
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2014年11月24日 11:46 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月11日 01:47 |
![]() |
5 | 1 | 2013年9月25日 07:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > 日立 > ロータリージーソード RM-LTX7D
私はロータリーと相性がいいようでこれが2台目です
肌に優しい、メンテが楽等とてもオススメなのですがどうも認知度がイマイチですね、、
日立さんもあまり売る気がないのかS-BLADEの方が商品数が多いとゆう有り様
昔はもっと安い価格帯の物があったのですが今は無くなってしまいました
お試しで購入するには少し高価な気がします(私は2万くらいで購入)
現在メーカーが生産終了したみたい(在庫限りになっている)ので今が底値と思われますので
お試しで購入してみるには良い時期かも
私の様なロータリーフリーク(クルマはマツダではない)もいますので日立さんもロータリーを
造り続けてくださいね(笑)
2点



シェーバー > 日立 > ロータリージーソード RM-LTX7D
家電量販店でパナソニック、ブラウン、日立、フィリップスの最上位機種の剃り味を比較してきました!!
簡単な比較なんですが
剃り味
パナソニック>ブラウン≧日立>フィリップス
肌への優しさ(ドライ剃り)
日立>ブラウン>パナソニック>フィリップス
良く剃れるのはパナソニックでした!
ジョリジョリと他のシェーバーの剃り残しを力強く剃ってくれました!
ブラウンは、正直肌に振動がブルブルとスゴいんですが顎下に剃り残しが出ます…
日立はブラウンと同等かな〜と。顎下も何回か往復しましたが剃り残しがありました。
フィリップスのは…やはり剃れません…ドライ剃りは髭の薄い人は使えるというレベルです。
肌の優しさは、ドライ剃りなら日立が1番良かったです!
剃った後のヒリヒリがとにかく少ない!それなのにフィリップスよりダンゼン深剃りです!
ブラウンは良い意味でフツー!従来の剃り味より良くなり、肌のヒリヒリ感もいつも通り。
パナソニックは抜群の剃りと引き換えに、剃った肌の表面に白い部分が頬等で見られました。肌を傷つけてしまっているのが鏡で確認できました。
フィリップスは…ドライはダメです。剃りに時間が掛かるし、何往復もしないと剃れないので、顎下や頬にヒリヒリ感と赤みが出ました…
日立は剃れないって言っていた人がいましたが、そんなことありませんでした!
地味な存在感ですが、剃り味と肌の優しさと価格のバランスが素晴らしいと思います!
正直パナソニックの剃り味の良さばかり見ていましたが、日立も侮れないレベルになってきましたね〜!
私の中でブラウンの存在感が薄れましたね…
日本製品のレベルの高さ…改めて実感しましたね〜!
書込番号:17176333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シェーバー > 日立 > ロータリージーソード RM-LTX7D
RM-LTX7D(B) [オニキスブラック]来ました。価格.COMの最安値でポチリました。
本体は水で洗えて,しかもLED光乾燥器による自動乾燥と除菌防臭ですが,基本的に,毎月のメンテ商品の購入は不要です。
毎月何百円って,ちょっと痛いですからね。要するに同じ洗浄液を何日も使い回そうとするからアルコールだったりするわけで,この機種のように水でその都度流しちゃえば良いわけですよ。で,除菌が心配ということでLEDと内歯の光触媒コーティング。良いと思いますよ,これ。
本体を水で洗浄するとき,ヘッドホルダーは外さなければなりませんが,外したヘッドホルダーは単なるカバー(というかカウル)なので,他の機種の外刃のようにそちらも洗浄する必要がありません。結果,お手軽洗浄となります。
ロータリーはいろいろ言われていますが,私には合っていたようです。私も初めてでしたが…。
言われているように,髭を切るときのジョリジョリ音はしませんので,なんとなく頼りないようですが,肌に押し付けると回転数変が変わるのが音でわかります。と同時にそり歯が摩擦で熱くなるような感じです。その音の変化を頼りに押し付ける強さを和らげれば良いようです。ヘッドと肌の角度,ヘッドを動かす方向は説明書に沿って注意しましょう。
除菌LEDの数って,前のRM-LTX5Dはカタログに6灯って書いてありましたが,RM-LTX7Dは何灯なんでしょう?2列で8灯に見えるけど,どこにも書いてない。カタログの図では4灯に見えるけど…。こんなショウモナイことですが気になるので,どこかに書いておけばよいのに。LEDからは紫外線も出ているようで,禁止事項にLED光乾燥器を使用中に発光レンズ部を覗き込んではダメと書いてあります。本気の除菌のようです。
もう少し使用してからレビューを書きたいと思います。
3点

訂正です。
>毎月のメンテ商品の購入は不要
と書きましたが,「シェーバーを水洗いして乾燥した後や替刃交換後に,スイッチを[ON]にして外刃とキワゾリ刃に付属のシェーバーオイルを少量吹き付け,4〜5秒後に[OFF]にしてティシュ―などで表面をふき取ります。」とあります。中略
「付属のものを使い切った後は,別売のシェーバークリーナー SC-51H(潤滑剤)をお買い求めください。」で結んであります。
調べてみると,ネット通販で360〜380円ぐらいですね,シェーバークリーナーSC-51H。
何回ぐらい使えるのかな?付属のシェーバーオイルとは違うのだろうか?<--謎
まぁ,他社のシェーバーのお手入れ用品にも同様のものがあるので,この機種のみのメンテ用品ということではありませんが,追加訂正しておきます。
書込番号:16630126
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





