OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 16 | 2013年8月1日 00:13 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2013年7月30日 10:30 |
![]() |
11 | 6 | 2013年7月29日 22:29 |
![]() |
3 | 5 | 2013年7月29日 18:58 |
![]() |
80 | 22 | 2013年7月29日 17:59 |
![]() |
53 | 17 | 2013年7月29日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
ど素人の質問で申し訳ありません。
この度当機の17mmレンズキットを注文して、いま
手元に届くのを待っております。
約5年程前にニコンD60ダブルレンズキットを購入し子供の成長を中心に撮ってきたのですが、やはりデジタル一眼は大きく携帯性の問題や第二子の誕生を控えた事もあり、携帯性の良いミラーレスをと購入しました。
そこで質問なんですがこの二機のレンズの互換性はありますか?
普段使いであれば17mmのレンズに加え45mm位のレンズをプラスで購入すれば間に合うと思いますが上の子供の運動会などの行事ではやはり望遠ズームが必要になるかと思っております。
D60の望遠ズームレンズがあるのでEP5に付けられれば非常に助かるなと思っております。
やはりデジタル一眼とミラーレス、しかもメーカーも違うので無理でしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、ご教授の程、よろしくお願いします。
書込番号:16421797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に互換性はありません。マウントアダプタという手がありますが、一般的には避けた方がよいです。
中古のPana 45-200mmが安く出ていると思いますよ。
書込番号:16421815
2点

ここをお読みになって研究されたら宜しいかと…
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20100802-001/21/
E-P5の場合、絞り優先(Av)モードは使えたと思いますが、ピント合わせは手動になります。
また、ニコンレンズ用のアダプターにはGレンズが使えるものと使えないものがありますので、
ご注意ください。
アダプターの値段も結構高いですし、手動のピント合わせは運動会などでは辛いと思いますので、
私も専用レンズの購入をお勧めします。
書込番号:16421905
3点

マウントアダプターを買えばニコンのレンズをオリンパス機で使えます
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
でも、マニュアルフォーカスになりますし使う上での制約もありますからお子さんの運動会などの撮影に使うのならお薦めはしません。
書込番号:16421910
1点

マウントアダプタはあることはあるようです。↓1/3スクロールしたあたりに。
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/micro_fourthirds.html
ただ、制約などが多いと思いますので調べてみてください。(AF使えないとか。)
運動会までに望遠を買うか、D60をそのような時だけは使うのがよろしいかと。
書込番号:16421921
1点

マウントの違いも判らない、ど素人にマウントアダプターを紹介しても、、、、
使えないと思ってください。
だから、レンズは新たに買いなおしてください。
書込番号:16421967
10点

運動会で3点AFのD60も微妙ではありますが………( ̄▽ ̄;)
ファインダーの無いミラーレスよりは撮りやすいのかな
この際だしD60の画はこちらにいっぱい貼り付けてドナドナですかね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16418597/#16421790
下取りいくらにもならないならもったいないカメラっすけどね
書込番号:16421980
1点

こんにちは。D60は名機といわれるD40の影に隠れて地味ですが、いい仕事をきちっとこなしてくれます。
勿論、持っていますし、現行機にも負けないいい絵を出してくるので、手放す理由がありませんね。
さて、レンズの互換性は基本的にはありません。
光学云々とか、制御云々とか難しいことは抜きにして、VR18−55でもVR55−200にしてもマウントの形状や口径が違うので、取り付けることはできません。
ただ基本的にというだけで、マウントアダプターというものを介せば取り付けは可能になってきます。
しかし、絞りが手動でしかコントロールできないものが多く、どれをどれだけ絞ったかわからなくなってしまいます。
キットレンズは絞りが開放だと、非常につらいですね。
これはヒトの目で、物事をよく見ようとするときに「目をこらす」といって目を細めますね
そうすると、注目すべきものが良く見えるようになってくるのですが、この行為の「絞る」ことができないので、いい写真ができないかもです。
マウントアダプターにもレンズの絞りを扱えるものがありますし、ニコンには絞りリングのついたレンズも未だ売っていますが、こうなると「その手の世界のヒトの領域」となってしまいますので、一般的ではありませんね。
普段はE−P5をご使用されて、望遠が必要なときや晴れた日の外撮りなんかでD60を活用されてはいかがでしょうか。
D60のようなCCD機は今後は出てきませんので、できることなら大切にご使用されることを願います。
尚、E−PL5なら持っています。
書込番号:16421986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは
もうすでに皆さんから答えが上がっていますが、マウントアダプターを使うならば
いろんな制約がありますので、すばやく撮る必要があるならば使わない方がいいでしょうね。
私はμ4/3機では、ほとんどアダプターを挿んで古いレンズで遊んでいます。
どうしても使いたいレンズが有れば、ご自分だけのご趣味として楽しまれたらと思います。
楽しく撮っていきましょう。
書込番号:16422029
4点

ニコンのが、キットレンズならマニュアルで使いにくいかも(;´Д`A
それぞれ用意した方が良いですよ(^-^)/
書込番号:16422094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D60にはニコンレンズが必要ですし、E-P5にはマイクロフォーサーズ用レンズが必要です。
書込番号:16422227
1点

まず メーカーが違うのでレンズのマウントが違います。
D60と同じニコンのミラーレスNikon1もマウントが違います。
他社間で共用出来る物はごく少数と思って頂いて結構です。
オリンパスだとパナソニックと共用出来る程度で後はサードパーティ任せになるのですが、レンズを選ぶ際にはマイクロフォーサーズ対応のレンズを探されると早いです。
マイクロフォーサーズはフルサイズと謳われる35mm換算に例えると倍の長さになります。
17mmだと換算34mm 45mmは90mm 55-150mmが110-300mmとなります。その辺の頭の隅に置いていて下されば分かりやすいかもしれません。
望遠が2倍になるのは個人的には凄いです。
運動会撮影時はd60だけを持って行くのが良いかも?
書込番号:16422248
1点

厳密に言えば“共用できます”
但し、皆さんが述べられたように…
“専用部品を使う”
“ピントは手動で撮る”色々と制約があります
多分、ここに尋ねられた時点で「それって、何のこっちゃ?」状態だと思います
◆D60のレンズを(アダプターを購入&併用して)PENで使う
◆望遠撮影はD60、その他はPENで撮る(二台併用)
◆PEN用の望遠レンズを買い足す
直ぐに思い立つ選択肢はこのあたりでしょう
携帯性も考慮してるのでしたら、レンズ買い足しが一番手っ取り早い方法かもしれません
本来なら“二台併用”が簡単に解決できる選択ですが、あまりオススメしません
操作の異なる二台でトライしても、多分よい結果は得られないでしょう
いつも使って慣れていれば、さしたる問題では無いのですが…
長らくD60を眠らせてる印象ですので、不安要素いっぱいです
※今から練習して、携帯性にも問題が無ければ話は別
書込番号:16422811
1点

今までは小さかったお子さんが小学校に上がって漸くD60のWZKのレンズが役立つ時が来たと思ってよいのでは?
18-55mmと55-200mmを運動会の会場で旨く交換するのに慣れが必要ですが、広角で大勢を入れる必要のあるシーンはそう多くはないと思うので、望遠担当にD60+55-200mm、広角担当にE-P5+17mmF1.8と分担させれば全く問題ないかと。
後はポートレイト用に中望遠となる45mmF1.8(35mm換算で90mm)を入手すれば暫くは不自由しないと思いますよ。
書込番号:16422838
2点

>今までは小さかったお子さんが小学校に上がって漸くD60のWZKのレンズが役立つ時が来たと思ってよいのでは?
salomon2007さんに一票。名機D60、これからでしょう。
普通の人は、ニコンとオリンパスの互換性なんか分かりませんよね。
私の周りでデジイチキット使っているお父さんお母さんの98%は、そんなこと知りません
書込番号:16422912
1点

アダプターでレンズを使い回すよりも、マイクロのレンズを買った方がいいでしょう。
オススメは便利レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6ですね。
ダブルズームとほぼ同じ焦点距離になりますし、10倍ズームですが画質もよいと言われています。
D60の登場機会が減るなら、すべて売ってしまいレンズを買いましすることをおすすめします。
まあ、上記のレンズは6万ほどですから差額はそれになりに出てしまいますがでしょうが。
書込番号:16423930
1点

皆さんご教授ありがとうございます。
マウントアダプターを使ってもマニュアルフォーカスでしか使用できなくなること、レンズの選び方や具体的なレンズの種類、現状の選択肢などとても参考になりました。
正直、今使っているD60はどうしようか考えていましたが、今になっても良いカメラと再確認できましたし、これから活躍の場がありそうなので、大切にして、自分なりにカメラライフを楽しんでいこうと思います。
書込番号:16424003
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル
写真素人の嫁用にE-P3とE-P5のどちらを買うか迷ってるんですけど、みなさんならどう思います?
手ぶれ補正や暗所性能などに性能差があるのは承知していますが、E-P3とE-P5では価格が3万と12万なので…。
気になっているのはE-P3とE-P5の性能差がカメラ素人でも体感できるレベルなのかという事です。
ちなみに嫁はどちらかというと機械にはうといタイプです。
主な用途はじっと出来ない二歳児のスナップや日常。
レンズは45mmと12mmと12-50mmがあります。
偶にE-M5を貸して撮ってる写真を見るに、産まれ持った写真センスが少なくとも私よりありそうです。
PLやPMは持ったときの感じやキーアサインがしっくりこないのと、シャッター音がPより官能的では無いから駄目らしいです。
私自身もカメラをはじめたのはE-M5からのクチで、他機種との比較という点では実経験が乏しく、
カタログスペック的な差は把握できても、実際に微妙な差なのか大きな差なのかまではわからないので、
イマイチ判断ができずにいる状況です。
よろしくお願いします。
0点

シャッター音はEーP3よりEーP5の方が素敵です、OMーDよりいいと思います。
EーP3にもVFー4がつけられますので、チルトモニターが必要なければEーP3でいい気がしますが、EーP5ならOMーDとバッテリにーが共用できてでかけるときはべんりかも?
ちなみにEーP5は本体の厚みがOMーDよりかなりありますね。
書込番号:16394997
2点

nex5RとパナのG5と迷っている僕が言うのもなんですが、
画質はP3とP5は細かいところは違うかも知れませんが、ほとんど
見分けは付かないと思います。
僕は持っていないのでどちらも薦めることは出来ませんけど、画質以外の機能
デザイン、コストなどで判断してはどうかな?と思います。
書込番号:16394999
2点

E-P5の方が官能的ですよ。ヨドバシで確認済み。(*^_^*)
わたしE-M5持ってるけど、シャッター音とボタンの感覚はいただけないです。(^_^)
書込番号:16395074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ!しまった!
E-M5は関係なかったですね。
ごめんなさい。(u_u)
E-P3持ってます。今なら安くて買いかも。
書込番号:16395083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-P3は持っていませんが多分センサーが同じと思われるE-PL1を持っていました。
E-P3と比べてどうかはわかりませんが、E-PL1とE-P5なら画質はかなり違いますよ。
パナ製12Mセンサーを舐めちゃいけません。
暗部ノイズ。E-PL1はISO200ですでに目立ちます。
センサーか画像エンジンの差なのかわかりませんが、色再現性もよくなりましたね。特に紫。E-P5は紫は紫に写りますが、E-PL1は実物より微妙に青紫に写ることがほとんど。
ハイライトの粘りも良くなった印象を受けます。
書込番号:16395108
5点

こんにちは
昼間の画質は差はわからないでしょうね
問題は2歳児のお子さんの室内での撮影ですね
じっとしていないお子さんだと明るい単焦点か高感度に強いカメラが必要です
あるいはフラッシュを焚くか
高感度に関しては間違いなくE-P5が上ですし、E-P3ならパナの20mmF1.7かこの17mm F1.8の購入も考慮する必要があると思います
書込番号:16395146
1点

>ねこ みかんさん
きっとわざわざVF-4を買い足す事はないと思うのですが、チルトモニターの有無は確かに大きいですね。
子供目線で撮るときにそういえば自分も結構E-M5で利用しています。
バッテリーと厚みは嬉しい誤算と嬉しくない誤算でした…が、参考になりました。ありがとうございます。
>dell220sちゃんさん
デザイン(どちらかというと)とコスト(圧倒的に!)ではE-P3,機能としてはE-P5という甲乙つけがたい状況で迷っています^^;
いやぁ、お互い悩んでいるうちも楽しみの一つですね。
>ゆっくりとね。さん
いえいえ、E-M5のボタンに関しては本当に同感です^^;
シャッター音は嫁にとってかなり重要なポイントらしいので参考になります。ありがとうございました。
>一体型さん
具体例まで頂いてありがとうございます。わかりやすいです。
こうしてみると薄暗い室内での撮影機会が大いにあることを考えると不安ですね。
コスト差があっても記録を残せないと意味が無いので、かなりE-P5に傾いてきました。
>Frank.Flankerさん
一体型さんの例と併せて考えますと、確かにE-P3を購入したところで明るいレンズを買います必要がありそうですね。
小さい子にフラッシュを浴びせるのはあんまりよろしくないので、そう考えると17mm F1.8が含まれているこのキットと
E-P3レンズキットとのコスト差は思ったよりは少なそうです。
みなさんありがとうございました。かなり心の天秤がE−P5に傾いてきました(*^_^*)
書込番号:16395363
1点

べっけさん>
初めまして(^^)。
P3は持っておらず、PL3とP5の比較ですが、高感度はちょっと比べるのがかわいそうなくらい違うと思います(^^;)。
ワタクシの感想は、前に使っていたPL1sはISO400でもノイズのっちゃうの!?って感じで、
今使っているPL3はISO800で、う〜んノイズのってるけど、我慢できるレベルかな〜、くらい、
で、最近買い増したP5はISO3200で、うそ!?こんなにきれいなの?って感じでした(笑)。
フォーカス速度もPL1sのキットレンズ14-42では、動きものに対応できない・・・(自分の腕もない(^^;))感じで、
PL3にキットレンズの14-42IIRで、けっこう速いじゃん!でも2歳児の動きにはちょっと・・・(^^;)的な感じ。
そしてP5に17mmF1.8キットですと、ミラーレスってこんなに速かった!?って感じでした。
ものすごく主観的でしかも抽象的な感想で申し訳ありません(^^;)。
もしかしたら、レンズの差かもしれませんが、まだP5にキットレンズ14-42は試していませんので・・・(^^;)。
他に一眼レフでEOSのシステムも使っていますが、P5を買って初めてEOSのサブにできるかな〜って感じました。
もちろん一眼レフを持ち出せないような場合は立派なメインになります(^^)。
ワタクシももうすぐ3歳になる娘を撮っていますが、動いていても結構ヒット率が高いと思います。
それと、P5の操作性はかなり好きな感じです。
SSやF値の変更や露出補正が素早く切り替えられます。
2×2ダイヤルの恩恵はかなりあると思いますよ(^^)。
70Dが買える値段ではありましたが、E-P5 17mm F1.8レンズキットにして良かったな〜って思っています(^^)。
そして
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130510a/
このキャンペーンも決断するきっかけになりました(笑)。
すみません、自分も買ったばかりでちょっとはしゃいで宣伝みたいになってしまいました(^^;)。
書込番号:16395465
5点

>OBK48MMさん
はじめまして。ありがとうございます、率直な感想で凄くわかりやすいです!
一体型さんの例でも感じましたが、思っている以上に高感度での性能差があるようで、
やはり綺麗に記録するという面で明確に差があるのであればE-P5を買うべきみたいですね。
フォーカス速度も参考になります。うちの2歳児も全く大人しくしていないので…。
使用者は良いものを長く使うタイプなので、初心者であっても操作性が良い方が後々いいだろうし、
コスト差にドン引きしてましたが、E-P5ですねやっぱり!
>> このキャンペーンも決断するきっかけになりました(笑)
とどめを刺されました(笑)だってフード高すぎですもんね(^^;)
皆様ありがとうございました。
書込番号:16395570
3点

確かにE-P3だったらE-PM2、E-PL5、E-PL6の方が良いですよね。
ISO100と水準器が欲しければE-PL6かE-P5。
Sonyセンサーだけで良かったらE-PM2のコストパフォーマンスは最強です。
書込番号:16415442
0点

私はサブ機にE-PM2を狙ってます。
レンズキットで価格の最安値\31,800は物欲の虫がむくむくしてきます。
書込番号:16415724
0点

確かにE-PM2はバランスのとれたカメラだと思います。
がE-P5程所有欲を満たしてはくれませんよ〜〜〜!!!
奥様がMINIやLiteが好みでないのならE-P5ですよね。
書込番号:16417274
1点

>koichi999さん
PM2やPL5はもった感じやキー配置がしっくりこなかったみたいで。
後、シャッター音がP3やP5の方がシャッター音が良いそうです(笑)
まぁ、女の人って感性的なとこを重視しがちですしね〜^^;
>けん◆ちゃんさん
>エバラノタレさん
PM2はちょっとたたき売り状態ですよね。良いカメラだと思うんですけどね〜。
私はE-M5使ってますが、私もカバンに常備しておくサブとして欲しいです。
>春uraraさん
所有欲!そうですよね。使う人間が気に入ったモノを使うのが一番ですよね。
カメラのような趣味性の高いモノは特に。
値段もプレミアム系は値落ちしていなですがレンズキットならここ3週間で11000円下落していますし、
どうやらE-P5になりそうです〜。
書込番号:16418297
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
フラッシュのスレが幾つか出てますが・・・。
FL−600の購入を考えているのですが、本機のホットシューに着けている時、内蔵フラッシュのプッシュボタンを、誤って押すとぶつかるでしょうか?心配です。お持ちの方、よろしくお願いします。
ぶつからない、あるいは押しても反応しないのでしょうか?
ちなみにE−M5の同梱フラッシュ、付きますが、光りませんでした。←GN同じだし、意味の無いことですが。
ボタン押したら、もろにぶつかることも分かりました。実は、巧くいったらGN倍増?と考えたのですが・・。
駄スレで・・。
0点

FL−600を持っていますがP5を持っていません
PL2など幾つかの機種で試しましたが、ぶつかります
たぶんP5でもぶつかると思います
まぁ、そう誤爆するスイッチではないですし、傷付くほど強く開かないからと楽観しています
また、ご存知かもしれませんが、GNは足し算ではなく二乗の和の平方根になってしまいます
W発光してもあんま足しにはなりませんから、気にしなくても良いのでは?
例 √(42×42+7×7)=42.58
GN42と7だとこんな感じ、、、0.58アップ
片方バウンスさせたらキャッチにはなるかな?程度です(T-T)
比べたことないですけど、バウンス中に銀板反射させた方が効果的にキャッチが、入るかと
そんな感じなので、ぶつかっても ぶつからなくても、気にする必要はないかなぁって思います
書込番号:16354136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

urazahnさん、こんにちは。
急ぎだったんでiPadですいません。
思いっきりぶち当たります。三回出して見てまだ傷はついてません。怖いのでもうやることはないですけど。
…あ、ぶつかるの知ってたんですね。これは失礼しました。
まあ、参考までに写真載せます。
書込番号:16355236
7点

ありがとうございます。
お二方の検証から、おもいきりぶつかることを確認させて頂きました。
使っていて・持ち歩いていて、誤ってプッシュボタンを押してしまうことが数回あり、また過去スレでも色々と話題になっていました。
FLー600の購入を考えているもので、ご質問させて頂いた次第です。
E−M5での使用前提、RCでの使用、あるいは何らかの防止策を考えて購入したいと思います。・・バウンズ好きなもので。
書込番号:16356341
0点

FL-600R持っていましたが、OM-Dと組み合わせて使っても思うような結果にならなくて手放しました。
以前に使っていたNikonのデジイチとNikon純正ストロボだと、かなりいい感じだったので、
OLYMPUSでも純正ストロボだったら、完璧だろうと思っていましたが・・・。
天井にバウンスさせて撮ると、オートでは露出不足になりました。
マニュアルで撮るのなら、ニッシンとかでもいいやと。
本当はもっと研究して使いこなせばいいのでしょうけど、ガッカリしちゃったし、
もともと使用頻度が低かったので、無くてもいいかと思い手放してしまいました。
書込番号:16416668
1点

まるぼうず さん
そうだったんですか・・。
FL300でのバウンズ(前上方までですが)が光が思うように回らず、あきらめFL600なら・・・と。
5D2+ストロボでFELを使ってバウンズが良いのですが、体力低下で重く、軽量化を考え・・。
EM5も含めて、FEロック(ニコンでは何と呼ぶのか存じませんが)が無いようですので・・。
FL600でも難しいですか・・?
書込番号:16416863
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
皆様、はじめまして。
最近、E-PL2を入手し、さらにE-P5の買い増しを検討しているPEN初心者の者です。
E-P5の内蔵フラッシュですが、ポップアップさせた状態で指で抑えることで、発行部を天井方向に向けることはできますでしょうか?
E-PL2ではこの『手動バウンス』のような技が使えるのですが、E-P5でも可能かどうかユーザーの皆様に教えていただきたく質問させていただきました。
実機が近所になく自分で確認することができません。
よろしくお願いします。
書込番号:16351725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できません.
書込番号:16351741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ねこ みかん さん
早々のレスありがとうございました。
手動バウンスできないんですね。
E-P5もE-P3も、E-PL2と似たような構造の内蔵フラッシュのように見えましたので、可能かと思っていたのですが。。。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:16351759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P3と同じ構造です。
書込番号:16351770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこ みかん さん
E-P3とE-P5の内蔵フラッシュは同じ構造だったのですね。
大変参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:16351833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>内蔵フラッシュですが、ポップアップさせた状態で指で抑えることで、発行部を天井方向に向けることはできますでしょうか?
これ出来たらいいですよね。
EVFでホットシューも埋まっているのでPENにこそ必要な機能だと思います。
書込番号:16415989
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
良さそうなので購入しました。
フィルターの汚れ(殆ど指紋)、確かに綺麗になります。極微小なキラッとした、傷のような、コーテイングの剥がれのようなのも、無くなります。今まで、私が使った中では、一番簡単に綺麗に・・。ブラシも付いて、携帯性も有りますし。HCLも使いましたが、技量のせいか、私には、なかなか・・。
逆に、それで疑問が・・。
レンズに直接使っても大丈夫でしょうか?(夜はフィルターを外すことも有り)
ネット、過去スレで調べても良否の意見があり・・。最近の評価は?
OLYMPUS PEN<>LENSPEN 語呂が良いです。
3点

大丈夫です。
フィルターのつかないパナ7-14mm,8mm Fisheyeに使っています。
書込番号:16393204
3点

urazahn さん こんばんは
私はふつうにレンズに使っています
細かい 粉 を使ってるようなので、ファインダーには使ってませんが・・・・
書込番号:16393207
3点

urazahnさん こんばんは
自分の場合 フィルターにも使いますし レンズに直接使います それも前玉 後玉両方使っていますが 傷が付いたことも有りません。
また 先の細いタイプでファインダー部にも使っていますが 消耗品ですので 拭いているとき違和感でたら 交換した方が良いと思います。
書込番号:16393245
3点

私も直接使ってますね。
ま、汚れが気になったときだけですが。
特に問題は起きてませんよ。
前玉にだけ、ですけど。
書込番号:16393257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使った事無いですね。
全てはサービスセンターでえお任せです。
書込番号:16393327
1点

フィルターの清掃にしか使ってません。
なかなかきれいにならないし、なんか気持ち悪い。
フィルター付けられないレンズはほんとうに慎重に扱ってます。
フィルター付けられないレンズが汚れても使わないような気がします。
書込番号:16393354
2点

基本はフィルター付けてるので直接レンズに使うことは少ないですが、必要な時はつかってます。
最近のコーティング技術は相当にゴシゴシ擦っても傷つかないとききますから、問題ないと信じて使ってます。
書込番号:16393444
4点

こんばんは
フィルムカメラから使っています。
保護フィルター使わない派です。
いい感じですよ。 (^O^)
書込番号:16393614
6点

安くて数万円、高けりゃ数十万円もするのが、カメラのレンズです。それに傷がつくようなら、既に批判の嵐、販売中止になってるはずです。
販売中止どころか、皆さん使ってるということは、まず大丈夫ということではないでしょうか。
もちろん、僕も使ってます。
書込番号:16393704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入したのがたまたま品質の悪い物だったのか、拭き後が残ってかえって汚くなってしまったので、
すぐに使用を止めてしまいました。
書込番号:16394256
4点

もうかれこれ15年以上使ってます、フィルターは使わないのでレンズ直接です。
問題ないです。
書込番号:16394360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レンズクリーニングペーパでの清掃もそうなのですけれど、
ペンを使う前に誇りなどをブロアーなどで出来る限り落としておくことが
重要かと思います。
レンズのコーティングが傷つくのは、ペンやクリーニング紙の材質・溶剤などに
拠るもではなくて、レンズに乗ったゴミによる為だと思いますので。
ゴミなどが沢山乗った状態でクリーニングすれば、
傷が付く原因になると思いますので、事前に出来るだけ振り払う事が大事かなと考えます。
書込番号:16394496
9点

> レンズクリーニングペーパでの清掃もそうなのですけれど、ペンを使う前に誇りなどをブロアーなどで出来る限り落としておくことが重要かと思います。
使っていません。クリーニングペーパーと洗浄スプレー(Olympus HYPER CLEAN)を使います。その前に、充分「ホコリ」を取り除きます。
書込番号:16394571
2点

ハクバのレンズペンはいいですね。先端が丸と三角の2本を使用しています。主にレンズ・フイルター・ファインダー等です。傷もつかず、後端のブラシも柔らで、毛の抜けも無いので、いい感じです。特に三角はファインダーの清掃に適しています。
書込番号:16394824
5点

レンズペンも使っています。
大中小3種類販売されており、セットになったのも有ります。
フィルター用、レンズ用、ファインダー用になっていますが、先端の大きさが違うだけのようです。
勿論レンズペンですから、レンズに使って大丈夫ですが、レンズは普通にレンズクリーニングペーパーと洗浄液を使っています。
レンズペンは、撮影現場でのちょこっと清掃程度の用具と私は思っています。
レンズは、コーティングが施されていますから、強くごしごしない方が良いです。
書込番号:16394826
5点

みなさま、多くのお考えを頂きありがとうございます。
賛否両論、内容もそれぞれですが、ナイスは全員の方に付けたいです。
却って皆一緒でなくて良かったかと・・・。
自身の結論としては、レンズ・ファインダーにも使いたいと思います+クリーナーによる清掃も勉強します。
矢は多い方が・・。
ナイスは3名だけとのことなので、説得力と長い使用歴による、お話を頂いた方に付けさせて頂きたいと思います。
1.安くて数万円、高けりゃ数十万円もするのが、カメラのレンズです。それに傷がつくようなら、既に批判の嵐、販売中止になってるはずです。
2.フィルムカメラから使っています。
3.もうかれこれ15年以上使ってます。
書込番号:16396355
3点

↑大変、失礼しました。
× ナイス → ○ Goodアンサーに訂正です。
書込番号:16396416
0点

urazahnさん
Goodアンサー、ありがとうございます。
時代とともに少しデザインも変わってきていますね。
μ4/3では、主い古いレンズで遊んでいます。 (^^)
PEN+PENにしてみました〜
書込番号:16397654
2点

今更ですが、前にヨドバシカメラの人に聞いたらば、レンズのコーティングを剥がすか
ら、レンズには絶対に使わないでくださいと怒られた事があります。専用のクリーニングペーパーを使って下さいと。それ以来使わないでいたのですが、ガセだったみたいですね。
書込番号:16399521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良くわからないことが多いね。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2012/08/hakubawatch.html
ガラスを削ることはないと思うけど、コーティングはわからない。
ただ、最近のコーティングはかなり強くなっているようではある。
私はメガネのコーティング剥がしたことがある。プラスチックのコーティング
は弱い。ガラスのコーティングは強いとメガネ屋に言われた。というわけで、
わざわざ重いガラスのメガネ使っている。
いずれにしても神経質な人は使わないほうがベター。
書込番号:16402174
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
E-P5の本体中央の革部分の上下端にあるライン部分は、メッキとなるのでしょうか?
現在、E-P3シルバーを使用しているのですが、同部分のメッキが剥げてしまい、かっちょ悪くなってしまいました。
既に購入した方、実物を触った方、お教え頂けないでしょうか。田舎で近くに販売店がありませんので・・・
3点

今回のは金属だそうです(^∇^)
書込番号:16358525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ですが、上下のライン部分はメッキ処理で母材も金属ではなさそうな感じですね…
BODYの継目を隠している化粧材の役目のようなものですので、分解整備が伴うメンテナンスの際に頼み込めば外装交換でなんとかなりませんかね?
ま、でもその頃にはもっとシブいPENが出てると思いますので、気にせずにポチッちゃいましょう。笑
書込番号:16358567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

触った感じでは金属にメッキ加工していると感じますよ
とはいえあそこまでのキラキラ感を出すにはメッキ加工は必要です
書込番号:16358712
1点

カメラとギターの塗装の剥げは勲章。いつまで経っても新品のままでは愛着も湧かない。
書込番号:16358777
11点

そもそもあの上下のメッキラインさえなければ、2ランクくらい上のカメラに見えると思います。
書込番号:16358925
7点

同感です。あのラインは安物の象徴のように感じ、未だ購入に踏み切れて
いません。なぜラインを入れたのでしょうね。
書込番号:16359082
6点

E-P1/P2 のカタログには
「アクセントとしてステンレス磨き出しのラインに機種名をレーザー刻印しました」
とありますね。
(P5はまた違うのかもしれませんが、手元にあるP1とP5でこのラインの質感に差は感じないです。)
デザイン上のアクセントの意味もあるのでしょうが、
E-P1でボディ外装にステンレス(ヘアライン仕上げ)を使いたくて
薄い板状のステンレスを貼り付ける形に」なってるので
「見切り材」の役目もあると思います。
また軍幹部(上部)をボディより小さくするための見切りにも
なってると思います。
機能は役割(なんのため?)はさておき、
デザインに対する感じ方は人それぞれですよね〜♪
私はこの部分、すごく気に入っています。。。
P1から使ってるのでこの部分が踏襲されていて嬉しかったです。
気になるとおっしゃってる方は特に正面からなのかなぁ?
たしかにこの切り替え(段違い)のところの三角形は
気になる方には気になるのかな〜〜。
(あ、あと、上下2本に増えてるのもあるのか)
写真での印象はまた違うと思いますので、
まだ手にとられてない方は実機でのご確認をお勧めします。
書込番号:16359412
1点

今回のボディはアルミだったと思いますが、異種金属は絶縁処理をしなければサビの問題がでてくるので、今回のラインはステンレスということは考えにくいですね。
ま、んなマニアックな話はおいといて、ブラックモデルはラインもブラックで多少落ち着いた感じがあるのでピカピカが気になる方にはオススメですね!
私も田舎住まいなので現物を見ずにシルバーを購入しましたが、チラホラ店頭に並んできた展示機を見てブラックにしとけば〜って少し後悔しました。笑
ブラックにしたらしたでシルバーがぁ〜ってなるんでしょうけど…
優柔不断は大変です。。
いまだ三色並んでいるところはみたことがないですが、展示機なりモックが並びはじめてますので、今週末に店頭チェックしてみたらいいかもしれませんね!
書込番号:16359502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自転車でクロモリのフレームにアルミのシートポスト・・・固着にはなかされた経験があります。そのときはバーナーで・・・・マニアックですね。
このピカピカのいかにもメッキしてますって感じの部分ですが、私は好きです。見た目がですが。
ただこのピカピカはモニターやファインダーをのぞく時にいちいちキラキラして目に優しくないかもしれません。
書込番号:16359831
2点

ホワイトだとピッカピカの白塗装だから、このピカピカメッキもよく映えますよ〜(笑)
書込番号:16360680
1点

E-P3のブラックはシルバーメッキでしたが、E-P5はブラックのつやありで落ち着いた感じです。
最近流行のアルミホイールっぽいですね。
書込番号:16360875
1点

アルミにアルマイト加工が理想かなぁ!でもそんなにコストかけられないのでプラにメッキ。でも微妙に触れなさそうなので化けの皮が剥がれづらいかと。
書込番号:16367301
1点

皆様、いろいろとありがとうございます。
メッキであることを考慮に入れた上で、検討をしてみたいと思います。
書込番号:16371875
1点

メッキと言われるとちょっと安物感が…
どうせならない方がって意見も納得。
書込番号:16415649
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





