OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 11 | 2020年4月9日 06:15 |
![]() |
28 | 2 | 2016年11月18日 03:15 |
![]() |
17 | 5 | 2016年1月3日 15:48 |
![]() |
25 | 6 | 2015年4月4日 21:17 |
![]() |
27 | 9 | 2014年12月14日 12:36 |
![]() |
24 | 7 | 2014年8月2日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
ボディ E-M1 (メイン)
E-P5 (サブ)
レンズ オリ 14−42 薄いやつ。
オリ 30ミリ 3.5マクロ
シグ 19ミリ 2.8
オリ 40−150 (シルバー旧型 ブラック新型都合二本)
サブで購入したはずのE-P5の出番の方が多くなっています。
将来的にはメインが D7500あるいは6D2あるいはα9に入れ替わってるかも。
Enjoy マイクロ43 ライフ!
6点

自己紹介は縁側とか他所でやってくれないか、興味ないから。
ただの無駄スレだな。
E-P5の作例くらい貼れよ。
書込番号:20979477 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>さすらいの『M』さん
パナは?
既にオクで売りました。
書込番号:20979673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fuku社長さん
E-P5の作例くらい貼れよ。
ロンドンの風景など如何でしょう?
書込番号:20979685
3点

>さすらいの『M』さ
今は無いが新品のGX7 U 良さそう。
オリのレンズちゃんと使えますかな?
書込番号:20979691
1点

>fuku社長さん
確かに。 暫く機材遍歴(さすらいの機材巡り)は我慢。我慢。
書込番号:20979697
0点

ロンドンの風景でも何でもいいから貼れよ。
てか内容的に何が『良』なんだ。
個人的なスレの使用は簡便して欲しいもんだな。
利用規約の遵守がモットーなんだろ。
書込番号:20979723 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>サブで購入したはずのE-P5の出番の方が多くなっています。
そう言う場合E−P5がメインです
(高額な高性能な機材がメインとは限りません)
書込番号:20979861
2点

>太郎。 MARKUさん
え、5?
E-P3はもうサヨナラしちゃったのですか?
書込番号:20985914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katanafishさん
もともと持ってないです。 買おうとしたことは有る。
書込番号:20989067
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
最近、PEN E-P5を新品で購入。以前、Canon EOS Kiss Xi7を使って星を撮ったことがありますが、私はカメラを構えて「写真撮ってます」というスタイルが合わないのか、すぐに飽きて手放してしまいました。Xi7は廉価で星撮りになかなか良い機種だとされているんですがね。その後、格安でPEN E-PL6を入手、草花や、風景を撮ったりしていました。E-PL6は小さくて、写りもなかなかで結構気に入っていました。E-PL6でも星は撮ったことあるんですが、三脚、レリーズ、等を使って撮れることは撮れるんですが、設定の変更が面倒で、暗がりでの稼働に少々無理を感じていました。かといってOMシリーズは性に合わないし、高価だし、でも、OMシリーズもPENシリーズも機能の違いは色々あるようですが、センサーは皆ほとんど同じなんですよね。で、機能的にダイヤル設定の利くE-P5が目に留まり、E-PL6を手放してE-P5に替えました。星撮りはMFで手振れ防止機能も全く関係なくなるので、基本、写りは同時期発売のOMシリーズと同じですよね。只、気になるのはE-PL7やOMシリーズにはローパスフィルターレス仕様があって、高感度時のノイズが少ないとかの話ですね。でも、今回、E-P5で撮ったものをアップしてみますので、星撮りカメラを色々探している方のご参考になれば。因みに、レンズはZuiko Digital ED 12mm f2.0です。星撮りには最高のレンズです。三脚、レリーズ使用、ISO1600、シャッター速度30秒、F2.8位、ケンコー「プロソフトン」フィルター使用。私は星景写真もほぼ初心者ですので、せいぜいこんなもんかと。皆さん、気軽に星を撮ってみましょう!
19点

一瞬シリウスどれ??? って思ったけどちゃんと写っていますね。
それどころか冬のダイヤモンドまで入っています。
アングル的にナイスですね。
書込番号:20385052
4点

>デジラッパさん
E-P5は良く買えましたね。E-M1発売前の数ヶ月はオリンパスで一番性能の良いカメラだったんですよ。
店頭在庫はもうほとんど無いカメラですが、持つ価値のあるカメラです。
書込番号:20403743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
昨年購入したコンデジXZ-10でけっこう満足していたのですが
その後タイムラプスとwifiリモート機能が必要となり
以前から気になっていたE-P5ボディと
とりあえずのED40-150mmレンズをオークションにて
ついに落札してしまいました(どちらもレンズキットからの未使用品)
低シャッター速度でのシャッターショックの存在の大きさに驚いているほどの
デジタル一眼初心者ですが、なんとか使いこなしていきたいです
早速XZ-10との二台体制で紅葉など撮影に行きましたが
やっぱり広角域レンズも欲しいですね〜
今まで他人事だったいわゆる”沼”のキケンな予感がしてきました。
5点

918広角ズーム…オススメo(^o^)o
書込番号:19405316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちこべさんさん
いまなら多少無理しても7-14mmを買ったほうが後々後悔しないと思う^^
書込番号:19405829
1点

ちこべさんさん
>低シャッター速度でのシャッターショックの存在の大きさに驚いているほどの
ファームウェアはいくつになっていますか?
*「MENU」の一番下にある「(スパナマーク)」の一番下「バージョン」で確認できます。
現時点の最新ファームウェアは Ver.1.6(2014/11/13) ですが、Ver.1.4(2014/5/14) で、シャッタースピードが 1/320 以下の場合に、シャッター先膜が走っても露光を開始せず、僅かの時間(0.02 秒程度)を置いて電子先幕シャッターで露光を開始する「低振動モード0秒」が搭載され、シャッターショックに伴うごく僅かな「ぶれ」(こちらの板では「微ぶれ」と呼ばれていました)が、ほぼ解消しました。
*当然のことながら、シャッタータイムラグはその分大きくなります。
*実は、「低振動モード0秒」だけでなく、「低振動モード」の各秒数や、「セルフタイマー」の各秒数でも、
電子先幕シャッターで露光を開始することができるようになりました。
ファームウェアが最新でない場合は、是非ファームアップして、「低振動モード0秒」を試して見てください。
なお、ファームアップしても、直ぐに「スーパーコンパネ」などで「低振動モード0秒」が使えるようになる訳ではなく、「カスタムメニュー」での変更が必要になります。
私がファームアップしたのは既に1年半以上前のことで、正確には覚えていませんが、多分、次のような手順ではなかったかと思いますので、この手順で遣って見て、「MENU」の「(カメラマーク)2」/「スーパーコンパネ」/「ライブコントロール」の内、通常お使いのものの「連写/セルフタイマー」欄をご覧頂き、「単写」マークの前に「ダイヤ(菱形)」マークのあるモードが選択されているかどうか確認、選択されてなければ選択してください。
「MENU」>「(歯車マーク)」>「(歯車マーク) E 露出/測光/ISO」と進んで、2ページ目の一番下にある「低振動モード」を選択、
これが「Off」になっている筈なので「On」に変更して、「(ダイヤマーク)0秒」を選択する。
もし、この手順で「単写」マークの前に「ダイヤ」マークのあるモードが表示されないようなら、私の記憶違いかも知れません。
お手数ですが、OLYMPUS のカスタマーサポートセンターにお問い合わせください。
なお、「低振動モード0秒」にしていても、シャッタースピードが 1/320 を超える場合は、自動的に通常(メカシャッターの先膜で露光を開始する)の「単写」に切り替わるため、「単写」の場合は常に「低振動モード0秒」で支障ない筈なので、私は常用しています。
書込番号:19405838
5点

>松永弾正さん、こんにちは
ED9-18ですね
サンプル画像見てきました
画角も十分ですし結構寄れそうなのがいいですね
松永さんの海景写真拝見しました
雲がダイナミックですね
>HAWAII 5-0さん、こんにちは
カタログ見てて7-14が無いなとおもったら
Proレンズですね
レンズの外観同様、目玉が飛び出そうな価格にビックリしました
本格的にのめり込んだ時のお楽しみにとっておこうかなと^^
>メカロクさん、こんにちは
ファームウェアについてとてもご丁寧に説明していただきありがとうございます
とても参考になります
今夜にでもさっそくヴァージョンアップしてみますね
wifiリモートも便利になってるみたいなので・・
書込番号:19406357
1点

メカロクさんに教えていただいた通り
ファームウェアアップデートを最新のものにして
低振動モード0秒を試してきました
以前はブレ?ピントが甘い?画像を連発させていて
4/3とはいえ難しいなぁと思っていましたが
アップデート後は自分でも納得の画像ばかりになりまして
その効果を認識したところです
ご教授ありがとうございました
被写体、条件は揃っていないで比較できませんが
1/100s〜1/160sの画像の変化をご参考までに
書込番号:19456437
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
先日遠征に行ってきましたので、駄作ではありますが、ご覧いただければと思います。
なかなか出番のないカメラでしたが、今回はE−M5Uと2台体制で行ってきました。良い仕事してくれます。
10点

うわぁ〜〜! 凄ぇ絶景〜! アリゾナですかあ・・・・・・
35mm判換算 18mmだからこそ撮れた絶景ですね、
けど、間違って足を滑らせたら、600m 真っ逆さまとか (◎o◎)!
高所恐怖症のおいらは命綱結ばないと近寄れない、、
書込番号:18646239
1点

絞り開放で撮ってるのはなあぜ?
このレンズは開放がいちばん良く写るの?
書込番号:18646661
2点

開放からちゃんと使えるレンズて事じゃないの。
どっかみたいく開放では使い物にならないけどF値だけ宣伝してるメーカーも有るからねw
書込番号:18646780
5点

怖くて足が震えるので、高速シャッターにしたかったのかも?
書込番号:18647442
4点

syuziico 様
そうですね、換算12mmF2とかでは入りきらないんですよね。がけっぷちぎりぎりに立たなければそれほど恐怖は感じないと思いますが、双眼鏡で下を覗くと、ゾクゾクします。
おまっと 様
レンズは、たぶん1段絞ったくらいが一番良いのではないかと思います。特別な事情が無い限りいつも開放で撮っているので、その癖ですかね。
鴉螺鴟瓦婀鑼 様
そこまでの意図はないです、習慣ですね。
じじかめ 様
足が震えていたので、高速シャッターぢゃないとブレちゃう。
書込番号:18648534
3点

>そうですね、換算12mmF2とかでは入りきらないんですよね。がけっぷちぎりぎりに立たなければそれほど恐怖は感じないと思いますが、双眼鏡で下を覗くと、ゾクゾクします。
間違えました、換算は不要です。
書込番号:18648584
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
40-150PROを付けてE-M1と撮り比べしてみました。
どちらも最新ファームです。
結論から書きますと、AFスピード、正確性はE-M1とE-P5に明確な差は感じませんでした。
E-M1購入の理由の一つにこのレンズのAFスピード向上を期待していたのですが。
逆に考えると、P5凄いです。流石、PENのフラッグシップといったところでしょうか。
書込番号:18260783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M1借りて使ってみたんだけど、ノイズが低感度から出ちゃうよね。
E-M5も借りたことあるんだけど、ノイズに関してわE-M5系のセンサーのが優れてるよね。 \(-o-)
書込番号:18260887
7点

guu_cyoki_paaさん
E-M1借りて使ってみたんだけど、ノイズが低感度から出ちゃう
そうなんですね?
まだしっかりと使い込んでいないので、
週末の撮影で確認してみます。
あまりにも差があるようだと、
それはそれで複雑だなぁ。
書込番号:18261015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズはE-P5のセンサーの方が少なく、ダイナミックレンジはE-M1のセンサーの方が広いということらしいです。
といってもノイズに関しては長時間露光以外は微差みたいですよ。
E-P5のキットレンズの17mmF1.8は色収差が大きいレンズなのでデジタル補正してくれるE-M1で使ったほうがすっきりとした写りになりそうですね。
書込番号:18261249
4点

EP5、EM2、em10、あとGM系を2台もってます。EM1はグリップまわりが嫌いで持ってません。
このレンズを購入して、どのカメラにつけようか?と、約1.5秒考えてEP5にしました。やはり5軸ぶれ。EM10の3軸でもいいですが、ファインダーが違いますし、レスポンスもちがいます。EP5の悪い点はEVFが邪魔なだけ。
当然、三脚座ははずしています。外すと突起がカッコ悪いという話がありますが、個人的には、ツルツルすべるのが具合悪く感じられ、黒テープを巻きつけました。
あと、100gもある大きなフードもやめて72mmの汎用ラバーフード。お世辞にもカッコいいとはいえませんが、付属品は邪魔だし重いし、大げさで恥ずかしくもあります。
書込番号:18261425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-OM-D-E-M10-versus-Olympus-OM-D-E-M1-versus-Olympus-OM-D-E-M5___937_909_793
高感度はあまり得意ではないようですね。
書込番号:18261577
2点

>E-M1借りて使ってみたんだけど、ノイズが低感度から出ちゃうよね。
買わない理由、ありがとうございます。(汗)
書込番号:18263112
2点

DxOMarkの測定結果を良くみると、ISO別SN比グラフがあります。グラフを見る限り、M1とEP5に差はほとんどないようです。
ところで、話の流れと異なりますが、M4/3の弱点はやはりノイズですね。35mm>Asp-c>M4/3の順でISO一段分づつ劣化していことを見てとれます。M1の測定ISO400ではソニーAR7の測定ISO1500と同程度のノイズが出るようです。なお、DxOMarkはRawデータを計測していることから、センサー性能を直に反映しています。そのため、jpgでは、高度に後処理されてることから、これほどの差が出るのか分かりません。
ご参考 DxOMarkの測定結果
リンク先で広告が出たら右上のサイトダイレクトをクリックしてください、比較表がでます。
さらに、「Measurement」タグ、「SNR18%」をクリックするとISO別SN比グラフを確認できます。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A6000-versus-Sony-A7R-versus-Olympus-OM-D-E-M1___942_917_909
以上
書込番号:18265262
2点

う〜ん、見てみたけど、やっぱりE-P5とA6000の差は面積通り2/3段くらいですね。
本来であればAPS-Cとフルサイズは面積からすればその倍の4/3段程度くらい差がでるはずですが、A7Rはフルサイズにしては高感度画質はイマイチみたいですね。
ちなみにキヤノンのAPS-Cサイズのセンサーはsony製のマイクロフォーサーズサイズのセンサーより高感度は弱いですよ。
暗所性能に関して言えば、オリンパスの5軸補正は仕様の上だけでなく実使用でも効きが良いのと、マイクロフォーサーズは開放からシャープに写るレンズが多いので被写体が風景や静物なら実は意外に高いですよ。
シャッター速度を4倍遅くしてもon/offでまだこれほど差がでます。
書込番号:18265471
4点

kaiぱぱさん
E-M1が真価を発揮するのは位相差AFが重要な動体なので、追尾性は結構違うのではないでしょうか?
静物撮りだけならコントラストAFのシングルAFで十分速いですが…。
書込番号:18269047
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
みなさん、こんばんは。
前回、フラッシュ上蓋の浮きが発生したとレスを立てさせて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=17774268/#tab
今回はピックアップサービスを利用し、7月28日に引き取り、そして本日修理から戻ってきました。
修理票の画像をアップしますが、浮いたフラッシュ上蓋は接着修理でなく、
外観ユニット部品交換となっていました。(修理前画像と修理後画像もアップします。)
また、軽く触れただけでポップアップしていた点については、
仕様範囲内であるものの出来る限り調整しました、となっていました。
調整後のポップアップは軽く触れた程度ではなんともなく、ボタンを押すと開くようになったので、
調整の効果はあったと思います。
その他、各部点検をお願いし、点検結果異常なし、
ファームウェアを最新のものにアップデートした、とありました。
預けたカメラ一式も綺麗に清掃され、背面液晶にも指紋一つ付いておらず、
すべてにおいて、行き渡った点検修理対応だったと思います。
東京オリンパスプラザ2階の修理窓口では、以前にフラッシュのポップアップし易い点について尋ねると、
改善部品など無い、ネットで書かれていることは嘘です、固くする調整もできないような事を
言われたことがあるので、今後はピックアップサービスを利用したいです。
とにかく、今回の修理対応はパーフェクトなものだと感じましたので、
カテゴリー 良 で新たにスレを立てさせて頂きました。
これからもE-P5も大切にしてゆきたいです。オリンパスさん、ありがとうございます。
11点

ご報告、ありがとうございます。
私の場合は、既に接着補修していますし、ホップアップ・ボタンに関してはガードを施しています。よって、次に不都合があった場合に、ピックアップにて修理してもらおうと思います。
このストロボ蓋の浮き現象は、リコールまではないにしても基本保証期間とは別に保証期間が過ぎていても対処して欲しいですよね。メーカーには、その時に問い合わせて対処したいと思います。
私的には、お気に入りのカメラなので完璧を求めたいが、現状(既に対処していただいた)で何もなれば結構です。
それよりか、シャッターチャンスを逃すのが嫌です。楽しいフォトライフにしたいです。
書込番号:17789524
2点

5D2が好きなひろちゃんさん、こんばんは。
レス頂きまして、ありがとうございます。(^-^
>このストロボ蓋の浮き現象は、リコールまではないにしても基本保証期間とは別に保証期間が過ぎていても対処して欲しいですよね。
まさに仰る通りだと思います。
私の場合、たまたま保証期限ギリギリでしたが、発覚があと1か月遅かったらと、ぞっとします。
それと、今回は修理期間もとても短かったのでよかったですが、
よく使うカメラが、長期入院とかなったら、悲しいですよね。
撮影チャンスも大事だと思いました。
オリンパスさんには、この不具合の修理は、保証期間後でも一律料金2万円とか、しないようお願いしたいですね。
書込番号:17789572
1点

以前、E-M5を修理に出した時、修理箇所とは関係のない革風のグリップ部の傷が無くなって返ってきたのには感動しましたが、そのことを思い出しました。
書込番号:17789649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

quiteさん、こんばんは。
E-M5ではそんな事もあったのですね。それは、ラッキーで嬉しかったでしょうね。
今回の修理対応はとても満足のいくもので、私も嬉しかったです。(^-^
書込番号:17789682
1点

Digic信者になりそう_χさん
よかったゃんかぁー!
書込番号:17790352
2点

nightbearさん、こんばんは。
おおきにでーす。(^o^
書込番号:17791879
1点

Digic信者になりそう_χさん
おう!
書込番号:17793298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





