OLYMPUS PEN E-P5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

フォクトレンダーF0.95シリーズお使いのかた、今迄はNDフィルターは、8がよく推奨されてましたが、今回シャッタースピードが1/8000秒搭載になったこと、拡張でISO100が対応可能なことから、ND4で充分でしょうか?どなたか、お詳しい方教えてください。また、マルミのZetaがベストですが、次に良いのは撥水加工されてるマルミDHGで次にPro1Dといったところでしょうか?

書込番号:16391441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/07/22 08:47(1年以上前)

教えて頂いてありがとうございます。フォクトレンダーの方を解決済にして、こちらをいかしたいのですが、どいうしたら、解決済になりますか?

書込番号:16391468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/22 09:03(1年以上前)

クチコミを閉めるときは、下にある表示切り替えを「PC」にするとグッドアンサーなどもやり易くて手っ取り早いですよ

書込番号:16391502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/22 09:10(1年以上前)

(P5は持っていませんが、持っていたとして)

ISO100はあくまで拡張だから極力使いたくない

1/8000で絞り解放のためにNDを使う機会は減ったけれど、スローシャッターを切りたい時にはND8以上が要る

、、一枚だけならND8を買いそうです

書込番号:16391516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/22 09:37(1年以上前)

これまでのオリ機はどれも1/4000、iso200でした。この条件だとカメラが追いつけるレンズはf2.8ままで、それ以上明るいとNDフィルターのお世話になっていました。具体的には、12mm/f2にはND2、17mm/f1.7や25mm/f1.4にはND4を常用していました。

EP5から1/8000、iso100となり、わたしは、これらのNDをすべて外し、ノーマルプロテクターに変えました。昨日25mm/f1.4を使う機会がありましたが、NDは必要としませんでした。なので、フォクトレンダーf0.95だとND2で何と足りると思いますが、4か8かということなら4でいいでしょう。

書込番号:16391579

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/22 10:02(1年以上前)

こんにちは
別スレでも回答しましたが、少し踏み込んで説明すると

1/8000秒でもシャッター速度が足りず、1/16000秒が必要な状況が発生したとすると、ND4なら2段分ですから1/16000から2段分落とした1/4000秒でシャッターが切ることができるようになります
でも3段分のND8でも1/2000秒でシャッター速度がまだ切れますからND8でも一向に問題はないですね

むしろ錦糸の滝や川の流れをスローシャッターで狙うことも考えるとND8を買われた方が応用範囲は広がると思います

書込番号:16391620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/22 10:14(1年以上前)

あれ?

Frank.Flankerさん同様に必要時付けるんだと思っていたのですが、プロテクトフィルター代わりに常用するって話ですか??

書込番号:16391644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/22 10:19(1年以上前)

>Frank.Flankerさん同様に必要時付けるんだと思っていたのですが

私も必要時装着だと思います
室内とか夕方、光量の少ない時にNDフィルターつけているとブレ写真の量産にもなりかねませんから、常用するフィルターではないと思います

書込番号:16391657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/22 10:23(1年以上前)

haolifeさん 返信ありがとうございます

こちらを 生かしたいのですね

大体の事は 前のスレに書き込みましたので 追加情報だけ書いて置きます。

NDフィルターですが 画質重視であればND4で止めた方が良いとは思いますが F0.95ピーカンの時撮るのでしたら ND8は必要ですし この2枚悩む所だと思いますが 画質重視でしたら ピーカンの時は 少し絞ること覚悟して ND4で行くか すこしでも開放を使える場所増やしたいのでしたら ND8のどちらかにするしかないかも知れません。

書込番号:16391664

ナイスクチコミ!1


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/07/22 11:29(1年以上前)

以前別のスレで、ピーカン時の常用フィルターとしての使い方が出てました。
通常のプロテクターと重ねて使い、その先にフードをつてけ、外す時は、フードとNDフィルターをセットで外すという使い方で、結構重宝しています。
透過率考えて、Zetaの二枚重ねにしてます。

書込番号:16391787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/22 12:01(1年以上前)

こんにちは
ND フィルターは、普通必要な時にだけ使いますが、常用の感覚で使うのは良い方法ではないですね。
今は、ローパスフィルターさえ外した機種が何機種も発売されていますが、光の減衰になるフィルターを着けるのは、
画質を落としますのでよい方法では無いです。

NDフィルターは、シャッタースピードを落としたい時に仕方無く着けるもので、透明なプロテクとフィルターでも影響が有ります。
以前プロテクトフィルター有無の、それなりのテスト撮影をしましたが影響あり!が私の結論でした。
(アルバムの8に原寸画像が有ります)。
ピーカンの時の、風景のスナップならPLフィルターの方が良いですよ。

書込番号:16391846

ナイスクチコミ!2


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/07/22 14:21(1年以上前)

Nokton17.5mmを愛用しております。E-P5購入以前には、減光フィルタはZeta ND8を使っていました。

私はこのレンズは屋内か夜景で使うことが殆どですが、その場面でND8を使うことは、ISO100併用でほぼ無くなりました。もう減光フィルタは要らないって感じです。

ただ屋外の晴天下や曇り空でも真っ昼間だと、まだ試したことがないのでわからないですね。今度試してみましょうか? どういった場面を想定しておられますでしょうか?

書込番号:16392139

ナイスクチコミ!1


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/07/22 15:15(1年以上前)

ピーカンで、花等をマクロで開放、ボケの写真を撮る時を想定しています。
1/8000秒なら、ND4でもいけるのかなあ?と。8より、4の方が画質はいいと思いますので。

書込番号:16392225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/22 16:43(1年以上前)

別機種

晴天の時は、絞り値 F8 で 1/1250 秒に成ったりしますので(画像)、もし絞り値が F2.8 なら、
3 段分ですから 2500 5000 1/10000 秒必要で、露出オーバーになりますのでND4を使われたら良いです。
花の撮影は、時間帯も大事ですが仕方のない時も有ります。

書込番号:16392383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/22 18:23(1年以上前)

そこまでシビアに考えるのであれば
ND4と8の画質差 と 拡張感度と基準感度の差
どちらの方が悪影響か、、って話にもなると思います

P5を持っていないので、拡張感度でどのぐらい低下するのかは分かりませんが他機種を見る限りでは、積極的には使いたくありません
個人的に17.5mmであれば、ND4と8の差よりも、フィルター二枚重ねによるフレアや拡張感度でのグラデーションの低下の方が気になります

書込番号:16392621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/22 18:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

外箱比較

ケース比較

実物比較

haolifeさん、こんばんは。

僕もノクトンのために、NDフィルターを買いました。ケンコーPRO1 DのND4と、マルミDHGのND8です。

まず、マルミDHGは、DHG“スーパー”ではないので、撥水加工ではありません。PRO1 Dと値段もほぼ同等なので、同レベルと僕は思っています。どちらを買うかは、メーカー名やケースで選んでいいと思います。もちろん、最強はケンコーZetaでしょうね。

ND4とND8の二枚持ちがベストなんでしょうけど、一枚だけならND8をオススメしておきます。理由は、Frank.Flankerさんと同じです。

ちなみに、Zetaを買うほど画質を重視される方なら、ISO100は画質が落ちるので許せなくなると思います。

書込番号:16392658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/07/23 09:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F0.95で最接近しました。

F0.95でちょっと離しました。木陰でやや暗めの場所です。

F0.95、比較的明るい場所でLOWです。

今日撮影した状態です。

通勤路に花が咲いてないかきょろきょろ探し回って、さくっと立ち止まって撮ってみました。ピントきっちり合わせる時間がなかったのでそこら辺のテキトーさはご容赦下さい(笑)

今朝の横浜は明るめの曇り空でしたが、時間もなかったのでND8装着のままで撮ってみてます。このように、明るい色の花だとISO200で1/3000でしたので、ド晴天下だとND4では心許ないかもしれませんね。やはり二枚組で如何でしょうか(爆

明日晴れてたら、また同じ場所で立ち止まって撮ってみますね(笑

書込番号:16394585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/23 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

外箱比較

ケース比較

実物比較

話の横道に逸れちゃいますが、ケンコーZetaって箱やケースに高級感があって、高価なフィルターを買ったという満足感を満たしてくれますね。効果を実感できるほどの目を、持ってはいないのですが(汗)。

マルミのEXUSでもNDフィルターを発売してほしいですね。卵型ケースは高級感無しですが、小さくて実用性が高いです。

書込番号:16396536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/07/24 08:58(1年以上前)

当機種
当機種

F0.95、ISO200です。

F0.95、ISO100です。現像とかするなら殆ど見分けつかなくなりそう。

あーZetaの容器、確かにそうですね。いつもならパッケージなんて帰り道で捨てて帰りますけど、これは捨てるのがもったいなかったので持って帰りましたね確かに。

今日の横浜は昨日より暗い曇り空、またも晴天下が試せませんので(笑)、フィルタ無しで、ISO100/200を試してみました。ISO100でも1/2000なんで、やはり晴天下がメインならばND8は必須になるのでは、と、思えますね。

#あ、昨日からのデータ、無論ですが補正一切無し±0のJPEG撮って出しです。

書込番号:16397656

ナイスクチコミ!0


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/07/24 09:09(1年以上前)

あちゃーすみません、ISO100と200でコメント色々間違えてます(汗)
ISO100で1/1500、200で1/2000ですね。100の方が若干明るめに撮られていますが、P5様のご判断です。
アリが4匹くらい這っていたので一瞬アリでスポット測光したのかも(爆)

書込番号:16397676

ナイスクチコミ!0


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/07/25 09:02(1年以上前)

今日は雨、撮影できませんでした。そのうちピーカンの機会があったらやってみます。

ただ、早朝の曇りの中で試しても、F0.95でやるならND8で十分役に立つ、と感じました。P5で露出補正無しのAEお任せではありましたが、多少いじったにしても、この体感はそう変わらないでしょう。明るい色を向いたら、1/4000→1/6000→1/8000と、あっという間に一気に進みますので、1/6000から1/8000の間をちくちく変えて、なんてことにはならないと思います。「ND4とND8の2枚買いがベスト、1枚だけならND8」という、一般的な回答に落ち着いたと思います。

しかし、こんな明るい場所でF0.95をこれだけ試したのは今回が初めてで、いい経験になりました。その辺の道ばたに咲いた、今まで気付かず通り過ぎていた花だって本当にきれいだったことも、今回で初めて知りました。

書込番号:16401020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル

スレ主 Yaauさん
クチコミ投稿数:4件

ノクトンのレンズでフォーカスピーキングが使えません。
25mm、17.5mm の両方です。
パナソニック、オリンパスのレンズでは問題無く使えるのですが。。
そのような仕様なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:16391029

ナイスクチコミ!0


返信する
MG-Midgetさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/22 02:56(1年以上前)

メニューボタンを押して、カスタムメニュー→AF/MF→MFアシストと進んでピーキングをOnにしてください。

書込番号:16391084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/22 06:34(1年以上前)

イヤ、「パナソニック、オリンパスのレンズでは問題無く使える」ってことは、「MF アシスト」の「ピーキング」は [On] になってるんじゃないかな?

しかし、これでは、電子接点のない(あっても互換性のない)レンズでは「ピーキング」が使えないので、先ず、お好みのボタンに、「ピーキング」を割り付けてください。
このボタンを押すと、電子接点のあるレンズは勿論、電子接点のないレンズでも、「ピーキング」を [On-Off] できるようになる筈です。

ただ、私も、「ピーキング機能搭載で、拡大表示せずに MF できるか!?」と期待していたのですが、実際には、ピントのピークだけでなく、かなり広い範囲で「ピーキング表示」する感じで、私の場合は、「使いものにならない。」と判断せざるを得ず(涙)、他の機能を割り付け直しました。

書込番号:16391245

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/07/22 07:16(1年以上前)

メカロクさん

>ただ、私も、「ピーキング機能搭載で、拡大表示せずに MF できるか!?」と期待していたのですが、実際には、ピントのピークだけでなく、かなり広い範囲で「ピーキング表示」する感じで、私の場合は、「使いものにならない。」と判断せざるを得ず(涙)、他の機能を割り付け直しました。

☆わたしも最初同じように感じてしばらく使わなかったのですが、ひょいと思いついてピーキング表示色を黒にしてみました。マニュアルアシストとピーキングを有効にすると、AF-S+MFでピントリングを回すと14倍表示と黒縁のピーキング表示が現れます。黒のふちどりが太い部分ほどピントが合っていますので、私の感覚的にはこれがかなり見やすいです。また、OM-Dよりもピントリングを止めてからの全画面表示に戻るタイミングが少し遅くなったような気がします。OM-Dの時はすぐに戻ってしまうのでじっくり合わせられなかったのですが、E-P5は大変使いやすくなったのではないかと思っています。

書込番号:16391310

ナイスクチコミ!9


スレ主 Yaauさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/22 07:45(1年以上前)

みなさま回答有り難う御座いました。
ボタン割り付けでフォーカスピーキング機能をノクトンレンズでも使えました。
今チェンマイに来ているのですがナイトバザール観光にピーキング機能に期待して
当レンズを持ち出したのですが、うまく使えず落胆していた所でした。
今日もう一度チャレンジします。
有難うございました。

書込番号:16391366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/22 08:52(1年以上前)

はんぶん横スレで失礼します。

やはり、ピーキングは使いものにならないと感じる方がいるみたいですね。
現在は一応、虫眼鏡マークのボタンに割り付けていますが、そのうち止めそうです。

書込番号:16391479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/22 10:40(1年以上前)

私も最初は「これは便利かも」と思いましたが、結構広い範囲で白い合焦表示が出ます。
雌しべの先にピンポイント・・というのに使うにはちょっと厳しいですね。拡大表示でマニュアルフォーカスが一番間違いが無いように感じています。
でも、ラベンダー畑で「この辺に来ている」というつかみかたには白い表示が手前に来たり奥に行ったりで、結構便利です。

書込番号:16391704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの満足度5

2013/07/22 11:18(1年以上前)

スレ主 様

 私も目が悪い上に、老眼の症状も出てきてしまった。E-PM1ユーザでしたが、下取りしてE-P5に乗換えユーザとなりました。

■で、「紅タマリンさん」に同意です。
・ピーキング表示色を黒
・AF-S+MFでピントリングを回すと14倍表示と黒縁のピーキング表示

 ピントリングを回すと黒縁のピーキング位置が移動するのが分かります。確かに、雄しべや雌しべのピンポイントだと分かり辛いかも知れませんが、私の場合は大助かりです。
 Planar85をマウントアダブタ2個かまして、楽しんでいます。EFレンズだと、絞りが手動で絞れないので絞り開放しか撮れませんが、絞り機能が手動で設定できるレンズだと結構楽しめるのではないかと思います。

 EVFとの合わせ技で、より確実になりますしね。

 参考になれば幸いです。


書込番号:16391771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/22 14:45(1年以上前)

紅タマリンさん

レス頂き、ありがとうございます。

私は、ここ2年くらいで、視力が大きく減退したようで、眼鏡を調整し直しても、拡大できない OVF ではピントが見えなくなり、EVF の「拡大表示」に頼り切りになっています。
 *このため、E-5 も E-3 も、出番は殆どなくなってしまいました(涙)
 *手持ちでも「拡大表示」が実用になる「半押し中手ぶれ補正」を搭載した E-M5 は、私にとって画期的な商品でした。

しかし、次のような理由で、私には「MF アシスト」は使いにくいので、「拡大枠」による「拡大表示」を常用しています。
 *「拡大表示」し、レリーズボタン半押しのまま、身体の前後でピントを追い込んだり、シャッターチャンス(風に揺れる花に
  ピントが合う瞬間など)を待つことが多いが、ピントリングを回し続けないと、また、レリーズボタンに触れると、
  「通常表示」に戻ってしまう。
 *「拡大表示」できる位置が、「拡大枠」による「拡大表示」ほど自由には移動できない。

実は、「MF アシスト」にしろ「拡大枠」にしろ、拡大すると、次のような問題があるので、「拡大表示」せずに「ピーキング」だけを信じて MF できるなら有り難いな! と、「ピーキング」機能に期待したのですが、私の眼との相性なのか、期待外れでした(涙)
 *虫/鳥/風に揺れる花など、多少とも動くものの場合は特に、(「構図」なんて厳密なものではなく)「写る範囲」が
  判らなくなり、写したい部分が画面からはみ出してしまうことがある。
 *「拡大表示」すると、表示されないデータや使えない機能が、かなりある。
  ・例)絞り値/SS 値/露出補正値/電子水準器/リフレッシュレートの「高速」

なお、「ピ−キング表示」の色は、以前、白も黒も試したのですが、何れも、私の眼とは相性が悪いようでした(笑)
今回のコメントを頂いて、改めて確認したところ、確かに、黒の方が白よりも厳しめに表示されるような気はしますが、私には、「拡大表示」してもピントのピークは判断しにくいし、「拡大表示」なしでは「ピーキング表示」そのものが見にくいような気がしました。

書込番号:16392171

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

常用isoは皆さんどうしてますか?

2013/07/06 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:24件

やっと昨日フード等が届きました♪ なかなかかっちょいいですね! これから持ち出すのが楽しみです。
設定のことでお聞きしたいのですが、常用ISOは皆さんはどうされてますか?わたしの使い方は通常L版のぷりんと
もしかしたら4つ切りサイズのプリントもあり得る程度なのですが 3200か6400で迷っています。ISOを
あげると画質が荒くなる?って解釈で良いのかな?おすすめがあれば教えて下さい。

書込番号:16335748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/06 11:49(1年以上前)

このカメラだと、基本最低感度の200だと思います。
3200や6400はよほどの悪条件の場合に使うものだと思います。

通常どのカメラも最低感度を使うのが基本です。

書込番号:16335770

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/06 11:54(1年以上前)

ISOはできるだけ低感度で使用しています。
但し、ISOをどこまで上げるかは人それぞれです。
どこまでのノイズを気にするかですからね。
許容範囲をどこまでするかは撮って見て確認するしかないかと。


書込番号:16335789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/06 11:59(1年以上前)

ISO AUTOで良いと思います。
その上で、ISO AUTOの上限を、ISO3200〜6400の間で設定すれば良いと思いますがいかがでしょう? 自分なら、上限はISO5000ぐらいに設定しそうです。
その上で、暗い所では、シャッター速度優先で手振れしないシャッター速度にして、撮影すると思います。

書込番号:16335809

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/06 12:01(1年以上前)

リケルメーーンさん こんにちは

>3200か6400で

ISO感度 上げれば画質落ちますので 意味も無く上げる事は もったいないと思いますので 手ブレが起きない程度に 画質重視で ISO感度調整しながら使うのが一番だと思いますよ。

書込番号:16335817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2013/07/06 12:04(1年以上前)

普段は200に設定しています。
ISOオートのときは、下限は200で上限は1600に設定しています。
暗くても動体を撮らなければならないときは、画質無視で6400まで上げます。

書込番号:16335827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/06 13:01(1年以上前)

高感度がどこまで許容できるかは人それぞれです

カメラをお持ちなのですから、室内で3200と6400で撮った画像をパソコンに転送してみたらどうですか
パソコンで等倍鑑賞すると画質の劣化は一目瞭然でしょう
それが許容できるかどうかですね。
実際に4切でプリントできるのならどのくらいまでが許容範囲なのか判断しやすいと思います

書込番号:16336028

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/06 14:00(1年以上前)

こんにちわ。

私は常に一番低い数値です。
今回はISO100相当のLOWがありますが、これは拡張だと思ってるので、200に設定。

手持ちでどうしてもシャッタースピード欲しい時だけ高感度にします。

書込番号:16336216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/06 14:45(1年以上前)

明るい場所では気にしないです。

薄暗い場所から、シャッター速度と焦点距離を考えて
ISOを上げていきます。

書込番号:16336338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/07/06 14:58(1年以上前)

皆様有難うございました 質問の仕方が悪かったのですがISOオートの上限値でお聞きしたかったのですが
6400の選択肢はあまりなさそうですね 当分は3200で運用してみようかと思います

書込番号:16336391

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/06 19:19(1年以上前)

>ISO オートの上限値
こんばんは
高感度に設定した時のノイズは、人により許せる範囲が違いますが、それでも撮れないよりは良いです。
ISO 6400の設定も、有りだと思います。
RAW 現像ソフトで、ノイズ除去に優れているのは DxO Optics Pro 8 だと私は思っています(RAWのみ有効)。

書込番号:16337285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/06 20:44(1年以上前)

常用=low
上限=400 です。

わたしは、高感度がなぜ必要なのかさっぱりわかりません。
m4/3のレンズは絞れないわけですから。

書込番号:16337620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/18 09:09(1年以上前)

別機種

PM2のISO5000

PM2ですが、ISO5000も全然許容範囲内です。
添付画像はJPEG(SuperFine)撮って出しですけど、A3プリントにも使えます。

いつも車で移動されてる方なら、トランクに三脚を常備されているでしょうけど
電車移動メインだと、いつもカーボン三脚を持ち歩いてる訳ではありません。

それと、星野撮影をされているベテランのブログを見ても、高感度撮影を推奨
されています。実際、低感度で撮ったものよりISO1600で撮った方が、天の川が
ハッキリ写っていました。

書込番号:16378208

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ96

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

OM-D E-M5 とどちらを購入するか迷っています。
主な目的はダイビングで 動画も良く撮っています。
性能も値段もあまり変わらないようですが

書込番号:16331749

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/05 14:48(1年以上前)

こんなのどうですか?
http://promo-f.com/blog/index.php?c=1-1
カスタムメイドですが。

書込番号:16332207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/05 17:06(1年以上前)

a2shimizさん、こん**は。

E-P*シリーズは、防水プロテクターが発売されていませんから、E-P5も発売されないかもしれませんね。
水中マスクを装着していると、ファインダーはほとんど役に立ちませんから、背面液晶による視認がメインに
なるはずなのに、EVF付きのE-M5用が出て、EVFは付けなくてもいいE-P5用に防水プロテクターが出ないという
のは、ちょっとおかしいですね。

書込番号:16332529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/05 17:58(1年以上前)

名無しのDVDさん

推測でレスしても、意味が無いですよ。

>EーP5ですね。
>此方の方が画質いいですねー。

どこかで確認されました?
全くと言っていいほど差は見られませんよ。


>EーM5はISO200〜ですしねー。

E-P5も基準感度はISO200ですよ〜
E-P5にはISO LOW(ISO100)がありますが、ダイナミックレンジが狭くなって白トビしやすくなりますね。
低感度ほど画質がいいというのは、典型的な思い込み・勘違いです。
それに水中だと、ISO100はほとんど使わない(使えない)のでは?




a2shimizさん

2012年3月31日発売のE-M5用防水プロテクター「PT-EP08」は、同年7月27日の発売でした。
E-P5用も、そのうち出るかな?

ポロ&ダハさんのおっしゃるように、水中ではカメラのファインダーは使えないので、EVFの外せるE-P5の方が合理的かもしれません。

書込番号:16332650

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/05 18:12(1年以上前)

>低感度ほど画質がいいというのは、典型的な思い込み・勘違いです。

普通は低感度ほど画質が良い(ノイズが少ない)。

もしかして、ダイナミックレンジ下げているだけなの?
一気に熱が冷めた。

書込番号:16332701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/05 18:54(1年以上前)

>普通は低感度ほど画質が良い(ノイズが少ない)。

E-P5もそうですね。でも、画質はノイズだけじゃ無いです。
それにISO200のノイズで問題になることも少ないと思いますが。


>ダイナミックレンジ下げているだけなの?

イメージセンサーの感度は固定(決まっている)です。
カメラのISO感度を変えるというのは、その感度に応じた露光量に合わせて階調を整えるということなんです。
光線がフラットで明暗差が少ない場合なら問題無くISO100が使えますね。
E-P5とE-M5は同じセンサーなので、出てくる画像はほとんど同じです。

書込番号:16332817

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/07/05 20:36(1年以上前)

>ハウジングがないんですね。がっかりです。将来的にもハウジングがでないようならだめですね。

E-P5 のハウジングが出ないってのは考え難いと思うけどね。

定評のあるサードパーティーから必ず出てくるはずだし、おそらくちょうど今、今シーズンの梅雨明けに間に合わせるように超特急で作ってるショップがあるはずだよ。

でも、純正はどうかなあ。。。出て当然なはずだけど、会社が、ね。
やることあり過ぎてさ、あんまりそういうオプションを企画してる余裕ないと思うわ。
出ないの前提で、出てもちょっと時間がかかる位に思っといたほうがいいんじゃない?

それで明日にでも出たら喜びもまたひとしおじゃん(笑)

書込番号:16333205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/05 21:54(1年以上前)

E−M5/E−P5どちらも使っています。
水中ハウジングが今すぐ必要なら選択の余地はありません。E−M5になります。

ほぼ同じセンサーですが、画質の傾向は結構違います。(変わらないという人が割とありますがそんなことはありません)
簡単に言うとノーマルの絵はE−M5が暖色系でコッテリ、E−P5は寒色系というより、明るめのナチュラル傾向で、RAW現像することを考えるとE−P5の方が私は好みです。これは動画でも同じ様な傾向に感じます。

但しISO100は正直期待外れでした。ノイズもISO200と殆ど変わりませんし、引き替えに階調特性が劣化するみたいなので、1/8000と併せてNDフィルターが殆ど必要なくなったこと?くらいしか個人的にはメリットを感じられません。
まあいつでも等倍で画像を見る人は少し違う意見を持っている人もありそうですが。

ファインダー倍率はE−P5&VF−4の圧勝ですが、視野内情報表示が一寸五月蠅いですね。E−M5は情報は枠で隠せます。
ただ普通に使うならどちらも良いカメラですよ。

書込番号:16333635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/07/05 22:08(1年以上前)

両方持ってますけど、VF-4をつけて雨の日に持ち出さないならE-P5でキマリですね^^

書込番号:16333711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/05 22:10(1年以上前)

ロングバケーションさん、こんばんは。

>E−M5が暖色系でコッテリ、E−P5は寒色系というより、明るめのナチュラル傾向

お、そうですか。

本日の曇り空で、ほんの数カットしか比較していないのですが、
どちらも「ホワイトバランスオート」の「Natural」設定、マニュアルの同露出で、ほとんど見分けがつきません。

天候や光源によっては、違いがあるのかもしれませんね。

書込番号:16333719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/05 22:50(1年以上前)

Tranquilityさんこんばんは

私も最初は殆ど同じ画質だろうと思っていましたが、最初のテストショットで「おや?これは違うのでは?」と感じました。
正確には表現し難いですが、E−P5はヌケが良くなったと思います。屋外・屋内とも見た目に近い印象です。

反面OM−Dは記憶色というか、普通の人が見たら大半がこちらが綺麗と言うのでは?と思います。特に空の色なんかそう思います。

書込番号:16333926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/07/06 00:38(1年以上前)

ダイビング限定でしたら文句無しOM-Dでしょう。

ちなみに我が家は自分がE-5、嫁がEP-3をダイビングで使用しています。

水中ハウジング(一般的にはこちらの呼び名)はE-5がアンティス http://www.anthis.co.jp/
EP-3がアテナ http://www.athena-opt.com/index2.htm
ちなみにEP-3のハウジングは個別オーダー以外では、後にも先にもアテナのみが販売。
我が家がEP-3にしたのは嫁がEPLの質感が嫌いなのと、OM-Dの販売前が一番の理由。
あとはオリンパス純正ハウジングの信頼が低い為です。
E-620まではダブルOリングで耐圧性能も良かったのですが、
知人の純正EPLハウジングを見て大丈夫かなと不安が。

ほぼ9割以上の確率でEP-5のハウジングは出ません。
これには明確な理由があり、水中ホワイトバランス搭載が無い機種は水中での利用が前提とされていなく、
オリンパス純正の防水プロテクターはもとより、サードパーティーも出てくる可能性は低いでしょう。
またマイクロはモデルチェンジも早く、頑丈で高価なサードパーティーは作成する側も割に合わないようです。

ちなみにこの水中ホワイトバランスの有無が重要で、ワイド系の撮影では非常に役にたちます。
嫁のEP-3は非常に良いですが、RAW現像後の水中ホワイトバランスですら使えません。
従って水中ホワイトバランスのもともと入っていないEP-5では水中使用でマイナス要素です。

またISO100〜でなくとも水中の撮影はストロボ使用が基本な為、気になりません。
ノイズとかの感度云々の前に、水中という特殊要因では気にしなくていいでしょう。
シャッタースピードの1/8000も水中では無用。
私はオリンパス純正ストロボUFL-2とイノンZ-240を使用していますが、
純正のFP発光ですら1/1000以上は使えません。

で、なんだかんだ突き詰めるとやはりE-5となり、後継機が待ち遠しい所です。

海辺の使用なので防塵防滴はあまり慣れていない方に特にお勧めです。

長くなりましたが、結論はOM-Dもしくはその後継機でいいかと。

書込番号:16334405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/07/06 03:07(1年以上前)

まぁその〜、E-P5 には水中ホワイトバランスの設定、あったりなんかしちゃってコレがまた。

5500KのプリセットWBが、水中WBも兼ねてんだよね。

ところがどっこい、媒体や資料によってはこの件に関しての記載があったりなかったりするし、
マニュアル読んでも気づかない人、結構いるはず。書き方わかりにくいもん。

さらにややこしいことに、Fn設定に水中割り付けしないと、水中WBも選択できないという、わかってる人には理にかなってんだけど、わかんない人には一生わからないという、とってもサディスティックな操作系なのだ。

なのだ?

書込番号:16334689

ナイスクチコミ!4


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/06 11:40(1年以上前)

a2shimizさん

大前提としてハウジングが出るかどうか・・・なのでアレなんですが。

E-M5を1年ちょっと使ってきましたが、先日E-P5を予約購入、比べてその日のウチに
結論がでましたのでE-M5を手放しました。

理由はいくつかありますが、背面モニターが有機ELから液晶のなった(戻った?)のも
大きかったです。

E-M5の有機ELは視野角が狭いせいか少し斜めからみると色かぶり(緑かぶり)がひどく、
チルトで調整して正対しないと色味が判りづらいのですが、E-P5はその点okです。

水中で、このモニター特性がマシになるのか助長されるか、経験がないので判りませんが、
(E-M5ですばらしい水中撮影の作例もたくさんありますし)
ハウジング使用ではチルトができないので、P5に比べれば見づらいかも・・・です。

WBはカメラ任せ、大まかな構図が判ればokな感じなら、違和感ないかもですが。

書込番号:16335746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/06 12:01(1年以上前)

お、ホントだ!
取説86ページに「防水プロテクタ装着時に、・・・」の記述が。

さすが、ようこそさん。

書込番号:16335818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/06 17:30(1年以上前)

別機種
別機種

青空はわかりやすい

わかりにくい場合も

a2shimizさん、ロングバケーションさん、こんにちは。

ひさびさに青空がチラリと見えたので、気になるE-M5とE-P5の比較撮影をしてみました。
(関東甲信は梅雨明けだとか。ずいぶん早いですね?)

マニュアルで同一露出、仕上がり設定はNaturalです。
たしかに空の発色がちょっと違いますね。E-M5の方がわずかに暖色系です。
青空の発色だとわかりやすいようですが、草や木の緑だとあまり変わって見えません。

でもまあ、これで「画質」に違いがあるかというと?

書込番号:16336890

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/06 17:44(1年以上前)

明るさがわずかに違うだけで、画質が違うって言われても
個体差程度で何が違うんだろう?

僕は同じに見えますし、機種名隠してAかBか見たいな
クイズにしたら、ほとんどの人はわからないと思う。

書込番号:16336937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/08 19:10(1年以上前)

当機種
別機種

A:E-P5

B:E-M5

説明はまったく期待していませんでしたが、出来ないなら、最初から出任せを書かなければいいのにと思います。

せっかくですから、Exifつきのオリジナル画像をアップしますね。まぁ、皆さんのご参考になれば。
ホワイトバランスが「オート」だと、青空でも違いがわかりにくくなりますね。

書込番号:16344844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/16 15:06(1年以上前)

ISO100を拡張感度に → ハイライト&シャドー補正に使うためにもそうなるんだよね。
補正使うとその感度からになるし。
だからキャノンの補正がろくに効かないのはそういったことによるわけだ。

書込番号:16372052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/16 15:46(1年以上前)

色の違いをテストしましたが、結果、有意な差があると確認できませんでした。モニターにそれぞれの画像を左右に並べると、いったん、EP5のほうが赤みが少ないと思ったのですが、左右を入れ替えると、同じ側に置いたものがはやり赤っぽく見えます。

書込番号:16372137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/07/16 19:08(1年以上前)

モニターのキャリブレーションをして比べないと本当のところはわからない( ;´Д`)

書込番号:16372635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信31

お気に入りに追加

標準

皆様のE-P5の具合はどうですか?

2013/07/03 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 Tiki_Tikiさん
クチコミ投稿数:45件

E-P5 ブラックを発売日に購入しましたが、使っていて気になる点がでてきました。
ご購入された皆様のPENは如何でしょうか?

1.フラッシュの上面のパネルが、なにもしていないのに浮いてきてしましました。
両面テープで接着されているようですが、接着力が弱いのか押してもすぐに浮いてきます。
構造をみるとなんとなく私の個体だけの問題でないような気もします。

2.パナソニックのLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPHも17mm F1.8と合わせて購入したのですが
このレンズで接写時に、ピントが全く合っていないので合致音とサインがでてしまいます。
状況は違いましたが、OM-Dもよくピントが合ってもいないので合致音が出ることがありましたが・・・

以上2点が気になっています。まだほとんど利用していないのですがそれ以外は大変気に入っていて
OM-Dも所有していますが私としてはコチラがメインになりそうです。
1.は初期不良でお店で見てももらって交換予定ですが、あまりに早い不具合で少々がっかりしています。

書込番号:16326011

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に11件の返信があります。


1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/04 12:04(1年以上前)

私が触ったビックカメラのモックもストロボフラッシュの上部が剥がれていました。誰かが無理に爪で開けようとしたのかな!?と思いました。

書込番号:16327775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/04 12:34(1年以上前)

廉価機のE-PLxやE-PMxはフラッシュ非内蔵で、E-Pxシリーズだけがフラッシュ内蔵だけどE-P3から間があってのE-P5という事で製造工程で(made in china)の管理がちょっと甘いのかもしれませんね。
コンパクトに収めるためにミリ単位でしっかり組み立てられないとアレなんですが、カレンダー用電源の故障やらシャッター押しての電源落ちなど家電製品としての安全性(安心して使用出来る安心感?)が揺らいでいるようです。
OM-D E-M5のチルト液晶のパネル締め付けネジ穴からのクラックなど彼の国からそろそろ生産国を替える時期に来たのかもしれません*_*;。

書込番号:16327884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/04 12:38(1年以上前)

そうなんですか。
このような事例がポツポツ出ると、これから購入者が増えていくにつれ
同じような症状が増えていくかも知れませんね。

メーカーにも苦情が上がっているかも知れません。
その内改善してくるでしょう。

スレ主さんお2については皆さん触れていないようですが、
僕は以前PL3を持っていましたが、キットレンズでも
ピントがズレていても合致音が出ることがありました。

スピードは速かったですが、結構はずしも多かったです。
どのメーカーも、たまにそのようなことがあるので
こんなもんかな?と思っていました。

書込番号:16327906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/04 13:54(1年以上前)

わたしはフラッシュのフタの上にテープを張って絶対にポップしないようにしました。
こうしておけば、浮いてるとかなんとかは、絶体ございません。
ただ、フラッシュさえ、使わねばよろしいだけでして……。

書込番号:16328137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/04 16:13(1年以上前)

おっと。。。

OMDでも後から出てきたけど、最近オリンパス、こういうのが続きますね。
以前は量販店や某カメラ屋さんで「初期不良率はオリンパスが一番低いです」とまで聞いてたけど、製造工程の管理が甘くなってきてるのかも??(~_~;)

あと、こういうネタが上がったなら必ず「だから中国産は・・」とか「外国産だからこうなる」とかは言いっこなしにしましょう。
キャノンやニコンのフラグシップ機でさえも、驚くような不具合事例が報告されていますし。
万全を期してのリリースはメーカー側の大前提責任である事は当然ですが、そういうリスク?を含めた初期ロット購入という事で。。。

デジタルカメラはもはやパソコンと同レベルの精密度でしょうし、パソコンのパーツの世界だと初物の初期不良はある意味当然という、暗黙の了解に近いものさえありますから。


とは言え、スレ主さんはご愁傷様です。
せっかくの嬉しい気持ちいっぱいのところに残念だとは思いますが、購入店舗やオリンパスも誠意ある対応してくれるはずですよ。

EP5、とっても良いカメラでしょ??
交換品が手元に来たら、気を取り直してガンガン撮りまくりましょう!

書込番号:16328446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/07/04 16:46(1年以上前)

僕が頂いたのはネジが一本締まっていませんでした。

書込番号:16328540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/07/04 16:50(1年以上前)

機種不明

締め忘れでしょうね

写真を忘れてました

書込番号:16328550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tiki_Tikiさん
クチコミ投稿数:45件

2013/07/04 17:18(1年以上前)

沢山のご回答、コメントありがとうございます。

私の個体の問題だけでも無さそうで残念ですが、症状が出た場合にはしっかりメーカー、販売店にサポートいただきたいですね。
初期ロットには問題がでる場合も多いので、都度対処していくしかないと思っています。
でも、明らかにおかしな事はちゃんとメーカーに入れておかないと品質は上がらないですしこれから購入する方々の為にもならないですから。。

ただ、E-P5自体はデザインも佇まいも機能も大変気に入っていますので、交換後撮影を楽しみたいと思います。
皆さま多くの情報をありがとうございます。

書込番号:16328627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/04 17:27(1年以上前)

Tiki_Tikiさん


コメントに気を悪くされたら・・と少し気になっていましたが、ネガティブになり過ぎず冷静な状態での書き込みとリアクション、とても好感的です。
ナイスを入れさせて頂きました。

OMDのパネル枠の不具合はプラザでも、
「これまではこんな事はほとんど聞かなかったのに、残念です。
 リリース直前の再度の品質確認と管理を、くれぐれもお願いします」
と伝えました。

今回の件はまだそれが活かされていないと判断しても良いかもしれない事例でしょうし、再度プラザへ直接又はメールや電話等でオリンパスに伝えていった方が良いでしょうね。。。but! あくまで冷静に、ね(^^ゞ

スレ主さん、情報提供とご報告ありがとうございました。


それと。。。
個人的には、購入方向へ熱くなっていた気持ちが良い意味でちょっと落ち着いたので、それにも感謝です(笑)

書込番号:16328661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/04 18:27(1年以上前)

ねじの締め忘れって、こんな状態で製造作業者が気が付かないわけ無いでしょうに。
ねじが無いなら、単純に忘れたってことあるかも知れませんけどね。

こんなねじが飛び出した状態で、最終の外観チェック、梱包作業で
だれか気が付くはずですよ。

オリンパス、大丈夫?

書込番号:16328844

ナイスクチコミ!4


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/04 21:01(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。
とにかく新品交換対応でよかったですね。

本スレに関連して、フラッシュがポップアップし易いご意見がありましたが、
発売前に小川町のサービスセンターの使用結果からスレを立てた[16138503]ことがあります。
良いカメラなので品質を高めて欲しいですね。

書込番号:16329447

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tiki_Tikiさん
クチコミ投稿数:45件

2013/07/04 22:55(1年以上前)

コレイイ!さん

そんな、全く気にしていませんのでご心配なくです。
品質管理ですが、June13@1957さんの写真からしても要注意な感じですね。
とはいえ週末には交換してもらったE-P5でガンガン撮りにいきます! 

dell220sちゃんさん

写真をUPいただき、ありがとうございます。私も他のメーカーのカメラでポップアップの物NEX-6がありますが、
あれは不用意に上がることはないです。構造もまあしっかりしています。
そう考えると、設計と品質管理で課題がありますね。
でも機能面ではないですが、カメラのデザインはE-P5は素晴らしいと思います。写真を撮る道具なのですが、置いておいて絵になるという感じでしょうか。つい、見たくなります。

あと、PL3での合致音の件もコメントありがとうございます。なかなかこれは困ったかんじです。ファームウェアのアップデートを待つしかないと思ってはいますが。

cupidyさん

はい、新品交換対応でまずほっとしています。修理対応だと相当面倒なのでよかったです。
やはりフラッシュの件は以前ご指摘をされていたのですね、本当にいいカメラなので、より良くしてほしいですね。

書込番号:16330048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/04 23:02(1年以上前)

ネジの閉め忘れはとんでもない事態ですね…。
自分のカメラもよく点検しないと。

書込番号:16330076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/15 00:06(1年以上前)

Tiki_Tikiさん、こんばんは。

今更ですが、僕もパナ14-42mmUのピントずれに気付きました。

きっかけは、パナレンズの42mmでの画質が非常に悪かったこと。そして今日、再度テストしてみて気付いたのですが、AFよりMFで再調整した方が常に画質が良い。つまりAFのピントが合っていない。

AF後にMFで再調整してやれば良いのでしょうが、さすがに毎回はやってられないですよね。

書込番号:16366408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/15 00:10(1年以上前)

カメラ側にピントのズレを修正する項目ってなかったっけ?
確か、NEXはあったような。うるおぼえですが。

書込番号:16366428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/15 01:10(1年以上前)

dell220 s ちゃんさん、こんばんは。

ピントのズレを修正する項目ですか? 今、説明書をパラパラ見てみましたが、見つかりませんでした。ちなみに、オリの14-42mmURと45mmでは、ピントずれは発生しませんでした。

先ほど、オリンパスにメールで問い合わせてみました。何か回答があったら、お知らせします。

書込番号:16366597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/15 09:06(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

調べてみましたが、無いみたいです。すみません。
NEXには「AF微調整」という項目があります。使ったことは無いですけど。
いろいろなカメラの撮り説を見ていたので、頭の中がごちゃごちゃになったみたいです。

14-42mmUのピントずれということですが、パナのカメラではピントは合うのでしょうか?
メーカーが違うので、オリンパスも答えを出せるかどうか・・・

書込番号:16367258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/15 10:02(1年以上前)

dell220 s ちゃんさん

E-P5との相性が悪いとばかり思っていたのですが、言われてみれば確かにレンズ側に原因がある可能性もありますね。残念ながら、パナボディは持っておりません。

とりあえず、オリンパスの回答待ちです。

書込番号:16367417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/15 13:36(1年以上前)

>メーカーが違うので、オリンパスも答えを出せるかどうか・・・

他社のマイクロフォーサーズレンズも使えるというのを宣伝文句にしているわけで、
フォーカスが合わなかったら、なにか対処する必要はあるでしょう。

制限があるなら、あらかじめ書く必要がある。

EM-5購入しようと金貯めているのですが、とっても気になりますね。今は、パナの
G3です。

書込番号:16368115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/15 23:51(1年以上前)

オリンパスからの回答です。

ご指摘の症状ですが、レンズとカメラの通信がうまく行われていない可能性がございますので、お手数ですが以下の点をお試しいただければと存じます。

 1)レンズの取り外しボタンを押しながら回して、レンズを外します。

 2)レンズの通信接点およびボディ側の通信接点の清掃をします。
 ※金色の通信接点部分となります。 柔らかい眼鏡拭きのような布で軽く清掃ください。

 3)レンズの取り外しボタンを押さずに、カチっとした音がなるまで、 回してレンズ装着します。
 ※レンズの取り外しボタンを押しながら装着すると、通信接点部分が レンズ側とボディ側がずれる可能性があります。

また、ご指摘の症状ですが、E-P5以外のカメラやPanasonic製のカメラに装着した際には、正常に動作はいたしますでしょうか。

別のカメラに装着しても同様の症状が起こる場合には、Panasonic製のレンズに何らかの原因がある可能性もございます。

もし上記ご確認が難しいようであれば、お手数をおかけいたしますが、ご指摘の症状の画像をメールにてお送りいただけないでしょうか。


新品ですが、一応接点を拭き拭き。さっそく旧機種E-P3にて、テストしてみました。結果は、AFもMFもほぼ差がありませんでした。やはり、E-P5特有の症状だと思います。
証拠画像も撮ったのですが、メールへの貼り付け方法が分かりませんでした。無念

書込番号:16370433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニック標準ズーム

2013/07/06 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 1975iさん
クチコミ投稿数:59件

パナソニックの標準ズームLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6、またはLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 IIの購入を考えています。

出来るだけ持ち運びに便利な方を考えるとPZですが、見た目を重視するとPZはいまいちかと・・・、どなたか画像付きでご教示下さい!

書込番号:16338274

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/06 23:25(1年以上前)

別機種

これで14mm位置

あちゃ、画像2枚目と3枚目が同じ・・・(;_;)

再アップです。

書込番号:16338468

ナイスクチコミ!3


スレ主 1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/06 23:38(1年以上前)

有り難うございます!パナ14-42mmのU、間違いないって感じです。

実はオリの14-42mmの沈胴タイプをもっていますが、写りはともかく、操作感と安っぽさが耐えられません。

あとはPZの情報次第です。

書込番号:16338527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/07/06 23:38(1年以上前)

1975iさん、こんばんは。

カメラは違いますがPZ 14-42使っているので、その感想を。
持ち運びは確かに便利ですが、G 20mm F1.7を購入してからそちらが粘着しています。
大きさ的にもほとんど変わらないですし、写りは段違いですから(^_^;)

動画を撮られるならPZ 14-42はいい選択だと思います。
静止画だけならLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 IIをお勧めします。
サイズは多少大きくなってしまいますが、焦点距離を合わせる時に自分の好みに合わせやすいと思います。
電動ズームは細かい画角の調整が厳しいです。。。

書込番号:16338531

ナイスクチコミ!1


スレ主 1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/06 23:51(1年以上前)

なるほど電動ズームはストレスがたまりそうですね。

書込番号:16338581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/07 00:02(1年以上前)

電動が小さいのは沈胴しているときだけ。使用時はほぼ同じ大きさ。メインスイッチをいれても繰り出しに時間がかかる。U型なら即撮影できる。連写後もすべての書き込みが終るまで、スイッチオフにしても沈胴しない。さらに、PZのズーム、ピントレバーは場所もレスポンスも悪い。レンズ前半分が動くので持ちにくくホールディングも悪い。動画用以外はお勧めしない。

書込番号:16338633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度4

2013/07/07 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パナ PZ

オリ 12-42mm

オリ 12-50mm 

パナのレンズはアップされてるのでそれ以外のレンズ装着をアップします

個人的には小型軽量は単焦点レンズに任せて使い勝手の良い12-50mmのオリレンズをオススメします

書込番号:16338651

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/07 07:40(1年以上前)

いっそのことパナの12-35F2.8にされてみてはどうでしょう
これなら質感、高級感、満足感、画質、明るさ全てに満足できると思います

http://kakaku.com/item/K0000378040/

書込番号:16339305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/07 10:24(1年以上前)

こちらに直接のレンズ比較があります。

12-35mmは少し重いのと、すげー高いのがネックですね。14-42mmUがベストだと思います。

ただ、いつか12-35mmを購入予定なら悩みますねぇ。僕が今そんな感じです。

書込番号:16339759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/07 10:27(1年以上前)

あれっ? これでいいのかな?

元記事はDxOMark

http://digicame-info.com/2013/04/14-42mm-f35-56-ii-ois.html

書込番号:16339772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/07 10:43(1年以上前)

 持ってませんが、パナ14−45も一応比較されたら如何ですか?
 サイズは別にして評判は良さそうです。3mm長いし・・。
 願わくばパナ12−35が良い選択なのでしょうが、2択なら12−42Uでしょうか・・。
 PZはMFは無理ですが、取り回しは良いので、小型のPM2専用で使ってます。
 あまり考えると、後で大変なことに・・・自省・自戒です。
 
 
 

書込番号:16339824

ナイスクチコミ!2


スレ主 1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/07 14:25(1年以上前)

皆様いろいろご意見ありがとうございます。

ここで言うのが遅くなりましたが、実はパナの12-35mmは既に持っています。先月、ヤフオクで落札しました。高かったですが、性能には満足しています。

ただ一点、大きさ重さがネックで、撮影目的での外出の時はいいのですが、いつもカバンに入れておくには向いていません。

ミラーレスの特製の一つであるコンパクト性を追い求めた場合、単焦点意外でこの標準ズームに行きつきました。ちなみにオリの14ー42も持っていますが、これは使いにくさと安っぽさで論外です。

皆様にくらべて低次元ですみません。

書込番号:16340434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/07 15:30(1年以上前)

1975iさん、こんにちは。

低次元なんてとんでもない、(少なくとも僕にとっては)貴重な意見です。12-35mmを買うと、もう他の標準ズームレンズは用済みになると思っていたのですが、そうとは限らないのですね。

普通はPZとUなら、Uが良いと思いますが、12-35mmをお持ちなら、立ち位置的に正反対にあるPZの方が良いかもしれません。ただ、電動ズームに慣れない人も多いらしいので、店頭で触ってから判断した方が良いと思います。

僕は、いづれ高級ズームレンズを買う予定なのでUを買えなかったのですが、1975iさんの意見を聞いて、一気にUを買う気マンマンになりました。

書込番号:16340626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/08 16:45(1年以上前)

ニャ〜ゴ mark2さん
ご指摘ありがとうございます。ヤフオクでPZを落札しました。楽しみに待ちたいと思います。その他の皆様もありがとうございました。

書込番号:16344503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/11 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリ14-42mmUR

パナ14-42mmU

オリ14-42mmUR 最大トリミング

パナ14-42mmU 最大トリミング

とうとうパナの14-42mmUを買っちゃいました。やっぱりかっこいい。さっそくE-P5にて、近場で試写してきました。

今日持ち出したレンズは、パナ14-42mmU、オリ14-42mmUR、オリ17mm/F1.8、オリ17mm/F2.8の4本。

撮った写真をアップして確認したところ、明らかに画質が悪い写真がありました。パナ14-42mmUで撮った42mmの写真です。

貼りつけた写真は、1000/1秒、F5.6、ISO 200とまったく同じ条件で撮ってます。あまりパソコンに詳しくないので、どの程度みなさんに伝わるのか分からないのですが、拡大して見るとかなりの差があります。

新しく買ったレンズの方が写りが悪いと、ガッカリします。14mmでの写真では、大きな差はありませんでした。

ちなみに17mmのF1.8とF2.8の差も大したことはなかった(素人の僕的に)のですが、唯一画質が大きく落ちていたのは、ISO LOWで撮った写真でした。ISOオートで撮っていたので、何枚かは知らぬうちにLOWになっていたようです。
やはり、LOWは緊急用みたいです。

書込番号:16356033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/12 11:21(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
わっちゃ〜っ、ていう結果ですね。

わたしも、先月、パナ標ズU型で8000カットくらい撮りましたが、「???」のが、ちょこちょこありました。
ほとんど風景的なものです。焦点距離はよく見てないのでわかりません。
ただ、AFの外れはどのレンズでもあるし、ブレもあるかもしれないし、あるいはブレ補正のいたずらかもしれないんで、
結局、こういうのは完全な原因究は無理だと思います。
まあ、デジカメなんてそんなものだと割り切っています。

それから、にゃ〜ご mark2さんのアップした画像では一応、善し悪しはわかりますが、全体的に画質が落ちていませんか?
この掲示板の画像の扱い方が変更して以降のことですが、どうもグズい写真が多いと感じます。そのため、「この下手くそ」と思いそうになることがままあります。にゃ〜ご mark2さん的には、今回のオリのほうの画像についてはどう感じておられますか?

書込番号:16357488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/12 19:37(1年以上前)

てんでんこさん、返信ありがとうございます(あっ、スレ主じゃなかった)。もう8000カットですか!

昨日の撮影では、三脚を使い、またシャッター2秒後撮影をしていたので、手ブレの可能性は低いです。また、帰宅してから画質が悪いのを気付いたわけでなく、撮影途中で気付き、何枚も撮り比べた結果、パナの方が悪いという結論になりました。
また後日、撮り比べしてみたいと思います。

画質が落ちていることについては、よくわかりません。E-P5からwi-fiでiphoneに送り、そこからアップしています。

オリのほうの画像についてですが、どうなんでしょう? 素人なもんで、比べるモノがないと良い悪いと判断できないです。画角の近い45mm/F1.8を持って行けばよかったなぁと思いました。
ただ今回、明らかに解像度の悪かった写真は、パナの42mmとISO LOWだったことは確かです。

ちなみに、デジタルテレコンが画質劣化するのに気付いた後は、緊急用になり下がったのですが、ISO LOWも同じ運命になるようです。

書込番号:16358568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/12 20:59(1年以上前)

ヨコレスつづきますがお許しください。

にゃ〜ご mark2さん
8000カットはU型レンズのことです。EP5はまだ100カットとか……w

それで、EP5のISOlowはよくないのですか。自分でも確かめてみなければなりませんが、もしそうなら大問題! 自分的には5軸ブレ補正はあんまりどうでもよく、スモールAFと1/8000と"iso100"の3つで速攻予約購入しましたが、iso100使えなければ面白くありません。ほんとうはiso50くらいはほしい。高感度なんか、400まででいいです。1600超は絶体要りません。真面目にふつうの写真撮ってる者はそうだと思うけどなあ。どうせ絞れないのですから。

それはさておき、向島造船ではありませんか。「鉄板」の……。
わたしのオヤジはこの近辺の出身です。

書込番号:16358826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/12 21:48(1年以上前)

機種不明

いつもの帰り道 (でも画質劣化)

スレ主の1975iさん、脱線しまくりで申し訳ございません。

本当は、ここのスレのおかげで、 パナ14-42mmUの購入に至りました。スレ主さんや他の皆さん、ありがとうございました。という返信しようと思ってました。こんな結果になろうとは・・。

てんでんこさん、
ぜひ、ISO LOW確かめてみて下さい。あと、42mmも。

他スレで、僕の貼った写真が縮小画像と指摘されました。やはり、画質劣化してるみたいですね。


最近では『てっぱん』、アニメ方面では『かみちゅ』、古くは大林宣彦の映画で有名なあの町です。カメラを持った観光客がたくさん訪れます。

書込番号:16359020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/12 22:46(1年以上前)

別機種

にゃ〜ごmarkUさん

お気遣い有り難うございます!

どんどん活用して下さい!ちゃんと読んでますからね。

ただ少々やり取りが専門的だったので静観していました(笑)まだまだ勉強不足を猛省中です。」

さて私もにゃ〜ごmarkUさんのお陰でパナPZ14-42に出会えました。

残念ながら、時間が無く撮影はそれほど試せていませんが、取り付けた感じは予想以上にgoodです!
これならいつでも躊躇無く持ち出せそうです。ただ、レンズキャップの赤の「X」が恥ずかしかったので
オリ14-42のものと交換しました。これでさらにしっくりきています。

書込番号:16359279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/14 23:45(1年以上前)

今日は、室内でパナ14-42mmUとオリ14-42mmURの比較撮影をしました。

そしてすぐにパナレンズの低画質の原因が判明しました。
ズバリ、ピントずれ!
パナレンズの場合、AFよりMFで再調整した方が常に良かったです。逆にオリレンズの場合は、AFもMFも大差なし。
そして、パナレンズでMFした画像が最も良かったです。

新しく買ったパナ14-42mmUの方が良かったことは嬉しいのですが、今度はE-P5とのピントずれが問題になりそうです。

書込番号:16366334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 ボディをお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング