OLYMPUS PEN E-P5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップは?

2013/05/17 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度5

予約しました。楽しみです。
 ところで皆様、ストラップはどうなさるのでしょうか?お教えください。
 1、同梱のネックストラップを使用する。
 2、別に好みのネックストラップを購入または手持ちのネックストラップを使用する。
 3、別に好みのハンドストラップを購入または手持ちにハンドストラップを使用する。

書込番号:16141527

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/17 05:42(1年以上前)

私は大抵Aです。

本革は高価な割りに、良いとは限りませんのでご注意を。
物によって、固めで使いにくいので、私的には布製が好みです。

書込番号:16141788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/17 09:24(1年以上前)

ウソノカワはもっといけません。(?)

書込番号:16142208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/17 09:25(1年以上前)

urazahnさん こんにちは

一眼レフの場合は 肩掛けで使うのでストラップ短いので良いのですが ミラーレスの場合タスキ掛けがカメラが安定し使いやすいので 長めのストラップに変えて使っています。

書込番号:16142209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/05/17 11:08(1年以上前)

私は今まで購入したカメラほぼ全て(ニコン、キヤノン、オリンパス)に付属のストラップを使っています。
ストラップによって何処のメーカーのカメラを使っているか機種名の入っているのもあり、すぐ分かるのがいいですね。
「そのカメラどうですか」などと話しかけてくる人もいて、写友に発展することもありますし。
E-P5も購入したら同梱のストラップを使う予定です。

書込番号:16142405

ナイスクチコミ!3


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/17 19:20(1年以上前)

私はE-M5にこちらのハンドストラップを着けています。

http://203shop.jp/

帆布×ヌメ革ハンドストラップが比較的安価で耐久性、質感ともに良くできていると思います。
E-P5を購入する場合はまたこちらのストラップを使おうかと思っております。

書込番号:16143714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/05/17 19:52(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

僕は、『Acru』製の本革ストラップを使用しています。
ネットで注文することもできるのですが、大阪にある店に行くと、更に細かくオーダーできます。
僕の場合は、表側がグリーンで、裏側がダークブラウン。肩当て部分はライトブラウンにしました。

フードもラバーで十分なように、ストラップも革なんかより布の方が軽く、水にも強く実用的だったりします。でも、ストラップやジャケット、ケースやバッグなどにこだわると楽しく、さらに愛着がわきます。

書込番号:16143839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/17 20:56(1年以上前)

機種不明

CSS-P113の画像です

スレ主さま こんばんは

私は経験上Aですね。E-PL3を現在利用してますが、このストラップなら首にかけて歩いていても苦になったことは
ありません。海外等旅に行くときも、ずっとつけっぱなしです。オリンパスらしい綺麗な青色をベースに、金色で
OLYMPUSのロゴが刺繍されていて、見た目も良いです。

定期的に、ぬるま湯で手押し洗いをするだけで簡単にメンテナンスできるのも気に入っている点です。

ご参考までに。

書込番号:16144096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/05/17 20:59(1年以上前)

餃子定食さん、僕のストラップも留め具はプラ製というか樹脂製なんですが、本当は金属が良かったです。
『Acru』の店員さんにも、「プラスチックで耐久性は大丈夫なんですか?(本音は金属にしてくれよ)」と聞いたぐらい。

でも、うちの小さいカメラバッグにカメラを詰め込んだ際、留め具が金属だったら、カメラに傷がついただろうなぁと思いました。
確かに金属製の方が格好いいでしょうが、樹脂製の方が傷がつかず、そのうち見慣れます(笑)。

書込番号:16144119

ナイスクチコミ!4


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/05/17 21:07(1年以上前)

 様々なご意見、お考えがあることを学ばせて頂き、ありがとうございます。
 軽いP−M2はハンドストラップで、ブラブラ使っているのですが、E-P5 は重そうなので質問させて頂きました。
 ネックストラップの方が安心なのですが、へたれなもので他の機種で、首にかけていない時に何回も、その長さゆえ、ひっかけて、どきっ!としたことがあり(一度は落下、液晶破損有償修理)どーしたものか?と迷っております。
 あと、ハンドストラップ使用の皆様、どっち側に着けてますでしょうか?
 大多数、シャッター側(正面左側)とおもいますが・・。反対側も細かい操作をする手がフリーになり、悪くはないかと・・。
 ご意見をお待ちしております。
 
 
 
 
 
 

書込番号:16144152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/05/17 21:26(1年以上前)

スレ主さん、ネックストラップは確かによく周囲にぶつけそうになります。

なので、僕は短めにしています。おへその上にカメラがくるぐらい。もう少し長いと、ベルトのバックルに当たりまくります。
短かければ短いほど周囲に当たる確率は下がりますが、どんどん不格好になっちゃうんですよね。

書込番号:16144234

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/05/17 22:42(1年以上前)

こんばんは。
私は願所就成さんと同じく、オリ純正のCSS-P11のストラップを付ける予定で、今回同時発注しました。
E-M5にもつけていますが、薄いので、バックに入れてもかさばらないところが一番のお気に入りです。
オリンパスの金色の刺繍文字もそんなに派手派手しくなくて気に入ってます。

書込番号:16144636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/18 00:12(1年以上前)

私は変えてみたものの、幅広は楽ですが邪魔になるので付属の細いものに戻しました。
フィルムの時代から手首に巻きつけて撮るので細いので充分です。でも、首からぶら下げると痛くなってきますが、ほとんど手首へまいて持っているか、すぐカメラバッグに入れますから、問題なしです。

小型カメラには細いので十分と思います。人目は気にしません。

書込番号:16145036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/18 08:37(1年以上前)

urazahn様

ミラーレスとコンデジのハンドストラップ、私は全て右に付けてますf^_^;
言われてみれば何か邪魔な感じもしてきました
左に装着も試してみます

書込番号:16145708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/18 09:00(1年以上前)

プロストなら首の部分だけ太いよ。

でもプロストをこれみよがしに付けている姿はイタイかな。

書込番号:16145771

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/05/18 14:25(1年以上前)

別機種

 ご返信頂いた皆様、ありがとうございます。大変参考になり感謝しております。
 KATANAFISH様、ぜひ試して頂き、感想をお聞かせください。私のは1,000円でお釣りのくる安物です。固いす・・にせかわ(じじかめさんいわく)かと
 同様なことで、縦撮りの時、記憶ですと、通常は右手が上が普通かと・・。
 右手を下で親指でシャッター、人差し指でシャッター・・色々あるかと・・
 使い勝手の話ですので、個人差・好みだと思いますが・・
 ハンドストラップを着けないほうの三角環でしたっけ?カタカタするので外しましたが、結構大変でした。
 E−P5、届いてからネック・ハンド・同梱品・別途購入を考えることにしました。なにせ現物を触ったことがありませんので・・。
 でもおしゃれなのが・・・いい年こいてですが。

書込番号:16146731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2013/05/18 15:24(1年以上前)

別機種

urazahnさん、こんにちは。
ストラップですけど、
E-M5で使っているARTISAN&ARTISTのEASY SLIDER(ACAM-E25)がとても使い易かったので、
E-P5もこれにしようかなぁと思ってます。
あんまりカッコよくないですけど、襷掛けしたまま素早い長さ調節が可能で、
最長146cmから最短72.5cmに指一本で簡単に長さを変えられるのでとても便利ですよ。

ACAM-E25
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-E25

書込番号:16146867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/05/27 00:42(1年以上前)

今日からスマホデビューです。

とりあえず、以前話したacruのストラップを紹介します。写真貼れてるのかなぁ?

それにしても、タッチパネルって打ちにくいなぁ。

書込番号:16181833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/05/27 00:53(1年以上前)

写真貼れませんでした。もう今日はギブアップ。

書込番号:16181872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/05/27 12:28(1年以上前)

これを使ってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009TL1YMY/

書込番号:16182935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/05/27 20:11(1年以上前)

機種不明

今度こそ!

今度こそ貼れたはず。

書込番号:16184285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-Dを凌駕した?OM-Dとの棲み分けは?

2013/05/16 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:575件

ぱっとカタログ見て、

OM-Dと同じセンサー・画像処理エンジン・手振れ補正システム
インターバル撮影が可能
Wifi対応

E-P5はやり過ぎって言うレベルの完成度ですね(凄)

小生みたいにファインダー使わず撮影する者にとっては、棲み分けがいよいよ難しくなってきたような(?)
OM-Dのメカニカルないかにもカメラカメラした風貌が気に入っているんですけどね。

キャノンPowerShotG10から一段落脱皮して、初ミラーレスでE-PL1を手にして以来、キャノンからオリンパスに完全鞍替えしてしまった小生にとっては、いい意味でニュースです。


質問がぼやけてしまいましたが、表題の件、皆様いかがでしょうか?

書込番号:16140446

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/16 20:42(1年以上前)

そろそろモデル末期であろうOM-Dと発売前のE-P5、どうしても一部機能で逆転現象がおこってしまいますよね(ほとんどの機能!?)

まだミラーレスカメラ自体が発展途上な状態なので、1〜2年の間にどんどん進化しています。
住み分けは、単純にEVFを内蔵しているか、いないかの差のように感じますが、E-P5をみて、次期OM-Dが非常に楽しみに感じました。
ISO 100や1/8000シャッター、AFC追従最低でも6コマ以上(E-P5が5コマなので)となれば、中級機の一眼レフに機能で並ぶのではないでしょうか。
近い将来、動体もミラーレスで・・となるかもしれませんね。

書込番号:16140486

ナイスクチコミ!4


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/16 20:44(1年以上前)

現状、防塵防塵ボディとEVEが内蔵か後付けか、くらいですねー
それ以外の性能は新しいE-P5がほぼ全てにおいて上回ってますね

現在OM-Dを愛用していてもnew penには心惹かれます!

書込番号:16140496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:575件

2013/05/16 20:52(1年以上前)

iso100も来てますね。
三脚夜景撮影で、SS長くてもノイズ少な目にできる点はかなり評価できますね。
(OM-Dのファームウェア更新で対応されなかなぁ)

OM-DではND使うような場面に遭遇してはいませんが、G10ではiso80とND内蔵でしたので、いずれオリンパス機器でもそのスペックまで達して欲しいものです。

書込番号:16140527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/17 00:15(1年以上前)

棲み分けというような営業計算よりも、より良いものを出してゆく姿勢で開発していって欲しいです。
ここを取ればAだけど、こっちを取ればBの方がとの悩みより、両方を入れたものを出してくれればついてゆきます。

買った人が、それぞれの使い方に於いて「使い分け」をしてゆけば良いのではないでしょうか。分ける必要もないですが。
EVF内蔵のOM-Dシリーズ、無しのPENシリーズで切磋琢磨して行くのが正しいかと。変な住み分けを考えると「機能を削る」と言う選択肢が出てきそうで嫌ですね。

と、私は思います。

書込番号:16141385

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/17 01:32(1年以上前)

まあ個人的にはデザインの問題で今の値段でE−M5を買うのはあり得ないけども…
E−P5にEVF内蔵されたのでればE−M5の値段でも買うかも♪

でもたぶんE−M5が3万円で買えればほしいから
そっちのほうが早そうだなあ♪

それまではE−P1使い続けるだけかな

書込番号:16141594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度4

2013/05/17 02:00(1年以上前)

>OM-Dを凌駕した?OM-Dとの棲み分けは?

まあ新しい製品ですから上級機を超えるスペックで登場するのは普通の事だと思いますよ
まあ現時点での棲み分けはより過酷な条件で撮影出来るカメラがOM-Dと言う事で・・・・・・・
ほらキットレンズもOM-Dの場合防塵防滴仕様ですから・・・・・・・

書込番号:16141638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/17 05:24(1年以上前)

ターゲットとしている層が異なるので問題なし!

でも戦略的な製品開発は大切だと思うよ。
ビデオ戦争やブラウザ戦争を見てきたからねぇ。


書込番号:16141778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2013/05/17 09:51(1年以上前)

オリンパスはOM-DシリーズとPENシリーズは単純な上下関係にあるのではないと考えているのだろうと思います。

一眼レフの世界ではボディサイズによってヒエラルキーを作るのは半ば当たり前になってしまっていますが、コンパクトであるからといって機能的に妥協はしないというのはいかにもマイクロフォーサーズ的な自由な発想で良いと思います。

書込番号:16142268

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/17 10:29(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008191_K0000434047&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

小型でEVF内蔵のNEX6もありますので、EVF内蔵機種(OM-Dを除く)も出して欲しいと思います。

書込番号:16142337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度4

2013/05/17 11:02(1年以上前)

>小型でEVF内蔵のNEX6もありますので、EVF内蔵機種(OM-Dを除く)も出して欲しいと思います。

今回のEVFを覗くと内臓型だと作るのが困難な位良いですよ
要は覗き窓が大きくて一眼レフ以上に見やすいです
見にくい内臓型よりも見やすい大型のファインダーのほうが俄然使いやすいと感じます

書込番号:16142395

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:120件

2013/05/17 12:42(1年以上前)

>キャノンPowerShotG10から一段落脱皮して、初ミラーレスでE-PL1を手にして以来、キャノンからオリンパスに完全鞍替えしてしまった小生にとっ>ては、いい意味でニュースです。
コンデジよりちっとはマイクロフォーサーズの方が写りいいから、良かったカモね。
OLYMPUSは低価格のコンデジとかやめるらしいから(フォーサーズは不明)これから、フォーサーズより
マイクロフォーサーズの方が良いレンズ出て来そうだし。

書込番号:16142652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/17 18:35(1年以上前)

>あっちらかん太さま

私も同じ疑問をいだいたため、先日ラフォーレ原宿で行われた「PENコレクション2013」で、オリンパスの方三名に同様の質問をしました。御参考までに。

🔵PENシリーズとOMシリーズは、独立関係です。今回のEーP5はハイスペックかつ高機能ファインダーを付属しているため、どうしても両者を比較する意見を聞きますが、あくまで両者は別シリーズ。そのため、今後とも別シリーズとして両シリーズ開発するとのこと。

🔵防塵防滴では断然OM。そのため、登山写真など、雨風などの自然の変化をかなり考慮しなければいけない場での撮影が多い方は、OMーDをお勧めします、とのこと。

🔵;ファインダー内蔵が大きな違い。但し、今回はより多くのPENユーザーにも、ファインダーを使った写真の世界を体験してもらいため、付属品としてファインダーを付けたとのこと。

次世代OMーDは、どんな姿で現れるのかたのしみです。私はEーP5のシルバーに惹かれて、レンズキットを予約購入しました。

書込番号:16143565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/05/23 15:38(1年以上前)

フィルムカメラ(Nikon F5,Contax G)時代からファインダーを覗いて撮る癖がついてるのでOM-Dを使ってますが、VF-4をつけたE-P5に移行しちゃいそうです^^
軽量で写りもいいし、重いカメラを嫌がるママたちにもペンタプリズムを使ってないKissなんかよりこういうカメラを使ってほしいな。レンズも小さくて軽いしね^^

書込番号:16167296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2013/05/28 23:15(1年以上前)

OM-Dを凌駕したって位の評価なんですか!?
実機を触ってないのでそこまでとは思っていなかったのですが…。
ちょっと欲しくなって来ました。

書込番号:16189128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/05/29 02:47(1年以上前)

今のところ防塵防滴が付けばE-P5の圧勝?とまでは行きませんが(笑)
やはりOM-DはEVF内蔵が大きなアドバンテージですね。
他社だったら他の機能を削ってでもE-P5に内蔵してきたと思います。

書込番号:16189662

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/05/29 10:42(1年以上前)

インタビューによると搭載するのに一番苦労したのが5軸手振れ補正だそうです。(=スペースをとっている?)

5軸手振れ補正→従来通り2軸
フラッシュのGN7→5~6
アクセサリーポートを省略(高性能な外付けEVF等が使えなくなる)、場合によってはアクセサリーシューも。

それでEVFが内蔵されたとしても、わたしにとっては大幅に魅力減だなあ。

書込番号:16190365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/05/29 10:50(1年以上前)

オリンパス的にはPENは背面液晶スタイル、OM-Dは一眼レフスタイルって決めてるんでしょう。

書込番号:16190389

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと気になったことですが

2013/05/16 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

昨日、小川町でE-P5の実機を見てきました。
主に液晶の写りや2×2ダイヤルコントロールのやり方やシャッタースピードの感触などを中心に弄ってきました。
もちろんボディ色の方も悩んでいたので感触を確かめてきましたが。

今思い起こせば、実機を触ったときに気になったことがありましたので、実機を触れられた皆様にお聞きいいたします。
シルバーとブラックの2機をそれぞれ手に取ったときに、内蔵フラッシュがすぐポップアップしてしまいました。
その時は、実機に触れられた感激で気にならなかったのですが、家に帰ってきてカタログを見ると、
背面にある内蔵フラッシュボタン(プッシュ方式?)を押していたようです。
展示機が正面を向いてい置かれているので右手で掴むときにボタンを押してしまい、ポップアップしていたのだと思います。
本機をカバンの中に入れて取り出すときなどはおそらくグリップ側を持って取り出すのでこんなことは無いと思いますが、
何かの拍子で押してポップアップしてしまうのではないかと気にはなります。
もちろん電源が入っていない場合はこのボタンを押してもポップアップしないのであれば問題は無いと思いますが、
そうした仕様なのか確認できていません。
現在保有のOM-D E-M5は外付けフラッシュでしたのでこうしたことは全く気になりませんでした。
ちなみにXZ-2も持っていますが、内蔵フラッシュのボタンはスライド式なので問題はありません。

もう一度小川町で確かめればいいのですがなかなか行く時間がありませんので、
既に実機をご覧になった方や、これから見に行かれる方がおられればご意見をお聞かせいただければ幸いです。

なお、実機を見てシルバー+17mmのセットを予約しました。



書込番号:16138503

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2013/05/17 22:08(1年以上前)

今日、小川町で見てきましたが、
私も展示品を手に取ったときポップアップしました!
展示機はコードが数本出ていて持ちづらかったりしますし
慣れればたぶん大丈夫だと思います。

ちなみに電源がOFFのときでもポップアップしました。

書込番号:16144465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/05/18 07:37(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。

ニセろさんさん、
おっしゃるように液晶面から1段低い位置にボタンはあると思いますので、
私もバッグの中でのポップアップはしないと思っています。
ただし、カメラの入れてある状態によっては(例えば液晶面をバッグの底に向けて入れてあるときや
ショールームの展示状態のような保管の仕方など)
取り出すときに端を掴んでしまいポップアップの可能性はありそうです。
ちなみに私はストラップを持ち上げてバッグの中から取り出すことが多いので大丈夫そうです。

CXEOSさん、
小川町での試用情報ありがとうございます!
どうしても展示品を取り上げたりするときなど知らずの内にボタンを押してしまいますね。
こうした「あらら」状態の時、
自分が何かミスを犯した気持ちになって慌てて取り繕うとするので(ポップアップ部分を押さえて元に戻す)、
なぜポップアップしたのかなどの冷静な判断ができなくなってしまいます(笑)。
また、ボタンは押せば電源オフに関係なくポップアップする仕様みたいですね。
土日は大阪でPENコレクション2013がありますので試用結果などお聞きしたいです。

私自身本件に関しては慣れの問題で解消できると思っていますが、
掴んでポップアップし易いしようになってしまったのは、
5軸対応の手ぶれ補正機構をコンパクトボディに詰め込むことに注力したあまり
この機構の裏側にあたるフラッシュボタンを少し端に寄せたこと(E-P3と比べて?)に起因するのではないかと
素人的に思っています(カタログの7Pからの勝手な類推です)。
いいカメラですの操作性も含めて完成度の高いものをと期待してしまいます。


書込番号:16145559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/18 17:41(1年以上前)

小川町で触ってきました。
書き込みの件などすっかり忘れて夢中で触っていたところ、ポップアップしました。
他の機体を手にしたことがないので、特別ポップアップしやすいのか分かりません。
なんとなく、何気ない拍子にポップアップさせてしまう気がします。

書込番号:16147240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/18 17:44(1年以上前)

大阪PENコレクション2013で色々触ってみました。シルバーもブラックも質感いいですね。またVF4も取り付けていただき、覗いてびっくり。OMDより数段良質ですね。昔、OM1のファインダーを覗いたときの驚きと似ています。あの時はこんなに小さなボディに何でこんなに大きな視野が得られるのか、感激でした。やっとそれらしいEVFが出ましたね。これだけでも欲しい。
フラッシュのポップアップですが、確かに不用意に触ってしまいやすい位置ですね。XZ2のようにスライド式にして欲しかったですね。同じメーカーでこういう小さな点が機種によって異なるというのはどうかと思います。機械的なことなのでソフト的に解決できなさそうで残念ですが。
電源オンオフの位置も気になりましたがこれは慣れですね。それにしても完成度が非常に高い。ISO100と1/8000と五軸手振れ補正。背面の液晶も相当薄くなっていますね。これはいい。欲しい。17mmとVF4キットでキャンペーン期間中だったらフードとプロテクターフィルターもついてめちゃお得ですね。

書込番号:16147253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/05/19 01:40(1年以上前)

GH3だと、電源が入ってない状態でボタンを押しても飛び出さないようになってるんですよ、高いカメラなのでもう一工夫欲しかったな。

書込番号:16149052

ナイスクチコミ!0


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/05/19 09:47(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。

カッコン党さん、
うっかりポップアップの状況はやっぱり起きやすそうですね。
気をつけていても撮影場面ではうっかりが発生しますからやっぱり仕様的に困りますね。

bigbear1さん、
大阪の現場情報ありがとうございます!
やっぱり不用意に触ってしまい易い位置にあるようですね。
おっしゃるようにXZ-2のようにスライド式にすれば問題は無かったと思います。
E-P3で問題ないと思ってしまったのかも知れません。

ねこみかんさん、
電源が入ってなければ飛び出さない仕様にしておくことも方法としてありましたね。
GH3(持っていないですが)のような細かい工夫が欲しいところでした。

うっかりポップアップは、皆様の試用状況からみると発生し易いようですね。
本人が意識していても発生し易い?ですから、
例えば、どなたかにシャッターを押してもらおうとカメラを渡したときに
うっかりポップアップが、””びっくり”ポップアップになってカメラを落下させられること
などもあるかも知れません(極端な例かも知れませんが)。
素人的な推測ですが、
設計者が5軸手ぶれ補正のような新しい技術の盛り込みにばかり注力して、
フラッシュのボタンの配置(従来機種のE-P3よりも少しずらした?)や方式(スライド式orシステム制御)など
操作性(使い勝手)に関連する基本的な部分に対して配慮が欠けてしまったと言ったら言い過ぎでしょうか。
素晴らしいカメラなので使い勝手の方も高めていただきたいものです。
もう少し皆様の体感情報を待ってからスレは閉じたいと思います。

書込番号:16149776

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/05/19 10:31(1年以上前)

わたしは特に問題を感じませんでした。
ボタンを押せばポップアップするし、しなければポップアップしない。それだけの話。
わたしは左手の定位置がレンズ下、持ち上げるときはレンズかグリップを持つので誤操作しようがないんですけど。
もっと左上端によったメカ式ポップアップのコンデジも持っていますが誤操作したことがないんですよね。
カメラを裸で鞄に入れることもしないし。

位置は左手の親指を伸ばせば届く場所、撮影時の利便性を重視したということだと思いますよ。
2×2ダイヤルコントロールなんかをみても「構えたまま」設定変更しやすいことにこだわっているように感じます。
実のところわたしは手が大きい方ではないのでもっと左端によせてほしいくらい。
それに液晶がチルト式になったのでE-P3と同じ位置では押しにくい状況も出てくると思いますよ。

書込番号:16149941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/20 01:29(1年以上前)

私も予期せず何度もポップアップさせてしまった1人です(^_^; おそらく、液晶に触れないよう無意識のうちにいちばん掴みやすい場所に手を持っていった、その先にボタンがあったということなんでしょうね(笑) 特にチルトしていると尚更かもしれません。ですので、私の場合はスライド式の方がありがたいですね(^^)

それから機械式か電子式かについてですが、電源OFF時に不意にポップアップさせてしまうことを考えると電子式の方が良いなと思う反面、機械式の方が構造的にもシンプルで壊れにくいと思いますので、一長一短ですかね。その意味でもフラッシュのポップアップは、機械式のスライド式がベストチョイスのような気はします(^^)

余談ですが、K-01は電子式で且つ複数の機能が割り当てられているのですが、この点は電子式の利点ですし面白いなと思いました(^^) 不便な点を敢えてあげるとすると、極たまにボディの掃除する際に電源OFFではポップアップできないことでしょうか…(笑

書込番号:16153378

ナイスクチコミ!0


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/05/20 20:40(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

一体型さん、
>位置は左手の親指を伸ばせば届く場所、撮影時の利便性を重視したということだと思いますよ。
撮影時に利便性と言うご意見ですが、フラッシュを使う機会は高感度化している中、少ないのではないでしょうか。
ボタンでよく使うのは、絞り、露出補正など2×2ボタンの方に割り付けた機能かと。
また、フラッシュを多用される方とてバウンスもできない?簡易フラッシュですから、
私の使い方ではスローシンクロで夜景をバックに記念撮影くらいしかせいぜい使い方が思いつきません。
個人的意見では、むしろ左端にあって便利なのは再生ボタンの方かと。。。

とむっちんさん、
”体感”情報ありがとうございます。
やっぱり予期せぬポップアップでしたか。
書き込みを見ていると、体感された方は全員この状況を経験しているようです。
私もフラッシュは機械式であればスライド式がベストと思います。

皆様、初めてのスレ立てに体感情報やご意見ありがとうございました。
一応、質問の形でスレ立てしましたので区切りをつけたいと思います。
ベストアンサーには、実機をご覧になった方からのご意見を主にお聞かせい下さいという
目的から体感情報お寄せいただいた順序でつけさせていただきました。
まだまだつけたい方はおられるのですが3つしかつけられないのが残念です。どうもすいません。
なお、オリンパスには意見として本件を伝えましたが、
貴重なご意見として真摯に受け止めた言うということです(仕様ですので変更はないですが)。
もし、将来E-P6で方式がスライド式に変わっていたり、ボタンの位置などが変わっていたら
本スレが役に立ったと思って下さいませ。
他の皆さんも貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:16156033

ナイスクチコミ!2


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/05/20 20:50(1年以上前)


ベストアンサーではなく、グッドアンサーでしたね(すいません)。
本件はとりあえず区切りとして解決といたしましたのでご理解下さいませ。
(本仕様に納得はしておりませんが、試用状況を皆さんからお聞かせいただいたという意味で)

書込番号:16156074

ナイスクチコミ!0


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/05/23 07:52(1年以上前)

新たな情報での補足です。
今月20日発売の「カメラマン」6月号にE-P5の記事があり、
E-P3とE-P5の背面からの比較写真(32ページ)が載っていました。

この比較写真を見ると、
私がスレの中で指摘していましたように、フラッシュボタンが1つ分左端に寄って配置されています。
ポップアップする軍艦部(トップカバー上面)のフラッシュの配置は比較写真を見る限り両機同じ位置ですが、
今回のE-P5のフラッシュボタンのみが左寄りになっています。
前機種のE-P3から変えてわざわざ左寄りにする必然性はないと思われますので、
やっぱり5軸手ぶれ補正機構を無理矢理入れ込むために設計上の理由で犠牲になったのかと思ってしまいます。
ちょっとしたボタン位置の違いが操作性(びっくりポップアップ)に影響してしまうと言う事例かと。
購入予約していますので、使って見てやっぱり気になるようであればメーカーに意見を述べたいと思います。

書込番号:16165978

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/05/23 09:46(1年以上前)

>体感された方は全員この状況を経験しているようです。

わたしは経験してませんよ。平日で空いていたのでけっこう長時間触っていたけど。
商品説明など特殊な状況ならともかく、左上端をどうして触るか不思議でしょうがない。

>左端にあって便利なのは再生ボタン

う〜ん、うっかりポップアップさせてしまう人なら撮影しようと思ったらうっかり再生モードということになってしまうのでは?

わたしは主にデイライトシンクロで使っています。
被写体と背景の明るさの差が大きかったり、顔に影が強くですぎている時、和らげるためレフ板代わりに使ったりしています。
高感度での対応は不可能。
逆に暗いところでは内蔵フラッシュを使うことはあまりありません。写りが不自然になりがちなので。


>E-P5のフラッシュボタンのみが左寄り

というかPENでフラッシュを内蔵している機種でE-P5より右寄りなのがE-P3のみ。他はさらに左寄り。
E-PLシリーズに関しては初心者配慮から誤操作しにくいスライド式。
E-Pシリーズは押しやすいボタン式。
というのが今のところのオリンパスのポリシーみたいです。

>5軸手ぶれ補正機構を無理矢理入れ込むために設計上の理由で犠牲になったのかと思ってしまいます。

関係ないと思いますよ。フラッシュと背面の隙間で収まるギミックなのでフラッシュの幅の範囲内なら5軸手振れ補正側にはみ出すことはありませんから。

書込番号:16166293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/05/23 11:24(1年以上前)

>逆に暗いところでは内蔵フラッシュを使うことはあまりありません。写りが不自然になりがちなので。
そうそう、お料理が不味そうになっちゃうんですよね。

書込番号:16166535

ナイスクチコミ!0


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/05/23 18:45(1年以上前)

一体型さん、
実際に触れられていたんですね。
書き込みから判断できませんでしたのですいませんでした。

PEN・OM-Dシリーズのフラッシュの状況をオリンパスのサイトでチェックしてみました.
ざっとチェックしたので見落としがあるか知れませんが。
対象は、E-P1,E-P2,E-P3,E-PL1,E-PL1s,E-PL2,E-PL3,E-PL5,E-PM1,E-PM2,E-M5の11機種です。
フラッシュが内蔵されているのはその内4機種で、
E-PL1,E-PL1s,E-PL2はスイッチ式(スライド式)のもの、E-P3がボタン式です。

まず、半分以上の機種が外付けフラッシュであり、
内蔵フラッシュ型はスイッチ式(スライド)で誤動作の可能性は少ないです。
一体型さんがおっしゃっている、初心者が誤動作しないようにスライド式で配慮したは関係ないと思います。
E-PLシリーズ(初心者向き?)は、E-PL3,5共フラッシュは外付けになっていますし、
ハイエンドコンデジのXZ-2はスライド式ですので。
また、例にもあげたE-P3はボタン式ですがE-P5より中央寄りにボタンがありますので
ボディ左側を掴んだときに誤って触れることは少ないと思われます(これも使い手次第かも知れませんが)。

なお、左端に持ってくるのであればフラッシュボタンよりも再生ボタンの方では?と意見を述べましたが、
E-PL2や今回発売されるE-PL6では左端に再生ボタンが配置されています。
ご存知のように再生ボタンは電源が入っていないと動作しないので問題ないですし、
ボタンを長押しして電源が入る機種(配置場所は異なりますがXZ-2など)もありますが、これはむしろ便利です。

なお、おっしゃるように5軸手ぶれ補正機構組み込みによるボタン配置の影響はないとすれば、
個人的には左側にボタンを寄せた理由が尚更わからないです。
ISO感度が前機種の200〜に対して100〜ですのでTTL調光もあり、フラッシュタイプの変更によるものでしょうか
(この辺は詳しくはありませんが)。

いずれにせよ、実際に購入して使って、自分自身の使い方で誤動作が起きやすいかは分かりますし、
誤動作にしても使い手の意識である程度防げるものと思っています。
ショールームでの一時的な体感に基づいて操作性(ポップアップのし易さ)を心配し続けてもしょうがありませんので。

一体型さん、ねこみかんさん、
閉じたスレ(そう言いつつ私が書き込んでしまいましたが)に書き込みいただきありがとうございました。
購入したら撮影を大いに楽しみたいですね!

書込番号:16167825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/23 22:31(1年以上前)

小川町に2度訪れ、その度にポップアップさせた経験から申し上げます。

展示品のカメラは、正面を向いています。
そして、CXEOSさんが言われるように、コードで結ばれています。(本体とレンズで一本ずつ)

そのような状況にあって、カメラの持ち方・持ち上げ方は結構不自然になります。
特に正面を向いていて後ろが見えないカメラを掴んで、あるいは持ち替えたとき、思わず触ってしまうのかなと。

私の場合、何度かポップアップさせたうちの多くがそんな感じだったと思います。
普通に構えているときもポップアップさせていますが、私の場合、GH1がメイン機で、構えたときの左手側にAFS,AFC,MFの切り替えがあるため、それを何気に探していたときに触ってしまったのかなと、今は思っています。

説明のお姉さんがポップアップさせたのも、製品をアピールするために、普通の構え方ではなかったからじゃないかなぁと・・・・

だからたぶん、一体型さんが言われるように、普通の状況下でカメラを構えたときは、うっかりポップアップはそれほど気にすることではないのかなと思い始めました。それこそ慣れでカバーできるのかなぁと思います。

でも、びっくりポップアップは十分ありそうなので、渡すときには注意が必要ですね。

書込番号:16168823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/05/29 02:35(1年以上前)

フレッシュがポップアップしやすいんですね(^_^;)
思い浮かべると少し間抜けな絵面です…。

書込番号:16189650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/06/29 17:55(1年以上前)

フラッシュがポップアップしやすい。発売前にこちらのスレ読んでて、大した問題じゃないだろうと思っていたのですが・・。

本当でした!! ボタンの位置が変わったのも大きいですが、少し触れただけでビヨ〜ン。E-P3の時は半押しでもまだ飛び出さないのに、E-P5は2割押しでビヨ〜ン。ちょっとストレス溜まります。

書込番号:16308827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/29 18:44(1年以上前)

昨日から、実物を触っていますが、まだ、不用意にポップアップしてません。
これまでの発言にあるように展示品の場合は、手に取るときの動作が不自然になるのでしょう。
ふつうに、構えてしまったあとは、左では下からレンズを支えますので、この位置に指は来にくいと思います。

しかし、カバンから取り出すときなどは、あるでしょうね。
もし、これから使っていって、うっとうしく感じたらフラッシュ部分をテープで留めてしまえばいいだけです。
単にバネの力を使っているので、それで不具合は発生しないと思っています。
(万一、この認識がまちがってたらすんません)

書込番号:16308976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/06/29 19:27(1年以上前)

そういえば、最初の新品の状態では、フラッシュ部分に青いシールが貼られていましたね。うちのは、シールが剥がれフラッシュが飛び出した状態で入ってました。~_~;

書込番号:16309094

ナイスクチコミ!2


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/07/04 20:44(1年以上前)

皆様、その後の書き込みありがとうございます。
発売になってみて、
やっぱり無意識にポップアップしてしまったとの書き込み(新しいスレなどで)も見受けられますね。

私自身は、相当注意していますので(笑)、”びっくりポップアップ”は、
今のところ最初にSDカードを入れたときくらいです(サブなので稼働も少ないせいもありますが)。
ただ、製品梱包時にボディのフラッシュ部分に青いテープが貼られていてポップアップを抑えていたので、
メーカー自体も気にしているような印象を持ちました。

一応、販売前にメーカーには、ポップアップのし易さについては意見を述べていますが、
予約済みでサービスセンターで手に取った印象から意見を述べたのに、
返答が、該当部署に伝えたと言うことと、”ぜひ販売されましたらお店で手にとってお買い求め下さい”など
???全く的外れな文章が入っていたので、意見の文章をちゃんと読んでいないとの印象でした。

やっぱり気になるようであれば、メーカーに意見が届くように
勇気ある方が(意味不明ですいません)新たなスレを立ち上げて下さいませ。

再登場、失礼いたしました。


書込番号:16329366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

買い方の相談です

2013/05/15 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル

クチコミ投稿数:73件

長らくLumix GH1で14140,H-H020,BORG 50FLの組み合わせで楽しんでいましたが、いろいろなシチュエーションでオリンパスの手振れ補正をうらやましく感じていました。

ヨドバシでいただいたカタログを見て、ほぼ購入(14-42のプレミア)の意思は固まっていますが、あとは実物を見て色の判断したいかな。
小川町なら、仕事帰りによれそうだけど、18:00までじゃ無理なので、今週土曜日にでも行きたいです。

質問です
Olympus製品はまったく持っていないません。だから、みなさん言われているプレミアム会員特典は利用できそうにありませんので、ヨドバシで10%+1%で購入を考えています。その後、会員登録かな。
保証つけるとあんまり差額でないんですよね。(90日の物損つきますが)
それとも、オリオンで購入して会員登録したほうが良いでしょうか?
オリオンで購入すると、こんな特典がある・・・とか聞かせてください。

購入後はレリーズなどのアクセサリを購入予定です。

書込番号:16137801

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/05/17 11:48(1年以上前)

>プレミア会員は毎年会費を取られますので

今回、E-P5を買うために入会しましたが、多分、来年退会します。
私は毎年カメラを買うわけではないので、買う年だけ入会でいいかな?なんてことを思っています。
ポイントは無料会員でもたまりますし。

書込番号:16142498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2013/05/17 23:02(1年以上前)

一体型さん
> 今回、E-P5を買うために入会しましたが、多分、来年退会します。
> 私は毎年カメラを買うわけではないので、買う年だけ入会でいいかな?なんてことを思っています。

わたしも、だいたい3年から4年で買い替えで、毎年はないです。
加えて、その当時のフラグシップを購入するポリシーです。とはいっても、そんなにお金は出せませんが。

書込番号:16144724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度4

2013/05/17 23:14(1年以上前)

修理割引30%引きの保険と思えば年会費なんか安いと思いますよ
1回修理したら元がとれます・・・・・・

書込番号:16144779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2013/05/18 00:54(1年以上前)

餃子定食さん
> 修理割引30%引きの保険と思えば年会費なんか安いと思いますよ

最初の1年はともかくとして、プラス2年の延長サポートは魅力ですね。
何回修理に出しても無料なんですかね?(もちろん程度はほどほど)


昨日、フォトパスに登録しました。
そのままスタンダードに移行しようとしましたが、やはり手元にオリンパス製品がないため断念。
大昔に使っていたMOドライブがオリンパスだったような・・・

書込番号:16145142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/05/18 21:01(1年以上前)

本日小川町に行ってきました。
思ったほど人の出入りもすくなく、ゆっくりと見ることができました。

実際に見て、触った感想ですが、白かシルバーがいいなと思いました。
BORGレンズとあわせるなら白がいいと思いました。

VF-4ですが、前の製品を知らないのでGH1との比較になりますが、そんなにすごいとは思いませんでした。
ですが、チルト機構は大変使いやすそうでした。

本題です。
ポチリました。
プレミアムのシルバー 14-42です。
オリオンでプレミアム会員になっての購入で、だいぶやすく購入できました。

明細
商品価格 125800 * 0.95 = 119510
-フォトパス入会時のポイント 150
-プレミアム会員入会時のポイント 2000
-2013年フォトパス手帳プレミアムクーポン2 5868
=111,492円
プレミアム会員の費用として、3675円

トータルで、115167円
ヨドバシで購入して、ポイント5%分の保障をつけるよりも安くなりました。(119510円)

ただ、プレミアム会員に入会しても 5%の割引でしかなかったです。どっかで間違えたのでしょうか?

書込番号:16147935

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/05/18 22:02(1年以上前)

5%off+クーポンだけです。

あとは例えばTカードをお持ちならTモールのオリンパスオンラインショップ経由、Tカード決済で3%、Tポイントが付きます。
http://tmall.tsite.jp/B_3.php?SHOP_ID=10096

ほかにも似たようなサービスがあるみたいですよ。

書込番号:16148192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2013/05/18 22:45(1年以上前)

一体型さん
> 5%off+クーポンだけです。
そうでしたか、少し期待をよせてキャンセル準備ができていたのですが・・・

> あとは例えばTカードをお持ちならTモールのオリンパスオンラインショップ経由、Tカード決済で3%、Tポイントが付きます。

Tカードならあるのですが、残念ながらクレジット機能なしです。
ただ、ポイントだけはつくかな?と期待をして、結局キャンセルしました。
教えていただいたURLに行き、とりあえず、ユーザ登録をすませ、さらにTモール経由からオリンパスオンラインに入り、再度注文を済ませました。

うまくいけば、2800ポイントくらいつくのかな?

期待してまってます。

情報ありがとうございました。

書込番号:16148385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/05/23 19:06(1年以上前)

買うと決めてからプレミアム会員になりましたが、通常の5%OFF以外に11月にもらえるはずの手帳に記載の割引券でさらに5%OFFになりました(^ー^)ノ

書込番号:16167886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/05/23 23:09(1年以上前)

そうですね、私は、最初ヨドバシでの購入を考えていました。
目先の10%のポイント還元のほうがお得かなと。まぁワランティには登録するつもりでしたので実質5%のポイント還元でしかないのですが、オンラインショップでは5%ポイント還元としか表示されていなかったので、トントンかなと。(当時は、5%ポイント還元ではなく、5%割引と思っていました・・・購入価格が下がる)

でも、ここでアドバイスをいただき、プレミアム会員になるほうが、だいぶお得だと知り予約いたしました。

使うかどうか分かりませんが、購入金額に対して5%の発行ポイントに、おそらくカメラ本体の登録とレンズの登録で1000ポイントずつ付くと聞いていますので、アクセサリ購入の足しにしようかなと思っています。

私の場合、アドバイスを元に手探りで購入に踏み切ったことや、ポイントの利用の仕方などまだ分からないことが多いので、まとめることが難しいのですが、他(私のような)の非オリンパスユーザかE-P5の購入を考えているときに背中を押してあげられるようなまとめサイトがあればいいですね。

書込番号:16169031

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/05/24 02:41(1年以上前)

>非オリンパスユーザ

多分、ここがけっこうやっかい。
ほとんどの人がオリンパスのカメラやレンズを買ったことをきっかけにフォトパス会員になるので情報を知っている人は少ないだろうから。
オリンパス製品を買ってスタンダード会員(無料)になって以降のことならわかります。

1、ユーザー登録するとポイントがもらえます。キットの場合は本体とレンズそれぞれ登録します。

2、最後の使用から2年等の延長サービスはなし。
  なにもオンラインショップで買う予定がない+プレゼントキャンペーン等がなければ
  ユーザー登録はしないでとっておくというのも1つの手。

3、通常ポイントは購入価格の15%までしか使えません。
  たまに20%使えるキャンペーン等も開催しますが
  告知はオリンパスからのメールだけでweb等の告知がないケースも多々あり。

4、そういう意味でもオリンパスからのメールは要チェック。
  他にも大量にポイントをもらえるクジ等(1万とか2万ポイント)のお知らせもあります。
  ポイントをもらう方法は他にもありますが、メールをチェックが一番よいと思います。
  今回のケースだと確か4月18日にそういうメールが来て、2万ポイントもらいました。
  噂通り新製品が発表され、値段は10万円前後なんだと思いました。

5、無料会員時に得たポイントは、有料会員になっても引き継がれます。

こんなところでしょうか?

書込番号:16169596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/05/24 21:46(1年以上前)


一体型さん
> 2、最後の使用から2年等の延長サービスはなし。

※割引ポイントの有効期限はポイント獲得の翌年12月末までです。
ってやつですね。購入後のレンズと本体の登録は、少しまって、購入希望時にポイント枠が余っていたら登録したいと思います。


小川町プラザで聞いたところ、Olympus製品をもっていなくても、プラザでプレミアム会員登録できるそうです。
でも、地域的に限られていますね。もっといい方法があれば、購入に踏み切れる人も多くなると思います。

書込番号:16172478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2013/05/24 22:46(1年以上前)

カッコン党さん、こんばんは。

>購入後のレンズと本体の登録は、少しまって、購入希望時にポイント枠が余っていたら登録したいと思います。

とのことですが、E-P5発売記念キャンペーンは8月22日までなので、
それまでにユーザー登録は忘れずに。
というか、レンズフードとプロテクターがもれなく貰えるので、
届いたらすぐ登録してキャンペーンに応募するほうが良いと思います。(^_^)
(オリンパスのマイクロフォーサーズ用レンズはフード別売りなので、、、汗)

E-P5発売キャンペーン
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130510a/index.html

書込番号:16172810

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/05/24 23:17(1年以上前)

あくまで

>プレゼントキャンペーン等がなければ

です。今回はぜひ、登録してください。
特にレンズフードは単品で購入すると意外に高価ですよぉ〜。

書込番号:16172968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/05/24 23:34(1年以上前)

Hiro Cloverさん
> E-P5発売記念キャンペーンは8月22日までなので、それまでにユーザー登録は忘れずに。

そういえば、そうでしたね。わすれてました。
でも、この応募って、製品登録とは説明されていないですよね。

ビックカメラのページには
|応募方法:
|期間中に対象商品のユーザー登録をフォトパスサイト(http://fotopus.com/)上で行います。
|ユーザー登録後に表示される応募フォームから対象のセットを選択して「応募する」をクリックすれば応募完了です。

セットを選択して応募すると、本体とレンズが登録されるんですかね。
このときシリアル番号登録の入力とかしないと購入を証明できませんからね。

書込番号:16173039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/08/31 22:16(1年以上前)

古い話で恐縮ですが

E-P5の購入は
プレミア会員+クーポン割引+取得済みポイント+カード決済(Tカードではないです)+Tモール経由
で結局支払いは105,170円になったのですが、
先日Tカードのポイントが2,629加算されました。
ちなみに、カード決済で1%分のポイント付くはずでそれらしい履歴も確認、じわじわとお得感が沸いてまいりました。

以上報告です。

書込番号:16529889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/01 01:25(1年以上前)

すみません、質問させて下さい。

E-P5を予約購入時は、TカードがなくTポイントは諦めました。悔しかったので、後になってTカードを作りました。
それで、Tモールからオリオンに行けば良いんだと思うんですが、Tモール内にオリオンが見つかりません。パナソニック、ニコン、ソニーはあったのですが・・。僕の探し方がマズイのか、もしくはオリオン撤退したとか・・。

書込番号:16530738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/09/01 01:32(1年以上前)

まず、下記のサイトに行き
http://tmall.tsite.jp/

ショップ検索で、「オリンパス」と入力して検索してください。
それで見つかると思いますよ。

書込番号:16530759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/01 02:20(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。

やはり見つかりません。すみませんが、カッコン党さんも再度検索してみてほしいのですが・・。

書込番号:16530856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/09/01 04:41(1年以上前)

では、こちらではいかがでしょう。
http://tmall.tsite.jp/B_3.php?SHOP_ID=10096

上記からたどれば、オリオンに行きます。(「ここから購入・申し込みでTポイントがたまるショップへ行く」をクリックです。)

なお、上記ボタンのすぐ左に「<<必ずお読みください>>ポイント付与に関する注意事項」があるのでしっかりと読んでおきましょう。
かいつまんで説明しますと、買い物が完了するまでの間に他のページを見ないようにとのことです。それと、念のため、あらかじめfotopusにはログオンしておいたほうがいいかもしれません。

上記からオリオンに行くとなぜか「Eシリーズ」のページに飛びますが、とりあえずここから買いたいシリーズの選択、最終的に購入という手順を踏んでください。

書込番号:16531019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/01 11:20(1年以上前)

カッコン党さん、ありがとうございます。

紹介してもらったページに飛ぶと、スマートフォン未対応と出ました。そこからトップページに移動すると、いつものスマートフォン版Tモールになり、オリオンが見つかりません。

カッコン党さんなら普通に見つかるようなので、スマートフォン版が悪いんじゃないかと思いました。埃被ってたiPadで接続してみると、今まで見たことのなかったPC版Tモールサイトが現れました。そして普通にオリオンがありました。

せっかくTカード作ったのに、オリオン撤退したのかと焦りました。これからは、Tモール経由してオリオンで買い物を鉄則とします。本当にありがとうございました。

書込番号:16531921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

プレミアムウッドモデル!

2013/05/12 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル

クチコミ投稿数:161件

プレミアムウッドモデルには通常のグリップは付くのでしょうか?
プレミアムグリップは欲しいけどグリップが違うと家族に購入した事がばれるので…。

書込番号:16124649

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:161件

2013/05/12 16:51(1年以上前)

趣味悪いですか(^_^;)
少し分かるような気がします。
私もたまに変更出来るなら有りかと思っていましたが交換出来ないとなると…。
躊躇してしまいます。

書込番号:16125484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/12 23:51(1年以上前)

車のダッシュボードに木目調ってのがあった(今もある?)でしょ。あれと同種の感じがして、やれやれ、と思います。こういうこと書いたら気分悪いひともいるでしょうけどね。すんません。

書込番号:16127107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/05/13 00:05(1年以上前)

>車のダッシュボードに木目調ってのがあった

プラにわざわざ木目をプリントして木に見せかけることもないよなぁ、とは思いますが、車の内装に木材を使うのは素敵ですね!
ウッドグリップも、カメラの外装に本物の木材を使うというのは他にはめったにないことで、けっこういいんじゃないでしょうか。
そういえばカメラの革張りもほとんど合成皮革。これについては抵抗無いのかな?


>こういうこと書いたら気分悪いひともいるでしょうけどね。

それがわかっていてわざわざ書くのも、個人的には趣味が悪いと思う。

書込番号:16127155

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/13 06:07(1年以上前)

昨日、原宿に行ってきました。
以下係りの人の話です。

今回は、極力外面にねじを見せないようにデザインしたのと、
Wifiをグリップ部辺りに配置した関係で、E-P3のようなグリップ交換は出来ないようになった。
但し、グリップだけ別売(6000〜8000円だろうと)で購入して、
サービスセンターで交換(無料)してくれるようにいずれなる。

ちょっと待っててと言われて、わざわざ誰かに聞きに行って教えてくれました。
発表会でこんな情報を出してくるか?とも思いましたが、悪い話ではないですね。
ただし、ノーマルとプレミアムって、オンラインショップでポイント使ってだと、
4300円くらいしか差が無いんですよね。

ご参考までに。

書込番号:16127586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:161件

2013/05/13 09:53(1年以上前)

camediaおじさんさん

それならプレミアムモデルもアリですね。
まだフォトパスポイントを貯めているので暫く考えてみます。
よい情報を有難うございます!!!

書込番号:16127989

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/13 18:02(1年以上前)

このウッドグリップ、ツルツルと滑りませんかね? そこが懸念でどっちを予約しようか悩んでます・・・。

書込番号:16129122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 カメラを愛して写真に恋して 

2013/05/13 18:06(1年以上前)

色がもっと黒いダークグレーかダークブラウンだと、もっと一体感が出ると思うんですけどね

書込番号:16129133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/13 22:31(1年以上前)

実物を比較してみると、
私はやはりプレミアムの方が より高級感があってよかったです。
OM-D持ってるし、秋には後継機のうわさもあるので逝くか迷ってますが、
もし買うとすれば、差額4300円でこの所有感ををゲットしたほうがいいですね。

この洗練されたデザイン、はぁぁぁ〜 ほしいなぁ、悩むなあ。どーしよ・・・

書込番号:16130166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/13 22:35(1年以上前)

最初に造られたカメラの筐体って木製の箱じゃなかったですかね。
それからしたらプラやマグなんて趣味悪いですよね。

書込番号:16130184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/13 22:54(1年以上前)

カナダ産のメープルウッドのグリップで、
車のダッシュボードを作っているメーカー製だから、
耐候性は良いといってました。

書込番号:16130297

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/05/14 10:07(1年以上前)

カタログによると

素材は高級楽器などに使われるカナダ産の銘木、カーリーメープル。プリントではなく本物の木。
長野県松本市で職人による手作り。
接着、研磨して形を作ったあと
塗装→乾燥→磨きだしを何度も繰り返す。
透明の樹脂剤を吹き付ける→表面に透き通るような深みが生まれる。
コーティング剤を吹き付け、最後の研磨。

全行程に一ヶ月かかるそうです。もちろんそのほとんどが乾燥のための時間でしょうけど、ずいぶんと手間をかけているようですね。

書込番号:16131597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2013/05/14 14:52(1年以上前)

機種不明

レンズは色を見るために持って行ってた17mmF1.8シルバーです。

ya-shuさん

プラザで触ってきましたが、プレミアムウッドグリップはつるつるしてて滑り易いと感じました(^_^;)
見た目や質感はかなり良かったですけど。
個人差があると思いますので、実機を触ってから決められた方が良いと思います。

書込番号:16132180

ナイスクチコミ!5


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/14 18:56(1年以上前)

Hiro_Cloverさん、ご無沙汰です!(^_^)

やはり滑りますか…
気になるので、明日休暇を取って小川町へいってきます!(笑)

追伸
FBでお待ちしてますよw

書込番号:16132825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/15 01:20(1年以上前)

今日触ってきたのですが、とてもツルツルしていて
自分は滑ると感じました。特に夏とか、手に汗握ると
かなり滑ると思います。

ですが、おしゃれではあります。好みもあると思いますが、
標準と印象は違います。

書込番号:16134439

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/15 01:24(1年以上前)

あれですよね。
どーしても滑る時は革ジャケットで隠せば良いんですよね?(笑)

明日、自分も小川町で触ってくる予定です!

書込番号:16134446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/15 16:34(1年以上前)

限定って言われると欲しくなりますね^^
ウッドモデルは男性向きかな〜っと思います。
グリップの交換はオリンパスプラザに行かないと無理って事ですよね〜^^;
それはちょっと残念。

書込番号:16136156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/15 21:50(1年以上前)

かなでちゅさん
>グリップの交換はオリンパスプラザに行かないと無理って事ですよね〜^^;
それはちょっと残念。

修理時のように、今は宅配便で送ってやってもらうこともできる時代なので、
必ずしもプラザに行く必要もないかもしれませんよ。

構造上、誰でも交換出来るようなネジ止めが出来なくなったのはとても残念ですね。

書込番号:16137212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/29 19:07(1年以上前)

今までのペンシリーズの様に今に交換できるようになるでしょうね。
しかしE-P3のように自分で交換ができないので一度交換したらもとにもどすことは出来ないんでしょうね。

書込番号:16191806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/05/29 21:42(1年以上前)

プレミアムウッドモデルは発売前の予約じゃないと手に入らないんですよね。。。
私は発売後に量販店で触ってからの購入検討なのでむりですね。。。
プレミアムホワイト。欲しかったですがカスタマイズで楽しむしかないですね。。。

書込番号:16192481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/05/30 21:12(1年以上前)

機種不明

プレミアムウッドグリップ

僕は、EP-3用のプレミアムウッドグリップをヤフオクで入手しました。同じカーリーメープルなので、おそらく形以外はほぼ同じモノだと思います。

確かにウッドグリップはツルツルしているのですが、EP-3の標準グリップも案外滑るので、滑りにくさは同程度な気がしています。

書込番号:16196409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

物欲が出てきました

2013/05/12 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

OLYMPUS PEN E-P5 ボディと プレミアムモデルOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディではだんとつで OLYMPUS PEN E-P5 ボディの評価が高いみたいですが、両機の違いや注目される点、魅力と感じてる点はどの様な点でしょうか?両機の性能差でしょうか?値段設定もかなりの差もありますし。

そこまで注目されるモデルに物欲センサーがフル回転しています。

書込番号:16124013

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/12 07:50(1年以上前)

個人的には「物欲センサーがフル回転しています。」というより
最新のフルサイズセンサー機が欲しいです(笑)

書込番号:16124028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 PHOTOHITO 

2013/05/12 07:51(1年以上前)

物欲を満たすためには両方所有するしかないですねぇ

書込番号:16124031

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの満足度5

2013/05/12 07:56(1年以上前)

 テンションあがってポチした者です。性能差(機能差)でE−P5を選択しました。
 ISO100、8、000分の1、背面液晶約100万画素、ストロボ内蔵といったところでしょうか・・
 +VF−4、17mmセット品がお買い得感がありましたので。
 

書込番号:16124048

ナイスクチコミ!2


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/05/12 08:02(1年以上前)

確かに仰る通りです。

メインのマウントがキヤノンなので、今後発売されると噂されている7Dの後継機、高画素モデルも楽しみにしています。

最近、ペンタックスに投資が回っているので、さすがに両モデルを購入できる資金はありません。
幸い嫁がGF2を使っているので、数本のレンズもある為、自分の価値観が合えば購入候補に入ります。

書込番号:16124064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/12 08:23(1年以上前)

夜、奥様をフルサイズでフル回転で満たさないと、どちらも買えないと思う・・・
まずは、お持ちの亀ラで、相談してみて。。。

書込番号:16124119

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/05/12 08:31(1年以上前)

嫁さんは自分の服ばかり買っています。

タグの付いた、見たことも無い服が次々と出てきます。

夜は早くに就寝しているので、お供は必要ないです。結婚してから5年位ですが、夜は全くです。笑う

書込番号:16124136

ナイスクチコミ!6


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/05/12 08:50(1年以上前)

レス有り難うございます。こちらもレスです。

思いついたので書いてみました。

書込番号:16124188

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/12 09:00(1年以上前)

>タグの付いた、見たことも無い服が次々と出てきます。

対抗して未開封のカメラ化粧箱を飾るしかありません(笑)

書込番号:16124206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/12 09:10(1年以上前)

E-PL6はPL5の後継機と言うだけで、大きな変化はないようですが、E-P5は「フラッグシップ」ですから、
シャッター速度1/8000秒や5軸手ブレ補正等、明らかに上級機だと思います。

書込番号:16124229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/12 09:49(1年以上前)

確かにカタログ的な差はありますよね。
ただ、実物に触れ、実写しないことには…が回答としての本音です。

ただ、EーPL6に関しては…EーPL5が安くなるな!という感覚。
EーP5に関しては…使ってみたいな!楽しみ!…という感覚。

ニュアンスですが、確かに違います(笑)♪

書込番号:16124334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2013/05/12 11:50(1年以上前)

私も物欲センサーがきゅんきゅん言ってます(笑)
あとはプレミアムモデルにするか通常のモデルにするか迷い中です。

書込番号:16124666

ナイスクチコミ!2


yokoyopeさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/12 16:14(1年以上前)

E-M5後継待ちでしたが物欲センサー崩壊のため、、黒/17mm F1.8/プレミアム ポチってしまいました。。

17mm F1.8は所持しておらず、しかしながら常々気になっていました。黒発売を聞いてよっしゃ!これを機に!と喜んだのも束の間、「9月かよ。。」

気持ち的に9月まで待てないですし、、黒が出るとわかっていてシルバー買うのにもためらいがある。何よりこれから半年近くもE-P5を横目にE-M5後継を悶々として待つのは精神衛生上よくないとの判断ゆえのポチでした。

あー、すっきりした。

書込番号:16125358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/12 16:15(1年以上前)

他人に聞いてる時点で、安いものでいいと思う。

書込番号:16125360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/05/12 17:23(1年以上前)

ここは他人に聞いてみたりするとこれですがらそう言わずに(笑)>てんでんこさん
物欲や自己顕示欲を満たす為なんですからE-P5で正解じゃないでしょうか。

書込番号:16125576

ナイスクチコミ!4


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/05/12 22:43(1年以上前)

有り難うございます

無機質な素材感が良い感じですね。
5軸手ブレ補正って凄いですね。まるで車の電子制御ですね。

レビューが楽しみです。

物欲はあるんですが、優先的に先に買う物があるので、様子見です。

書込番号:16126806

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 ボディをお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング