OLYMPUS PEN E-P5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:2275件
当機種

毎度お邪魔いたします。

またまた台風が通り過ぎた後快晴になり、明け方に見えてきたオリオン座を撮影してみました。

ちょうど満月近い月が3時過ぎまで残っていたので、夜明け前の薄明かりが始まるまでの間隙をぬって撮影しました。今回使用したレンズはパナの25oF1.4です。私の手持ちのものは開放で周辺部に収差が出ますので、F2まで絞っていつもの露出ISO800シャッター速度60秒で写しました。コンポジットなしの1枚撮影です。

長秒ノイズ低減ON,高感度ノイズ低減OFF、RAW現像の後フォトショップでコントラストと色彩の強調処理を行いました。RAW現像の段階で周辺部減光を補正しています。また、少々のトリミングをして仕上げています。

IRフィルター(赤外線除去フィルター)を外した天体用に改造されたカメラだと、バーナードループは楽に出てくると思います。E-P5はノーマル機なのでバーナードループが認識できる最低限の画像に持っていくまでに相当の強調処理が必要になります。

画面左端中央より上のほうにバラ星雲が写っています。バラ星雲は明るいので、300o程度の望遠レンズを使って撮影したらかなり見ごたえのある写真が撮れるのではないかと思います。今噂の出ているマイクロ用の300oF4レンズ、強烈に欲しいですね。是非実現させてくださいオリンパス殿。

今までの撮影でもISO800程度の感度ではノイズ感もほとんどなく画像処理にかなりの融通が効くという印象でしたが、すこしずつ気温も下がりさらに低ノイズに向かっているのでしょうか。これが限界というところまで強調しても大丈夫でした。コントラストを目いっぱい強調していますので、拡大すると、星像は肥大して輝きも白一色でつぶれてしまっています。このあたりはノーマル機の実験的撮影結果と言うことで大目に見てやって頂きたいです。

オリンパスからIR換装をした天体撮影専用機OM-D EMsが発売になることを切望します。ボディー側にインターバルタイマーも付いているし、背面液晶もバリアングルにしたら最強の天体撮影機になるのですけどねえ。


書込番号:16609702

ナイスクチコミ!14


返信する
ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/20 10:40(1年以上前)

紅タマリンさん こんにちは。

すごいなぁ。
星ってこんなにたくさんあるんですね。

書込番号:16609729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/20 10:47(1年以上前)

最新機のE-M1はローパスFレスになりましたけれど、赤外線遮断用のIRフィルターはそのままなんでしょうか。
IRフィルターが無いとやはり昼間の太陽光の下での撮影時に困るからですかね。

E-P5には新しいタイムラプスという機能が付いて、インターバル撮影した画像をパラパラ漫画のような動画にしてくれるのが面白そうです(スライドショーとはちょっと違うみたいですし)

リコーのコンデジ(GRD4)にはインターバル合成があるので、星野写真を簡易赤道儀とで簡単に撮れますね。天体写真撮影耐性の高い機種ですね。
星雲などを大きく撮るにはデジタル一眼+望遠レンズの出番でしょうけど。

書込番号:16609745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/09/20 10:57(1年以上前)

紅タマリンさん

いつも素敵な星空ありがとうございます。

1つ、教えていただきたいのですが。
それぞれのレンズのピント合わせはどうされていらっしゃるのでしょうか。
先日、10日に奥穂高へ行って夜遅くに雲が切れたので挑戦しましたが、ピント合わせに苦戦。
E-P5 17mmF1.8で三脚を使用して、手ぶれ補正は当然OFFして、レリーズできるのですが、液晶モニターでは星がバラバラとあちこちに出たり消えたりで、ピントを確認できず、マニュアルで無限大に持って行って撮ってもやっぱり合焦していなくて残念な結果になりました。
設定は概ねISO 800〜1600、F値1.8〜3.5、シャッター速度60秒〜40秒でしたが、とてもお店できるような写真にはなりませんでした。星がいっぱいで、これが天の川とわかる程度にはなりますが、今ひとつしっくりきません。

何か、秘策があればご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:16609767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/20 14:37(1年以上前)

ツグヲ さん

そうなんですよ。写真に撮ってみるとびっくりしますね。それと同時に宇宙の奥行きを感じることができますね。

書込番号:16610431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/20 14:52(1年以上前)

salomon2007さん

赤外線除去フィルターは取り外すとほとんどオレンジ色のような画像になります。EOS60Daなどの天体専用機では、赤い星雲の赤外領域だけ通すような特殊なフィルターに交換したうえでWBを最適化して画像を作り出しています。そのため赤い星雲の領域は敏感に色を出すことができるうえに、通常の撮影でもほとんど違和感のない写真を撮ることができます。ただし、詳細に見るとある特定の色が強調されていたり、他の色に変化していたりすることがありますので、やはりオールマイティーには使えないという欠点があることも事実です。つまり、ローパスフィルターは取り外すことができてもIRフィルターは取り外してしまうと特殊な用途に限られたカメラになりますので、メーカーが思い切って天体専用機を作ろうとした時にしかIRフィルターは取り外されることはないと思います。

インターバル撮影ができれば、連続して見なくても複数枚をコンポジットすれば天体撮影の用途には足りますので結構いい機能だと思います。

書込番号:16610461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/20 15:15(1年以上前)

Lonely Diver さん

ピント合わせは天体撮影では重要な作業の一つですね。E-P5の背面液晶で合わせる場合、17oではシリウスや木星などのとても明るい星でまずピントを合わせて、そのあと撮りたい位置にカメラをセットしなおすことが必要かもしれません。ただ、撮りたい領域に明るい目印になる星が少ない場合、背面液晶を見ながら構図を決めるのは大変困難だと思います。

E-P5とV-F4の組み合わせになって初めて完璧なピント合わせができるようになったと実感しています。E-M5では確認できなかった小さな星もVF-4では確認できるようになりましたので、拡大フォーカスで正確なピントを出せるようになりました。さらに驚くべきことに、画面上にある程度明るい星があれば広角レンズでも星にAFが効くということです。

例えば今回私が掲載したオリオン座の写真の場合、この構図のままでAFするとペテルギウスやシリウスにAFがすーっと合います。AFで合わせた後MFに切り替えて拡大枠を三ツ星付近にもっていき14倍拡大します。フォーカスエイドの黒表示を選択しておくと星の周りに黒い縁取りが出てきますので、その縁取りが最もはっきりした位置を出します。次に明るい星の周辺部にある小さな星に注目してその小さな星がはっきり見えるように微調整します。星の周りにできているフリンジの色が強く出ているようなときは少しだけピント位置をずらしてフリンジの色の出方が弱くなった位置で決めてやると後の画像処理が簡単です。

レンズについている∞マークはあくまでも目安の位置ですから、本当の無限遠の位置は全く違うところにあると言っても言い過ぎではないと思います。撮影時の外気温の変化によってもピント位置は変化していきますので、基本的には一枚一枚ファインダーを見ながら合わせていくことが必要かと思います。インターバル撮影などでは最初にジャスピンを出しておいて、あとはカメラに任せるしかないですね。


書込番号:16610517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/20 15:28(1年以上前)

自己レスです。

>オリンパスからIR換装をした天体撮影専用機OM-D EMsが発売になることを切望します。

>>なんのことやらわかりませんね。OM-D EM-1aと書くべきでした。

キヤノンにならってASTROの頭文字を小文字で引っ付けただけです。暇な方はもう少しカッコいい名前を考えてやってください。フォトパスでも最近すばらしい天体写真が投稿されるようになりました。オリンパスはとっくにそのことに気づいているはずです。今まで天体写真マニアはオリンパスだけは敬遠してきたと思いますが、これからはアマチュアによる天体撮影の主流カメラになるのではないかと思っています。

書込番号:16610546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/20 17:41(1年以上前)

軸合わせは北極星に合わせるんですけど、撮影領域のピント合わせが一番苦労しそうですね*_*;。
E-M1もE-P5と同様の機能は備えているでしょうからVF-4よりさらに見易く調整されたEVFだとピントをMFで合わせるのが楽になるでしょうね。
ただ外付けと違ってチルトはしないので腰を痛めそうですが*_*;。

書込番号:16610881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/21 10:06(1年以上前)

salomon2007 さん

E-M1で一つ気がかりなのはEVFのキャッツアイコントロールです。通常の撮影では周りの明るさに応じてバックライトを自動調整してくれるのでファインダーの視認性が良くなっていると思います。天体を撮影するときバックライトが極端に暗く自動調整されてしまうと、小さな星や暗い星の視認性が悪くなるのではないかと思います。キャッツアイコントロールOFFを設定できるようになっていると問題ないと思うのですが、実際にはやはり使ってみないとわからないと思います。

書込番号:16613702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/21 13:12(1年以上前)

もしファインダーの明度を外の環境に合わせて暗くなるモードしかない場合は、敢えてVF-4を購入してホットシューに取り付けてそちらを使うというファインダー縦に2個並びという禁断(?)のワザもありますよ^o^/。

書込番号:16614373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/21 22:03(1年以上前)

VF-4はE-P5プレミアムレンズキットを購入して持っています。親亀の上に子亀が乗る的な絵が想像されて、なんか抜けてますね。VF-4でバリアングルファインダーになるところは便利でしょうね。できればE-M1購入のための資金作りの一環としてVF-4を売りに出す予定でしたのでE-M1のファインダーだけで事足りることを祈っています。

書込番号:16616204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/09/22 00:25(1年以上前)

紅タマリンさんご教授ありがとうございます。

VF-4の方が良いとは考えが及びませんでした。なるべく振れないように三脚を短めにして背面液晶で合わせていました。
レンズの無限大が無限ピントでないことは分かっていても、微妙な差でなかなか難しかったです。なんせ、真っ暗な中でしたし、懐中電灯謎つけようならしばらく星は見えませんでした。赤色の非常灯にしても明るかったです。
今一度、チャンスを作って挑戦してみたいと思います。

でも、天の川を肉眼ではっきり見たのは何年ぶりだろうという奥飛騨の夜空、また、めぐりあいたいです。

書込番号:16616774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/22 04:34(1年以上前)

Lonely Diver さん

天体撮影時の装備についてですが、懐中電灯で照らすとしばらくは目が慣れずに苦労しますね。私は釣り用のヘッドライトを頭に付けています。ヘッドライトだと両手が空く上に必要なところだけ照らしてくれるので作業が楽です。最新式のものはLEDランプになって明るすぎますので古い電球式のものを釣りマニアのお友達から譲って頂く事ができればいいですけどね。LEDのものしか手に入らない場合は赤いセロファンなどで前面を覆ってやるとかしたら使えるかもしれません。

あと、案外失敗していて気づかないのは夜露です。三脚の上でカメラを上向きにして長時間セットして置くと夜露がレンズの表面についてきます。昔は使い捨てカイロなどをレンズに巻きつけていた人もいるようですが、カイロはある一部分だけレンズの温度を上げることになりますので収差やピントの狂いなどを引き起こす可能性もありお勧めできません。

私は撮影と撮影の合間に5分ほどのインターバルをとって電源を切りセンサーを冷やしていますが、インターバルの間はレンズの上からスッポリ覆うカバーをかけています。アウトドア用に売られているアルミを蒸着させた発砲ビニールのカバーが軽くて保温性があるのでいいですね。一本のレンズは1時間までと決めて、時間が経過したら別のレンズに交換して1時間使っていたレンズはケースの中にしまってしまうというのも有効な夜露対策になります。

天体撮影は最初は失敗の連続ですが、なんとかいい写真を撮ろうと自分なりの工夫をしていくところが面白いです。Lonely Diver さんもまたきれいな夜空を見つけて挑戦してみてください。


書込番号:16617199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/09/22 11:10(1年以上前)

紅タマリンさん

ありがとうございます。
なかなか奥深いですね。挑戦に次ぐ挑戦ですね。試行錯誤の連続か・・。
近くで条件の良い撮影場所を探して見たいと思います。

綺麗に撮れた暁には、アップしたいと思います。いつになるかは判りませんが。

書込番号:16618149

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/22 16:08(1年以上前)

いやーこれはまた素晴らしい、美しい天体写真は涼しげでもあって最高です。
夜と言えば飲んだ帰りに月ばっかり撮影している私ですが(笑)、
田舎に行ったときの課題はこれにしようと思います。

#先週はまた小さな部品ばっかり撮っててホント寄り目になりそうで(苦笑)、
 こうして遠くも見ねば・・・

書込番号:16619054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/23 05:09(1年以上前)

Lonely Diver さん

近くに撮影できる場所があると便利ですね。私の場合は家の庭が定位置なのでこの上なく便利ですが、どこかに出かけて行って写して見るのも楽しいものですね。地上の風景を一緒に写しこむ星景写真だと、真っ暗な夜空にこだわる必要もないし、星座の形がわかる程度の描写のほうがいい写真になることもありますから、可能性を探ってみるのもいいかもしれません。

書込番号:16621401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/23 05:16(1年以上前)

unreal3eさん

楽しいコメントありがとうございます。
月をとるのは簡単そうで難しいですね。機材の性能がもろに出る、撮影のテクニックも想像以上に高いですね。でも飲んだ帰りに写しているのなら望遠レンズを使わないで風景と一緒に撮っているのでしょうか。そういう写真も風情があっていいですね。


書込番号:16621403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

いまさらですが、ついに・・・

2013/08/30 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5
別機種

ポップアップの勢いが凄いので、そのうち・・と思っていましたら。
 昨日、ついに剥がれました。
 来週にでも小川町にいきます・・。EM−1のこと、何か教えてくれるでしょうか?・・無理か。
 でも何となく、お茶の水界隈に出かけるのは楽しみです。

書込番号:16525781

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2013/08/30 21:55(1年以上前)

こんばんは。

フラッシュ上面の剥がれ、お気の毒さまです。

先日、小川町に、E-P5のフラッシュのポップアップボタンが軽く押しただけで、すぐに上がってしまう件で、
尋ねたところ、仕様です、対策品も出ていないし調整もできない、と言われてしまいましたが、
フラッシュの上面が剥がれる不具合も出ているのですね。

小川町に行かれた際に、もしよろしければ、フラッシュ関連の不具合対策品や修理ができるのか、
また情報をお聞かせくださいませ。

きれいに治ってくると良いですね。

書込番号:16525815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/30 22:33(1年以上前)

残念でしたね。修理期間が短いと良いですね。

オリンパスが新製品を発表するのは9月10-11日らしいですね。
“新フラッグシップ機を展示するイベント”が9月13日からなので間違いないでしょう。

書込番号:16526001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/31 00:59(1年以上前)

urazahnさん
あぁ〜ぁ。

書込番号:16526565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 05:11(1年以上前)

お気の毒です。。。
これについては接着不足は否めないですね。
でも持ち込みなら2時間ほどの修理時間で戻ってくるようですよ。

書込番号:16542534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 19:24(1年以上前)

これっていつまで無償で修理対応するんでしょうか?
時限タイマーのようにハラハラしますねぇ。

書込番号:16544780

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/06 20:16(1年以上前)

 小川町に持ち込み、12mmの点検(預かり点検)も一緒にお願いしました。
 ストロボ修理だけなら当日中でしたが「レンズ点検はボデイも一緒」が良いかなと思いまして。
 17日には・・とのことですが、実際はもっと早いかと・・(長めに言うのはいつものこと?)
 受け取りに行きましたら報告を・・・。
 
 
 
 

書込番号:16552413

ナイスクチコミ!2


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/19 14:39(1年以上前)

引き取ってきました。
ポップアップボタンの感触は変化無しか、僅かに柔らかくなったかな?位です。
ポップアップの勢いは少し弱くなってます。バシャン→パシャンでしょうか。
衝撃で、カバーが剥がれないための改善みたいです。(カバー貼り直し+バネを緩くした?)誤って触れれば同じです。
EM−1,触ってきました。12−40でしたがAFの速いこと・・。
高級感は凄い・・、詳細は・・・触って2〜3分で、電池切れの赤マーク。
待ってる方もいますし、お姉さんに言って、離れましたので、何も分かりません。すいません。

書込番号:16606426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/19 16:08(1年以上前)

urazahnさん
おう。

書込番号:16606669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

MacOSXやっとP5に対応

2013/09/13 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

返信する
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2013/09/13 20:12(1年以上前)

こんばんは。

情報ありがとうございます。
早速、インストールしました。これで一安心です。

書込番号:16581233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/17 15:48(1年以上前)

やっとかぁー^^

書込番号:16598847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 22:51(1年以上前)

長かった…。

書込番号:16604208

ナイスクチコミ!0


スレ主 unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/19 06:27(1年以上前)

長かったですねー
これでやっと、ApertureがP5で試せます。

そして今はiPadをiOS7にアップデート中。
この一週間はアップルキャンペーンです。

書込番号:16605159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

スマホで「ライブバルブ/ライブタイム」

2013/09/17 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

クチコミ投稿数:1349件

E-M1のカタログによるとスマホから「ライブバルブ/ライブタイム」が出来るようになったそうです。
E-P5ユーザーは革レザーケース等を付けてる方がE-M1よりも多いと想像できるので、
いちいちケース(三脚穴付の純正以外も含む)を外さなくてもいいように、
E-P5でも「ライブバルブ/ライブタイム」対応できるようにして欲しいです。
こういうのってファームアップなんかで出来ないものなんでしょうかねぇ?

ちなみにライブバルブ等に使う「リモートケーブル RM-UC1」の互換品は、互換電池で有名なローワさんで、470円(送料込)で買いました。
送料込み価格では、おそらく最低価格だと思います。ちゃんとロック機能も備わってます。
もっともこれのせいでカメラが壊れても自己責任ですが。(中国製)

同様に安物を買われた方のブログを参考にしたところ、この手の安物は端子の部分が弱いらしく、カメラとリモコンの端子の抜き差しの際、コードを引っ張るのではなく、しっかり端子部分を持ち抜き差しすると、端子が壊れにくいと書いてました。
私も何度か使いましたが、今のところ問題無く使えてます。

書込番号:16598145

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1349件

2013/09/17 13:56(1年以上前)

再生するタイムラプス動画 99枚

作例
タイムラプス動画 99枚

スマホは関係ないですが、インターバル撮影の撮影枚数の数がE-P5とE-M1で大きく違いがありました。
E-P5が99枚。E-M1は999枚。
タイムラプス動画はE-P5を99枚で試したところ9秒でした。
対してE-M1は999枚で100秒。(HP記載)

9秒はさすがにしょぼいか? 逆にシンプルで丁度よいか?
たかが9秒だけど撮影には結構な時間がかかりました。
お茶でも飲みながら、ほったらかしでいいんだけどね。

この動画、正面が北方向だけど、北西に流れるくもと、西南に流れる雲が交差してます。
台風が来る前日の朝の撮影。

書込番号:16598576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/17 23:17(1年以上前)

ファイヴGさん、こんばんは。
>>インターバル撮影の撮影枚数
>>E-P5が99枚。E-M1は999枚。

10秒に1枚として1分間で6枚、1時間で360枚ですから
999枚あれば、かなり本格的な撮影にも使えますね。

他機種ですが、タイマーリモコンでインターバル撮影したものを
2分9秒のタイムラプス動画にしました。
使用ソフトはWindows7付属のWindows Live Movie Makerです。

http://www.youtube.com/watch?v=v5PWr04njNA

書込番号:16600511

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/09/18 10:53(1年以上前)

わたしもOI.Shareの機能拡張とOLYMPUS ViewerでのRAW現像で自動的にレンズごとに色収差補正(カメラ側の画像エンジンは関係ないですよね?)してくれるのはけっこうリアルに期待しています。
オリレンズでも17mmF1.8はけっこう色収差大きいんですよね。

書込番号:16601876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2013/09/18 12:06(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんにちは。
動画拝見しました。沈む夕日が良いですね。
正直言うと動画創作はそれほど興味があるわけじゃないのですが、
こういうのを見せられると創作意欲が湧きます。

ムービーメーカーのことスッカリ忘れてました。
これなら音声(BGM)も文字も入れることができる。
大量の写真も無駄になりませんね。
ムービーメーカーは昨年末に旅行の写真のスライドショー作成に
使いまくってたので、一応使い方が分かります。
このソフトは市販品と違って、高機能でない分シンプルで
余計なことで時間をかけなくてもいいのが良いですね。
良い方法を教えて頂いてありがとう。

一体型さん、こんにちは。
せっかくのスマホとの連携だから、どんどん便利になって欲しいです。
そういいつつ、スマホをとりだすたびに、ノロノロ操作してます。
自動でレンズの補正は知りませんでした。
OLYMPUS Viewer、も徐々に機能が追加されますね。
便利になるなら大歓迎です。

書込番号:16602055

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/09/18 12:29(1年以上前)

E-M1ではパナソニックのレンズもオリンパスのレンズも自動的に色収差を補正してくれるそうです。
17mmF1.8/JPEGのE-M1とE-P5の比較写真がありますがけっこう違うんですよね。
http://www.dpreview.com/previews/olympus-om-d-e-m1/6
RAW→OLYMPUS Viewer現像でjpegで撮影したときより劣るとは考えにくいので E-M1で撮った画像は当然、自動で補正してくると思うんですよ。
カメラ内に関しては画像エンジンが違うので仕方ないとして、RAW→OLYMPUS Viewer現像はE-P5で撮った画像も自動で色収差を補正して欲しいなあと、ただの希望です(^^;

書込番号:16602128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2013/09/18 15:27(1年以上前)

一体型さん、情報ありがとう。
E-M1とE-P5かなり違いますね。
ほとんどJPEGでしか撮影しません。E-P5ユーザーとしては、かなりショックです。

そういえばE-P5というより、初m4/3のE-PM1以降、フォーサーズ機に比べて
何かモヤっとしたものを感じてましたが、これが原因だったのかな?
暗部ノイズや階調の豊かさなど、ど素人ながらに色々疑ってましたが、まったく結論出ず。
フォーサーズボディで撮影した写真と何かが違うんですよね。
どう違うのかも、うまく表現できない。

書込番号:16602551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

御礼

2013/09/10 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

別機種

こんばんは(^_^)
以前こちらの板で「メインとしてミラーレス購入に関して」と言うスレでお世話になった者です。

皆さんにあせらずに待ってみてはというアドバイスを頂き、GX7やOM1、NEXが出そろうまで待っていようかと思っていましたが、つい数日前に恐ろしいほどのお買い得特価で出ていたので、まあ値段の付け間違えだろうと半分冷やかしのつもりでポチったら、そのままの値段で本日届いてしまいました。^_^;
本日届いたばかりでまだ開封さえしておりませんがまずはお礼まで(^_^)
あとで出るであろう他の製品の作例がとても良くても、まあこの値段であれば後悔は無いと思う事にします。(^^ゞ

購入に至りましたので、前回のスレは遅ればせながら解決済みにさせていただきました。

皆さんとてもご丁寧にコメントを下さり大変感謝しております。
今後また物欲がニョキニョキっと出る事があれば、いやきっと出るので(笑)前回の皆さまのコメントを参考にさせていただきます。
前回のスレは随分前になっているのでこちらでお礼させていただきます。
ありがとうございました。
そのうち作例もUP出来るようにこの機種でも頑張ります(^_^)

書込番号:16568776

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/10 22:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
なんと!! 17mm F1.8レンズキットが72550円ですか?
超特価ですね!!!めちゃくちゃお買い得だと思います。
うらやましー!楽しんでくださいね。

書込番号:16568801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2013/09/10 22:34(1年以上前)

牛肉100グラム118円さん、コメントありがとうございます。(^_^)

OMDの新機種が出たこのタイミングでしたが、もともとD800の威圧感^_^;がスナップには向かないと判断し、軽い機種をメインにしようと探していたので、ベストな選択だと納得しています。
これからMFTのお仲間にも入れさせていただきます。
次はレンズですね。^_^;
これから良い季節ですね、週末が待ち遠しくなりました(^_^)
ありがとうございます。

書込番号:16568861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/10 22:57(1年以上前)


 いや〜、羨ましい!!!

 こちらの方言で、「どいね!」と驚いてしまいました。良い買い物をなさいましたね。私とは違い、ニコンユーザのようですが、ミラーレスでは同志ですね。

 私は、レンズを9-18の広角にしようか、45-175の望遠か、12-40F2.8の標準にしたら幸せになるのか、迷ってます。

 そうそう、フルサイズはΣの35mmF1.4をずっと狙ってるのですが、人気があるのか高嶺の花です。APC-SのF1.8通しはPENTAXが出ていないし、ここはm4/3でと思っているところです。



 まずは、ご購入「おめでとうございます」。レフ機とは違う描写をお楽しみください。


書込番号:16568981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/09/11 01:18(1年以上前)

別機種

5D2が好きなひろちゃんさん、こんばんは

ニックネームとは少し違う5DVをお使いなんですね。(^_^)
凄く良いカメラのようですね。
ハイ、僕はレフ機ではニコンを使ってます。
FFはD800、APS−CはD7000ですが、キヤノンも一度使ってみたい願望があります。(^_^)

僕も35mmの画角が好きなので、シグマでは無いですがZeissを常用してます。
シグマのこのレンズ評判いいですよね、先に出ていたらこっち買っていたかもしれません。
あ、板が違いますね。^_^;

前のスレでも書きましたが、D800で広角系のレンズが多いのでMFTではスナップ用としてもう少し単焦点と望遠系をそろえたいなとの願望を持ってます。

僕もパナの45-175が気になってますが、安いのによさそうですよね。(^_^)
とりあえず明日にでも、Fマウントのアダプター見に行ってきます。
それでしばらく遊んでみようかと思います。

MFTではお仲間ですね。
これからもよろしくお願いします。(^_^)







書込番号:16569585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/11 10:10(1年以上前)

購入先はエディオンですか?

書込番号:16570508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/09/11 10:45(1年以上前)

てんでんこさん、おはようございます。
前回のスレではMFTのことを色々ご教授ありがとうございました。(^-^)
大変参考になりました。

おっ差しの通りエデオンです。
どうせ後から訂正のメールが来るだろうと、冷やかし半分でポチったら確定の返信が来ました、それでも半信半疑で居たんですが昨日届いちゃいました(^_^ゞ
これからもMFTの事色々教えて下さい。(^-^)
コメントありがとうございます。

書込番号:16570607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/11 11:34(1年以上前)


こちらこそ、よろしくお願いします。

 HNは、変更できないので使い続けています。
今だったら「5D3・K-30・E-P5が好きなひろちゃん」なんですが・・・

 やっぱパナの45-175は、良さ気ですよね。



書込番号:16570775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/09/11 12:34(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん、こんにちは(^'^)

そうですね、HNは変更できないですもんね。(^^ゞ

MFTのレンズはまだまだよくわかりませんので、いろいろ教えてください。(^'^)
レフ機では持っていない望遠域の45−175は新たな世界を魅せてくれそうなので考え中です。
広角系はフルサイズに任せるといっても、パナの7−14やオリの9−18も気になったりしてます。
ああ、また新たな沼に〜^^;

コメントありがとうございます。

書込番号:16570994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/09/13 00:07(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D7000手持の限界、ブレてますが^_^;

F値もSSも違いますが、ノイズだけならD7000にも負けない?

昼の風景も

この解像力にもビックリ(^_^)

週末まで我慢しきれず、説明書や設定もそこそこに、まずは高感度どんなもんじゃろってテストしてきました。(^^ゞ

うーん、このカメラのセンサーは思っていたより良いですね。\(◎o◎)/
下手するとAPS-CのD7000より上なんではないかと思ってしまいます。

D7000に25mm E-P5に17mm付けて撮り比べしてみましたが、設定も感度も合わせたはずだったんですが、家で見たら全然違ってました^_^;
やっぱり取説見ないとダメですね。

想像以上の良いカメラかもしれない。
これから楽しみです。(^_^)

書込番号:16578154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/13 08:08(1年以上前)

機種不明

魚拓です

LA・SCALAさん ご購入おめでとうございます
エディオン買えたのですねえ。男前!
要チェック店にします。

・・・結果的に、安い広告費になったのかも知れません。

書込番号:16578977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/09/13 09:34(1年以上前)

ガリオレさん、おはようございます。

多分E-PL6の値段を付けてしまったんだと思うのですが、そのまま売り切ってしまうエディオン男前ですよね。^^;

いやー、ミラーレス正直舐めてました。
まだ10枚程度しか撮ってませんが、素性の良さを実感しました。(^^ゞ
そして何と言っても軽い!
以前ガリオレさんにお奨め頂いた、ニコワンも欲しくなってきてしまいます。

D800とは使い分けできると思いますが、D7000どうしよう^^;
出番激減しそうです。

コメントありがとうございます。(^'^)



書込番号:16579204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/09/15 14:02(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Makro-Planar T* 2/50 ZF2 

Makro-Planar T* 2/50 ZF2

Fマウントアダプターを買って撮ってみました。
いやー、やっぱりかなりのポテンシャルを秘めたカメラだと実感しました。
ただ、撮り手が慣れてないのでそれをうまく引き出してやれません。
まあ、どの機種もそうなんでしょうがこの辺りのカメラになると、チューニングが難しいですね。(^^ゞ

ところで皆さんRAW現像は何でやってますか?
カメラについてきた「OLYMPUS Viewer 3」のRAWはカメラの設定を反映して無い気がするのですが感違いでしょうか。
JPEGとRAWではノイズが明らかに違い、RAWで見ると凄くノイズが乗ってます。
それともこの機種のJREGチューニングが素晴らしいという事なのでしょうか。
使い方が間違ってるのかな。



書込番号:16589277

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/16 10:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO 200

ISO 1600

ISO 3200

LA・SCALAさん、おはようございます。って、10時ですが・・・
私もオリンパスビューワーver.3.0を使用しています。おもにPM2ですが、嫁機がE-P5ですので、たまに触らせてもらっている関係上、レスさせてください。

いつもPM2の画像はRAW撮影しておりますが、ノイズがのっているような画が出ても、しばらくそのままにしておくとビューワーが自動でノイズリダクションをかけるのか、かなり軽減されてしまいます。設定を見ても、自動でノイズ除去をするという項目がないので、違うかもしれませんが、画像処理をするときは、画像を開くと、しばらくそのままにして見ています。まあ、わたしのPCはcorei7 860と、結構古いCPU積んでますので、処理自体が遅いのかもしれませんが、ソフトが処理するのを待って、作業に入ります。

印象を述べると、PM2であっても、ノイズはそんなに目立たないのでは?と感じています。それとも私だけの状況でしょうか?ちなみにIOS 200、1600、3200と順番にRAW画像をそのままJPGで現像した画を貼っておきます。

書込番号:16593533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/16 11:21(1年以上前)


 私も、フルサイズ機・APS-C機・m3/4機と別マウントで持っている関係で・・・
・フルサイズ機は固定
・APS-C機とm3/4機で悩んでいます

 センサーサイズで考えると、APS-C機とm3/4機の差はフルサイズ機とAPS-C機の差ほどないんですよね。画質はレンズも含めて決まりますし。まして、m3/4機の携帯性も良いのですが、APS-C機のK-30は単三電池稼動できるしと、私は私なりに悩んでいます。

 スレ主様のご決断があったら、またご意見を伺わせてください。


 「OLYMPUS Viewer 3」については、「Lightroom4」を主に3メーカーを統一的な色合いにしていますので、ノーコメントにさせてください。

書込番号:16593656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2013/09/16 16:15(1年以上前)

当機種
当機種

Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D 試しにファンタジックフォーカス

階調も想像以上でした。

narumariさんこんにちは(^_^)

「OLYMPUS Viewer 3」ですが確かにしばらくすると、ノイズが消え、JPEGと同じ状態になりました。(^^ゞ
ほっとしました〜^_^;
大変ありがとうございます。

思った以上の高感度耐性はうれしい誤算でした。
D7000とほぼ変わらないか上のような気がしてます。
というか、多分オリンパスのノイズの処理が上手いんじゃないかと思いました。

昨日、少し夕景の海を撮りに行ったんですが、こってりしすぎない色合いも僕好みですし階調も思った以上でした。

奥様がこの機種を使ってるんですね。(^_^)
またよろしくお願いします。




書込番号:16594796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2013/09/16 16:37(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん、こんにちは(^_^)

想像以上の出来の良さにこの軽さ、DSLRのAPS-C機は、なにか尖がった機種でないと生き残り難しいのではないかと思ってしまいました。

でもD7000はコンデジ含めても僕が勝った最初のカメラなので思い入れがあるんです。(^^ゞ
それに売っても二束三文だろうし、犬の撮影用に残すと思います。
今の所E-P5の唯一気に入らない所は、ブラックアウト。
やっぱりまだ動きものはレフ機ですね。
でもこれもEM1がどこまで迫ってるか?ソニーだって考えてるだろうし時間の問題でしょうね。

EM1がでて、この機種の板も過疎化しちゃってますね。^_^;
でも軽いのが欲しかった僕には本音でこっちがいいです。

EP5べた褒めしてますが、正直フルサイズの写真が持つ(上手い表現ができませんが)空気感はまだまだだと思いました。
でも普段使いには十分すぎるぐらいよいカメラですね。

あ、「OLYMPUS Viewer 3」の件はnarumariさんのおかげで解決しました。(^_^)

いつもありがとうございます。

書込番号:16594885

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/16 20:08(1年以上前)

LA・SCALAさん
解決してよかったです。気楽に撮影できて、持ち運びも楽で、綺麗に撮れる。m4/3、良いですね。特にPENシリーズは、フルサイズ持ちのサブとして、必要十分だと思います。後は、マクロレンズと、できればフォクトレンダーをどれか一本ほしいと思っています。

あ、あと、本当は自分が使いたいので嫁機として購入しました。嫁も喜んでいますが、実は自分が一番うれしかったりして。これで、一眼への理解を得たい考えでもあります。

5D2が好きなひろちゃんさん

スレ主ではありませんが、無理にのAPS-Cかm4/3か分ける必要があるのでしょうか?m4/3はコンパクトですが、動体はまだまだ弱いと思います。動体追いかけることが多いなら、APS-Cは残されてもいいのでは?また、m4/3は、コンパクトであり、レンズ入れても大した荷物になりません。旅のお供にぜひ、どうぞ。3マウント体制は、かなり財布に響きますが、使いわければ良いような気がします。

書込番号:16595822

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/09/17 05:13(1年以上前)

ノイズではなくて最初に少ない色数で表示してそれから通常の色数で表示しているみたいですよ。
だからノイズが見えるはずもないくらい小さく表示しても最初はざらざらした感じの画像が表示されます。
初めて使いましたがこのソフト、重くないですか?
Macだから相性が悪いのかなあ。

書込番号:16597546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/17 07:33(1年以上前)

スレ主 様

 横レスを失礼します。


narumariさん 様

 確かに、仰る通りなんです。
 欲しいなぁ〜、と思うレンズの選択肢があり過ぎて、経済力も無いくせに妄想がどんどんお餅のように膨らんでしまうのです。m4/3も高感度が良くなっていて、APS-Cの差がさほど無いのかなぁと近頃は思っています。ただ、APS-C機のK-30は単三電池で写せる気軽さもあるし、使用頻度は高いんですよね。

 まぁ、今すぐに決める必要もないし、こうモヤモヤとしているのも楽しいとどこかで思っている自分がいるんだと思います。

 E-PM1の高感度は褒められたものではなかったが、現行品の高感度が良くなったがための悩みですかね。

 ご助言、ありがとうございます。また、どこかでぼやいていたらお付き合いください。


書込番号:16597708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/09/17 12:54(1年以上前)

narumariさん、ありがとうございました。(^'^)
おかげさまで無事解決です。

なんといってもこのシステムの軽さは魅力ですね。
D800/Distagon35o/f1.4の組み合わせとEP5/17o/f1.8を比べて思わず笑ってしまいました。^^;

以前EM5を検討した時に、フォクトレンダーの組み合わせを試させてもらいましたが、EM5のEVFではピントがシビアすぎるなーと思い、考えなくなってましたが、VF−4との組み合わせなら有りかもしれませんね。
僕はしばらくZFマウントで頑張ります。(^^ゞ

書込番号:16598435

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ126

返信43

お気に入りに追加

標準

台風一過の透明な秋空を撮影しました!

2013/09/06 05:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
機種不明

45oF1.8 干潟星雲とバンビの横顔

75oF1.8 白鳥座カリフォルニア星雲

25oF1.4 秋の銀河とアンドロメダ星雲

75oF1.8 アンタレスの天女(2枚コンポジット)


心配していた台風が消滅し、思いがけず100点満点の夜空がやってきました。待ってましたとばかりE-P5と手持ちの単焦点レンズで秋の夜空を撮影してみました。

途中電池切れで充電タイムなどを挟んだので、正味1時間少々の撮影でしたが、なにせ50〜60秒の露光なので、けっこうな枚数が撮れました。すべての撮影はMFT単焦点レンズの開放絞りで撮影しています。

E-M5で撮影していたときとの違いは、ファインダーの見やすさです。特に12oなどの広角レンズを使う時は、VF-4になってEVFの解像度が上がったためでしょうか、拡大しなくても星像が確認できるようになりました。E-M5の時は全体表示で星像が見えないため構図を決めるのはヤマ勘でした。また、ピント合わせも、まずは大きな星を見つけてそれをいったん拡大してピント合わせをしてから撮影方向へ向けなおすという手順を踏んでいたのですが、E-P5では普通に星が確認できるので、広角レンズでも構図合わせが容易になりました。

前回天の川を撮影した時は、夜でも気温が30度を超えていましたが、今回はかなり涼しく、体感で23〜24度と言ったところでしょうか、撮影画像もノイズが少なくなっているように思います。

特に驚いたのは、撮影画像のレッタチ耐性の高さです。天体撮影では被写体によって強引ともいえる強調処理を行うことがあります。4枚目のアンタレスなどがそれに当たります。普通強引過ぎると画像がすぐに破たんしてしまうのですが、このアンタレスの画像は2枚コンポジットしただけで相当な荒業にも耐えてくれました。天体写真のアベレージからいうと、10枚程度のコンポジットは欲しいところですが、なにせ秋になりアンタレスも地平線近くにおられますので、今回は2枚撮影するのがやっとでした。そういう厳しい時間の制約がある中でも、何とか絵になる写真が撮影できるということがMFTのすごさだと思います。

あと、ありがたいのは機材がめちゃくちゃ軽いということです。重い機材だと暗闇でコツンと当てるだけでも相当なダメージを受けますが、レンズ付きで500グラムないと非常に安心して機材を扱うことができます。撮影中、カメラの重みで構図がズレるという失敗も皆無なので気持ちいいことこの上ないです。それと、OLYMPUSビュアー3のRAW現像機能がかなりいいです。WBの微調整ができるので、色の偏りを現像段階でほぼニュートラルに整える事ができました。

E-M1の発表がもうすぐということで、ただ今買うべきか買わざるべきか、自問自答の繰り返し状態です。ただ、天体撮影にとっての決定的なアドバンスがあるかどうかという点については、押しが弱いのではないかと思っています。もし、E-P5よりも1段分ノイズレスであれば買うでしょうね。2枚目の写真は天頂付近をねらったものですが、天頂付近を撮影するときはVF-4のように90度ファインダーが上に向けれることは重要です。E-M1のファインダーがバリアングルになっていればいいんですけど。。。。ないでしょうね〜(笑)


【撮影データ】

・赤道儀  タカハシE-M1
・RAWで撮影の後オリンパスビュアー3にてRAW現像
・フォトショップにて画像処理
・4枚目はRAW現像後キャノンDPPにて2枚コンポジット
・全画像高感度ノイズ低減はOFF,長秒ノイズ低減はONで撮影。



書込番号:16550248

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/06 07:06(1年以上前)

素晴らしいですね、こういう星景写真や星雲写真を撮ってみたいです。

スレ主さんは既にE-M1を購入済みのようですね、赤道儀の製品名がE-M1だなんて^o^/。

書込番号:16550374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/06 07:10(1年以上前)

きれいな星空ですね。 ナイス!

書込番号:16550380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/06 07:55(1年以上前)

上手いの一言です。

書込番号:16550465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/09/06 09:18(1年以上前)

美しい写真をありがとうございます。omd. 使いです。買い換えようか迷ってまして、ファインダーの解像度が倍近くになっていると、星の撮影でも違うのですね。これは嬉しい情報です。
ファインダーもあまり使わない人間なので、スペック上?も上になって防塵防滴でもあるなら、買うしかないかなーと。
しかしomーdデザインはかなり好きなので(プリズム的な出てる頭)そこは目をつむるか、新しいのが?出るのを待つしかないですよね。

書込番号:16550649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/06 11:19(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。
昨晩は5個ぐらいしか星が見えませんでした。
昨晩E-510で星空の撮影に挑戦してましたが、背面液晶ではまったく見えず
撮影は失敗に終わりました。
設置した場所のせいでファインダが覗きにくかったですが、
E-P5だと液晶もVF-4も可動式なので、こういう時にすごく便利です。
紅タマリンさんの写真にいつも刺激受けてます。同じカメラ(E-P5)なのに、なぜこうも違う?

書込番号:16550937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/09/06 12:27(1年以上前)

なんもいえね〜。

書込番号:16551099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/09/06 12:29(1年以上前)

撮影地はどこですか?

書込番号:16551109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/06 14:40(1年以上前)

salomon2007さん

E-M1購入済み。。。エッ!?
ああ、表記を間違えていました。赤道儀のほうはEM-1でした。実に残念です!!

書込番号:16551459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/06 14:42(1年以上前)

じじかめさん

いつもあたたかいコメントをいただきありがとうございます。

書込番号:16551462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/06 14:44(1年以上前)

今から仕事さん

上手いんではなくて、たまたまいい夜空に巡り会っただけです。天体撮影の良し悪しはほとんど夜空の質で決まるといっていいのではないかと思っています。

書込番号:16551468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/06 14:48(1年以上前)

ほっと茶さん

VF4の精細さは実際の撮影に役立つので大きな魅力です。OM-Dファンなら今度出るE-M1のほうに行くという手もありますね。ちょっとお高いようですが、フィールドでハードな撮影をこなす方にはたまらん魅力を持った機種だと思います。

書込番号:16551474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/06 14:55(1年以上前)

ファイヴG さん

E-510とE-P5ではファインダー以前にノイズ量がまったく違うのではないでしょうか。FT機はOVFなので、ファインダーを覗いて構図を決定するところまではうまくいくと思いますが、そのあとのピント合わせは厳しいでしょうね。E-P5だとほとんどの星に対してスモールターゲットでAFが合いますので、AFした後MFに切り替えて微妙なピントを追い込んでいます。天体撮影にも大変便利な時代になりましたね。

書込番号:16551487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/06 14:58(1年以上前)

うらさネットさん

>なんもいえね〜。>そのこころが気にかかりますが、コメントありがとうございます。


書込番号:16551498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/06 15:01(1年以上前)

雨が好きですさん

撮影地は四国西南部足摺岬の近くのド田舎です。
12oで撮影したら畑に立てた支柱の竹が写って困りました。

書込番号:16551507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/06 15:16(1年以上前)

当機種

12oF2.0 銀河系銀河の形



12mmF2.0で撮影した画像を出してなかったので一枚貼っておきます。



書込番号:16551542

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/06 19:54(1年以上前)


2枚目の写真の題名に白鳥座カリフォルニア星雲とありますが、北アメリカ星雲の間違いです。失礼しました。

書込番号:16552336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/09/06 20:07(1年以上前)

紅タマリンさん、こんばんは。月並みな言葉ですがどれも素晴らしい写真ですね!私もいつか挑戦してみたいです♪

書込番号:16552387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/06 22:47(1年以上前)

メガネやコンタクトで視力矯正をした目でも確認できる星座はオリオン座のみの私には感動ものです。
素晴らしい夜空を有難うございます。

書込番号:16553061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/07 05:21(1年以上前)

楽しくやろうよさん

天体撮影は難しく考えなくても、星空さえあれば今すぐにでも始められるものです。E-P5とMFTレンズの組み合わせだと星にAFが効きますから、三脚に載せてAFして撮ればバッチリですよ。是非始めてみてください。

書込番号:16553743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2013/09/07 05:25(1年以上前)

メガネ王子さん

実は私も肉眼ではなかなか見えなくて困ってます。天体写真に撮ると、肉眼では見えなかったものが浮かび上がってくるので楽しいですね。特に星雲や星団、暗黒帯の形が人や動物の顔に見えてきたりするところが面白く、探してみると結構楽しめます。

書込番号:16553744

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 ボディをお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング