OLYMPUS PEN E-P5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:122件

発売キャンペーンのフードとフィルターですが、もう届いた方いらっしゃいますか?

本日ヤマト運輸から明日着の荷物のお届け通知が来たので、それかな?と思っています。

フィルターを買うのももったいないので、早く届くといいのですが…

書込番号:16324341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に35件の返信があります。


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/05 20:46(1年以上前)

本日届きました。

プレゼントっていくつになっても嬉しいですね(笑)

オリンパスさん、ありがとうございました。

無事にブラックがきました。

書込番号:16333260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青田風さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/05 20:49(1年以上前)

自分も届きました

ありがたいですね
なんか
うれしくなります

書込番号:16333276

ナイスクチコミ!1


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2013/07/05 20:53(1年以上前)

本日、届きました。フードは、非常に嬉しいプレゼントです〜。

書込番号:16333300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/05 21:00(1年以上前)

機種不明

装着^o^

書込番号:16333331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/07/05 21:25(1年以上前)

30日に応募しましたがまだ届きません。ライカタイプのフードをとりあえず装着して持ち出してます.。

書込番号:16333468

ナイスクチコミ!0


systemidさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/05 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

合体!!(≧∇≦)

レンズ違いますが・・・

ロイホにて

季節柄

本日到着&合体!!

書込番号:16333502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/07/05 21:39(1年以上前)

機種不明

ネオークラシック風?

画像忘れてました、

書込番号:16333539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/05 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちゃんとした箱に入っていました

フィルターだけ装着。フードは,ネジ式で質感が高いです。

フード&フィルター装着です

私のところにも届きました。
6月28日にオンラインショップからE-P5が配送されて,その日のうちにユーザー登録しました。
フードもフィルターも専用の箱に収納されていて,驚きました。
特に,フードは固定用のネジがついていて,質感が高いです。
ただ,この取り合わせの場合,レンズキャップとフードとのあいだに余裕が少ないため
レンズキャップがはずしにくいですね。
中央にレンズキャップのロック用のツメがある,KenkoやHakubaのレンズキャップのほうが
使いやすそうですね。

書込番号:16333881

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/05 23:05(1年以上前)

自由って何ですか?さん

キャンペーンはPEN E-P5発売日〜2013年8月22日(木)となっていますよ〜^^
ちなみに私はまだ届いてません…TT
28日応募と30日応募でこれほど差がでるとは^^;

書込番号:16334026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2013/07/06 00:11(1年以上前)

かなでちゅさん

どうもです。今登録したところです。
発売日に登録してまだ来てない方が居るぐらいですから、私の所に来るのは当分先になるのかな!?まあ、慌てませんので気長に待ってまーす(´・ω・`)

書込番号:16334293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2013/07/06 12:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フードとフィルター届きました♪

結構しっかりした作りでカッコ良いですね(^^)

カメラばかり撮っていても仕方が無いので、暑いですがこれから写真撮りに出かけてきます。

書込番号:16335880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/07/08 23:54(1年以上前)

発売日当日にキャンペーンに申し込んだ人には届いているようですね。
私は遅れる事4日でシルバーでの申し込みのため勿論届いていません…。
到着はいつになる事やら。

書込番号:16346079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/09 09:00(1年以上前)

28日てすが、まだ到着しません。

書込番号:16346904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2013/07/09 13:09(1年以上前)

カッコン党 さん

28日登録でまだ届かないんですか(>_<)

あまり届かないようでしたら、確認の連絡をした方がいいかもしれませんね…

書込番号:16347546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/09 22:00(1年以上前)

機種不明

キャンペーン締め切り日は8月22日ですが、

・レンズフードLH-48Bの色はお選びいただけますが、残り数によってはご希望に添えない場合もございます。
・景品がなくなり次第終了とさせていただきます。

とありますので、早めの応募が良さそうです。限定品じゃなく単品販売している商品が、なくなり次第終了って違和感ありますが。


僕は、17mmシルバーとブラック両方持ってるので、フードの色をどちらにしようかとずっと迷っていたのですが、先ほど慌ててシルバーを応募しました。
応募してすぐ、シルバーの方は専用メタルキャップを持っていて、フードと同時には付けられなかったことを思い出しました。う〜む・・。

書込番号:16349051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/09 22:42(1年以上前)

発送まで1ヶ月かかる可能性があるみたい記述があったので、もうしばらく様子見しようかと思っていましたが、今日クロニャンコからメールがあり、明日の到着ということでした。楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:16349286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2013/07/09 22:46(1年以上前)

クロニャンコから良いお知らせがあってよかったですね(=゚ω゚=)

書込番号:16349314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/10 22:17(1年以上前)

今日届きました。
14-42のキットなので、フィルターは廉価版でロゴすらないだろうとの予想でしたが、OLYMPUSのロゴ入りでした。

書込番号:16352481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/11 01:00(1年以上前)

明日到着のクロネコメンバーズメールが届きました!\^^/
届いたらフードをつけてE-P1、E-P3、E-P5を並べた記念撮影する予定です^^

書込番号:16353144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/26 00:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マルミの金と銀のフィルター。銀の方が近い?

前面ツマミ式のキャップが便利。ZEISSを購入^_^

逆さ付け可能

純正フードとキャップの夢のコラボ(涙)

うちにも純正フードとフィルターが(かなり前ですが)届きました。

純正フードについてですが、初めて画像見た時、
「またネジ式かいな。デザインも微妙やし、遮光効果も低そう。値段はバカ高!」
と、かなり批判的だったんですが、実はこのフードは逆さ付けが可能だったんですね。逆さ付けできるためのデザインだったのかと、感心しました。

ちなみに4枚目の画像は、フィルターを2枚装着しています。1枚でも装着できますがちょっと緩く、フィルター1枚と保護リングが理想でしょうか。ガッチリとキャップが付きますが、残念ながら指が入らず外せません。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268304/SortID=13547956/

こちらにネジ式フードは傷がつきやすい?という報告があります。ご参考に。

書込番号:16403745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ405

返信127

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の誤作動について

2013/07/02 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

OLYMPUS機特有の現象で、従前機でも確認されていますが、私のE-P5でも同様のことがあったので、皆様の個体はどうなのかなと思い、スレッドを立てました。

シャッタースピードが、1/80秒〜1/160秒くらいの範囲で、ブレます。レンズは、M.ZD17mm f1.8です。

かえって、1/8秒など、低速シャッター時には、ブレません。

皆様の個体ではどうでしょうか。テストされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16320380

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に107件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2013/08/28 00:56(1年以上前)

てんでんこさん

シャッターショックはシャッターボタンを押すショックではなくシャッター幕が動く時のです。

もしシャッター幕が動くときの衝撃が手ぶれ補正ユニットを動かしているのなら、
固い机の上に置いたり三脚を使って固定した時もブレるはず。

何故ならばボディー全体がしっかり固定されているのにブレるなら、どこかが(ボディー以外)動いているはず。
しかし、実際にはブレないので補正ユニットは正常に静止状態にあると考えます。
よってシャッター幕の振動がボディ全体へ伝わってブレているのではないかと・・・・

書込番号:16515479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 02:28(1年以上前)

しんなかさん

面白い実験ですね! この方法なら撮影者の手ブレによる影響を排除できますね。
三脚でブレない、重いレンズをつけるとブレないという話とも一致しますね。

動かないマウスパッドの上でブレるのなら、
左手でレンズの下から支えるように持ってもやはりブレそうです。



書込番号:16515630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/08/28 03:12(1年以上前)

たぬきZさん

実験するなら分厚い裏がスポンジの様なものがいいです。
ペラペラの固いマウスパッドは机に置いたのと変わらないので。
要はクッション性のあるものならマウスパッドでなくてもよい。

書込番号:16515674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 05:27(1年以上前)

しんなかさん

私はE-P5は欲しいんですが、持ってないんです。カメラもう1台欲しくて情報収集しています。
1/125のシャッター速度と軽い単焦点レンズをよく使うので、この問題は気になっています。
手ぶれ補正の問題ならオフにして使えばよかったのですが、
シャッターショックの影響なら防ぐのは難しそうですね。

書込番号:16515729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/28 08:09(1年以上前)

たぬきZさん

今のところ対象のシャッタースピードを避けるほかありません。
レンズによって違いますが、17mm f1.8では1/100〜1/250秒が該当します。
しかし1/10などの低速での手ぶれ補正の効きは他社にない魅力なので・・・・

シャッターの開閉中でも手ぶれ補正は働いていると思うのだけど。
実際にはシャッターショックによるブレには効果が無い。
ソフトによる改良によって改善できればいいのにな。

書込番号:16515957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/28 10:28(1年以上前)

しんなかさん、レスありがとうございます。

昨夜は(も?)頭がボーッとしていましたが、テスト内容了解しました。
話はひじょうにシンプルだったんですね。
やってしまえば「たったそれだけのこと」ですが、鋭い洞察力と明快な検証方法に敬意を表します。

これまで、多くの人が、それぞれのアプローチを試みていますが、この実験結果および考察で説明できる部分が多いと思います。カメラの個体差ではなく、使い手の個体差ともいえるわけですね。

あと「遠い被写体ほどブレやすい」の説明が残っています。
根本原因は同じなんでしょう。その説明が出来たところで症状は改善しませんが、
手ブレ補正ユニットが「白」ならば、どこかしら気分的に楽です。

書込番号:16516306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/08/28 11:02(1年以上前)

ミラーレスのメカニカルシャッター(フォーカルプレーンシャッター)は、一眼レフ(OVF 使用時)のそれよりも複雑な動きをします。
つまり、撮影前は先幕が走り後幕は待機した状態で、シャッターボタンを押すと、
 1.後幕が走り(イメージセンサーを覆う)
 2.先幕と後幕を纏めてスタンバイ位置に戻し(シャッターチャージ)
 3.先幕が走り(露光開始=イメージセンサーが露出)
 4.後幕が走って(露光完了=イメージセンサーを覆う)
 5.先幕と後幕を纏めてスタンバイ位置に戻し(シャッターチャージ)
 6.先幕が走って(イメージセンサーが露出)、撮影準備完了
となりますが、この中の1.〜4.が、「シャッターぶれ」の原因になり得る筈です。

1.や2.が大きな原因なら、振動がある程度収まってから3.に移る「低振動モード」で、「シャッターぶれ」を軽減できる筈で、実際に、「低振動モード 1/8 秒で軽減できる。」旨の書き込みがありましたね。

3.や4.が大きな原因なら、「低振動モード」の効果はない筈です。

ただ、「手ぶれ補正 ON ではぶれるが、手ぶれ補正 OFF ではぶれない。」旨の書き込みもあり、現時点では、「シャッターぶれ」(だけ)と断ずるのも難がありそうです。

という訳で、次のような仮説を立てて見ましたが、如何でしょうか?
 A.「シャッターぶれ」は、2.や1.の原因が大きい。
 B.「シャッターぶれ」とは別に、「手ぶれ補正初期化の振動によるぶれ」もある。
  *問題となっている E-P5 や E-M5 には、ライブビュー中も(AF 時も ?)手ぶれ補正を効かせる機能があるため、
   レリーズ時には、イメージセンサーの位置をセンターに戻す筈。
   そのための移動量が大きい場合は、イメージセンサー自体の振動(ピタッと止まらない)が大きくなり、
   振動の収束にも時間が掛かるのではないか?
  *これが原因の場合も、「低振動モード」で軽減できる筈ですね。
  *これが原因の場合、イメージセンサーの移動量(=振動幅と振動時間の大小)が均一でないため、
   「眼に見える撮影条件が同じでも、ぶれが目立ったり目立たなかったりする」原因の一つにもなりそうです。

なお、「シャッターによる振動」も「手ぶれ補正初期化による振動」も、非常に短時間のため、低速シャッター時には、「露光時間」に対する「振動している時間」の割合が小さくなり、「ぶれが目立たなくなる」筈で、「低速シャッター時にはぶれない」も説明できますね。

書込番号:16516376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 12:33(1年以上前)

しんなかさん

確かに、低速での手ぶれ補正の評判はとてもいいですよね!
この1/100秒辺りのブレに何か打開策が見つかるといいなと思っています。

書込番号:16516630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/28 20:01(1年以上前)

機種不明

等倍切り出し

皆さんレスありがとうございます。
ちょっとした実験をしてみました。

共通条件:マウスパッド(厚み3mm)の上に置いて撮影・MF・手ぶれ補正OFF・タイマー撮影(12s)
対象物までの距離:約50cm
使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

低振動モードの説明
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/antishock/index_mft.html

上:1/40秒 F3.2 低振動モードOFF
中:1/125秒 F1.8 低振動モードOFF
下:1/125秒 F2.0 低振動モードON(8秒)

下の画像が一番ブレているのは低振動モードOFFではシャッターが閉じた後すぐに開くので、
振動の打ち消し合あいがあるが低振動モードON(8秒)では,それがないからか?

書込番号:16517876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 21:30(1年以上前)

ソニーなどは電子先幕シャッターがあるので
この点は優れていますね。

書込番号:16518295

ナイスクチコミ!1


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/28 23:03(1年以上前)

しんなかさんのテスト結果が気になったので、私も似たような条件でテストしてみました。

適当なマウスパットが無かったので、E-P5の箱の上に置いて撮影しました。
設定: MF・手ぶれ補正OFF・タイマー撮影(2s)
距離: 約50cm
レンズ: M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

ちょっと時間に余裕がないので、三枚ずつしか撮れていませんが、結果は以下の通りでした。

SS1/125 低振動OFF: 4px縦ブレ, 4px縦ブレ, 4px縦ブレ
SS1/125 低振動1/8: ブレなし, ブレなし, ブレなし
SS1/125 低振動1秒: ブレなし, ブレなし, ブレなし
SS1/40 低振動OFF: 薄ら4px縦ブレ, 薄ら4px縦ブレ, 薄ら4px縦ブレ

私の個体では低振動OFFが一番ブレないようで、やはり個体差があるのでしょうか?
また、以前別スレで手持ちでテストした時と違って、必ず一定量ブレている感じです。

書込番号:16518764

ナイスクチコミ!0


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/28 23:08(1年以上前)

↑すみません、訂正します。
× 私の個体では低振動OFFが一番ブレないようで
○ 私の個体では低振動ONが一番ブレないようで
の間違いです。失礼しました。

書込番号:16518792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/30 14:44(1年以上前)

あれからいろいろ調べて見ました。
オリンパスの場合、手振れ補正の誤動作はあるようです。この場合微ブレではなく明らかにブレている。
この現象はシヤッター周りの故障の場合もあり、正常ならめったに出ない症状。

微ブレの場合。
これはオリンパスに限ったことではないようです。
フォーカルプレーンシャッターを使っているすべてのカメラで起こる可能性があるようです。
1/100から1/200の間で少なからず起こる現象のようです。
オリンパスの5軸はセンサーが浮いている状態ですので影響を受けやすい可能性はあります。

ソニーのNEXは電子先幕シャッターが有るため他のカメラよりシャッターの動きが
少ないため症状は出にくい。

ということで微ブレの場合はオリンパスに限ったことでは無いということ。
電子シャッターが使えるパナとか、ニコンJシーリーズなどで電子シヤッターを
使った場合は起こらない。

この問題を解決するには機械式のメカシャッターを搭載しながらも、電子シャッターも
搭載し、ユーザーが使い分け出来るのが望ましいと思います。

ニコンのJシリーズはこの点では最先端を行っていると思います。

書込番号:16524480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2013/10/18 09:39(1年以上前)

このスレを知らぬままE-P5を買い、微ブレに悩まされるはめに。超広角ズームを付けて真昼に撮ったコマがどこかキレがなく、ねむいのに気がつき、モニターで拡大して見ると被写体の輪郭が微妙に二重になっている感じ。広角レンズでシャッター速度は1/125~1/200なのになぜ?ということでオリンパスに送ってチェックしてもらうと、「ブレは確認したが、規格内であり、部品を交換しても改善しない」との答え。目で見て感じるほどの欠陥が規格内はないだろうと、残念ながら一式手放すことにしました。こんな品質基準でいいんでしょうか。

書込番号:16721153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/18 15:22(1年以上前)

Tスターさん
すでに処分してしまわれましたか? わたしも、はじめは目の前が真っ暗みたいな感じでしたが、今更、EM5に戻る気もせず、ボディーとレンズの組み合わせとSSとに注意しながら使い続けています。PM2との2大餅で、こちらにも同様の症状がありますが、幸い、本番の撮影では問題は発生していません。

当機の場合、キットレンズ(標準ズームも)がいちばん重症だった点がまずかったと思います。初めてユーザーになって、他にはボディーもレンズもありませんからね。また機会を見てm43に戻ってきてください、パナ機もありますし。

書込番号:16722008

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/10/18 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/500秒

1/125秒(微ブレ画像)

F11(小絞りボケ画像)

F16(小絞りボケ強)

以前、問い合わせた時に仕様というなら購入前にわかるように明記すべきでは?と要望を出しました。
ファームアップで対応でしてくれないかなあ。

私は1/125秒は絶対に使わないし1/60秒と1/250秒も可能な限り避けるようにしています。
シャッター速度だけならシャッター速度優先モードを使えばいいので大したことないけど、マイクロフォーサーズの場合センサーが小さいので絞り込みすぎると小絞りボケが起きてしまう(画質低下の度合いは微ブレより大きい)から絞り値も気をつけないといけないのでそこがめんどくさい。

書込番号:16722136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2013/10/19 17:44(1年以上前)

てんでんこさん。標準ズームセットがぶれるということですが、私の場合14-150mmを付けた場合は微ブレはほとんど目立ちません。9-18mmの場合は、ほとんどぶれます。ということは軽量レンズを付けた場合、ブレが起こり易いということでしょうか。物体ならどれも必ず共振し易い周波数があって、設計技術者はそれを目立たないところに追いやるのが腕の見せ所なんですが。1/125秒前後という手持ちで一番よく使うシャッター速度でぶれてしまっては何ともはやです。デザインも使い勝手も申し分ないだけに残念。ボディだけパナのGX7に替えようかなあ。

書込番号:16727008

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/10/19 22:44(1年以上前)

当機種

14mmF2.5 1/125秒(微ブレ画像)

微ブレはシャッターの振動がセンサー(5軸補正機は常に宙に浮いたような状態)に伝わって起きているもののようです。
Body内で完結している現象なのでレンズによる差異はないと思います。
といっても私は軽いレンズしか持っていないので検証はできませんが、その軽いレンズでも小絞りボケほど画質が低下することはないです。
私が持っている中で一番軽い14mmF2.5の微ブレ画像をアップしておきます。
微ブレ自体は遠景など高い解像力が求められる被写体以外はベストの画像と比べないとわかりにくいレベル。

三脚で撮影すればカメラに起因する「ぶれ」だけを抽出できます。
もし手持ちと三脚撮影で明らかに差が出る場合はその差は手ぶれによるものである可能性が高く、持ち方やシャッターボタンの押し方を見直せば三脚撮影とほぼ同レベルでは撮れるようになると思いますよ。
わたしは三脚撮影とほぼ差はでないです。

左手のぶれ(継続しているぶれ)は高精度に補正してくれるけど、右手のぶれ(シャッターボタンを押すと同時に本体を押し下げたり、お辞儀させるような突発的なぶれ)はうまく補正できないような印象を受けています。

書込番号:16728402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/20 01:39(1年以上前)

Tスターさん
>標準ズームセットがぶれるということですが、
キットレンズは17mm/f1.8です。標準ズームは14-42/f3/5-5.6です。これらが最も顕著です。

>軽量レンズを付けた場合、ブレが起こり易いということでしょうか。
わたしの検証結果ではそうです。ただ、上のレスで一体型さんはそうではないと発言されています。

>ボディだけパナのGX7に替えようかなあ。
わたしは先の検証の途中でG6を購入しました。たしかに、G6ではみごと(当たり前か?)に微ブレはありませんでした。
ただ、ファインダーなど気に入らない点があって、すでに手元にはありません。

最後に、昨日EM1を入手しましたが、どうも、こいつも病気持ちでありそうだとお知らせしておきます。

書込番号:16729164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/10/27 22:24(1年以上前)

ブレ防止をオンにしてしっかり構えてもブレる。悩ましいですよね
私の場合はしっかりホールドするとブレが発生しやすいです。特にss1/100〜1/200で20m〜遠景で。
この場合のしっかりホールドとは、背中を壁に付ける。肘はできる限り閉じて身体に密着。もちろん左手はレンズ下部、右手はグリップ。メガネを接眼ゴムに押し付ける。左目で覗くので、鼻を液晶に強く押し付ける。ようするにガチガチに固定して撮影です

ところがカメラ設定は同条件で、接眼部に軽くメガネをつけ、手の位置は変わりませんがいく分軽くホールドすると、あら不思議ブレは軽減されるではないですか。

ということで、私の場合はあまり身体、カメラを固定しすぎない方がいいようです

書込番号:16763339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラデビュー、迷っています。

2013/07/01 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 m1527さん
クチコミ投稿数:29件

初めて投稿させていただきます。

この度、趣味でカメラを始めようと思っています!


全くの初心者で、友人からISOや絞りなどについて教わった程度で
あとは買ってから学んでいこうと思っています。

安い買い物ではないので、せっかく買うなら良いものを買おうと思い、検討した結果
E-P5か後継機がでてお買い得になってきたE-PL5で迷っています。
撮影対象は景色や夜景、人物、あとは将来的に子供も撮る予定です。

自撮りができ、値段も手頃なE-PL5にするか、値が張るがミラーレス全部のせのE-P5にするか…

E-P5では初心者では使いこなせないでしょうか?
みなさんはどちらがいいと思いますか?

書込番号:16316357

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2013/07/02 00:14(1年以上前)

m1527さん。こんばんは。
私も最近一眼デビューしました。
私の経験がご参考になれば幸いです。

今までは安いコンデジを使用しており、電源入れてシャッター押すだけでした。
父がカメラを趣味にしており、もう色々ボディやらレンズやらを持っていて、
機材を車に詰め込み、楽しそうに撮影旅行に出ているのを見て、
カメラってなんだか楽しそうだなと思ったのが一眼デビューのきっかけです。

とはいえ、私自身は写真の知識など皆無でどんなカメラを買ったら良いかわからず・・・
なので、もう機能だとか画質とかは一切無視して、デザインのみでE-PL5のWズームを購入した次第です。
好みのデザインだと持っているだけで楽しいです。

カメラを購入後は、お気に入りのカメラバック、ストラップなどを物色し、撮影に出かけました。
ところが撮影当日は晴天で日中は液晶画面が全く見えないという状況に><
価格コムの書き込みを見て、野外での撮影はビューファインダーが必須ということに気づきました。
そしてVF-4購入です。
次に夜景を撮影に行きました。撮った写真を見てみると光の球?が写っており、調べるとゴースト?という
ものみたいでした。
また調べて、レンズフードがゴーストに有効ということが判明。レンズフード購入です。
次にぼかした写真が撮りたくなり、ライブガイドでぼかしてみましたが、あんまりぼけません。
またまた調べてみると、マイクロフォーサイズはセンサーサイズの関係でぼけにくいことが判明。
ついでにキットレンズはF値が大きく、これもぼけにくい要因になっていたようです。
そして単焦点の45mm f1.8を購入。これがぼけまくりで、すごいレンズでした。

長くなりましたが、結論を申し上げますと、最初はデザイン重視の入門機で良いと思います。
撮影に出かけると、必ずあーしたいこーしたい(夜景をきれいに撮りたいとか、ぼけた写真が撮りたいなど)
と欲が出てきます。
それに応じて、レンズを増やしたり、フィルターを買い足したりするのも楽しみのひとつになります。
まー事前にリサーチをしておれば、マイクロフォーサイズはぼけにくいなんて言うのはすぐにわかるんですが、
あえてリサーチなしで買って、色々な発見を楽しむというのもありかなと。

慣れてきて、シャッタースピード、露出、ホワイトバランス、ISO感度の関係性が理解できたら
上位のボディに変えれば良いと思います。

私の場合は、E-PL5のWズームの価格より、後から買い足したものの方が高額になってます><
カメラって結構お金かかりますので、最初は高価なボディにお金をかけるより、
レンズやカメラバックにお金をかける方が幸せになれるような気がします。

書込番号:16318483

ナイスクチコミ!1


スレ主 m1527さん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/02 00:32(1年以上前)


>好きな言葉は半額wさん
返信ありがとうございます!
やはり、いろいろ物欲が出てくるものなのですね…(笑)
確かに、私も最近色々調べてきて、レンズを揃えたくなってきました(笑)
なので、他の方にも勧めていただいたのですが
やはり安めの入門機を買って、その後ボディだけ買い換えようかと思います(^o^)
たくさん投資した方の生の意見が聞けて参考になりました!(笑)ありがとうございます!

>ペンペンX3さん
何度もすみません(・・;)
そして、知識不足ですみませんでした( ; ; )
PM1とP3について調べたところ、同じパンケーキレンズととズームレンズがついて
こんなに値段が違うことに驚きました( ゚д゚)
なので、やはりPM1を買って、レンズを揃えたりしながら後々ボディを買い換えようかと思い始めました(^o^)
安すぎてワクワクしてます^ - ^(笑)

書込番号:16318539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/02 04:21(1年以上前)

今でしたらPM2は如何でしょう?

E-P5をメイン機、E-PM2をサブ機で使っていますが、
画質の違いはほぼ皆無です。

PM1は娘にあげましたが、PM1とPM2との画質の違いは
歴然です。起動音、シャッター音もより静かな上に、
ダイヤルがない代わりにfnボタンが増えましたので、
頻繁に使う機能が一つ多く登録できて便利です。

お気楽にもヘビーにも使えて、小さくて軽いです。
将来上位機種に移行しても、頼もしいサブ機として
使い続けられると思いますよ。
これのレンズセットに、45mm F1.8と12mm F2.0を
買い足した方が、P5と同価格にして、やれることは
ぐっと広がります。

書込番号:16318791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/02 07:58(1年以上前)

E-P1から何代か使ってますが、新機種のP5とPL6ではスモールターゲットAFがオートで使えて大変良いですね。
今までに機種だとオート時はAFポイントがとにかく大きく、スモールターゲットは半ば隠し機能みたいな物でしたから。。。

それと、E-M5とE-P5だけは、手ぶれ補正効果がAF中常時見れます。
他社ファンから今まで、運動会の望遠などで光学式手ぶれ補正は常時補正されるから偉い、本体側補正はこれができないからダメ、と言われ続けてきた点が改善されています。

私ならP5かPL6が欲しいなぁ。。。

書込番号:16319072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/02 08:37(1年以上前)

解決済みですが。

何人かの方がおっしゃっているように、カメラボディは消耗品でレンズは資産です。どうせ買うなら良いものを買って長く使うという考え方もあるにはありますが、デジタル技術は日進月歩ですからすぐに陳腐化します。カメラマニアならともかく、実用的という点からいえばE-P5は高過ぎます。

なお、E-PM1に魅力を感じ始めておられるようですが、E-PM1とE-PM2両機のユーザーとしてunreal3eさんのご意見に賛同させていただきます。E-PM2の基本的な画質はE-P5やE-PL5と同等ですし、操作性もいわれるほど使いにくくはありませんよ。1万円前後の価格差ならE-PM2をお勧めします。

E-PM1のツインレンズキットについてくるパンケーキレンズ(17mmF2.8)ですが、コンパクトさは別として、写りはあまりほめられたものではありません。以前使っていて満足できずにすぐに手放しました。ほんとうはE-PM2ダブルズームキットがコスパ的に最高なのですが、望遠レンズなんて絶対に使わない!ということならレンズキットにされても良いでしょう。

どのカメラを選ばれても、最低SDカードは必要ですし、レンズ保護フィルターや液晶保護フィルムもあったほうが安心です。そのぶんの予算もあわせて検討されたほうがよろしいかと。

書込番号:16319166

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/02 09:20(1年以上前)

最初から、上位機種への買い替えが視野に入っているなら、とりあえず下位機種を買うのはトータルに見て余計な出費になる事もありますよ。

自分の場合は、一番最初に一眼デビューした時、安いエントリー機買ったんですが、すぐに満足できなくなり上位機種に買い替えました。
始めから上位機種買ってればと後悔した記憶があります。

書込番号:16319273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/07/02 12:38(1年以上前)

パンケーキ狙いのE-PM1ですね。これで十分です。
このパンケーキ「17mm f2.8」写りはイマイチなので、後々に他のレンズが欲しくなりますが、
フォトパスで検索して、このレンズで撮った写真を見て下さい。どれも素晴らしい写真ばかりです。
「良い写真」は良いレンズだけで撮れるわけじゃないので、とりあえずE-PM1ツインレンズキットで
試行錯誤し、次なる機材を購入する時まで、腕を磨いておけば良いと思います。
次にどの機材を買えばいいのかも、初心者のうちに高い機材で結論付けるより、
ある程度知識を身に付けてから、自分で選ぶのとではだいぶ違いますから。

先日「17mm f1.8」を手に入れましたが「17mm f2.8」と比べて、飛び抜けて
写りが良いわけではないです。「17mm f2.8」でも良い写真が撮れるよう頑張って下さい。
E-PM1+パンケーキでも明るい繁華街(夜の撮影)なら十分撮れますよ。シッカリ構えて撮りましょう。

それと「E-PM1ツインレンズキット」は価格.comの値段を見たところ、
ボディの色によって値段が違うので、その点は注意して下さい。
E-PM1が本来の目的でなければ、色を無視して一番安いのでも良いかも知れませんね。
将来、本格的なカメラを狙うなら、E-PM1は逆にかわいらしい色を選ぶのも有りかも。
ちなみに私は初のミラーレスに「E-PM1ツインレンズキット(白)」を買いました。
おっさんにはちょっと可愛らし過ぎました。

予算が余ったなら「45mm f1.8」もお薦めですが、SDカードや液晶保護フィルムなど
他にも出費があることですし、あわてて買う必要もないでしょう。

書込番号:16319780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/02 13:05(1年以上前)

m1527さん
ボディーは、いいに越したことはありませんが、L1でも、十分良い画は撮れます。もちろんPM1でも、コンデジとの違いに最初は感動するでしょう。
ツインレンズを狙ってらっしゃるのでしたら、パンケーキと標準ズームがついてきますよね。それに望遠ズームをつけたら、今後お子さんが運動会などにされても使えますし、少し離れた花壇のお花などにも使えます。
ちなみに、PM1でもよろしければ、PL3にする手もあります。中身は全く同じで、モニターが稼働します。自分撮りはできませんが、低い位置や高い位置に持ち上げての撮影には対応できます。こちらには、標準ズームと望遠ズームの付いたダブルズームキットがあります31500円から。パンケーキは、可愛いのであるとよいですが、中古で買ったら、12000位から売ってます。また、評判のよいパナの20ミリf1.7にする手もあります。
40-150は中古なら15000円位からあります。慣れてきましたら、中古を狙うのもひとつの手です。ちなみに新品で買うと、パンケーキ20000、望遠ズームが35000位します。
また、皆さん言われる45ミリf1.8も非常にコストパフォーマンスの高いレンズです。他にも広角やマクロなど、面白いレンズがたくさんありますので、きっとそのうちレンズ沼にはまります。ご注意あれ(^O^)/
風景や広角マクロに広角レンズ、お花にマクロなど、きっと欲しくなるでしょう。
もし私が同じ立場なら、とりあえず、ダブルズームと単焦点一本を加えるあたりから始めます。撮りやすいのは、パンケーキですが、きっと感動するのは、45ミリf1.8です。でも、45ミリは寄れないので、マクロ好きになったら、ケンコーの接写リングセットあたりもあると面白いかもしれません。レスが遅くなり失礼しました。
楽しい写真ライフをおおくり下さい。

書込番号:16319870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m1527さん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/02 14:32(1年以上前)

>unreal3eさん
返信ありがとうございます!
やはり、OM−D以降の機器は画質がちがうのですね(^O^)
同じレンズがついているのにPM2の方が安くて迷っています…(^_^;)
サブ機としても使えるなんて、ホント頼もしいですね!

>うるかめさん
返信ありがとうございます!
たしかに最新は魅力的です(>_<)
ですが、まずは安めのものを買って、代わりにレンズに費やそうかな…と思います(´Д`;)

>みなとまちのおじさん さん
ありがとうございます。
やはり、将来的に望遠も使うかなと思い、ダブルズームのPM2かPL5のどちらかにしようかと思います!
その二つでとても迷っていますが…(´・ω・`)

>yasu1394さん
返信ありがとうございます!
上級機も視野にはありますが、やはり全くの初心者であることと値段から少し厳しいかなと思ってきました…
代わりにレンズに費やそうかと思います(^O^)

>ファイブGさん
返信ありがとうございます!
調べてみてわかりました、そういうことだったのですね(^O^)
ありがとうございます!
たしかに皆さんにキットよりも明るいレンズを勧めていただいたので実際の写真を見ていませんでした(^_^;)
見てみます!

>ペンペンX3さん
返信ありがとうございます!
45mmF1.8気になってます…あと、パナソニックの20mmF1.7も…(^_^;)
レンズ沼にはまりそうです(^_^;)

書込番号:16320140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/02 14:34(1年以上前)

>VF-4のファインダー、どれほど良いものなのでしょうか?他の方にも勧めていただいたので気になりまして…
>また、ファインダーがある利点とは、望遠や動体撮影の時なのかなと思っているのですが、他にも使える場面はどの>ようなときなのでしょうか?

どれほど??と聞かれると、やっぱり実際に触ってみないと何とも断言し難い部分もありますが(笑)


まず間違いなくほぼ全てに当てはまるのが、晴天下における光量が多い場所での撮影において、液晶での確認がかなり困難になる事です。
そこで外付けファインダーがあると難なく撮影を楽しめます。

以下は、個人個人によってこれまた意見が分かれるところなので、参考程度に。
*液晶で撮るよりも、ファインダーを覗きながらの方が断然楽しい。
*マクロレンズで接写する時に花等の中心の小さい対象にピントを絞る際、三脚がない時には液晶よりもファインダーの方が頼りになる。
*液晶だけでの撮影よりもファインダーを着けて覗き込む(顔がカメラを支える点になる)事で、ホールドに安定感が増す。
*見えが格段に良くなったVF4は、一眼レフの見えを連想させる。

あと、望遠レンズ使用時や動体が被写体の場合、ファインダーの方が動体を狙い易いと言われるユーザーさんは多いと思います。
望遠レンズ使用時においても、両手と(ファインダーに顔を付ける事で)顔の3点支持となる為、ホールド感が安定してブレ防止にも役立つ・・というところでしょうか。


簡単にですが、ざっとこんな感じですね。

個人的には、これまでの電子ファインダーの出来には満足出来ませんでした。
それが理由の一つで、E-M5も手放してしまったほどです(E-M5搭載のVFは、外付けVF-2と同等デバイス)。

VF-4のレベルに達するにはまだ2〜3年はかかるだろうとタカをくくってましたが、良い意味でオリンパスはまんまとやってくれました(笑)

あと、実はVF-3を持っています。
コンデジのXZ1キットに同梱されているものですが、購入前にVF-2を単体で買うべきかキット同梱のVF-3でヨシとするべきか悩みました。
が、どうしても(E-M5で納得出来なかったという思いもあって)VF-2の費用対効果を考えるとVF-3選択の方がコストパフォーマンスも良いと判断した経緯もありました。
全体構図の確認程度なら、VF-3でも充分足ります。

そしてVF-4を初めて覗いた時、2と3とで引っかかった懸念は吹き飛ぶくらい感動しましたね・・・なんじゃこれは、と(笑)

それほど良いモノです☆

書込番号:16320142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/02 14:58(1年以上前)

>やはり、将来的に望遠も使うかなと思い、ダブルズームのPM2かPL5のどちらかにしようかと思います!
>その二つでとても迷っていますが…(´・ω・`)


・・ありゃ、候補がPM2かPL5になっちゃってますね(笑)
E-P5はランキング落ちてしまいました??(^^ゞ

とは言え、PM2やPL5でも十二分に楽しめます。
E-P5でしか体験できない機能もあるにはありますが、純粋に「カメラを楽しむ」「写真を撮る楽しさを知る」にはPM2/PL5でも m1527さんを間違いなく幸せにしてくれますよ!

両機の違いと言えば、液晶のチルト、ボタン数、見た目のデザイン、くらいでしょう。
画質差はありません。少しお話しした外付けファインダーも対応です。
それらを含めて価格差をどう判断するか、ですね。

お悩みも終盤に差し掛かってきましたね(笑)
そんな時間も楽しいものです。

書込番号:16320206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/07/02 15:56(1年以上前)

E-PM1のパンケーキは見た目や小型軽量以外、手に入れなければならないレンズとは思わないので、
必要なければ「E-PM1ツインレンズキット」を止め、E-PL5をお薦めします。
m1527さんは大事に使うような気がするので、E-P5でも良いのかも知れませんが、
やはり金銭的に余裕を残した方が、後にレンズなどに投資しやすいです。
E-PL5はE-P5に比べるとかなりチープな感じですが、比べない限り気にならないです。

E-PM2ではなくE-PL5を薦めた理由は、液晶が動くのとファンクション等のボタンの数。
まず液晶ですが、ローアングルやハイアングルなど撮影するのに非常に便利。
ファンクションボタンに機能を割り当てられる上に、モードダイヤルに
「マイモードセット」を割り当てることができ、これも非常に便利です。
色々設定を変えたい人にとってE-PL5の方が適してます。E-PM2だとその点、
割り当てるボタンもダイヤルも無く使いづらい。
E-PM2はあまり設定を変ずに気軽に撮影する人向け。

書込番号:16320345

ナイスクチコミ!0


スレ主 m1527さん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/02 15:59(1年以上前)

>コレイイ!さん
いつもご丁寧に返信ありがとうございます!

そうなんです、P5のところにスレ立てさせていただいたのに完全にPM2かPL5に絞りました(笑)
まずはカメラを楽しんでみようかな、と…

私的に、PL5の惹かれている所は、液晶がチルトで自撮りもできるところ、あとはダイアルがついているところです。
PM2にはマニュアルなどを変えられるダイヤルは付いていないですよね…?
PM2では設定を変えるのに手間が多くかかるだけ、というのも分かってはいるのですが…

さらに、上級機を視野には入れているつもりでしたが、私の性格上、ほかのものが気になっても
どんどん買い換えるタイプではないので、2、3年以上は満足して使えるものを買おうかなと思いまして…

なので、PL5のダブルズームで、45mmF1.8を買おうかと思っていますがどう思われますか…?


もう、悩みすぎてほかのことが手につきません(笑)
悩みの過程を見守っていただけて光栄です(笑)

書込番号:16320353

ナイスクチコミ!0


スレ主 m1527さん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/02 16:16(1年以上前)

>ファイブGさん
いつもご丁寧に返信ありがとうございます!

やはり、私がPL5に感じている魅力がPM2と違う点なのですね!
なんだかとっても安心しました(笑)


PM1を勧めていただいたのにすみません(-.-;)

初心者では到底思いつかない点から意見をいただき、とても参考になりました!

書込番号:16320399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/07/02 17:00(1年以上前)

7月11日に神レンズと言われたパナの「20mm f1.7」がリニューアルして発売します。
リニューアルといっても外観と重量だけのようでAF性能は変わらないらしいですが。
パンケーキのサイズなので、これも悪くないと思います。

性能的にはリニューアル前と同等なので、リニューアル前の「20mm f1.7」と
「45mmF1.8」を比較してから決めてもいいし、一旦追加レンズ購入は辞めて
ダブルズームもしくはキットのみで良いかも知れません。
広角やマクロ(60mm f2.8)が欲しくなるかも知れませんよ。
パナライカの25mm f1.4や手頃な価格のシグマ 19mm、30mm、60mmなんてのも有ります。

カメラ(ダブルズーム)とレンズ単品を同時購入して割引してくれるならともかく、
そうでないなら、あわてて購入せず、ダブルズームの2本でとりあえず練習し、
レンズやカメラの知識を高めてからの方が、本当に必要なレンズを手に入れることが出来ると思います。
今だと皆さんのお薦めに翻弄されてるような気がします。私も翻弄させた一人ですが。

ダブルズームの望遠レンズを使うと、背景をボカした写真を簡単に撮ることが出来ますよ。
室内だと使いづらいけど。色々試して楽しんで下さい。

書込番号:16320522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/02 17:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

PM2の後ろ

PL5の後ろ

PM2とPL5、メインとして使うという前提で勧めるのなら、予算が許すならやはりPL5です。
僕はPM2を持っていますが、あくまで一眼レフや他のカメラと共に持って行くという前提で選んだ1台なので、とりあえずまずは!の1台とするならPL5ですね。
そうとは言え、PM2にも設定数値を調節する為のダイアル(背面液晶の右横)はありますよ。
PL5と同じです。
モードを変更するダイアル(本体上部)はPL5にしかありません。
でもモード変更ってそんなに頻繁に行う訳ではないですし、PM2はとにかく画質の良い小さいカメラを安く!で選んだので、僕には問題なしです。
頻繁に変更や調節をするのは、どのモードであってもたいてい露出の+-やフォーカスポイント、ISO、WB等でしょう。
それらはPL5、PM2共に液晶横のダイアルで調節します。
(画像を比較参照して下さい)

使い勝手は抜群か?と聞かれると・・・まぁねぇ(^^ゞ ・・欲を言えばキリがないです。
フォーサーズ/APS-C/フルサイズ関わらず、一番高い機種でさえも100%満足なんてなかなか・・。
まぁ、自分が悩みに悩んで買ったものですから、よほどでない限り可愛く思えないなんて事にはなり得ないでしょ。
楽しく使っていくうちに慣れていきますよ。
使い慣れて、カメラや写真の事がある程度解ってるであろう3年後位、その時点で多少なりの不満点もしくは更なる物欲があれば(笑)、改めて進化したボディを買い直せば良いと思います。

で、45oですね。
アレ、相当良いレンズですよ。2万5千円以下で買えるなんてあり得ない位、イイ写りです。
僕は、どのレンズでも“まず寄れてナンボ!”な要素を求めてしまうので、45o、欲しいけどもう一歩が踏み出せません(^^ゞ
でもユーザーさんの撮られた写真を見れば見る程、とりあえず買っとかねば!な1本だよな〜とつくづく思います。
いずれ、買うかもです。
オリンパスのサイト内にある作例検索を探して下さい。
これしかない!ときっと暗示にかかります(笑)

キットのWズームという選択も良いですね。
標準14−42o&スタンダード望遠の40−150oレンズを使ってみて、14oでどんな絵が撮れるのか&望遠と言われる150oはどこまで引き寄せられるのか、を知って下さい。

Wズームの望遠レンズ40−150oも実はとても良いレンズなんですけど、なぜか皆さん、あまり使われないんですよねぇ。
使い方として、「例えば運動会やステージイベントのような、遠くの被写体を撮る時だけ」しか使わない(使えない)と思われがちなんですが、違うんです。
100〜150o域で花等を周りをボカして撮るとアラ不思議。。。何となくマクロレンズっぽい雰囲気になってしまいます☆
窓際のテーブル上に置いた小物なんかもイイですね。

とにかくWズームの2本は初心者さんの基本としてはうってつけです。
加えてもし45oを買われるのならその3本をガンガン使い倒していくうちに、自分がカメラやレンズに求める要素が何なのか? 自分はどういう写真を撮りたい&撮れるのか、・・が半年も経てばぼんやり見えてくるでしょう。

買うまでは慎重に。
買ってからは強気でガンガン撮りましょう!
失敗なんて気にしない&ブレブレ写真量産なんて、どうって事ない!
気に入ったのが100枚中に1〜2枚あれば上等!(笑)
他人が撮った写真で良いと思うものがあれば、臆せずどんどんマネして撮りまくる♪
1つの被写体に対して、1〜2枚しか撮らないなんてもったいないです。
マネでも良いから4枚でも5枚でも、似たようなものばかりになっても良いんです。

さぁ、新たな扉がもうすぐそこですね!(笑)

書込番号:16320530

ナイスクチコミ!0


スレ主 m1527さん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/02 17:34(1年以上前)

>ファイヴGさん
返信ありがとうございます!

新しいのがでるのですか!新たな情報ありがとうございます(^O^)
今、PL5を買いました(*^_^*)
なので、届いていじり倒してから欲しいレンズを見極めて行こうと思います!
沢山おしえていただきほんとにありがとうございました(*´ω`*)!


>コレイイ!さん
返信ありがとうございます!
悩みに悩んで、PL5のブラック買いました!
いやー悩みました(笑)
操作性はあまり変わらないのですね…
でも後悔はしてないです(*´ω`*)自撮りできるので(^O^)(笑)

レンズは、皆さんに教えていただいたのを視野に入れて、いじってみてから決めようと思います!
もう、持ち歩く気満々で保証もつけました!もう使いまくります(^O^)
ここまで沢山教えていただきありがとうございました!




ここまで返信してくださった皆さん、ありがとうございました!
解決済みにしたにもかかわらずここまで伸びてしまいご迷惑をおかけしました…
後悔ない買い物ができました(^O^)!
レンズや今後のことも、みなさんにいただいた意見を参考にしていきたいと思います!
ほんとにありがとうございましたm(_ _)m!

書込番号:16320604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/02 17:52(1年以上前)

おめでとうございます!

では、手元に届いたら改めて、今度は“PL5板の方で”第一印象レポなんかしちゃって下さい☆ ・・(笑)

いっぱい楽しみましょう!

書込番号:16320657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/02 20:07(1年以上前)

おめでとうございます。よい選択です。落ち着く所に落ち着いたと思います。カメラがなくては撮れません。悩んでいる間に、沢山撮って、こだわって撮りたい被写体とレンズを見つけて下さい。
楽しい写真ライフをお祈り申し上げます。

書込番号:16321133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/03 10:14(1年以上前)

E-PL5ですか、ベストチョイスですね。
やはり自分撮りという要素が大きいとこの機種になりますね。

将来ファインダーで撮ってみたいと思われたら、ぜひEVFを検討してみてください。
モチベーションがぜんぜん違いますよ♪

書込番号:16323513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナのレンズでは? E-PL6との違いは

2013/07/01 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

フォーサーズのカメラに詳しくないのですが、オリンパスのカメラデザインとぶれ防止機能内蔵は好きで
写された画像の感じは、パナソニックやソニー(フォーサーズではありませんが)等が好きという困り者です。
そこでお尋ねですがオリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか。

それと、E-P5とE-PL6の大きな違いは何でしょうか。

基本的な質問ですから初心者マークでお尋ねします。
よろしくお願いします。

書込番号:16314425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度4

2013/07/01 00:30(1年以上前)

>オリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか。

センサーと処理コンピュータが違いますので色味などは違いますがレンズとしての写りは一緒です

>E-P5とE-PL6の大きな違いは何でしょうか。

操作性が違います、写りは一緒ですよ
細かい部分だと手振れ防止機能がE−P5のほうが強力ですし1/8000秒シャッターだとかiso100が使えるとかストロボが内蔵されているとか・・・・・・
個人的にE-P5を選んだポイントが2ダイヤル方式でストロボを内蔵しているからです

書込番号:16314485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/01 00:55(1年以上前)

ko-zo2さん こんばんは

>オリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか

フィルムカメラ時代は 同じフィルムを使い レンズが同じであれば出てくる画像は同じに成るはずですが 

デジカメになり センサー画像エンジンが メーカーごとに違いますので レンズが同じでも メーカーごとに出てくる画像の味付けが違いますので 違う画像になると思います。

書込番号:16314554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2013/07/01 01:58(1年以上前)

他にE-P5とE-PL6の違いはWi-Fi機能をカメラ本体に搭載している点もあります。
E-PL6では本体に通信機能はありませんがWi-Fi機能付きSDカードには対応はしています。

書込番号:16314676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 02:58(1年以上前)

>オリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか。

ボケ具合とかレンズの写りはカメラを変えても変わりませんが、センサーや画像エンジンが異なるので出てくる色彩的なものは同じにはなりません。

>E-P5とE-PL6の大きな違いは何でしょうか。

ここを見るとわかります
http://camera-hikaku.com/archives/1333
質感などの作りと操作性はE-P5が良いです

E-P5の優位点は以下引用です

5軸手ぶれ補正機構を内蔵
Wifiを内蔵
最高1/8000秒の高速メカニカルシャッターを搭載
「2×2ダイヤルコントロール」を搭載
スーパースポットAF機能を搭載
「フォーカスピーキング機能」を搭載
フラッシュを内蔵
約104万ドットのアスペクト比が3:2の液晶を搭載
約9コマ/秒の連写機能

E-PL6の良いところはコンパクトで軽く携帯性が優れているところ
自分撮りができるモニターを搭載しているところ

書込番号:16314746

Goodアンサーナイスクチコミ!5


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/07/01 07:09(1年以上前)

パナライカの25mm F1.4はお気に入りレンズで、PM1/2で屋内の人物撮りでよく使います。
カリッカリでもなく眠くもなく、撮って出しでいい感じになってくれるんで。

P5ででも無論いい感じなんで結構使ってます。キットレンズの画角は私の場合、あまり出番ないかも(笑)
人物ばかりなので作例掲載はご容赦下さい。

書込番号:16314983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/01 08:33(1年以上前)

ko-zo2さん、こんにちは

>そこでお尋ねですがオリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか。
いえ、そうはなりません。レンズが「絵」づくりに与える影響はわずかです。ほとんどカメラのセンサーおよび、画像エンジンの味付けによって「絵」の感じはきまります。

>それと、E-P5とE-PL6の大きな違いは何でしょうか。
まず、前者iso100はじまりでss1/8000まで、後者iso200はじまりでss1/4000までです。ご存知のようにm43(マイクロフォーサーズ……センサーサイズはフォーサーズと同じだが、前者はミラーレスで後者は1眼レフ)は被写界深度が深く、ボケがほしいと明るいレンズを開放で使わねばなりません。実際、明るい単焦点は、それだけで最低限のシステムが組めるほど発売されていますが、これまでのオリm43機はいずれもiso200、1/4000だったため、ちょっと明るいと開放ができず、「NDフィルター常用」などという不合理使い方を余儀なくされていました。それが、E-P5ではじめてiso100、ss1/8000となり、これならNDフィルターのお世話(常用していると暗いところで困る)にならなくてもよく、ひじょうにありがたい改善点です。

ほかには、E-P5には2つダイヤル(軍艦部にある)が多く、露出設定がストレスフリーでできます。E-PLのブレ補正はEM5と同等のもので「呆れるほど」の高性能です。ただ、PL5のブレ補正も悪くありません。ほかにE-P5にピーキング機能があるくらいでしょうか。ああ、インターバルシャッターがあるので、天体やミニュチュアフォトには便利。オリのm4/3現行機の「絵」はどれも同じです。(なお、シーンモードetc等、モードダイヤルの「あっち側」にあるようなミーハー機能に関してはよく知りませんし、コメントする気もありません)

それより、E-P5発売に関連して話題を呼んでいるのがEVF(電子ファインダー)の新型です。フィルム時代からフルサイズ1眼レフと同じ拡大率でひじょうに使いやすいと思います。レスポンスには改善の余地がまだまだありますが、「どのような写真が撮れるか」を確認する装置としては光学ファインダーより優れていますし、ピントの山もわかりやすいです。

書込番号:16315142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/01 09:23(1年以上前)

てんでんこさん

>前者iso100はじまりでss1/8000まで、後者iso200はじまりでss1/4000までです。

初心者マークを付けておられる方への返信の場合は特に、思い込みでなく事実確認してから書き込まれるのが宜しいかと・・・

E-PL6 の SS は確かに 1/4000 までですが、ISO の方は LOW(約 100 相当)もありますよ!
次のサイト(E-PL6 主な仕様)の「露出制御」>「感度(標準出力感度)」でご確認ください。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/spec/index.html

書込番号:16315239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/01 09:29(1年以上前)


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/07/01 09:49(1年以上前)

皆さま ありがとうございました。
ミラーレス機の経験が無くフォーサーズにも興味ありましてお尋ねしました。
おかげさまで大体のアウトラインがつかめました。

機能的には E-P5ですね。
カメラブレに滅法弱い私としては5軸手ぶれ補正機構は魅力です。
高感度も初期のPENシリーズよりは良くなってるようですし
「2×2ダイヤルコントロール」も魅力。
オリのレンズも優秀だとは聞いています。

画の雰囲気もたまたまパナで撮った面白い絵を見ただけかも知れません。
カメラの違い以外、撮り方で画の感じも変わるでしょうから、、
パナのバリアングルよりはオリのチルトの方が手早いでしょうし、、

一歩ゆずって、どうしてもパナの味付けが欲しいなら、サブとして安めのボディを購入

んな事を考えて、カメラデザインは好きじゃないですけどEVF内蔵のOMDシリーズにするか
考えたいと思います。

書込番号:16315320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/01 10:04(1年以上前)

メカロクさん
すみません。

「PL6=iso100〜」は関心のあることですから、
しっかり記憶していましたが、
書いてる最中に間違ってしまったようです。

確認を怠り、みなさま、申し訳ありませんでした。

書込番号:16315359

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

元画像のJPG

カメラ内RAW編集でアートフィルター適用

はじめまして。
いつもこっそりと拝見しておりましたが、
この度待ちに待ったE-P5で晴れてオリンパスユーザーになりました。
今後ともよろしくお願いします。

ちょこちょこと撮影してRAWデータのカメラ内編集で
アートフィルターを適用させて遊んでたのですが
「あれ?なんだかちがう??」画像ができてしまいました。
アートフィルターはしっかりかかるのですが、
元画像をトリミングした画像になってしまったカンジです。

ちょっと残念なことだったので意外でしたが
こういった仕様なんでしょうか?

ちなみにデジタルテレコンで撮影したものは
そのままのサイズでのアートフィルター適用できました。
(といってもRAW画像はもともとの画角なんですよね?)

初歩的な質問かもしれませんが調べても見つからないのと
気になってしょうがないので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:16313176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/30 23:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは
デジタルテレコンは使ったことがありませんが、試しに撮影した写真でアートフィルターをやってみると正常に出来ました。

その後テストしてみたところ、デジタルテレコンが設定されたままでRAW現像するとスレ主さんと同じ現象が起きました。
またテレコンを切って再度行うとまた正しく出来ました。

多分カメラの状態を検知してテレコン&現像が掛かっているのでは?と思います。
スレ主さんはカメラ内現像をした時にデジタルテレコンが設定されていませんか?
(なお作例は縮小していますので情報は消えています)

書込番号:16314219

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2013/06/30 23:33(1年以上前)

ロングバケーションさん、
お返事ありがとうございます!・°°・(>_<)・°°・。

おっしゃるとおりでデジタルテレコン設定したままでした!
RAW編集するときもその設定がかかってくるんですね。
ああ、全然気づきませんでした、、、

アートフィルターの後付けができないとちょっと残念だなぁ
って思ってたとこでした
今か今かとブラウザリロードしてお答えを待ってたのですが
なんかトンチンカンな質問してすいませんでした、、、

ありがとうございましたっ

書込番号:16314286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/01 00:16(1年以上前)

お役に立ててよかったです。
でもアートフィルターの後付けなら、付属ソフトのOLYMPUS Viewer 3でRAW現像の際に使った方が効果もプレビューで分かるし、ゆっくり選べる気もしますけど。

書込番号:16314434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/01 08:04(1年以上前)

ロングバケーションさん、ありがとうございます。

わわ。そ、そういえばそんなCDが付属してましたね(^^;;
存在、すっかり忘れてました、、

たぶんアートフィルターで遊ぶのも最初だけな気がしますが、
ジオラマやドラマチックトーン、、、別世界を覗くようで楽しいですね〜

書込番号:16315078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iphotoでRAWが読み込めない

2013/06/30 07:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

皆さん、待ちに待ったE-P5、楽しんでおられますか?
さて、撮影したRAWファイルをいつもの様にiphotoで読み込もうとしたら、
「認識できないフォーマットです」がーん。

iphoto'11 バージョン9.4.3 (720.91)
RAW互換性アップデート4.07適用済み

OSもLionだったので、Mounten Lionにアップデートしてみたのですが。
どなたか、「取り込めたよ!」って方、おられますか?

書込番号:16310874

ナイスクチコミ!0


返信する
etangさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/30 08:08(1年以上前)

発売されたばかりですから、未だOSは対応していないです。E-PL5, E-PM2までは対応しています。通常どれくらいでアップデータが出るのか記憶が定かでないですが、そのうち出るでしょう。一頃と比べてAppleの対応は比較的早くなっています。AdobeのCamera RAWはもう既に対応しているようですので、Adobe DNG Converterを使って取り敢えずMac OSがE-P5のRAWに対応するまでの間はDNG形式に変換して使うというのも手だと思います。但し、オリジナルのRAWファイルは残しておかないと、Olympus ViewerでのRAW現像が出来なくなります。

書込番号:16311020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/30 08:48(1年以上前)

カメラ付属のも物であれば対応できませんか? 逆に、最新OSでの対応の確認も必要です。

書込番号:16311114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2013/06/30 09:57(1年以上前)

皆さん、早速の返信、ありがとうございます。やっぱり今は無理ですね。少し待つ事にします。

etangさん>ありがとうございます。
Adobe DNG Converter 知りませんでした。少し調べてみたのですが、私のつたない理解力では、
Photoshop Elements / CS が必要なのですね。lightroomでも大丈夫ですか? 買おうかと思ってたので。(デモ高い)

カメカメポッポさん>ありがとうございます。
Olympus Viewer 3 入れてみたのですが、ちょっと使いにくくて。でも慣れも必要ですよね。

書込番号:16311304

ナイスクチコミ!0


etangさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/30 10:15(1年以上前)

エビフライ定食さま

Adobe DNG Converterはフリーソフトですし、他のAbobe製品を所有していなくても使えます。DNG形式のRAWファイルはMac OSで読めますので、E-P5のORFファイルをDNGファイルに変換し、あとはiPhotoに読み込むだけです。ORFファイルは消さずに残しておいた方がいいでしょう。

書込番号:16311351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2013/06/30 12:10(1年以上前)

etangさん>アドバイス、ありがとうございました。Adobe DNG Converter、ダウンロード&変換&iphoto読込み、できました。

(ただし、ノクトンフォクトレンダーのファイルは。M.ZUIKO 14-42のファイルは、DNG変換は見た目できるんですが、読込めない。ファイルを見てもプレビューされない。Exif情報とかが悪さしてるんですかね? ノクトンに電子接点はありません)
いろいろ試行錯誤してみます。
RAW(ORF)ならすべて同じと思っていましたが、これほどバラバラな(機種間でも違う)独自規格とは知りませんでした。勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16311756

ナイスクチコミ!1


etangさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/01 00:11(1年以上前)

エビフライ定食様、

純正レンズ使用ではDNGにしても読めませんか。意外です。4/3では問題なかったんですが、m4/3の場合は、歪曲補正前提なので単純にDNGにするだけではダメなのかもしれません。写真管理にApertureを使っていますが、以前、Mac OSのE-620への対応が遅くて、RAWについてはDNG変換して使っていました。そういう経験があったので書き込まさせて頂きました。

書込番号:16314423

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 ボディをお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング