FinePix AX600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:160枚 FinePix AX600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix AX600の価格比較
  • FinePix AX600の中古価格比較
  • FinePix AX600の買取価格
  • FinePix AX600のスペック・仕様
  • FinePix AX600の純正オプション
  • FinePix AX600のレビュー
  • FinePix AX600のクチコミ
  • FinePix AX600の画像・動画
  • FinePix AX600のピックアップリスト
  • FinePix AX600のオークション

FinePix AX600富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 登録日:2013年 5月 8日

  • FinePix AX600の価格比較
  • FinePix AX600の中古価格比較
  • FinePix AX600の買取価格
  • FinePix AX600のスペック・仕様
  • FinePix AX600の純正オプション
  • FinePix AX600のレビュー
  • FinePix AX600のクチコミ
  • FinePix AX600の画像・動画
  • FinePix AX600のピックアップリスト
  • FinePix AX600のオークション

FinePix AX600 のクチコミ掲示板

(37件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix AX600」のクチコミ掲示板に
FinePix AX600を新規書き込みFinePix AX600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AX600購入、その後

2013/10/24 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix AX600

クチコミ投稿数:111件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度2

AX600を購入し、しばらく経過しましたが、
私のレビューにもある通りホワイトバランス設定に難ありなので
「屋外撮影専用機」のマイカテゴリを作ってその範疇で使うことを決定。

広角端の135換算距離にちょっと期待していたものの、
(Nikon/L23などに比して標準画角寄りなので
縦位置で人物のウエストショットからバストショット撮影をしてみたかった)
まだまだ人物を威圧する距離でないとそのような撮影ができないことがわかり、
その向きでのコンデジを探し回った結果、Nikon/L21を発見し、購入に至りました。
いずれL21のレビューをしてみたいと思っています。

なお、私は人物撮影の際、ズームをギコギコ操作するのは嫌です。
「一撃必撮」したいので…。
(私の撮影は被写体に関係なく一撃必撮なんですけどね)

書込番号:16750582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

FIJIFILM AX655

2013/07/20 12:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix AX600

クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

海外市場では、FIJIFILM AX655という製品も販売されているようで、AX550もあるようです。
eBayとかで日本への発送が可の出物を根気よく探せば、お取り寄せできるかもね?(・w

もっともFinePix AX600と差はないように見えますし、フジUSAのページのラインナップにもありませんので、日本のカメキタ専売品?FinePixAX600同様、ウォルマート専売の「流通限定モデル」なのかもしれませんね。

米ウォルマートの売価:$69.00 USD
http://www.walmart.com/ip/Fujifilm-16-MP-FUJIFILM-AX655/23115633

書込番号:16385260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/20 14:29(1年以上前)

メーカー保証がどうなっているのかも気になります。

書込番号:16385566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/07/20 22:40(1年以上前)

カメキタ専売?の「流通モデル」AX600の場合、他のフジ機同様「国内のみ有効」の保証書が付きます。
「フジUSAの流通モデル」の場合、保障は米国限定になるでしょうね。eBayで仕入れる際などは、出品者次第でしょうが、基本的に初期不良のみになりそうですね
もちろん、自分もある程度の英語力があること(別にTOEICのスコアを求められる程必要ではないでしょう、300点以下でOK!!)と、全て自己責任として納得できる人なら問題ないでしょう。

書込番号:16386984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/21 15:05(1年以上前)

ジャパネットアメリカン テイストですか
FIJIFILM、いいね

書込番号:16388934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高感度

2013/07/04 18:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix AX600

クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 
当機種
当機種
当機種
別機種

ISO800

ISO1600

ISO3200

pixmo DSC180 ISO800

霧が立ちこめ始めたトンネル内で高感度のテストです。
テストするまでもない予想通りの結果ですが、一応。

AX600は、常用200、妥協400、記録800、それ以上は緊急用・・・という、ボトムグレードのコンデジのセオリー通りの機種なので、過度な幻想など持たず「常用200まで」で工夫しましょう。

参考までに最大ISO800のpixmo DSC180は、常用50/100、妥協200、非常400、緊急800ぐらいの印象ですので、AX600のほうが一応ワンランク「まし」って程度

書込番号:16328923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

【ネタ】小型センサー機対決

2013/07/04 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix AX600

クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 
別機種
別機種
当機種
別機種

今回使用した機種

pixmo DSC180

FinePix AX600

PENTAX Q10+05

今回は1/3.2型CCD機のpixmo DSC-180と、1/2.3型CCD機のFinePix AX600、1/2.3型裏面照射CMOS機の PENTAX Q10+PENTAX-05 TOY LENS TELEPHOTOの3台で撮り比べて見ました。

同じ場所で最短撮影距離ギリギリにてそれぞれ撮影しています。

pixmo DSC-180 :換算42mm F2.8固定 最短11-18cm(レンズ面より)
FinePix AX600 :換算33mm 開放F3.3〜 最短約7cm(レンズ面より)
PENTAX Q10+05 :換算100mm F8固定 最短27cm (センサーより)

少なくとも、AX600が1枚目の様な用途においては、3台の中では最も寄れて「遊べる」印象です。

書込番号:16328847

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/07/04 18:34(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

pixmo DSC180

FinePix AX600

PENTAX Q10+05

風が強くなって来だしたので、ダム湖の側の双眼鏡でテスト。

書込番号:16328857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/07/04 18:40(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

pixmo DSC180

FinePix AX600

PENTAX Q10+05

風が吹く中、固定焦点の写ルンです的トイデジカメ、ボトムグレードの乾電池式コンデジ、ミラーレスだけどMFレンズ・・・という条件で撮り比べるのは非常に骨が折れますが、歩留まりはともかく良い鍛錬にはなりますね。

書込番号:16328879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/07/04 18:53(1年以上前)

とても面白い企画ですね!
こういうの大好きです。^^

書込番号:16328926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/07/04 19:17(1年以上前)

> 安達功太さん

ありがとうございます。
高い機材ばかりではなく、たまには、こんな撮り比べも面白いですよね(^^)

センサーサイズ、焦点距離、絞りもままならない機材で「ぼけ」比べですから「寄る」「構図」だけで勝負することになりますが

書込番号:16329012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/05 07:34(1年以上前)

股太郎侍 さん
ボチボチな。

書込番号:16331041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

【ネタ】恒例のハンドリングテスト

2013/06/28 02:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix AX600

クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 
当機種
当機種
別機種

Pモード

風景モード

【参考】pixmo DSC180

まずは軽めのハンドリングテストです。
先代FinePixAX300が、ピントが合っている部分の解像力は高級コンデジ並みとのレビューも見受けられましたが、FinePixAX600も光学系は同一のようです。
ただし、使いこなし方次第で「ボトム機」で終わるか、一見コンパクト?と見間違う画を引き出せるか差が出てくるのでしょう。

【1】遠景の風景撮影は「お値段なり」と割り切ろう
コンデジといえば、旅先などでの風景やスナップが定番の使い方ですが、FinePixAX600は不得意かもしれません。FinePixAX600(以後、AX600)は、1/2.3型センサーの「ボトム機」ですが、さらに下位グレードとなる1/3.2型センサーの固定焦点トイデジカメ Kenko pixmo DSC180での作例も合わせてあげておきます。正直AX600はピントの合っている画面中央部分あたりは良くても周辺が微妙で、一見ぱっと見ではトイデジカメのDSC180のほうがシャキッとしているようにも見えます。

※本スレッドでは、回転処理および、参考機種の写真の16:9へのトリミングのみPhotoshopCCで処理を行っています。

書込番号:16303361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/28 02:44(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

FinePix AX600

【参考】pixmo DSC180

Pモード

風景モード

【2】風景モードは緑が映える

ペンタックス機の「緑」ほどではありませんが、風景モードにするとPモードに比べて緑が鮮やかに表現出来るようです。シーンや撮影意図などに応じて、忠実色と記憶色を上手く使い分けたいですね。

ただし、風景モードではISO感度、WB、露出補正、フラッシュ、マクロが使えません。
晴天下の屋外で記憶色重視なら風景モード、曇りの日とかはPモードでISO感度、WB、露出補正などで上手く使い分けたいですね。

書込番号:16303374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/28 03:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花の接写モード

花の接写モード

花の接写モード

Pモード+マクロ

【3】2種類のマクロを使い分けよう

「花の接写モード」は「Pモード+マクロ」よりも、ぼけを表現しやすいです。
もしかすると、ソフト的なボケコントロールも併用されているのかもしれません。
「花の接写モード」は強制的にマクロモードになりますが、ISO感度、露出補正、フラッシュ(禁止になる)、マクロの解除はできなくなります。したがって、食材・料理などの写真や、ハイキー/ローキー表現をしたい場合は「Pモード+マクロ」が無難です。
状況に応じて使い分けたいところです。(AX600には料理モードはありません)

センサーの小さなコンデジでぼけを作るには「限界まで被写体まで寄る(デジイチ以上に)」「被写体と背景の距離をグッと引き離す(デジイチ以上に)」のが基本です。
センサーの大きいデジイチでも、明るい望遠レンズや明るい単焦点がなくても、この方法でぼけをより大きくすることが出来ます。

書込番号:16303395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/28 03:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

花の接写モード

花の接写モード

【参考】pixmo DSC180

【参考】PENTAX-05 100mm 最短27cm

【4】小物撮影にも「花の接写モード」は活用できます。

ただし、ISO感度がオートになりますので暗いと感度がガンガン上がります。
十分な光量を確保して感度が上がらないよう工夫して撮影しましょう(多灯ライティング、レフ板等を活用して)

ボトム機ですから、多くは期待できないのは当たり前。
遠景よりも近くのモノを大きく写す、グッと踏み込んで撮る用途においては、工夫次第でお値段以上の写りが楽しめるかもしれない・・・そんな印象です。

書込番号:16303409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/28 07:01(1年以上前)

股太郎侍さん
やってるな!

書込番号:16303588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/28 07:20(1年以上前)

価格コムの取扱店が無いデジカメというのも珍しいですね?

書込番号:16303619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/28 09:16(1年以上前)

FinePixAX600/JX600共に、日本の富士のHPには乗っていません。本来は日本市場では発売されていないようです。
(日本語の取説PDFは用意されています)

カメキタでは普通に両機共に展示・販売していますし、カメキタネットでも買えます。日本市場では「流通専用モデル」扱いでしょうか。今のところはグループで全量買い取りの「専売品」とかなのかも。

AX600はカメキタでは5980円(店頭/店舗取り寄せの場合)で、オクでは新品・保証書付きが5000〜7000円台で出ているようですね。

書込番号:16303844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/29 06:26(1年以上前)

まだ価格登録されませんね。

ただし、ベストゲートという違う価格比較サイトには登録されてましたよ。
http://www.bestgate.net/digitalcamera_fujifilm_finepixax600c0.html

怪しいショップだとキタムラより安い!
送料込みだと互角...。
でもアフターサービス考慮するとやはりキチンとしたショップで買いたいですよね。

書込番号:16307023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/29 10:00(1年以上前)

2番目に安いデジオンは経営統合してキタムラグループに入ってますので、仮にAX600/JX600が「キタムラグループ専売の流通モデル」だとしても正規ルートですね。

1番安い目お店はディスカウント系っぽいですね。 オクなら状況に寄りますが保障付きの(たぶん保証書にキタムラのはんこが押してあるかと)ものが5200円台程度からあるようですが、送料とか考えると素直にキタムラ実店舗で買った方が確実なような気がしますね。万が一初期不良とかあればお店で交渉して返品・交換して貰えるでしょうし、付けようと思えば5年保障も付けられますから(私はこの商品には付けませんでしたけど)。

Tポイント溜まってる(溜めたい)人はキタムラ実店舗、楽天ポイント溜まってる(溜めたい)人は楽天経由デジオンかなぁ・・・

この機種に限った話ではありませんが、通販の場合、デジオン、ノジマ、祖父地図などは、保証書に貼る店舗名や購入日が記されたシールが付いてきます。別機種ですがこのシールを貼った保証書で1年保障期間内のメーカー修理に出してOK(少なくともペンタックスは)でした。

密林(密林本体のみ)の場合、シールが付かないので、1年保障は納品書だけで認めて貰えるかどうかはメーカー次第(お役所体質の「あそこ」は無理でしょうね)でしょうが、初期不良に関しては30日以内なら返品/交換もできますね。
まずメーカーに問い合わせて、状況を説明して初期不良と認めて貰い、販売店経由でというコメントを貰ってから、密林の返品ルールに沿って、メーカー担当者のお名前とコメントを添えて手続きすれば、最短2日で処理が終了した経験が先日ありました。初期不良の場合は着払いでOK。密林で返品リクエストと同時に集荷依頼や送り状の印刷もできます。

書込番号:16307485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ポチリました ∠(`・ω・´)

2013/06/26 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix AX600

クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

おお! 価格にAX600のページが出来ている!!

別のトイ系デジカメが3日で壊れたので消化不良気味。
口直しに突撃してみました。

書込番号:16297084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/26 11:45(1年以上前)

そうそう、カメキタのネットショップでは5980円、近くのカメキタの実店舗では6480円で展示・販売しています。今回はネットで注文して、店舗で受け取りです。

書込番号:16297090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/26 15:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

おもて

うら

プロの方でも難しい・・・

参考 AX300

本当はレッドがいいなーって思ってましたが、受取店舗にシルバーの在庫があることは知っていたので、シルバーを午前11:30頃ポチリ。13:00にはお渡し準備完了のメールが来たので、ポチって2時間後には買った事になります。

カメキタで買うときは液晶保護フィルムはその場で「おまかせ」で選んで買って貼って貰うようにしていますが、FinePixAX600は、液晶の形状(液晶がボディとツライチになってなく、窪んでいる)や、サイズ的に難しいそうです。ただし、少し窪んだ位置に液晶があるので、そうでない機種に比べて傷が付きにくい利点もあるそうです。
オリンパスの一部の機種でも同様に難しいとの事でしたが、確かに自分でもこういうタイプの液晶は貼るのに苦労した覚えがあるので、自分で買って貼る場合は、ハサミでフィルムを少しカットするなど工夫した方が良いかも知れませんね。
(今回はキレイに貼れなかったのでフィルム代金をちょとオマケして貰えました)
逆に言えば、キズが付きにくいよう窪んでいるのなら「あえて貼らない」のもアリかもしれません。

・ハクバ 液晶保護フィルム2.7型汎用

100均の2.7型汎用でリベンジしてみようと思います。

書込番号:16297633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/26 15:02(1年以上前)

機種不明

AX300も液晶が窪んだ位置に

参考までに、AX300の裏面です。
やはり同様に背面液晶は窪んだ位置にあります。

AX300では確か、100均で買った2.7型汎用をカットして使った記憶が・・・

書込番号:16297638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/26 15:41(1年以上前)

光学系は、AX300と同一のようです。ズーム段階も同一。
ズーム段階はシンプルで、狙った焦点距離に設定しやすいです。光学系がAX300と同一のようなので1段目のズームまでがピントが合った部分は高級コンパクト並みの解像度といったところでしょうか。

広角端:5.90mm 約33mm
1段目:8.14mm 約45mm <= マクロで「寄れる」のはココまで
2段目:11.2mm 約63mm
3段目:15.5mm 約87mm
4段目:21.4mm 約120mm
望遠端:29.5mm 約165mm

スーパーマクロ的な使い方は、1段目のズームがベストかな。

書込番号:16297734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/26 16:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

33mm 最短4.5cm

45mm 最短11.5cm

63mm 最短21cm

87mm 最短37mm

最短撮影距離は1段目のズーム以降は極端に伸びていきます。
1段目のズーム(約45mm)の位置までが「スーパーマクロ」的な使い方の限度に感じます。

書込番号:16297875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/26 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

120mm 最短41cm

130mm 最短46mm

【参考】PENTAX-05 100mm 最短27cm

テレ側はレンズの性質上、余り寄れませんしレンズも暗くなってくるのでマクロ的な表現は難しいかも知れません。
参考までに「100ミリマクロ」的な使い方が出来るPENTAX-05レンズは最短27cm。絞りF8固定ですが、AX600よりずっと「寄れる」ぶん、センサーサイズの割りにぼけてくれます。

AX600でマクロを使ったぼけを楽しむなら、ワイド端(33mm)か、1段目(45mm)ぐらいまででしょうね。

広角端:5.90mm 約33mm F3.3 最短4.5cm
1段目:8.14mm 約45mm F3.7 最短11.5cm
2段目:11.2mm 約63mm F4 最短21cm
3段目:15.5mm 約87mm F4.5 最短37cm
4段目:21.4mm 約120mm F5.1 最短41cm
望遠端:29.5mm 約165mm F5.9 最短46cm
※最短撮影距離はマクロモード時、レンズ面からの距離

書込番号:16297895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/27 05:41(1年以上前)

股太郎侍 さん
やってるな!

書込番号:16299968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/14 17:52(1年以上前)

昨日、キタムラでは未だ5980円。
これ以上、下がらないみたいですね。

書込番号:16585279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix AX600のオーナーFinePix AX600の満足度5 アニキヤドットコム 

2013/09/16 22:54(1年以上前)

わーたコアラ さん こん**は。
卸先を絞った流通限定モデルだけに、値下げ競争が必要ないぶん、値下がりのペースが緩やかなのかもしれませんね。
フジとしても、販売店としても、薄利多売で叩き売られるより、数は多くはなくても、計画数をペイラインに届く価格で売り切れば、ビジネスとしては成功ですから

書込番号:16596741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix AX600」のクチコミ掲示板に
FinePix AX600を新規書き込みFinePix AX600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix AX600
富士フイルム

FinePix AX600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 5月 8日

FinePix AX600をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング