VAIO Fit 15 SVF15A18CJ
15.5型フルHDタッチパネル液晶を搭載するプレミアムホームノートPC(Core i7 3537Uモデル)
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年8月10日 22:55 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月27日 20:49 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年1月18日 10:00 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月15日 10:05 |
![]() |
9 | 7 | 2013年10月4日 22:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月24日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15 SVF15A18CJ
今更ながらこの機種に興味持ちました。まだ在庫ありそうなので購入の候補にしたいと思ってます。
そこで質問なんですが、windows8.1にアップグレードは問題ないのでしょうか?
書き込みでは、問題ない人、うまくいかなかった人がいらしゃるようですが。どうなんでしょう?
オーナーのかたでいらしたら教えてください。
後、ハイブリットって良いらしいですが、耐久性や不具合とかありますか?
宜しくお願いいたします。
0点

そうくん★さん、こんにちは。
我が家はFit 15と兄弟モデルのFit 14を使ってます。
もちろんWindowsは最新の8.1Updateまでバージョンアップ済みです。
全般的にはアップデートして問題ないいですが、一点画面照度に関して問題がありました。
取りあえず自己解決してますが、未だにSonyのドライバは更新が無く、ちょっと引っ掛かったままです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007910/SortID=17035557/#tab
まあ細かい事気にしなければ、良いPCじゃないでしょうか。
HDタッチパネル、BDドライブ、ハイブリッドHDD、Corei7搭載と高スペックです。
Office Home and Business 2013も付属してます。
BDドライブ内蔵してても、UltraBook並みにスマートなので扱いやすいです。
ACアダプタもかなり小型です。
ハイブリッドHDDに関しては、我が家では特に不具合は無いです。
ただ普通のHDDとの違いはあまり分らないですね。
Windows8自体がかなり軽いOSなので負担が少ないのでしょう。
初期設定のままだと、常にスタンバイでバッテリー消費するので注意して下さい。
使用後は、必ずシャットダウンするようにした方が使いやすいと思います。
従来のOSと違って、Windows8ではシャットダウンしても、電源ON後10秒程度で起動します。
書込番号:17820780
1点

ちなみに上記レスでの問題は、主にスタンバイからの復帰時に発生する問題らしいです。
普通にシャットダウンして使ってる限りは問題は出ない気がします。
あと初期状態からは基本的に、リカバリーメディア作成、Windows8.1、Windows8.1Update1と3段階必要です。
VAIO Updateの実行も必要ですね。
まあ作業に丸1日かかると思っておいた方が良いです。
当然、何か不具合があってOSリカバリーする場合はWindows8に戻ります。
別途ツール使ってWindows8.1の状態をバックアップした方が、後々楽かも知れませんね。
書込番号:17820803
1点

>>後、ハイブリットって良いらしいですが、耐久性や不具合とかありますか?
ハイブリッドHDDは、耐久性が向上するらしい。
>耐久性の向上(HDDの回転を抑制することで機械的動作が減少し、信頼性が向上するため)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0701/09/news033.html
書込番号:17820807
1点

皆さん。早速のアドバイスありがとうございます。勉強になります。
今年の春モデルのSVF15329EJWをもいいのですが。この機種の方がいいのかとも思いますね。
>別途ツール使ってWindows8.1の状態をバックアップした方が、後々楽かも知れませんね。
別途ツールってフリーソフトみたいなもんですか?
>ハイブリッドHDDは、耐久性が向上するらしい。
そうなんだ。参考になりました。
書込番号:17822325
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15 SVF15A18CJ

単にボリュウムの上げ過ぎじゃないの?
スレ主さんが再生している動画のソースに問題なのかも知らんし('A`)オレタチチョウノリョクシャジャナイカラ
書込番号:17776800
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15 SVF15A18CJ
nasne絡みを考えて光学ドライブのあるホームPCを検討してますが、春モデルのTシリーズと比較して、夏のFITモデルの良さは何になりますか?
HDDの変更とNFC搭載(有無)の違いくらいでしょうか?NFC搭載(近距離無線?)はどんな活用があるのでしょうか?(初心者につき)
またVAIOではブラックとシルバーのどちらが出てるものでしょうか?キーボードが光る意味でも、どちらがオススメでしょうか?よろしくお願いします。
0点

>NFC搭載(近距離無線?)はどんな活用があるのでしょうか?
NFC 搭載の機器同士で、認証・ファイル交換したり、認証・ペアリングのみ行い、実際のデータ送受信は、高速な Bluetooth や Wi-Fi で行ったりできるようです。
また、詳細は下記サイトをご覧下さい。
http://www.nfc-world.com/about/02.html ( トッパン・フォームズ NFC とは? )
書込番号:16402680
0点

こんにちは
上に書き込みされた方の補足説明いたします。
NFCとは、近接通信機能でbluetoothやWi-Fiをオンに
することで、NFC対応機器同士の接続やデータ交換が行えます。
また、NFCは携帯電話やスマートフォン、かざして決済するカードに内蔵されているfelicaというICの上位互換なので、felicaを使うためのアプリを入れてあれば、電子マネー対応ネットショップで買い物ができます。suicaなどの交通系カードは、残高や利用区間の記録が確認できるアプリもあります。
そして、住民基本台帳カードでネット手続きができる市町村の方は、台帳カードで手続きもできるようです。
書込番号:17084688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加記載です。
NFCは、確かにfelicaの上位互換ですが、
sonyのNFCポート搭載PCの中に、felica機能が使えない、つまり接続機能やデータ交換機能だけしか
使えない機種もあるようです。
他のsonyPCの書き込みでわかりました。
sonyのサポートからの回答のようです。
量販店の店頭で、あらかじめインストールしてある
デスクトップアプリの中にfelicaの文字があれば、
felica機能が使えると思います。
一番安全なのは、sonyにこの機種がNFCを使いfelicaの機能も使えるか質問してから、買うのをお勧めします。
sonyが出しているNFC対応のパソリ(felica機能を使うためのもの)の内蔵型と認識していましたが、機能限定のものを内蔵したPCもあるようです。注意が必要ですね。
書込番号:17084784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15 SVF15A18CJ
オーナーカスタム終了につき、この機種を買うなら、グラフィックボードなししかないと思っているのですが、信長の野望の新しい「創造」は、こちらの製品でも正常に動くものでしょうか?
電気屋に行っても、「わからない」と言われてしまったので、有識者の方アドバイスをよろしくお願いします。
0点

問題無いと思います。
2013年10月までに動作確認済みのビデオカード Intel HD Graphics 4000
Windows版動作環境
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/info.html#dousa
書込番号:16837983
0点

信長の野望「創造」動作環境
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/info.html
動作環境や推奨環境を見るとそれほど高い性能は要求していないので大丈夫です。
書込番号:16838213
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15 SVF15A18CJ
SVF15A18CJとSVF15A17CJの違いが判りません。
あまりPCのスペックに詳しくないことと、
約10年ぶりにXPからの買い替えを検討している
ので質問です。
回答よろしくお願い致します。
1点


大きな違いは、CPUのみです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007909_J0000007908
書込番号:16658528
1点

CPUの違いで、クロック数に少し差がある程度です。それ以外は、同じのようですね。
CPU、大きな差はあるか?と言われると、かなり微妙です。
書込番号:16658679
1点

デザインは悪くないけど、メンテナンスや少し重い作業などを考えると、偽Core i7のノートPCに価値はあるのか疑問視してしまうところですね。
最低3年以上使う用途をお考えの場合、Ivy世代のCore i5通常電圧版モバイルCPUの方がバランス良いように思いますが、より重い作業を今後される場合は、4コアのCorei7モバイルCPU搭載機種を選んだ方が悔い無く付き合えると思いますよ。
書込番号:16659048
3点

この2機種のCPUの違いは価格差から相当な違いがあるのでしょうか?
また、この部分だけがランキングの差になっているのでしょうか?
書込番号:16662862
0点

確かにCPUの種類で差別化図ることはメーカーの常套手段なので、Core i5とCore i7の価格差は1〜2万円くらいが当たり前でしょうね。
あと見逃されがちなてんですが、通常電圧版を使用していないって事は、冷却構造やバッテリー使用などに不安要素抱えている可能性も・・・
当然この薄さですから、排熱は厳しい条件なんでしょう。
書込番号:16663388
1点

もう長いことパソコンを購入していなかったのでスペックなどを
久しぶりに見るとよく判らない部分が多かったもので、とても参考
になりました。
あと最近のパソコンは、やはり薄さや軽さを追求していることで
ノートパソコンは本体だけの冷却では厳しいようですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:16666522
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15 SVF15A18CJ

仕様表を見ると、マイク端子はありません。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VFA1/spec_retail1.html
この価格帯でフルHDですと、下記の機種。マイク・ラインイン兼用端子(φ3.5mmステレオ・ミニジャック)があります。他にあるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000429450/
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1306/ah/spec/#modelSelectBtnSCustom
書込番号:16619197
0点

VAIO Fit15には独立したマイク端子は有りません。ヘッドセット対応ヘッドホン端子のみ有ります。
VAIO Fit15 E SVF15217CJ またはSVF15218CJにはマイク端子が有ります。(ステレオミニジャック×1)
書込番号:16628055
0点

