
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 43 | 2015年11月16日 09:28 |
![]() ![]() |
29 | 29 | 2015年9月9日 03:46 |
![]() |
41 | 39 | 2015年7月10日 20:54 |
![]() |
71 | 18 | 2015年4月29日 21:11 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2015年4月4日 16:16 |
![]() |
3 | 2 | 2015年3月1日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
E-P5の後継モデルが遅れているのは、こういう理由があるんじゃないでしょうか?
E-Pシリーズが出たときはまだミラーレスの中での高級機という位置づけで開発されていたわけですが、本格派の位置にE-Mシリーズが出ちゃうと、いまいちE-Pシリーズの立ち位置が不明瞭になってきて、メーカー的にもどうしたもんかと考えているように思います。
お手軽モデルとしてはE-PLシリーズがあるわけで、メーカー的にはE-PLシリーズからE-Mシリーズへの移行をしてもらえばいいんじゃね?って感じなんですかね。
個人的にはE-PシリーズはEVFとかは要らないので、チタンボディ採用の防塵防滴ボディとかにして欲しいですね。
価格はE-M1と同等でいいんじゃないかと思います。この内容であれば。防塵防滴がムリなら今よりも小型にして欲しいですかね。内蔵ストロボは不要で。
みなさんは、どう思われますか?
1点

テーマ賞の商品がOMの最新3商品なのに、グランプリがPENの最新モデル。つまりPenの最新モデルがオリンパスカメラの最上位製品になるという事ですね。
E-P5も販売開始後数カ月は最上位製品。自分は販売開始日に買ったから、その後他の商品に抜かれても愛着はある。
画素数が2000画素は超えるでしょうね。ただパナのGH8との比較ではどうか。
書込番号:19084682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3位の商品は、
OLYMPUS OM-D E-M10 MarkU+M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 EZ
またはOLYMPUS PEN Lite E-PL7+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 1台、とあります。
ということからすると、特別賞の商品は3位以下と推測されますが、・・・。
書込番号:19084926
1点

>あふろべなと〜るさん
フルサイズとマイクロフォーサーズとの組み合わせは良いですよね!
自分は、OLYMPUS Pen E-PL5に14-42をつけ、NIKON D750に70-200つけて出かけることが多いです。
E-P6が出るなら、やはりEVF内蔵して欲しいですね。
書込番号:19085182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-P5ユーザーはOM-Dに心を揺らしながらもじっとまっていますから…
出ないなら出ない!と言いきってくれないとOM-Dシリーズには手を出しませんよ。
書込番号:19123432
3点

スレ締めちゃってますが今上がって来たので一言w
私はペンにEVFは内蔵しなくていい!と言ってはいましたが
それはどうも強がりなようですw
やっぱり小型なのでEVFを内蔵している機種をみるとうらやましくなります
もし次のPENがEVF内蔵せずにでたら…残念ですがほかにユーザーを持っていかれると思います
なので後継はEVF内蔵を望みます
書込番号:19123521
3点

立ち位置…確かにわからなくなってますね
E-PLシリーズが乱発しているのも分からなくしている一因かと思います
もしかしてE-M10がE-P5の後継とOlympusはおもってないよね〜〜???と心配
書込番号:19123759
0点

逆光時やスローシンクロしたいときなど、内臓ストロボは便利ですよ。EVFは外付けで十分じゃないでしょうか?
後継機も気になりますが、こっちにはファームアップとかないんですかねぇ。OM-Dの方はちょくちょく新機能追加してるのに。羨ましい、、、
書込番号:19144943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうすぐ新しいペンが出そうですね
書込番号:19156117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シーカーサーさん
おっと、今さらですがこちらの書き込みを読みました。確かに「PENシリーズの最新モデル」とありますね。こりゃ楽しみ。
\(^o^)/
何となく高価になりそうなんで、今からオリオンポイント集めましょ。(^o^)
書込番号:19156663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん
自動車業界ではフルモデルチェンジまでは、5年経とうが10年経とうがそのモデルが最新モデル扱いですよ。
今年買った私の愛車も最新モデルですが、1998年のモデル発売から17年です(笑)
http://kakaku.com/item/K0000287393/catalog/
まぁでも。。。。
>グランプリ(1名)
PENシリーズの最新モデルと副賞100万円
>特別賞:PENシリーズの最新モデル 1台
他の賞が具体的なモデル名を書いているのに、ここだけ無いってことは新型の予定があるのでしょうね。
まさか、ここまで期待させてE-PL7ってことは無いと思いますが、、、、
でもコンテスト開催のお知らせのあとに発表されているんですよね〜E-PL7が、、、、(^^;
書込番号:19157779
2点

期待はしない…
出なかったときにショックだからwww
書込番号:19157853
0点

>にゃ〜ご mark2さん
もしP5の後継が出るとしても残念ながら来年のオリオンは量販店より安くはなりそうもないですね
書込番号:19157946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キモノ・ステレオさん、こんばんは。
> でもコンテスト開催のお知らせのあとに発表されているんですよね〜E-PL7が、、、、(^^;
?? どういう意味でしょうか??
以下のページでは、PENの最新モデルが隠されています。
https://gopc.olympus-imaging.com/promo/?lang=ja_JP
これで、去年発売のE-PL7だったらビックリや!!
(;^_^A
katanafishさん
来年からオリオンの魅力半減になるかもですね。今年中の発売は厳しいか?
書込番号:19157993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん、他の皆様
すいませーん、夜勤頭でボケておりました。そういえば去年自分でPL6買ったあとに7が出たんでした。
完全に勘違い、お騒がせしました。
書込番号:19159316
2点

間違えついでに、ネーミング予測してみます。
順当に考えればE-P6ですが、PL7が出ている今、それではちょっと性能ダウンのように見えてしまいます。
かといって8もパナソニックのGX8とかぶるし、、、、
ここはいっそのことE-PX(10)で、どうでしょうか?
Win10も9を飛ばして(実際は8.1=9ですが)10になってますしね。
OM-DのほうにE-M10もあるから、いいんじゃないかと、、、、
いかがでしょう?
書込番号:19161418
1点

>キモノ・ステレオさん
ありだと思います。個人的には2年を超えて長いサイクルだと思いますので、6や7だと今更感があるような気がします。
…っていいながらお金を貯めて待っています。。。。^^;
書込番号:19163327
0点

E-P6を待ち切れず、先日E-M5MarkIIを買ってしまいました…
ただ、カメラ量販店で店員さんが「E-P6は必ず出ます。来年になりますが」
と言っていたのが印象的でした。
よく見ると「入店許可証」を付けていたので、メーカーの人だったのかも
しれません。
E-M5MarkIIもE-M5から約3年後の発売ですので、E-P6も来年春ぐらい
に出てもおかしくはないですね。
個人的には、GX8のように肥大化した形になってほしくないですね。
書込番号:19179919
3点

凄く前に締めた話題にすいません…。
最近E-P6?をまっていた人がOE-Mシリーズを買い替えしているのを目にしますね。
このままじゃE-P5後継を出しても購買層がいなくなるのでは?と危惧しています…。
書込番号:19322336
2点

僕は浮気せずに待ってますよん♪
書込番号:19322382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
はじめまして。
オリンパス PEN E-P5のレンズキットのどちらを購入するか迷っています。
カメラは現在コンデジのRICHO CX2を使っています。
デジイチ、ミラーレスともに初心者で、レンズも持っていません。
撮影対象は風景、建造物、動植物が主です。
カメラは日帰りで持ち歩く他、旅行が好きなので大荷物をしょって首からぶら下げることが多いです。
なので、コンパクトで夜間撮影も良さそうな17mmか、折角なのでズーム等の動作で色々なぼかしができそうな14-45mmにするか迷っています。
後々追加で購入を考えるとコスト面でも17mmなのかな?と思いますが、イマイチ決め手が無く迷っています。
上記レンズをお持ちの方で、「こちらのレンズのここがオススメ!!」というポイントを教えて頂けると嬉しいです。
0点

おちゃ25さん
> 撮影対象は風景、建造物、動植物が主です。
> ぼかしが
(広角) M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO ← 風景、建造物 用
(標準) M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
(望遠) M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO ← 動植物 用
の3点をおすすめします!!
か、
> 日帰りで持ち歩く他、旅行が好きなので
ぼけはF2.8より期待出来なくなりますが、
(広角) M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 ← 風景、建造物 用
(標準) M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
(望遠) M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R ← 動植物 用
の3点もおすすめします!!
書込番号:18970543
0点

こちらのキットズームが使いにくいというご意見をよく耳にしますが、
個人的には全く問題ないですね。ただ、17mm F1.8と比べると
安っぽいです。
コンデジ間隔でお使いの予定ならEZズームの方がよいですが、
キットになってないし、写り重視、さらに屋外でお使いになる
ことが多そうなので、いざとなったら足ズーム(自分の足で
被写体に近づく、離れる)という前提で17mm F1.8でしょうか?
17mm F2.8のパンケーキよりはだいぶ写りが上です。ただ、
パンケーキも大きさを考えると悪くないです。
以下のレビューの2枚目みたいなお遊び夜景写真も手持ちで
問題なしです。
http://review.kakaku.com/review/K0000418153/ReviewCD=573829/#tab
書込番号:18970549
1点

つうか、PL7のEZズームキットで良いんじゃね?P5だと自撮りは出来ないよ。
後、PROレンズ勧める人も居るけど、マイクロフオーサーズの機動性を生かせるのはキットレンズだと思う。
書込番号:18970666
5点

>オリンパス PEN E-P5のレンズキットのどちらを購入するか迷っています。
CX2は28-300mmズームでしたが、このカメラで35mmあたりにして、ズームなしで撮影してみて
それで大丈夫かどうか試してみるといいと思います。
ズームなしで撮影しても大丈夫そうだなと思われましたら
17mmF1.8を購入するといいと思います。
明るい単焦点レンズですので、いろいろ活躍すると思います。
やっぱりズームは必要そうだと思われましたら
14-42mmの方がいいと思いますが、キットではなく、別々に購入するのでしたら
コンパクトなM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
http://kakaku.com/item/K0000617301/
の方が持ち運び時は楽かなと思います。
書込番号:18970700
1点

単17mm スナップ用ですね。
フィルム時代のコンパクトカメラ(何とフルサイズ)が、35-40mm単を搭載していました。
人物撮りと風景と、気軽に日常を残すのには好適です。明るいですし。
が、旅行で街並みまで撮ろうとすると、画角が狭くて辛いでしょうね。
先にズーム14-42mm購入、後で明るい単焦点が、購入順としてはスムーズな気がします。
書込番号:18970758
1点

お買い得なEVF付きのプレミアムキット(17mm)がいいと思います。
書込番号:18971051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして
私は、普段は、PL-6に17mm/f1.8を使うことが多いですが、旅行に行く時は、14-42のEZと17mm・f2.8を持っていきます。
旅先では単焦点一本では何かと不自由な気がします。
EZは、17mm/f1.8より厚みが薄く軽いので、首からぶら下げたりバッグに入れていても苦になりません。
ちなみに、ヤフオクでは、新品でもキットの14-42mmは8,000円くらい、EZで15,000円くらい、
17mm/f1.8は、3万円くらいですので、17mm/f1.8のセットをお求めになり、ズームが必要なら、
EZを追加なさったほうが、使いやすく、お得感があるように感じます。
尚、EZには、別売りですが「自動開閉キャップ(LC-37)」も用意されているので、
これをセットするとコンデジ感覚で使えて、旅先では便利です。
*ご参考までにサイズですが
■17mm/F1.8→57.5mmx33.5mm、120g■17mm/f2.8→57mmx22mm、71g
■キットの14-42mm→56.5mmx50mm、113g■パンケーキズーム(EZ)→60.6mmx22.5mm、93g
ご参考までに、レンズを並べて写してみますね。本体はPL-6ですが、サイズ感が伝わりますでしょうか。
尚、レンズにはいずれも、後ろキャップ、フイルターがついていますので、実際より高さが出ています。
書込番号:18971058
4点

E-P5をどうして選択されたかが書いてありませんので分かりませんが
E-PL6とかE-PL7ではだめなんでしょうか?
私はE-P5のデザインと高級感で17mmレンズキットを愛用しています。
このレンズキットにはVF-4という高精細の外部ファインダーが付属しているのも
選択した理由でも有ります。
特にE-P5で無くてはいけないという理由が無いのでしたらE-PL6かE-PL7のEZダブルズームキットを
お勧めします。
こちらのキットにはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZという薄型のズームレンズが着いていますので
使い易いと思います。
E-P5のズームレンズキットについているM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rと言うレンズは
撮影するときにレンズのロックを解除して撮影が終わったらロックするという面倒さがあります。
私はこのレンズは処分してM.ZUIKO DIGITAL 14-150mm F4.0-5.6 IIというCX2と同じ範囲が写るレンズを
普段使いには使っています。
E-PL6やE-PL7が選択肢に無いと言うことでしたら私は17mmレンズキットの方を推奨します。
そして後ほど皆さんが推奨されているズームレンズの中から選ばれれば良いと思います。
書込番号:18971190
1点

ズームレンズや地鶏はもっとセンサーサイズの小さいカメラに任せて
ここは17mmキットをお薦めします
単焦点レンズは画角に制約を受け,それが逆に構図に専念させ
写真を撮ることが上達します,明るいレンズがあると便利です
書込番号:18971297
0点

Vinsonmassifさん
> 地鶏
ニワトリの仲間でしょうか?
書込番号:18971409
1点

ブロッコリーとにんじんさん>
ありがとうございます。やはり14-42mmは暗いのですね。45mmF1.8も検討します。
美濃守さん>
ありがとうございます。中古の弾カズですか…初耳です。
書込番号:18971856
0点

遮光器土偶さん>
ありがとうございます。やはり足ズームになりますよね。基本荷物が多いのでその点も検討します。
雪碧さん>
ありがとうございます。被写体幅広いほうなんですかね?今まであまり気にしていませんでした。
びゃくだんさん>
ありがとうございます。E-M5も最初候補に入れていたのですが持った時の感じと操作ボタンがなんとなく違うかなーと外しました。
書込番号:18971873
1点

しんちゃんののすけさん>
ありがとうございます。そうなんですか!気付きませんでした!
写歴40年さん>
ありがとうございます。CX2の今の使い勝手から考えていただいて想像しやすくなりました。
5D2が好きなひろちゃんさん>
ありがとうございます。中古も検討します。
書込番号:18971892
0点

メカロクさん>
メカロクさんもCX2からの考察ありがとうございます。試してみます。
おかめ@桓武平氏さん>
レンズごとまとめてくださりありがとうございます。追加購入の時に参考にさせていただきます。
quiteさん>
ありがとうございます。いざとなったら足ズームですね!w
書込番号:18971924
0点

フェニックスの一輝さん>
こちらもCX2との比較で考察していただきありがとうございます。。参考にさせていただきます。
うさらネットさん>
ありがとうございます。街並みを撮ることも多いので考えます。
TT28さん>
わざわざお写真までありがとうございます。大きさのイメージがつかめました!
書込番号:18971936
0点

OM1ユーザーさん>
ありがとうございます。6はデザインで却下、7は最新版ということもあり機能が充実していて面白そうだと思いましたが、OM1さん同様ファインダー付きなのを魅力に感じ、P5で考えています。
Vinsonmassifさん>
上達できるように頑張りたいです。ありがとうございます。
書込番号:18971948
0点

付属ファインダー(VF-4)のカッコ悪さは、なんとかなりませんかねえ。
コンデジにエリマキトカゲが乗っているような・・・。
解像度は落ちますが、PENにはVF-2を常用してます。
書込番号:18972378
1点

スレ主 様
「解決済」になったようで、良かったですね。
ところで、どう決められたのでしょうか。また、撮影されたら使い心地等報告もしていただけると、今後の購入検討される方の参考にもなるかと思いますので。
よろしく、お願いします。
”楽しい、フォトライフにしましょ”
書込番号:18973457
0点

断然、17F1.8キットです。12-40F2.8PROより明るいですからね。そして次に買うべきズームレンズは40-150PRO+MC14キットしか有りません。標準域は17F1.8およびデジタルテレコンに任せれば、オリンパスカメラ所有者必携の40-150PROとは使い分け出来ます。
書込番号:19010833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
E-P5に憧れていて、団体写真の撮影を頼まれたので購入しようかと思いました。
ホールでの撮影なのですが、レンズは14-42mmで撮れるでしょうか?
おすすめのレンズや撮影方法がありましたら教えてください。
2点

あ、私がGM1を使っている理由は
シャッター音が消せて、こういう状況で遠慮なくサイレントで撮れるからです。
書込番号:18941820
1点

#4001さん
> ステージの真下や、ステージの袖(横)・・・比較的近いところから撮影が可能であれば・・・レンズキットの14-42でも撮影できない事はない。
そうなんですね。
やってみます!!!
ステージ近くでしたらより明るいですね。
> 観客席から・・・となると望遠ズームレンズが欲しくなりますかね??
> コレマタ高価な・・・40-150mmF2.8PRO・・・ってレンズが必要になるかも??
業務用っぽいですね。資金があったらいづれ検討してもいいですね。
カメラ本体くらいの価格でしょうね。→\132,480でした。
5D2が好きなひろちゃんさん
> 後処理でPhotoshopあり気で撮るよりか、ISO感度は100〜400までとして、まずはRAWで撮って、更に撮影時に適正露出で撮るようにお勧めします。
Photoshopも優れものですが、高感度で撮るとノイズが発生します。Photoshopで消せますが・・・。
つまり、低感度で撮ると光が入るのに時間がかかるのでブレる可能性があるということですね。団体写真と違って曲は長いので、いくつかの種類が撮れると思います。さらに指揮者の指示で静止しますから。。もしかしたらブレない一枚も撮れるかもしれませんね。いろいろやってみたいと思います。
美濃守さん
> 対策は、被写体ブレしないギリギリまでシャッタースピード遅くして、ISO感度を下げることになります。
なるほど。ISO感度は100〜400あたりで撮って探って適正露出を判別し、ブレないように撮るのですね。
> ミラーレスならソニー、キヤノン、フジ等です。
> 中でもフジは高感度に強く撮りやすいと思います。
残念ながらデザインありきなので他は考えていません。
好きなのではないと大切にしないので。
じじかめさん
> ある程度明るいなら、三脚を使って絞って撮れば、標準ズームでも撮れると思います・
おおお やってみます!!!
楽しみになってきました。
SakanaTarouさん
>照明が明るければ撮れると思います。
>合唱は撮ったことがないですが、吹奏楽はよく撮ります(人数40人から60人)
照明は比較的明るい方だと思います。
> 1/80s f/4 ISO640
> 1/80s f/5.6 ISO1200
↑こちらは14-42mmとE-P5でカバーできそうです。
> 12-35mmF2.8,
> 12-40mmF2.8
> のレンズを使って、
> F2.8
> F4
> F5.6
> で
> シャッタースピードは1/60-1/200の間くらいがちょうどいいと思います。
シャッタースピードは1/8000〜60秒ということなので大丈夫ですね。
F2.8はPROシリーズでしょうか?
35mmと40mmの微妙な違いは何でしょうね。
値段で決めたらいいですね、きっと。
> シャッター音
これは気になるところですね。
ありがとうございました
書込番号:18941835
0点

スレ主 様
すみません、「合唱」している40名を撮られるんですね。最初から読んでいなかった。よって「動かないで〜、瞬きしないで〜」は読み捨てください。
書込番号:18941882
1点

既に解決済みのようですが…
合唱の発表中は、シャッター音はなるべくしない(鳴らない)方が無難です
フラッシュの閃光が、ステージ上の歌唱の妨げになるのと同じで「カシャカシャ」撮るのは耳障りです
パナソニック製品には、シャッター音を無音設定できる機種があります(オリンパスには無かったかと…)
この点も踏まえて、今一度ご検討下さい
書込番号:18941977
1点

1)シャッター音は、お店で確認して、大丈夫かどうか判断したほうがいいと思いますよ。
ミラーレスでシャッター音、消せる機種は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#18892612
2)舞台さえ明るければ、F2.8じゃなくてもいけると思います。
また普通は標準ズームで大丈夫でしょう。
個人を大きく撮りたい場合は、望遠ズームが必要になります。
3)三脚は使えるものなら使った方がいいですね。その場合、ケーブルレリーズが使えるとさらにいいです。
書込番号:18942059
1点

>パナソニック製品には、シャッター音を無音設定できる機種があります(オリンパスには無かったかと…)
情報が古いかと…。
オリンパスでも、OMーD E−M5markUなら電子シャッターで無音撮影が可能ですよ。
ここに書かれている状況(暗くてあまり早いシャッターが切れない)だと、予算さえ許せば、EP5よりは安定して
構えられるファインダー内蔵で、かつ手振れ補正も強力なE−M5markUで検討した方が良いと思うのですが。
書込番号:18942095
1点

解決済みですが、、、E-P5買うなら17oF1.8、VF4キットお勧めします。
どうしても14-42欲しければキットばらしの程度のいい中古がそこそこ安く買えるかと、、、
書込番号:18942141
1点

最近はミラーレスで 完全電子シャッターでシャッター音を消してサイレント撮影できるものが増えてきましたね。以下の通りです。
フジ X-T1, X-T10
パナソニック G5, G6, G7, GX7, GM1, GM1S, GM5, GH3, GH4, GF7 (現行機種すべて)
オリンパス AIR A01(完全電子シャッターのみなので注意)、E-M5 mark2
ニコン NIkon 1シリーズ全て (完全電子シャッターのみの機種があるので注意)
キヤノン なし
ソニー α7S、α7R II
リコー/ペンタックス Qシリーズ全て
ーーー
私も E-M5 mark2 、この目的にはすごくいいと思いますよ。
シャッター音けせて、手ぶれ補正強力(三脚使う場合は関係ないですが)、あと高感度もかなりきれいです(パナよりいい感じ:私の主観ですが)。
書込番号:18942347
1点

MWU3さん
SakanaTarouさん
NCC-72381さん
> シャッター音
そうですね。。シャッター音はとても気になるのですが、どうしてもE-P5が欲しいんです。
かっこいいので。
ごついのは持っているだけで嫌で持ち歩かなくなりそうです。
男性なら違うと思います。
それと、急いでいるので悩んでいられなく、、
すでに購入してしまいました。
みなさんには本当に感謝しています。
勉強になりました。
SakanaTarouさん
> ケーブルレリーズ
すごいものがあるんですね。ぜひ購入したいと思います。
しんちゃんののすけさん
> E-P5買うなら17oF1.8
たぶん身近な風景を撮るにはよいのかな〜と思います。
今回は目的があったので。
これからはレンズをいろいろ探してみたいと思います。
VF4キットというのはみつけられませんでした。
単体で20000円くらいのようです。高いでしょうか?
必要かどうかあとから考えたいと思います。
> どうしても14-42欲しければキットばらしの程度のいい中古がそこそこ安く買えるかと、、、
中古もオークションもバラの組み合わせも考えましたが、送料や時間などを考えると新品が一番安くて安心でした。一番早く届くショップで購入しました。
探している中で、安すぎるもので、詐○欺サイトもありました。
こちらは消費者センターに連絡しました。
書込番号:18942423
1点

E-P5でもいけると思ってます。
ちなみにケーブルレリーズは例えばこういうものです。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1353
三脚を使って撮影する時、シャッターを指で直接押すとそのためにぶれます。
ケーブルレリーズを使うとそれをさけることができます。
花火を撮る時などは必須です。
書込番号:18942497
1点

vserさん
>VF4キットというのはみつけられませんでした。
未だ注文されただけで納品されてなく、実物の確認はできてないんですよね!?
チャンとした店で購入されたのであれば、大丈夫ですよ!
何故なら、「OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」には、VF-4 が付属していますので。
*ボディの色に拘わらず、VF-4 はブラックです。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5002?_ga=1.95332892.1006685053.1433815473
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5001?_ga=1.60802989.1006685053.1433815473
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5003?_ga=1.31772478.1006685053.1433815473
書込番号:18942633
1点

vserさんこんばんは。
僕の使っている14−42mm URは周辺部がまったく解像しないので、同じ14−42mm URを使うなら周辺部は出来るだけ使わないように広角側で撮影して中央部をトリミング(切り出し)したほうがいいかもしれません。
トリミングすると相対的に画素数が減りますから、画素数優先でレンズをズームしてもう1枚撮影しておくのも大事でしょう。
そうすればレンズの中央部からトリミングした写真とズームしてトリミングしない写真からより好ましい方を選べますので。
集合写真ではありませんが、僕の14−42mm URの残念な周辺解像がわかる画像を貼っておきます。中央部との差がヒドイ…
僕の14−42mm URがただのハズレ玉(個体差)なだけだといいのですが、念の為にコメントさせてもらいました。
書込番号:18942766
1点

SakanaTarouさん
> 三脚を使って撮影する時、シャッターを指で直接押すとそのためにぶれます。
そうなんですね。
知りませんでした。反対に三脚を使えば万能かとも思っていました。
> 花火を撮る時などは必須です。
花火はキレイに撮りたいですからね。
メカロクさん
> チャンとした店で購入されたのであれば、大丈夫ですよ!
そうなんですね。良かったです。
20000円をプラスで買うのはどうかと思っていました。
なかなかの田舎者さん
> 中央部をトリミング(切り出し)したほうがいい
なるほどですね。確かに周りがぼけています。
切り出すと考えた方がよいですね。2種類とるのも納得です。
ズームした方の中央にいるご夫婦がよく映っているので
彼らを撮るとしたらそれでよいですね。
全体は無理のようです。
ありがとうございました。
すみません、もしご存じであればでよいのですが、
このレンズの広角機能で室内は撮れますでしょうか?
全然検討違いでしたらごめんなさい。
広角レンズの購入も考えていたので、どのくらい撮れるものかと
ふと思いました。(スレ違いでしたらまた質問します。)
書込番号:18943388
0点

>このレンズの広角機能で室内は撮れますでしょうか?
これは、お部屋を撮る、という意味でしょうか?
広角は14mm (35mm換算28mm相当)ですから、広角としてはもの足りないかも知れません。
私の使っているレンズは広角は12mm (35mm換算24mm相当)ですが、それでも物足りないと感じることが多いですから。
カメラが来てから試してみてください、足りなければ超広角レンズを追加です。
書込番号:18943418
1点

SakanaTarouさん
超広角レンズですね。
12mmと14mmの違いがわからなかったので、助かりました。
今日はありがとうございました。
書込番号:18943428
0点

>情報が古いかと…。
>オリンパスでも、OMーD E−M5markUなら電子シャッターで無音撮影が可能ですよ。
なるほど、mkUは見落としていました
補足ありがとうございます(_ _)でも、余計な一文がつくといい気分しないですね(笑)
書込番号:18943722
1点

美濃守さん、MWU3さん
ご指摘有り難うございました。
スレ主さんに分かりやすくと思い画像を載せてしまいましたが浅はかでした。
自分の投稿の削除依頼を致しましたら、管理人の方でお二方のレスも削除されたようです。
大変失礼致しました。
スレ主様すれ汚し申し訳ありませんでした。
書込番号:18953683
1点

OM1ユーザーさん
こちらこそ、忙しくて返信もできずにすみませんでした。
美濃守さん
MWU3さん
ご連絡ありがとうございます。
本日は、合唱コンクール当日でした。
みなさんのコメントを参考に、撮り方の練習をし、会場の場所も確保し、なんとか乗り切りました。
最初は、スペースの広いところで業界らしき人達と並んで三脚をセッティングしたところ、ステージが遠すぎるように感じたので来賓席の中央に陣取り、三脚なしで写真を撮りました。*リモコンシャッターは注文しましたが間に合いませんでした。
明るさも、シュミレーションしていたので対応できました。シャッター音は合唱ということもあって、気になりませんでした。
歌い始めの、指揮者が手をあげたところをシャッターチャンスとして写したものが、ボケもなく綺麗に写ってました。
まだ写真の整理はできていませんが、編集が楽しみです。
さらに、本大会では、応援していたグループが最優秀賞を受賞し、喜びも倍増です。
みなさんのご教授がなければ、こんなにスムーズに撮ることはできなかったと思います。
この度は、本当にありがとうございました。
書込番号:18953779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OM1ユーザーさん
いえいえ、大丈夫ですよ。
vserさん
満足な買い物でよかったです。
それにしても、デザインにそこまで惚れ込めるとはうらやましいです。デザイナー冥利につきるでしょうね。
書込番号:18954057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
このキットを発売日に購入し散歩、旅行用として使ってます。
今まで子供のイベントにはキャノン5Dに70-200F2.8Uを使っていましたが子供が小学校にあがりズーム距離がたらないので100-400を検討していました。それによく考えると連写が遅くて自分の腕では歩留まり悪くて本体も7D2などの高速連写機の必要がでてきて予算が厳しいと思っていた所、よく考えるとE-P5の連写が9コマあったのを思いだしました。
前置きが長くなりましたがE-P5で手持ちのレンズは17F1.8にパナ35-100です。
これに運動会も担当させた方が安くつく!と浅はかな考えがでてきたのですが、ここで質問お願いします。
@運動会用に使えるもっと望遠のズームでお勧めなどありましたら教えていただけませんか?
Aやはりミラーレスよりは一眼レフなど様々なご意見をいただきたいです。
取りたい写真はリレー等で走ってる子供の上半身より上、特に表情をトリミングではなくフレームして取りたいと考えてます。
書込番号:18728618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P5の9コマはピント位置固定だったと思いますが大丈夫ですか?
個人的には中古のEOS 40D、50D、7Dあたりを買い増して、伝家の宝刀70-200を有効活用したほうが良いかと思いますが。
書込番号:18728651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼レフの方が撮りやすいと思います。
焦点距離を稼げるAPS-Cが良いと思います。
70-200F2.8Uがあるなら、エクステ1.4で対応するのが理想ですね。
書込番号:18728752
2点

昨年の秋に、5DUから6Dに買い換えました。主に運動会に使用していますが、大きさが気になってきたためです。最近は、その他用途でα6000の出番が増えています。
運動会では、6Dに70-200mmF4+エクステンダを組み合わせていますが、70-200mmF2.8が羨ましい。ミラーレスで新たにシステムを組むと出費がかさむので、CANONのAPS機を購入して倍率を確保してはどうですか。
α6000の連射機能が高いといっても、運動会では信頼性のある6Dで競技を撮っています。
書込番号:18728811
2点

350mm相当で良ければ、パナのpz45-175が使い易いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000281878_K0000268487_K0000152875_K0000151306&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:18728989
3点

あっきー1130さん おはようございます。
高速連写機と言ってもミラーレスならばピントが合わない無駄打ちが増えるだけの可能性がありますので、いくら5Dでも撮り方を工夫した方が良いように思います。
100-400oなど高性能なレンズで焦点距離が伸びるとお子様を狙いやすくなりますので、常にお子様をフォーカスポイントで捉えるような撮り方をすればお考えのような写真は連写速度がそこそこでも、今までのレンズよりは遠近感がなくなり撮りやすくなると思います。
APS-Cの連写機7DUを購入するというのも運動会の為だけならば微妙だと思いますので、当初の考え通りのレンズ購入が良いと思います。
書込番号:18729024
3点

使用するレンズより
まずAF性能とか問題ないのであれば、E-P5でも良いかと。
更に、外付けファインダーはお持ちですか?
無いと、背面液晶だけでは日中の野外では見難いかと
望遠になる程、被写体を捕捉するのが難しくなります。
その辺も考えて使用する機材を考えた方がよいかと思います。
スペックだけの連写機能に目を奪われると満足できませんよ。
何も7DUでなくても、70Dでもいいような気がしますが…
書込番号:18729081
3点

>ミラーレスならばピントが合わない無駄打ちが増えるだけ
昨年、パナのG5&45〜150mmで運動会の撮影しましたけど…
特にピンボケも無く、ふつ〜に撮れましたけど?
>いくら5Dでも撮り方を工夫した方が良いように思います。
ミラーレスも、扱い方ひとつで成功率が上がります(むしろ、被写界深度では有利)
>リレー等で走ってる子供の上半身より上、特に表情をトリミングではなくフレームして取りたいと考えてます
「しっかりと、表情まで残す=思い出になる」図式でお考えでしたら…
この点は(価値観の違いでしょうけど)私の場合は全くの真逆です
「その場の雰囲気を思い起こさせる」写真も、なかなかいいものですよ
卒業アルバムの写真などは、その(全体の雰囲気と個々の様子も写し撮る)典型です
※意外に(主観が災いして)同じようには撮れないものです
書込番号:18729084
10点

小学校の運動会なんて6回しかないからレンタルしたら。
マップカメラ
カメラ
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=303
レンズ
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=254#2
(望遠は2頁目)
一応、レンタルに失敗した時の保険として
オリンパス超望遠ズーム(35mm判換算の焦点距離150mm〜600mm)
M.ZUIKO ED 75-300mm F4.8-6.7 II 5万円
を購入して手元に置いておいてもいいかも。
書込番号:18729124
2点

MWU3さん
チョッと間違っていませんか?
一概にミラーレスが被写界深度で有利ではなく
ミラーレスでもフルサイズもあればAPS-C、フォーザーズなどもありますから。
書込番号:18729141
5点

>@運動会用に使えるもっと望遠のズームでお勧めなどありましたら教えていただけませんか?
35mm換算で最低でも400mm以上の焦点距離はほしいところですので、望遠重視で600mm相当までの
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
でしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152875_K0000463666_K0000693529
>Aやはりミラーレスよりは一眼レフなど様々なご意見をいただきたいです。
ミラーレスもAF性能は向上してきていますが、AFを重視するなら、なるべく新しい機種の
空間認識AF搭載のパナソニックGH4とかOM-D E-M5 Mark IIあたりのカメラが必要かなと思います。
それでも、位相差AFの一眼レフの方が向いているように思います。
EOS5DはAFや連写能力が高くありませんが、運動会が撮れないほどではないと思います。
約3コマ/秒はたしかに連写としてはきついですが、単写で、ここぞと思うシーンを撮っていってもいいと思います。
どちらかというと、問題はレンズの焦点距離不足だとおもいます。
400mm以上の望遠ズームとなると他社レンズでも10万円前後の出費が必要ですが
必要なのであれば、がんばって購入してもいいように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011947_10505011952_K0000605175_K0000748941_
書込番号:18729157
3点

あっきー1130さん こんにちは
ミラーレスの場合 カメラ内で画像処理されたから背面液晶に見えるので 一眼レフよりワンテンポ遅れると思いますし ピントも合うのは解るのですが ファインダーで確認し難いので やはり100-400mmの方が良いように思います。
それに 連射といっても高速連射でも 1番良い場所外す事がありますし カメラ任せでは無く 練習する事で 5Dの連射でも十分な気がします。
書込番号:18729194
1点

>チョッと間違っていませんか?
>一概にミラーレスが被写界深度で有利ではなく
>ミラーレスでもフルサイズもあればAPS-C、フォーザーズなどもありますから。
スレ主さんがE-P5を所有(冒頭で説明)している前提でのお話ですよ(笑)
書込番号:18729197
7点

子供なんていくら足が速くても法定速度を守っているスクーター(渋滞している道以外で見たことないけど)よりさらに遅いし、リレーやかけっこなら動きの予測も容易。特に難しい被写体とは思えない。
不安なら事前に街中で法定速度を守っていないスクーター等(小学生高学年の足が速い子の2倍くらいスピード)で練習しておけば余裕を持って撮影に望めると思います。
もしE-P5で撮るなら表示タイムラグは背面液晶(実測値で0.04~0.05秒)よりVF-4の方が体感できるくらい短いのでVF-4を使った方がいいです。VF-4+E-P5のレリーズタイムラグは普及価格帯の一眼レフのタイムラグと同じくらいと意外に優秀ですよ。
書込番号:18729244
8点

素直に一眼レフで撮ることをお勧めします。
経験上コントラストAFのAF-Cは一度迷い出すと復帰に時間がかかるときが多いし、全身ならともかく上半身より上のアップともなるとピントがシビアだし、連写中EVFがコマ送りになるのでフレーミングが難しいですよ。
しかもE-P5にしたところでAF-Cだと5コマなので、コントラストで5コマよりは位相差で3コマの方が良いと思うのですが・・・。
安くすませるなら7D等の中古のAPS-C機を購入すると良いと思います。
書込番号:18729415
2点

E-P5はC-AFの設定にして最大約5.0コマ/秒でAF追従だったと思います。
私なら安くなっているパナの45-175mm(35mm換算で最大350mm)を購入、必要に応じてデジタルテレコンを使用しての撮影をお勧めしますが。
書込番号:18729979
5点

AF性能に依存することは悪いとは思いませんね。
プロはみんなそうですし、難しいAFを機械に任せることで撮影者はフレーミングに集中できます。
自分はG6で運動会を撮ったことがありますが、AF-C中央一点で確実に補足していても分留まりはいまいちでした。
撮れないことはないのでしょうが、信頼度はやはり位相差AFの機種かなぁと。
マイクロフォーサーズで言っても、E-P5とE-M1じゃ絶対後者がいいですし差は確実にあると思います。
書込番号:18731188
3点

>AF性能に依存することは悪いとは思いませんね。
びゃくだんさんの仰る内容、よく分かります
お気に入りの一枚が楽に撮れるのに、越したことはないです
自分の腕前のように「勘違い」して自慢げな方が冬眠から覚めて…
みっともなくて哀れなので、諌めてるだけですよ(笑)
書込番号:18731212
3点

みなさん1日の間に多くのご回答ありがとうございます。
GWで帰省しており、お返事遅くなったことお詫びします。
まず最初に今日公園で子供を走らせE-P5にパナ35-100、EVFを装着し試し撮りしてきました。
最終コーナー?を走っていると仮定しての練習をしましたが連射に関して5コマを今までこのカメラで使用する機会がなかったので早く感じました。ただ連打?だと1コマ目はいいんですが2.3.4.5と打つにつれ自分の腕ではフレーミングのズレとピントが外れることが多く、どなたかがおっしゃっていた今までのAF依存ゆえの腕のなさを痛感しました。
それとどなたかが1度AFが迷うとなかなか戻らないというのもありました。子供が直線的に走っているときは追尾してくれるのですが横方向に走りだした時にピントを外すとなかなか戻りませんでした。これもカメラを横動きに動かす自分の腕がない為でした。まだまだ練習しないといけません。。。
それと焦点距離は400mmが欲しいかなと思います。350mmも使ったことがないのできっぱり言えないのではありますが、もし350mmで足らないとなるとまたレンズ買い替えになるのも困りますし。。。ただ換算350mmまでの方がレンズの選択肢は多いですよね?
レンズレンタルについてですが過去70-200の時もかなり悩んだのですが結局購入しちゃってます。仮にキャノン100-400Uを悩んだ場合、子供が3人いるのと来年から少年野球をすると言っているので将来的にはあれば使うのかな?という思いがありレンタルよりは購入を選ぶと思います。ただその場合はもっと深く考えると思います。(70-200と比べてという意味で)
みなさまのご意見を色々拝見していてまずは腕をもっと磨く必要があるということが第一、カメラは5Dでも十分撮り方の工夫を覚えるが第二、将来的な事も考えてステップアップするならレンズ追加(どちらのマウントの情報も知識として持っておきたい)の方向で考えるを第三に!という気持ちになっています。
ちょっとスレも荒れてきましたので今回はこれで閉めさせてもらいます。
もっと色々お聞きしたかったのですが、過去スレなど熟読しもう少し考えてみたいと思います。
このたびご回答いただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:18731222
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
今年に入りP5を購入しました。
E-PL1→P3→M5とミラーレスは来たのですが、
M5を二年ほど使い、やはりPenのデザインが気に入りPL7と悩みましたが17mmやVF4もあるのでp5を購入した次第です。
で、ケースなのですがこれまで全てaki-asahiさんのものを使用していました。現在取り扱いがないようで代替を探していますが二万弱なものが多く、
少し手がでません。
suonoのようなケースも一考かと思うのですが、
今今購入できるオススメケースはありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18543971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

探せばいろいろ出てきますが、電池交換が楽なTPダイレクトはどうですか
↓
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489950&csid=10
書込番号:18544008
3点

こんばんは〜
こちらなどもいかがでしょうか〜
http://shop.roberu.com/?pid=62016872
(持っているわけではありませんので使い心地などはわかりません。すいません)
書込番号:18544390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しま89さん
猿島2号さん
ありがとうございました!
最終的に猿島2号さんのRoberuを注文してみました。
届くのが楽しみです!
書込番号:18550503
3点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
E-P5のスマホでのリモート接続がなんとしてもうまく行きません。コードを何度も読み取っても失敗します。パナの機器ではうまくいっているのですが、E-P5ではうまくいきません、同じようなご苦労をなさった方いらっしゃいましたらご教授ください。
1点

iOSの場合。
カメラ側のwifiのアイコンをタッチ。
wifiの接続先にE-P5を選んでからOI.Shareを起動。
接続が完了するまで10秒以上かかるので気長に待つ。
書込番号:18496288
1点

私も初めはあのQRコードのところでうまく読み込めず苦労しました。
がんばってくださいね。
書込番号:18532819
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





