャッタースピードはカメラにSDを入れた状態で該当の写真を再生し、DISPボタンを数回押すとデータが表示されると思います。
またはPCにコピーしてください。WIN7ならフォルダに入れた状態で湾クリックすれば下にデータが表示されるはずです。あ、でも私はクラシックモードだから、表示方法は設定によって異なるかもしれません。
PCでデータが見れない場合は、EXIFリーダーという写真データが見れる無料ソフトがネットにあるのでDLして使ってください。
書込番号:17126608
0点

取説P107
手振れ補正は通常に設定されていますか?
取説P64
ぶれてる写真の再生画面の表示情報を切り替えて
詳細情報表示にした場合の一番上の段(取説ではF3.5 60と例が出てる部分)は
何と表示されていますか?
同じ画面で上から5段目の一番左に手振れ補正マークは付いていますか?
書込番号:17126956
0点

追記
オートで撮っていると、シャッタースピードが落ちる事が有ります。
この場合は、手振れしないように三脚を使うようにします。
オートの場合は、ただ単にシャッタースピードを速くする事は出来ません。
カメラを、自在にコントロールしたい場合は絞り優先モードで撮るのが良いのですが、
説明書、ハウツー本をよく読むようにします。
カメラを、初期状態(買った時の状態)に戻す事も可能だし新しい発見が有る筈です。
シャッタースピード、絞り値、ISO感度は相関の関係です。
露出決定を体験
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:17129938
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
パナG1のダブルレンズを持ってます。
もっと手軽に持ち運びをしたくてこの機種を検討しているのですが、
ボディ単体にするかレンズキットにするか悩んでいます。
動画は撮れたら便利だと思いますが、ビデオカメラも持っているので
さほど重要ではないです。
でもG1の頃に比べたら技術も進歩しただろうしとか思うと
やっぱり新しいレンズの方が写りが良いのでしょうか??
書込番号:17068398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
G1のダブルレンズキットとありますが、ダブルズームキットのことですよね? G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6とG VARIO 45-200mm/F4.0-5.6の2本だと思います。
GF6のダブルズームキットはG VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPHとG VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPHです。
「写り」ということに限定すれば、14-42mmよりは14-45mmのほうがシャープです。45-200mmと45-150mmの比較では、前者はやや解像感不足、後者はまずまずの描写です。望遠側が少し短いですが、重さが約180g軽いので取り回しも楽々です。
ただ、AF速度はやはり設計年度の新しさからGF6のキットレンズのほうが速いですね。GF6のボディ単体かレンズキットかというお悩みでしたら、GF6のキットレンズは電動ズームレンズです。非常にコンパクトですが、価格差が約2万円なので悩ましいところですね。動画をさほど重視されていないようですし、多少かさばっても構わないなら14-45mmの流用がベストだと思いますが。
書込番号:17068473
0点

つけまつげさん こんにちは
今の時点では ボディだけでも良いとは思いますが パナの場合 モデルチェンジの時期になると レンズセットとの差が少なくなり レンズセットの方が出てくると思いますので 価格の推移見ながら決めると良いと思いますよ。
書込番号:17068527
0点

つけまつげさん、こんばんは。
>もっと手軽に持ち運びをしたくてこの機種を検討
なら、ダブルズームキットが良いと思います。写りの差は分からないかもしれませんが、小型軽量なのはすぐに分かります。またAFも早くなってます。せっかくの小型ボディーですので、レンズも小型軽量にすべきと思います。
また、GF5のダブルズームキットだと、さらに安く買えるようです。
書込番号:17068710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、GF5ユーザーです。
写りはレンズが重要な要素をしめてはいます。
ただ、ボディ単体よりキットに組まれているほうが、後から追加するより安くなっているのは例外にもれずといったことはあり、悩ましいとこですね。
大きく改良されていないようで、全体的に良くなってきていますので、セットのほうが良いかと考えます。
AF速度はさることながらキットながらに手は抜いてなく、解像感がありますね。
手軽さなら、このダブルズームキットの組み合わせで良いでしょう。
期待以上の仕事はしてくれると思いますよ。
書込番号:17068781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余談になりますが、資金豊富ならさらに小型軽量なGM1があります。
http://s.kakaku.com/item/J0000010861/
資金が厳しい場合は、先ほども挙げたGF5のダブルズームキットもご検討下さい。
http://s.kakaku.com/item/J0000005945/
書込番号:17068860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007618_J0000007619
手軽の持ち運びしたいのなら、電動ズームレンズキットのほうが、レンズが小型です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463249_K0000281876
書込番号:17068902
1点

14-45mmより少し甘くなりますが、コンパクトという点ではGM1に負けるとして十分に軽快なのが、
Hinami4さん紹介のGF5で、PZ14-42mm電動ズーム。何と言っても廉価。当方も気軽携行はこれ。
http://kakaku.com/item/K0000359128/
書込番号:17068989
0点

みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます!
そうです、そのレンズ2本です!!
G1は初めて購入した一眼カメラなので思い入れがあって…
せめてレンズだけでもいかせないかな…って思ったのですが。
AFの速さって魅力的ですね…電動ズームのスッキリさもきなってきました。
気持ちはレンズ付きに傾いてきました♪
ありがとうございます!
書込番号:17072754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます!
なるほど!
時間がたつとお手頃になる可能性があるんですね!
どうしても今すぐ必要っ!ってわけじゃないので
価格帯とにらめっこしながら、消費税が上がる前には
購入使用と思います(^○^)
書込番号:17072832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん
お返事ありがとうございます!
皆さんのお声でレンズキットに気持ちが傾いてきました!!
GM1は流石に手がでないですね(;A´▽`A
でも小型で本当にビックリしました!
あまりの小ささに店頭で二度見したくらいです(笑)
GF5も価格を含め魅力的ですね!
先日寄ったビックカメラには無かったのですが
探せばあるんですね。
わざわざURLまで貼っていただきありがとうございました(^o^)
書込番号:17072889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
お返事ありがとうございます!
目力のあるネコちゃんの写真ですね(ノ´∀`*)
GF5のレンズキットも興味を持ち始めました!
期待以上の仕事に期待しときます!!
書込番号:17072955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
お返事ありがとうございます!
そしてわざわざURLまで貼っていただきありがとうございます!
たしかに、電動レンズはスッキリしてますね!!
もう少し店頭で本体を持ってみて、考えてみます!
書込番号:17073050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
お返事ありがとうございます!
うさらネットさんも電動レンズ使ってらっしゃるんですね!
スッキリ携帯する!っ点では電動レンズは優秀ですね!
店頭でもう少し本体を触りながらしっくりする方を選びたいと思います!
書込番号:17073097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
電池持ちの評価がイマイチですがどこのメーカーがいいのでしょうか?
1日で電源を入れて消しての繰り返しで30枚40枚撮れたら十分なのですが。
動画は使いません。
何故電池持ちが悪いと感じるのですか?
0点

そのような評価があったのですか?
ミラーレスとしては普通との評価が多いようですが。
書込番号:16967627
3点

こんにちは
スレ主さんの使い方なら十分1日は持つと思われます。
持ちはカメラの使い方によって大きく変わりますから、200枚以上とか撮る方のレポートかと思います。
書込番号:16967683
1点

こんにちは。
バッテリーが新品でしたら、普通の撮影で30枚くらいでバッテリー切れになる
機種は、現在のデジカメにはないと思いますよ。
フラッシュを多用したり、長時間露出をバンバンしたりするとバッテリーのもちは
落ちるでしょうけど、だいたいどんなデジカメでも普通に100枚くらいは撮れると思います。
書込番号:16967747
0点

同系GF5で今ちょっと連写してみましたが、250枚でも電池は満タン表示。GF6でも公表枚数は楽にいくでしょうね。
書込番号:16968070
2点


ミラーレスはどこもいまいちですが・・・・NEX−3N(400枚以上)とか、ニコンV1(900枚以上)は良いですよ。
書込番号:16968106
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット

各量販店で年末年始にセールやりますから、その頃が一番安いのではないかと思います。
意外と価格コムより安くなったりしますよ。
書込番号:16943626
0点

過去の経験では年始に安くなった事があります。
が、当たらずも八卦でよろしく。
書込番号:16943763
0点

こんにちは。ひとつ前のGF5を使ってます。
狙い目は年始あたりでしょうか。
ですがモデル末期だと下がるでしょうけど、そうではないので下がっても僅かではないかと。
実店舗のほうが、カードかレンズフィルター、あるいはバッグあたりのオマケが若干ながら期待できるかもです。
安くしてその分、ポイント無しってとこもあるようですが…。
書込番号:16944047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PM2のように
値上がりもあるかもですよ?(汗)
欲しいと思った時が買い時ですよ!
書込番号:16944321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格ドットコムで購入しますがいつ頃が安くなりそうですか?
価格コムからは買えませんよ。
掲載店舗で買ってくださいね。
書込番号:16944764
0点

中古美品。
保証書2014年10月。
付属品前付きが24800円でした。
書込番号:16953443
0点

価格コムを逐一、チェックしてみては…。
私は、今月上旬にアマゾンの最安価格(46,177円)を参考にヤマダ電機の実店舗で交渉し、46,077円で購入しました。
答えになっていませんが、タイミングだと思います。
今思うと、ホワイトをその時に買えて現在では一番安かったですから…
書込番号:16957902
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
違いは付属のレンズです
Xは薄型の電動 14ー42…だったかな?3倍ズームレンズ一本
Wは手動の 14ー42(3倍ズームレンズ)と45ー150(3倍強の望遠ズームレンズ)が付きます
書込番号:16915107
0点

付属するレンズが違います。
GF6WはLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 IIとLUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 、
GF6Xは電動ズームのLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6
がついてきます。
書込番号:16915108
0点

動画も撮るなら電動ズームがお薦めです。
自然なズームで違和感が無いです。ズームの速度も三段階あるのもポイント。
書込番号:16915216
0点


皆様回答ありがとうございます。一眼カメラを購入するのが初めてでレンズのスペックを見てもよく分かりませんでした。動画は使用する予定はなくズームもさほど変わらないのでしょうか?
ディズニーで使用を考えているので夜の撮影や手ブレ補正など強い方がいいと考えています。
書込番号:16916148
0点

AGTJMWPさん こんにちは
>ズームもさほど変わらないのでしょうか?
レンズ2本のほうは 標準ズームと望遠ズームのセットで 電動ズームは標準ズームが電動タイプになった物です。
標準ズームを比べると レンズの明るさが 変わりませんので 標準ズームの手振れに対しては 変わらないと思います。
書込番号:16916323
0点

ふたたびです。
>レンズのスペックを見てもよく分かりませんでした。
少し詳しく書いておきます。
<GF6W>
GF6Wはいわゆるダブルズームキットです。
14-42mmという「標準ズーム」と、45-150mmという「望遠ズーム」の2本が付属します。
「標準ズーム」というのは普段使いに一番適するとされる画角をカバーするレンズです。
広角〜中望遠までをカバーするレンズになります。コンデジでいうところの
ズーム倍率は3倍となります。
この14-42mmでは望遠が足りない場合は、45-150mmに交換して使うことになります。
このレンズは中望遠〜望遠をカバーする「望遠ズーム」です。
望遠側は300mm相当になりますので、そこそこの望遠効果はあります。
<GF6X>
GF6Xは電動ズームキットと呼ばれます。
14-42mmの「電動標準ズーム」1本のみが付属します。
ズーム範囲はGF6Wに付属の14-42mmと同じ範囲をカバーしますが、あちらのレンズが
手動でのズーム操作であるのに対して、こちらのレンズはレンズ側面のレバーを操作する
電動ズームになります。あと大きな特徴として、収納時にレンズが縮み、全長がかなり
短くなりますので、持ち運びなどには便利かと思います。
なお、42mmより望遠が必要な場合は別途望遠ズームを求める必要があります。
と、だいたいこんな感じです。
選ぶときの要件としては、
レンズも含めできるだけコンパクトに収納、持ち運びをしたいなら電動ズームキットが
いいと思います。
また、動画撮影などでのズーミングは電動のほうがスムーズで有利かと思いますので、
動画を重視する方にも電動ズームはお勧めです。
望遠撮影を最初から視野に入れていて、できるだけリーズナブルに標準域と望遠域両方を
撮りたいという方ならダブルズームがいいと思います。
あと、人によっては電動ズームより手動ズームのほうが使いやすいという人もいます。
そういう方にもダブルズームがいいかもしれませんね。
>ディズニーで使用を考えているので夜の撮影や手ブレ補正など強い方がいいと考えています。
手ブレ補正の性能についてはどれも似たり寄ったりかなと思います。
夜の撮影ではレンズの手ブレ補正も大事ですが、どちらかというとレンズの開放F値と、
カメラ本体の高感度性能が重要になります。
F値については今回挙がっているレンズはどれもあまり良いとは言えません。
このF値が小さいレンズは高価で大きく重くなる傾向があります。
GF6の高感度性能についてはあまりよく知らないのですが、まあ並程度かなと想像します。
この高感度性能については感じ方に個人差がありますので一概には言えませんが。
私の個人的な経験から言うと、前機種GF5+電動14-42mmで夜のUSJを撮りましたが、
広角側でISOを400〜800くらいに落として、動きが少ない瞬間を狙えばそこそこ撮れました。
キットレンズでの夜間撮影は、望遠で遠くを狙ったり全カットまともに撮ろうなんてことを
望むとだめですが、2割くらい成功してればOKくらいの気持ちで臨んで、結果1割くらい
成功してた!みたいな感じじゃないですかね。
どの程度の写真を望んでおられるのかがちょっと分かりませんが、夜間に手持ちできれいな
写真を撮るのは、けっこう難しいものであるというのは知っておいていただいたほうが
いいかもしれません。
それをきれいに撮りたいがために、より高価な機材を買う道に走る方も多いと思います(笑)
長文失礼しました。
ご参考まで。
書込番号:16919636
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





