BSMBB14N
Windows 8のタッチジェスチャー機能を再現できる光学式マウス

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年4月13日 22:43 |
![]() |
30 | 12 | 2015年2月2日 07:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


win8.1で使用しています。
相性が悪いのかクッリックも時々反応しません。
ユーティリティーソフトをインストールしていますがソフトが反応しません。
ボタン割り付けしたいんですが・・・
そもそも割り付け機能あるのか??
0点

Buffaloのマウスは2〜3分放置するとディープスリープ状態になり、復帰させるためにワンクリックする必要がある。
BSMBB14Nにキー割り当ては無い。
書込番号:18679132
0点



この製品のレビューを見ていると大きすぎるという意見が多いのですが、最近は小さなマウスが主流なのでしょうか?
モバイル派が増えて外出先で使用する機会が増えてるから?
僕はある程度の大きさで手の平を支えるぐらいの高さがあるほうが、手全体をマウスに乗せて使えるので疲れにくいのです。
右手用に右に少し傾いているのも使いやすいと思うのですが。
逆に小さなマウス(手の平の5分の2以下)は手に余って使いにく感じがします。
好みの問題なのかな?
皆さんの意見を頂けたらありがたいです。
2点

GetBackBeatさん、こんにちは
自分も確かに家電量販店等で見ると小さいマウスの方が多くなった気がしますね。
じぶんもどちらかと言うと大きいタイプが好みです。
(ただ最近は高さも結構重要だと気が付きました。)
中途半端な大きさが一番使いにくいと感じますね。
小さくてもつまんで使いやすいサイズ&重さなら我慢して使えますが…
握り方、手の大きさ、好みなどで、マウスは千差万別ではないでしょうかね?
自分は現在、ロジクールのM950とM510、エレコムのM-XG2DBRDを使用していますが、
全てこのマウスよりも奥行きがあると思います。
基本持ち出すこともないので、大きくても何の不都合もないです。
書込番号:18375208
4点

これの赤いやつを持っているんですが、普通にノートPCと一緒にいつも持ち歩いています。
特に大きすぎるとかそういう風には感じないし、ほとんどのゲーミングマウスと大して変わらない。
電池駆動なので電池も分の重量があって少し重いですが、これも気にするほどでもないし、こいつだけ特別ってわけでもなく平均的。
右利きでマウスの持ち方はかぶせもちですが、こいつの大きさと左右非対称のデザインのおかげでかなり持ちやすいです。
逆に小さいマウスだと操作性に結構ストレスを感じるし、特に使用頻度が高いとそれが顕著に出る。
小さいマウスは別に流行ってるってほどでもないと思いますが、そういうのを使う人はたぶん使用頻度が低くて、実用性よりおしゃれ重視で、ついでに持ち方つまみ持ちの人とか。
書込番号:18375237
3点

モバイル用には、薄いのが欲しい。
マウスが小さい方が良いって人は、結構います。
書込番号:18375306
4点

ロジクールのM705が普段使いですけど、これは大きさがM705とほぼ同じなので購入候補に入れています。
M705は若干大きめだとは思いますが、ジャストフィットなのでこれを買おうかなと思ってます。
書込番号:18375312
4点

>最近は小さなマウスが主流なの
==>
それは、価格.COMのレビューだけでは判断できないです。
個人的には、小さすぎるマウスは勘弁。
そういえば、Windows95のオマケについてきた白いマイクロソフトマウスが僕にはベストサイズだったなぁ...機械式のボールで、USBはおろか、PS2でもなく、シリアル接続だった。
書込番号:18375315
3点

十何年か前から小さいマウスが幅をきかせてきましたね。
モバイル用途と、一般家庭にもPCが浸透して女性が使用することが多くなってきたので小さくなったのでしょうか。
ボールが光学系に取って代わったのも有り小型化しやすくなったというのもあるでしょう。
あと、小さければその分コストが下げられるから量産的には良いだろうという判断なのかもしれません。
個人的にはトラックボール使いなのであまりマウスは使いませんが、細かい作業をするときに久々に買ったマウス(安かった)が小さくて持ちにくかったのを覚えています。
本当に手に余るサイズでした。
ただやっぱり好みの差だと思いますよ。
でも、最近はゲーミング仕様も増えててそっちの方が流行なのかと感じます。
書込番号:18375665
4点

市場の使用は携帯性との兼ね合いが大きいと思いますね。
で、疲れ易さ難さで効く大きなポイントは「クリック感」ですかね。
おおよそ用いられるマイクロスイッチの押し圧の規格は150gと75gの2つがあるはずですが、個人的には軽い方が疲れが少ないと思います。
(大昔の元祖マイクロソフトマウスはそれだったと思います)
ただ、軽い方は本体をポンポンと叩き付ける動作をすると、マイクロスイッチの上に被っている樹脂部品の重さでスイッチが入って誤動作し易くなることがあり、どうもこの要因で採用が見送られているのではないかと思われる節がある様に思います。
マウスをバラシて150gの互換品だったら、オムロンとかの75g品を取り寄せて組み替えると腱鞘炎にならずにラクチンかもです。
書込番号:18376312
2点

ノートパソコンの一体型タッチパットが使いにくいからだと思います。クリツクボタンが独立したタイプの方がはるかに使いやすく、誤動作も少ないので、何でこんなものにわざわざしたのかという思いに駆られる事もしばしばです。
パットを好く使う作業だと最悪です。
設計の改悪です。見た目だけのようにしか見えません。
わざわざマウスを付属させているメーカーがあることは、最初まことに不思議に思いましたが納得しました。
書込番号:18382508
1点

スミマセン。
↑市場の使用は携帯性との兼ね合い>「市場の仕様」でした。(汗
書込番号:18385477
1点

売り場に行くと小さいマウスが植えましたね。私は被せ持ち派なので大きいマウスの方が使いやすいです(手が蒸れますけど)。PC-9801/9821シリーズで使っていた純正マウスが結構大きめでそれが影響しているかもしれません。あぁボール式が懐かしいw
自分に合うマウスを探すと何故かゲーミングマウスに辿り着いてしまう。やはり大きいサイズが揃っているからでしょうね。それに耐久性も謳っているのが多いので、買い換える手間を考えると長持ちする(しそうな?)物をポ〜ンと買っておいたほうが良いのかもしれません。
Razer Naga Epic Chromaが欲しいけど、お値段ががが……
書込番号:18389814
1点

皆さん、アンケートみたいな質問に大勢回答して下さりありがとうございました。
やはりモバイルを目的としていない人にとっては、手で包み込むぐらいの大きさのほうが使いやすいようですね。
僕もタブレットを外出先で使うことがあるので、確かにこのマウスをバッグに入れるとかさばりますが、それだからと言って机の上でのパソコン作業に小さなマウスでは手が疲れます。
好みの問題もあるでしょうが、メーカーには大きめのマウスの選択肢をもっと増やしてほしいものです。
モバイル用小型マウスをもう一つ買えば済む話ではあるんですけどね。(;^^)ヘ..
この質問は正解というものが無いので、Goodアンサーはあえて付けないようにしたいと思います。
沢山の回答とレビューをありがとうございました。
書込番号:18418933
0点

もうクローズしたようですが、今までの回答を見て他の方が誤解しないように遅レスいたします。
私は手が大きい方でデカイ方が楽と云う意見の様に以前は思っていましたが、
M325と云う小型・格安のマウスに出会ってから考えが変わりました。
大型に手を乗せるよりも、手のひらをマウスパッドにつけて指で包み込むように操作しています。
長時間ですと本当に楽ですよ、マルチPU・マルチモニタを1マウスで操作していますがストロークが長くても支障は全くありません。
株トレで生活しており操作時間がとにかく長いのでマウスの選択は結構重要です。
ワイヤレスは以前のものは使い込みする気がしませんでしたが、とても安定していますしコードが無いというのは本当に快適であります。
迷うなら、ロジクールのM325を一度使ってみましょう安いですし。
パソコン歴はとにかく長いですが今まで最高のマウスと思っています。
ロジクールは評判は良いようですが、ロジクールなら何でも良い訳ではないので念のため。
書込番号:18431381
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





