OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年7月29日 18:58 |
![]() |
179 | 89 | 2013年7月29日 18:42 |
![]() |
80 | 22 | 2013年7月29日 17:59 |
![]() |
53 | 17 | 2013年7月29日 17:06 |
![]() |
4 | 8 | 2013年7月29日 16:17 |
![]() |
68 | 55 | 2013年7月26日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
皆様、はじめまして。
最近、E-PL2を入手し、さらにE-P5の買い増しを検討しているPEN初心者の者です。
E-P5の内蔵フラッシュですが、ポップアップさせた状態で指で抑えることで、発行部を天井方向に向けることはできますでしょうか?
E-PL2ではこの『手動バウンス』のような技が使えるのですが、E-P5でも可能かどうかユーザーの皆様に教えていただきたく質問させていただきました。
実機が近所になく自分で確認することができません。
よろしくお願いします。
書込番号:16351725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できません.
書込番号:16351741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ねこ みかん さん
早々のレスありがとうございました。
手動バウンスできないんですね。
E-P5もE-P3も、E-PL2と似たような構造の内蔵フラッシュのように見えましたので、可能かと思っていたのですが。。。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:16351759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P3と同じ構造です。
書込番号:16351770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこ みかん さん
E-P3とE-P5の内蔵フラッシュは同じ構造だったのですね。
大変参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:16351833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>内蔵フラッシュですが、ポップアップさせた状態で指で抑えることで、発行部を天井方向に向けることはできますでしょうか?
これ出来たらいいですよね。
EVFでホットシューも埋まっているのでPENにこそ必要な機能だと思います。
書込番号:16415989
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
E-PL3、E-PL5ときてE-P5に買換えました。
ISOやWB、露出補正等が一発で操作できるようになり、
大変製品に満足しているとことです。
購入後、試写がてら羽田空港へ行ってきましたが、
以下添付画像のように僅かなブレが発生しているように思えます。
E-P5とキットの17mmレンズです。
手振れと言われれば、それまでですが、
今までのカメラでこの程度のSSで、
この微妙とも呼べるブレは経験がなくアドバイス頂ければと思いました。
いかがでしょうか。
1枚目:ISO200、F2.2、1/160
2枚目:ISO200、F2.5、1/125
3枚目:ISO200、F1.8、1/200
1点

単焦点でもフォーカス調整でレンズが移動するでしょ。
書込番号:16376437
0点

その小さなレンズが移動して手振れすると。
なるほどそうかもしれない
書込番号:16376446
1点

横槍で大変恐縮ですが、情報が錯綜している感じがするので、ここでひとつ事象を纏めさせてください。
以下はあくまで私の個体で私が撮影した結果です。
[機材]
E-P5 + 17mm F.18
[SSでの変化]
1/125をピークにおよそ1/60-1/320の範囲で16Mサイズで0から4ピクセルの範囲で輪郭の上部が二重になるブレもしくは解像感が減る
(起きないときもありますが、私の場合は高確率で起きます)
[I.Sオフで変化]
ブレます (ごく普通の手ブレです もちろん起きないときもあります)
[ISOでの変化]
ブレに関して変化なし
[絞りでの変化]
ブレに関して変化なし
[撮影距離での変化]
ブレに変化なし (近すぎ、もしくは遠すぎだと分かりづらいです)
[床に置いて撮影での変化]
I.Sオンオフ関わらずブレません
ここから個人的な思いですが、
以前使っていたE-PM1では起きていませんでしたのでショックです。ですが、低速シャッター時の5軸手ブレ補正に満足しています。
上記1/60-1/320の範囲を避ければ問題無さそうなので今のところ手放す気はないです。
他のメーカーのカメラは所持したことが無いのでどうなのか分かりません。
この件に関してサポセンに問い合わせした方が居れば結果を教えてほしいです。ちなみに私はまだです。
書込番号:16376528
3点

はじめまして
私もE-P5の手振れ補正について試してみました
17mmも持っていますが、レンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正、1/30と1/125の違いも見てみたかったので
パナソニックのレンズを使用して試してみました
スレの趣旨と少し外れるかもしれません(すみません)。
使用したレンズはパナソニックの45-150mmズームレンズの焦点45mm、撮影距離は1m強
手持ちの背面液晶で撮影
試したのは
レンズ内手振れ補正優先 1/125 (P7170098.JPG~P717100JPG)
ボディ内手振れ補正 1/125 (P7170101.JPG~P717103JPG)
ボディ内手振れ補正 1/30 (P7170104.JPG~P717106JPG)
です。
上記の条件を連続で各3枚撮影して、合計12枚連続撮影しました。
中央部等倍拡大した写真です
(この写真は、拡大した上に圧縮されたりしていますので、E-P5の画質を評価するための写真ではありません。比較して手振れ補正の効きはどうか?を知りたくて撮影しています。)
私は、レンズ内手振れ補正と比較しても、オリンパスのボディ内手振れ補正の性能には満足しています。
1/30と比べても、1/125は悪い時もあればいいときもあるといった感じです。
手振れ補正も常に最高の効きがあるとは思いませんので
個人的にはこんなもんかなと思っています
書込番号:16376577
5点

間違えました
誤)上記の条件を連続で各3枚撮影して、合計12枚連続撮影しました。
↓
正)上記の条件を連続で各3枚撮影して、合計9枚連続撮影しました。
どうでもいいですね、こんなこと(笑)
個体差もあると思いますので
気になる方はオリンパスに相談してみたらいいと思いますよ
E-P5は大変気に入っています
D800とマニュアルフォーカスレンズをメインで使用していますが
そのレンズをアダプターを使ってE-P5で使用しています
下手すると,拡大しなくても、VF-4のほうがピンの山が見易くて、MFし易いかもと思ってます
Wifiも便利ですね
書込番号:16376852
3点

連続投稿すみません
また間違いを発見してしまいました。
一応念のため修正しておきます
「ボディ内手振れ補正 1/125 F4 ISO320」のP7170103JPGのピント位置がずれていました
修正写真をアップします
ちなみに被写体は「スパイダーレンズキャル」です。
ピント微調整用のチャートです
格子中央と横の数字の0のところでピントを合わせています
書込番号:16377108
1点

シャッター押すのに力みすぎじゃないですか?
書込番号:16377905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1975iさん
> シャッター押すのに力みすぎじゃないですか?
私もその範囲の問題だと思っています。実際どうなのかは専門家ではないので断定できません。
以前使っていたE-PM1よりもE-P5の手ブレ補正は低速は得意ですが1/125前後の手ブレ補正が苦手というのが感想です。
なお、サポセンにメールで問い合わせましたが、規約にて許可なく無断転用するのはご遠慮くださいとのことなので、申し訳ないですが先ほどの「サポセンの結果を教えてください」は無視してください。
書込番号:16377968
1点

1975iさん
>もうやめませんか?
1975iさんはユーザーですか?
この話題、思ったより深く掘れないんですよね。
このスレでは、「ブレ補正によるブレ」の証拠もちゃんとありました。
けど、同じことを別のひとがやると結果が違ってくる。つまり再現性がない。
同じ人間がやっても、あったりなかったりすることがある。
それで、「力みすぎ」みたいな意見も出てくると、真っ向からは反論しにくい部分がある。
ほんと悩ましい問題で、「もうやめませんか?」といいたくなる気持ちも理解できます。
SS1/50〜1/200にはちょっと注意して、できればレビューを見るとか、何枚か撮るとか。
それくらいしか対応できませんし、まあ、それで徹底的に困ってしまうこともないわけですから、
深刻になり過ぎないほうがいいんだろうと思います。
なんか、オリの肩をもつような発言で自分的には気に食わないのですが……
書込番号:16381676
0点

オリンパス機が特定のシャッター速度でブレを誘発することは このスレだけでなく 割とよく知られたブログでも言及されているよ。
http://dslr-check.at.webry.info/201304/article_7.html
http://dslr-check.at.webry.info/
ブレは再現性が難しいので 「自分は違う」という意見が出てくる。
持ち方によるのでは?という注釈も出てくる。
結局 個人の経験の積み重ねでしかない。
(その点ではこの口コミサイトは有益だと思う)
むしろ「手ぶれ補正装置がないとシャープな写真が撮れない」と思いこんでいる人が多いことが
問題だと感じているけど。。。
書込番号:16381963
3点

教えてください。
E-P5では、SS1/125、あるいはそれ以上の高速SSでもブレ補正が働いているのでしょうか?
普通に構えれば、そうそうブレない速度域のような気がするので、
なのに、あえてブレ補正する必要あるのかなと疑問が・・・。
書込番号:16382763
0点

別スレッドのスレ主さんのカメラは、メーカーで症状が確認され、
返品となったとのことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16320380/?cid=mail_bbs#tab
症状には個体差はあるかもしれませんが、「修理できない」ということは
多かれ少なかれ症状は出る=設計上の性能の問題、ということだろうと思います。
検証に参加された皆様、お疲れ様でした。
書込番号:16382820
3点

焼のり50枚さん
手ブレ補正をオフにすると、半押し中手振れ補正やMFアシスト時の手振れ補正も無効になります。
なので常時オンにした方がメリットが大きいというのがあります。
書込番号:16383833
0点

質問の意を読み違えた気がしました。
高速シャッター時の画質は手振れ補正がオンでもオフでも変わらないので、殆ど影響ないと思っています。
また、今回のブレの件は手振れ補正オフでも発生している?ような気がします。微妙なラインなので分かりません。
書込番号:16383930
0点

PL2で17mmF1.8使ってますが(古くてすみません)今の所気になる症状にはなってませんね。
なんとかファームアップで解決してもらいたいですが出たり出なかったりで解析が難しいんでしょうかね。
>ざっと調べたところでは、APS-Cのミラーレスで手ぶれ補正が使える単焦点レンズは2本しかありません。
対するマイクロフォーサーズは、全部です。
APS−CでペンタのK01もありますが。
まあ後継がどうなるか不明ですがねw
ツァイスなんかは画質落ちるから手振れ補正は内蔵しないらしいですね。
書込番号:16398338
2点

焼のり50枚さん
これまでそのような指摘があったかどうかしれませんが、考えてみれば目からウロコでした。だから、ブレ補正onでも、あるSS以上(たとえば、1/(2*焦点距離)とか)ではoffになるような設定ができたらいいんですよね。どの機種でもファームアップでじゅうぶん対応できますよね。すばらしい!
書込番号:16398943
0点

投稿して以来スレ主が来ていないのが気になる所ですが…
書込番号:16415481
0点

スレ主さんが来ていないのは確かに気にかかりますが今回の問題は確かにあるわけで、ユーザーにとっては有用な情報だと思いますよ。
そしてリンク先のNiko-Cameさんも返品になった経緯、検証結果を詳しく載せてくれてありがたいです。
OM-Dで起こったと同様の症状と言う事は設計に何らかの問題がありそうですね。
書込番号:16415926
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
良さそうなので購入しました。
フィルターの汚れ(殆ど指紋)、確かに綺麗になります。極微小なキラッとした、傷のような、コーテイングの剥がれのようなのも、無くなります。今まで、私が使った中では、一番簡単に綺麗に・・。ブラシも付いて、携帯性も有りますし。HCLも使いましたが、技量のせいか、私には、なかなか・・。
逆に、それで疑問が・・。
レンズに直接使っても大丈夫でしょうか?(夜はフィルターを外すことも有り)
ネット、過去スレで調べても良否の意見があり・・。最近の評価は?
OLYMPUS PEN<>LENSPEN 語呂が良いです。
3点

urazahnさん こんばんは
自分の場合 フィルターにも使いますし レンズに直接使います それも前玉 後玉両方使っていますが 傷が付いたことも有りません。
また 先の細いタイプでファインダー部にも使っていますが 消耗品ですので 拭いているとき違和感でたら 交換した方が良いと思います。
書込番号:16393245
3点

私も直接使ってますね。
ま、汚れが気になったときだけですが。
特に問題は起きてませんよ。
前玉にだけ、ですけど。
書込番号:16393257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使った事無いですね。
全てはサービスセンターでえお任せです。
書込番号:16393327
1点

フィルターの清掃にしか使ってません。
なかなかきれいにならないし、なんか気持ち悪い。
フィルター付けられないレンズはほんとうに慎重に扱ってます。
フィルター付けられないレンズが汚れても使わないような気がします。
書込番号:16393354
2点

基本はフィルター付けてるので直接レンズに使うことは少ないですが、必要な時はつかってます。
最近のコーティング技術は相当にゴシゴシ擦っても傷つかないとききますから、問題ないと信じて使ってます。
書込番号:16393444
4点

こんばんは
フィルムカメラから使っています。
保護フィルター使わない派です。
いい感じですよ。 (^O^)
書込番号:16393614
6点

安くて数万円、高けりゃ数十万円もするのが、カメラのレンズです。それに傷がつくようなら、既に批判の嵐、販売中止になってるはずです。
販売中止どころか、皆さん使ってるということは、まず大丈夫ということではないでしょうか。
もちろん、僕も使ってます。
書込番号:16393704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入したのがたまたま品質の悪い物だったのか、拭き後が残ってかえって汚くなってしまったので、
すぐに使用を止めてしまいました。
書込番号:16394256
4点

もうかれこれ15年以上使ってます、フィルターは使わないのでレンズ直接です。
問題ないです。
書込番号:16394360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レンズクリーニングペーパでの清掃もそうなのですけれど、
ペンを使う前に誇りなどをブロアーなどで出来る限り落としておくことが
重要かと思います。
レンズのコーティングが傷つくのは、ペンやクリーニング紙の材質・溶剤などに
拠るもではなくて、レンズに乗ったゴミによる為だと思いますので。
ゴミなどが沢山乗った状態でクリーニングすれば、
傷が付く原因になると思いますので、事前に出来るだけ振り払う事が大事かなと考えます。
書込番号:16394496
9点

> レンズクリーニングペーパでの清掃もそうなのですけれど、ペンを使う前に誇りなどをブロアーなどで出来る限り落としておくことが重要かと思います。
使っていません。クリーニングペーパーと洗浄スプレー(Olympus HYPER CLEAN)を使います。その前に、充分「ホコリ」を取り除きます。
書込番号:16394571
2点

ハクバのレンズペンはいいですね。先端が丸と三角の2本を使用しています。主にレンズ・フイルター・ファインダー等です。傷もつかず、後端のブラシも柔らで、毛の抜けも無いので、いい感じです。特に三角はファインダーの清掃に適しています。
書込番号:16394824
5点

レンズペンも使っています。
大中小3種類販売されており、セットになったのも有ります。
フィルター用、レンズ用、ファインダー用になっていますが、先端の大きさが違うだけのようです。
勿論レンズペンですから、レンズに使って大丈夫ですが、レンズは普通にレンズクリーニングペーパーと洗浄液を使っています。
レンズペンは、撮影現場でのちょこっと清掃程度の用具と私は思っています。
レンズは、コーティングが施されていますから、強くごしごしない方が良いです。
書込番号:16394826
5点

みなさま、多くのお考えを頂きありがとうございます。
賛否両論、内容もそれぞれですが、ナイスは全員の方に付けたいです。
却って皆一緒でなくて良かったかと・・・。
自身の結論としては、レンズ・ファインダーにも使いたいと思います+クリーナーによる清掃も勉強します。
矢は多い方が・・。
ナイスは3名だけとのことなので、説得力と長い使用歴による、お話を頂いた方に付けさせて頂きたいと思います。
1.安くて数万円、高けりゃ数十万円もするのが、カメラのレンズです。それに傷がつくようなら、既に批判の嵐、販売中止になってるはずです。
2.フィルムカメラから使っています。
3.もうかれこれ15年以上使ってます。
書込番号:16396355
3点

↑大変、失礼しました。
× ナイス → ○ Goodアンサーに訂正です。
書込番号:16396416
0点

urazahnさん
Goodアンサー、ありがとうございます。
時代とともに少しデザインも変わってきていますね。
μ4/3では、主い古いレンズで遊んでいます。 (^^)
PEN+PENにしてみました〜
書込番号:16397654
2点

今更ですが、前にヨドバシカメラの人に聞いたらば、レンズのコーティングを剥がすか
ら、レンズには絶対に使わないでくださいと怒られた事があります。専用のクリーニングペーパーを使って下さいと。それ以来使わないでいたのですが、ガセだったみたいですね。
書込番号:16399521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良くわからないことが多いね。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2012/08/hakubawatch.html
ガラスを削ることはないと思うけど、コーティングはわからない。
ただ、最近のコーティングはかなり強くなっているようではある。
私はメガネのコーティング剥がしたことがある。プラスチックのコーティング
は弱い。ガラスのコーティングは強いとメガネ屋に言われた。というわけで、
わざわざ重いガラスのメガネ使っている。
いずれにしても神経質な人は使わないほうがベター。
書込番号:16402174
2点

>プラスチックのコーティングは弱い。ガラスのコーティングは強いとメガネ屋・・・・・・
眼鏡での話ですが、
プラレンズのコーティングは、2年ほど使用で剥がれてきました。
ガラスレンズでは、2年で剥がれることは有りませんでした。
プラの場合、温度のよる膨張・収縮の影響もあるのかとも思います。
ガラスの場合、
眼鏡レンズのコーティングとカメラレンズのコーティング違いは、
どんなもんでしょうかね。
メガネレンズは、それなりに高品質のコーティングしてますが、
砂などを噛まない限り、ガラスの場合ほとんどはげませんね。
カメラレンズも、同等でしょうか。
それとも、シビアなのでしょうかね。
書込番号:16412027
0点

使った事はありませんが賛否両論ですね…
ヨドバシのレンズには使うな!との意見も個人的な感想だったのかもしれません
使っていない人からは否定的ですが使用者からは概ね好評なのですね。
書込番号:16415797
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
E-P5の本体中央の革部分の上下端にあるライン部分は、メッキとなるのでしょうか?
現在、E-P3シルバーを使用しているのですが、同部分のメッキが剥げてしまい、かっちょ悪くなってしまいました。
既に購入した方、実物を触った方、お教え頂けないでしょうか。田舎で近くに販売店がありませんので・・・
3点

今回のは金属だそうです(^∇^)
書込番号:16358525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ですが、上下のライン部分はメッキ処理で母材も金属ではなさそうな感じですね…
BODYの継目を隠している化粧材の役目のようなものですので、分解整備が伴うメンテナンスの際に頼み込めば外装交換でなんとかなりませんかね?
ま、でもその頃にはもっとシブいPENが出てると思いますので、気にせずにポチッちゃいましょう。笑
書込番号:16358567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

触った感じでは金属にメッキ加工していると感じますよ
とはいえあそこまでのキラキラ感を出すにはメッキ加工は必要です
書込番号:16358712
1点

カメラとギターの塗装の剥げは勲章。いつまで経っても新品のままでは愛着も湧かない。
書込番号:16358777
11点

そもそもあの上下のメッキラインさえなければ、2ランクくらい上のカメラに見えると思います。
書込番号:16358925
7点

同感です。あのラインは安物の象徴のように感じ、未だ購入に踏み切れて
いません。なぜラインを入れたのでしょうね。
書込番号:16359082
6点

E-P1/P2 のカタログには
「アクセントとしてステンレス磨き出しのラインに機種名をレーザー刻印しました」
とありますね。
(P5はまた違うのかもしれませんが、手元にあるP1とP5でこのラインの質感に差は感じないです。)
デザイン上のアクセントの意味もあるのでしょうが、
E-P1でボディ外装にステンレス(ヘアライン仕上げ)を使いたくて
薄い板状のステンレスを貼り付ける形に」なってるので
「見切り材」の役目もあると思います。
また軍幹部(上部)をボディより小さくするための見切りにも
なってると思います。
機能は役割(なんのため?)はさておき、
デザインに対する感じ方は人それぞれですよね〜♪
私はこの部分、すごく気に入っています。。。
P1から使ってるのでこの部分が踏襲されていて嬉しかったです。
気になるとおっしゃってる方は特に正面からなのかなぁ?
たしかにこの切り替え(段違い)のところの三角形は
気になる方には気になるのかな〜〜。
(あ、あと、上下2本に増えてるのもあるのか)
写真での印象はまた違うと思いますので、
まだ手にとられてない方は実機でのご確認をお勧めします。
書込番号:16359412
1点

今回のボディはアルミだったと思いますが、異種金属は絶縁処理をしなければサビの問題がでてくるので、今回のラインはステンレスということは考えにくいですね。
ま、んなマニアックな話はおいといて、ブラックモデルはラインもブラックで多少落ち着いた感じがあるのでピカピカが気になる方にはオススメですね!
私も田舎住まいなので現物を見ずにシルバーを購入しましたが、チラホラ店頭に並んできた展示機を見てブラックにしとけば〜って少し後悔しました。笑
ブラックにしたらしたでシルバーがぁ〜ってなるんでしょうけど…
優柔不断は大変です。。
いまだ三色並んでいるところはみたことがないですが、展示機なりモックが並びはじめてますので、今週末に店頭チェックしてみたらいいかもしれませんね!
書込番号:16359502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自転車でクロモリのフレームにアルミのシートポスト・・・固着にはなかされた経験があります。そのときはバーナーで・・・・マニアックですね。
このピカピカのいかにもメッキしてますって感じの部分ですが、私は好きです。見た目がですが。
ただこのピカピカはモニターやファインダーをのぞく時にいちいちキラキラして目に優しくないかもしれません。
書込番号:16359831
2点

ホワイトだとピッカピカの白塗装だから、このピカピカメッキもよく映えますよ〜(笑)
書込番号:16360680
1点

E-P3のブラックはシルバーメッキでしたが、E-P5はブラックのつやありで落ち着いた感じです。
最近流行のアルミホイールっぽいですね。
書込番号:16360875
1点

アルミにアルマイト加工が理想かなぁ!でもそんなにコストかけられないのでプラにメッキ。でも微妙に触れなさそうなので化けの皮が剥がれづらいかと。
書込番号:16367301
1点

皆様、いろいろとありがとうございます。
メッキであることを考慮に入れた上で、検討をしてみたいと思います。
書込番号:16371875
1点

メッキと言われるとちょっと安物感が…
どうせならない方がって意見も納得。
書込番号:16415649
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

縦横情報は記録されているので使っているソフトが対応していないだけだと思います
書込番号:16368441
3点

取り込む時のソフト、或いは画像を見るビューアーや画像ソフトが縦位置情報に対応している事が大事です。
ただ保存しただけでは、単に画像に縦位置の情報の有る状態で保存されます。
この場合は、保存した画像を専用ビューアーや画像ソフトで開くと普通は自動回転します。
書込番号:16368498
0点

回転再生 ONのことでしょうか?
でしたら取説 71ページを・・・
別のことでしたら・・すいません
書込番号:16368500
0点

カメラで回転表示をオンにして液晶で縦位置で表示されるなら正しく記録されていると思います
餃子定食さんの仰るようにパソコンのソフトが対応していないだけでしょう
書込番号:16368511
0点

付属のOLYMPUS Viewer3.0がつかいやすいよ(^_^)
書込番号:16368937
0点

画像閲覧ソフトの問題のような。
別のな物に、切り換えては。
書込番号:16369143
0点

個人的にオススメのビュアーソフトは、ニコンViewNX2、だったりします
JPG画像なら他社のカメラの画像も観覧も出来ますし無料です
オリンパスViewer 3、も2に比べると使いやすくなりましたがサムネイル画像が多少ごちゃごちゃしていると感じます
どちらも無料ソフトですので使って比べて使いやすい方を選択すると良いと思います
Windowsビュアーで場合縦横の表示をしたいのなら
ニコンViewNX2などで他のホルダーにまとめて変換させればWindowsビュアーでも縦横が反映されます
書込番号:16370936
0点

オリビューは重いのが難点…。
あれどうにかならないかな
書込番号:16415528
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
発売キャンペーンのフードとフィルターですが、もう届いた方いらっしゃいますか?
本日ヤマト運輸から明日着の荷物のお届け通知が来たので、それかな?と思っています。
フィルターを買うのももったいないので、早く届くといいのですが…
書込番号:16324341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日届きました。
プレゼントっていくつになっても嬉しいですね(笑)
オリンパスさん、ありがとうございました。
無事にブラックがきました。
書込番号:16333260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、届きました。フードは、非常に嬉しいプレゼントです〜。
書込番号:16333300
1点

30日に応募しましたがまだ届きません。ライカタイプのフードをとりあえず装着して持ち出してます.。
書込番号:16333468
0点


私のところにも届きました。
6月28日にオンラインショップからE-P5が配送されて,その日のうちにユーザー登録しました。
フードもフィルターも専用の箱に収納されていて,驚きました。
特に,フードは固定用のネジがついていて,質感が高いです。
ただ,この取り合わせの場合,レンズキャップとフードとのあいだに余裕が少ないため
レンズキャップがはずしにくいですね。
中央にレンズキャップのロック用のツメがある,KenkoやHakubaのレンズキャップのほうが
使いやすそうですね。
書込番号:16333881
3点

自由って何ですか?さん
キャンペーンはPEN E-P5発売日〜2013年8月22日(木)となっていますよ〜^^
ちなみに私はまだ届いてません…TT
28日応募と30日応募でこれほど差がでるとは^^;
書込番号:16334026
2点

かなでちゅさん
どうもです。今登録したところです。
発売日に登録してまだ来てない方が居るぐらいですから、私の所に来るのは当分先になるのかな!?まあ、慌てませんので気長に待ってまーす(´・ω・`)
書込番号:16334293
0点


発売日当日にキャンペーンに申し込んだ人には届いているようですね。
私は遅れる事4日でシルバーでの申し込みのため勿論届いていません…。
到着はいつになる事やら。
書込番号:16346079
0点

28日てすが、まだ到着しません。
書込番号:16346904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カッコン党 さん
28日登録でまだ届かないんですか(>_<)
あまり届かないようでしたら、確認の連絡をした方がいいかもしれませんね…
書込番号:16347546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンペーン締め切り日は8月22日ですが、
・レンズフードLH-48Bの色はお選びいただけますが、残り数によってはご希望に添えない場合もございます。
・景品がなくなり次第終了とさせていただきます。
とありますので、早めの応募が良さそうです。限定品じゃなく単品販売している商品が、なくなり次第終了って違和感ありますが。
僕は、17mmシルバーとブラック両方持ってるので、フードの色をどちらにしようかとずっと迷っていたのですが、先ほど慌ててシルバーを応募しました。
応募してすぐ、シルバーの方は専用メタルキャップを持っていて、フードと同時には付けられなかったことを思い出しました。う〜む・・。
書込番号:16349051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発送まで1ヶ月かかる可能性があるみたい記述があったので、もうしばらく様子見しようかと思っていましたが、今日クロニャンコからメールがあり、明日の到着ということでした。楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:16349286
1点

クロニャンコから良いお知らせがあってよかったですね(=゚ω゚=)
書込番号:16349314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日届きました。
14-42のキットなので、フィルターは廉価版でロゴすらないだろうとの予想でしたが、OLYMPUSのロゴ入りでした。
書込番号:16352481
2点

明日到着のクロネコメンバーズメールが届きました!\^^/
届いたらフードをつけてE-P1、E-P3、E-P5を並べた記念撮影する予定です^^
書込番号:16353144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちにも純正フードとフィルターが(かなり前ですが)届きました。
純正フードについてですが、初めて画像見た時、
「またネジ式かいな。デザインも微妙やし、遮光効果も低そう。値段はバカ高!」
と、かなり批判的だったんですが、実はこのフードは逆さ付けが可能だったんですね。逆さ付けできるためのデザインだったのかと、感心しました。
ちなみに4枚目の画像は、フィルターを2枚装着しています。1枚でも装着できますがちょっと緩く、フィルター1枚と保護リングが理想でしょうか。ガッチリとキャップが付きますが、残念ながら指が入らず外せません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268304/SortID=13547956/
こちらにネジ式フードは傷がつきやすい?という報告があります。ご参考に。
書込番号:16403745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





